2019年3月31日(日) ▼今日は健康福祉村で4時間テニス。 前半は6人だったので休憩をはさみながらのんびりダブルスを楽しめたのだけれど、後半の2時間は8人でコート2面となり、まったく休みなし。昨日の4時間テニスの疲れがそのまま足に残っていて、けっこうきつかったぞ。 2019年3月30日(土) ▼友人から13時からテニスコートがとれているのでシングルスをやらないかと誘われて参加することになっていた。すると、たまたま別の友人から11時からのテニスに誘われて、それがたまたま同じテニスコートだったのでこちらにも参加することにする。ありがたいことに4時間連続のテニスとなった。 まずは4人でダブルスゲーム。 なぜか絶好調で、サービスなんてファーストサーブがことごとく入ってしまう。ところが、組んだ友人が絶不調で、笑っちゃうくらいにチャンスボールをことごとくミスる。かくして、僕の絶好調と友人の絶不調が絶妙のバランストなり、ずるずるとシーソーゲームを展開してタイブレークに突入したあげくに負けてしまう(笑) ペアを替えての2試合目は、あぶなげなく勝利。 ふつう、2時間あれば3試合できるのだけれど、今日は最初の試合に時間がかかりすぎて3試合できず。残りの時間はタイブレーク勝負で楽しむ。 2時間終えたところでメンバーを替えてシングルスのスタート。3人で4ゲームオールでまわしていく。 ところが、完全に足にきていて、情けないほどボールに追いつかない。今週は日曜日シングルスの試合、火曜日ジム、水曜日テニススクール、木曜日ジムと体を動かし続けて疲労が蓄積していたからなあ。 かくして、1-3、1-3と2連敗をくらってしまう。やっぱりシングルスは体力的にきつい。そもそも、がっつりダブルスをやった直後だしね。 でも、そのあとの2試合は、早めの攻めを控え、じっくりと作っていってここぞというタイミングでガツンと打ち込むということを意識して、3-1、3-1と2連勝して、なんとか2勝2敗のタイに持ち込むことができたのだった。 2019年3月29日(金) ▼いま、フィリピンですごく観たい映画が3本も上映されている。 1本は『バードショット』『ミッドナイト・アサシンズ(ネオマニラ)』のミカイル・レッド監督の『Eerie』というホラー映画。 主演はベア・アロンゾ、チャロ・サントス-コンシオ。 ミカイル・レッド監督が、とうとうメジャー系に進出して撮った作品ということで、製作にとりかかっている時からすごく注目していたのだけれど、評判もかなりよさそうだ。 1本は『Maria』というクリスティン・レイエス主演のアクション映画。 このところ、『BUYBUST/バイバスト』『We Will Not Die Tonight』といった、女性をメインに据えたマーシャルアーツ系のアクション映画が続いたフィリピンなのだが、本作もどうやらそのひとつらしい。クリスティン・レイエスというのは、決してアクション系の女優ではないのだけれど、これは要注目の作品だ。 監督のペドリング・ロペスは、小澤マリア主演の『ワンダー・ガール』や、『DARKROOM』という『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』系列のホラー映画を撮った人で、信用していいのか悪いのか、ちょっと微妙な監督ではある。 そしてもう1本はナディーン・ルストレ主演の『Ulan(雨)』。 こちらは、ナディーン・ルストレ主演というだけで、他になんの理由もなく観たい作品なのである。 監督のアイリーン・ビレモーは、僕が観た『Camp Sawi』もステキな作品だったし、『Sid & Aya: Not a Love Story』『Meet Me in St. Gallen』『Relaks, It's Just Pag-ibig』も評判のいい作品なので、きっと本作も見ごたえのある作品に仕上がっていることだろう。 はたして、このうちの何本を日本にいて観ることができるのだろうか? ▼西川口で途中下車して古本屋を覗きに行くが、開いていない。というか、閉店してしまった気配だぞ。 仕方なく、駅前のブックオフを覗く。 『猫は忘れない』東直己(ハヤカワ文庫JA)108円 『東京ダンジョン』福田和代(PHP文芸文庫)108円 『ノースライト』横山秀夫(新潮社)1360円 『伝説の女傑 浅草ロック座の母』齋藤智恵子(竹書房)1660円 溜まっていたポイントを使って、3000円ちょっとになったのだけれど、次回割引きされるサービス券が発行される。 d『ノーマン(2)』手塚治虫(朝日ソノラマサンコミックス)108円 『ミステリ・イヴⅡ』松本零士(朝日ソノラマサンコミックス)108円 地下のマンガコーナーをチェックすると、サンコミックスが2冊あったので、ついムラムラとなって買ってしまう。『ノーマン』の方は持っている本なのだけれど。そして、「そういえばさっきサービス券をくれたな」と思って財布から引っ張り出すと100円と500円の2枚だった。まさか600円分ものサービス券をもらっていたとは思わなかったのでビックリしてしまう。 とりあえず、100円券の方だけ使ってマンガを買う。 『バーニング・ワイヤー(上)』ジェフリー・ディーヴァー(文春文庫)460円 『バーニング・ワイヤー(下)』ジェフリー・ディーヴァー(文春文庫)460円 もらったサービス券がこの店でなければ使えないというので、さっきもらった500円のサービス券を使うために購入。すると、さらに50円分のサービス券が発行される。だったら、マンガを最後にすればよかったな。 ▼ジョージ・ウォーレス&ドン・キース『ハンターキラー潜航せよ(上下)』ハヤカワ文庫NVを読了。 潜水艦を題材にした冒険小説。だけど、ストーリー設置にいささか無理がある。 ロシアで軍事クーデターを画策する軍人が、自国の最新鋭の潜水艦を自分で撃沈しておいてアメリカのせいにするというのが発端なのだけれど、ロシアで軍事クーデターをおこすのにわざわざアメリカを巻き込む必要があるのか? さらには、ウォール街の株式市場で使用するプログラムに細工をしてアメリカ経済を混乱させておいて、そのスキにクーデターを成功させようというのだけれど、やはりアメリカを巻き込む理由がよく分からない。しかも、このウォール街の方の物語にもかなりの紙数を割いているのだけれど、必要ないじゃん。 だけど、共同執筆したひとりがアメリカ海軍で潜水艦の艦長を務めていた人物ということもあって、そのあたりの描写はかなり克明で読み応えがある。ウォール街の陰謀なんかバッサリ切り捨てて、潜水艦のパートだけにすればよかったのに。 ちなみに、本書の最大のクライマックスは「訳者あとがき」の次の一文だろう。 「そして本書は、早川書房の川村均氏に編集していただく最後の本だ。出版業界に三十年以上携わってこられ、自分もこの本を含め十点、十六冊も担当していただいた。優しくおおらかな目で拙訳を見守っていただき、本当にありがとうございました。」 というわけで、川村さん、お疲れ様でした。 2019年3月28日(木) ▼スポーツジム。 木曜日は「ストレッチポール」というスタジオプログラムに参加して、身体をほぐすことにしているのだけれど、今日はそのスタート時間に間に合わず。仕方なく、ひたすらマシントレーニングをやって、ストレッチをやって、30分ほどマシンで走り込む。どうも疲れが溜まっているようで、30分走るのがやっとで、それ以上は走る気になれなかった。 火曜日のフルボックスで予想以上に疲れが溜まり、それから回復できないうちにテニススクールのレッスンを受けて、どんどん疲れた蓄積しているというのにこうやって木曜日もスポーツジムで走ろうというのだから、かなり無理があるんだろうなあ。 ▼先日、帰宅すると庭の柿の木にビニール袋がひっかかっていた。風でどこかから飛んできてひっかかったのだろうと思ったのだけれど、紐で結びつけているようにも見えた。いくらなんでもゴミにしか見えないビニール袋を庭の木に結びつける人間もいないだろう。いずれにしても、翌朝になったらはずして捨てようと思った。 家に入って嫁さんにそのことを告げると、「もし結びつけてあるんだとしたら、そんなことをするのはお義父さんしかいないけれど、さすがにそれはないでしょう。風で飛んできたんでしょ」と、まったく同じ意見であった。 で、翌朝、雨戸を開けて近くから確認すると、明らかにビニール紐で柿の木にビニール袋が結びつけられて、風にヒラヒラとゆらめいている。どこからどう見ても、ゴミが飛んできて木にひっかかっているようにしか見えないのだけれど。 そこに現れた母親に聞くと、やはり犯人は父であった。 「鳥除けのため」にビニール袋を柿の木にぶらさげたというのである。 ちょっと待て。 鳥が来るように、柿の木に果物を釘で打ちつけていたのはその父だったはずだぞ。 頼むから柿の木に釘を打ちつけるのはやめてくれと頼んでも、聞く耳を持たなかった本人だぞ。 いつから、その鳥を排除する方針に切り替えたんだ? そこにラジオ体操に行っていた父親が元気いっぱいに帰ってくる。 するとそこで嫁さんが大きな声でこう言った。 「ねえ、あなた、庭の柿の木を見て。風で飛んできたゴミがひっかかってるわ!」 わ、わざとらしい。 「ホントだ! みっともないから、あとで外しておかなくちゃ」 オレもかなりわざとらしいぞ(笑) そこで母が 「違うわよ。あれは、おじいちゃんが鳥除けのために結びつけたのよ」 「えーっ、ゴミがひっかかってるようにしか見えなくてみっともないわ!」 「ゴミがぶらさがってるよりも、鳥が来る方がいいよね」 「お義父さん、悪いんだけど、はずしてもらえます」 みんなの大騒ぎに負けて、しぶしぶ庭に出て行って、柿の木に縛り付けたビニール袋をはずす父親。 が、その外したビニール袋を今度は庭の別の低木に結びつけようとするので、「なにやってんだよ。みっともないから、庭にゴミを結びつけるのはやめてくれよ」と言うと、なぜかものすごく残念そうに「ダメなのか?」と聞いてくる。 「ダメに決まってるだろ」 かくして、ようやく諦めてくれる。 これで一件落着かと思ったが、甘かった。 それから毎朝、こちらが家を出ようというタイミングで玄関に出てきては、「鳥のフンの掃除をする」と言って、これみよがしにホウキを持って庭に向かうのである。 いいじゃん、鳥のフンぐらい。植物のための養分になっていいんだぞ。まったく、いままではぜんぜん気にしていなかったくせに、なんで急に鳥のフンを気にするようになったんだか。 でも、一度気になったら、どうにも我慢できないらしい。これも認知症の症状のひとつなのだろうか? で、今日帰宅すると、庭の柿の木にビニールの紐がぶらさがっていた。ビニール袋ではなく、ビニール紐ならいいと思ったらしい。でも、ビニール紐が1本ぶらさがっているだけで、鳥除けになると思う方がどうかしているぞ。 嫁さんは「ビニール紐ぐらいだったら、それほど目立たないからほっときましょう」と言っている。 まあ、これで一件落着になるのなら、別にかまわないのだけれど。でも、一件落着になるのかなあ? 2019年3月27日(水) ▼家のすぐ横にある遊歩道にはおよそ800メートルにわたって桜が植えられていて、この季節になると毎回の花が周辺住民の目を楽しませてくれている。自分も、毎日の通勤にこの遊歩道を自転車で通っているので、この季節には頭上を見上げながら自転車を漕ぐことになっている(あぶないっちゅうに)。 ところがひとつ問題があって、桜の花が咲くと、うちの父親が枝を折って持ち帰ってきてしまうのである。うちの嫁さんが活けるのにいいお土産とでも思っているらしく、自慢げに持ち帰ってきてしまうのだ。 嫁さんが何度「折ってこないでください」と言っても聞きゃあしない。公共の桜の枝を折ることが悪いことだということが理解できないのだ。なぜ悪いのかを嫁さんが口を酸っぱくして説明しても「分からない」というばかりなのである。 自分が口を挟むと「分かった、分かった」と言いながら自分の部屋に逃げ込んでしまう。都合が悪くなると、いつも「分かった、分かった」と言って逃げてしまうのだけれど、決して分かってなどいない。 これは、認知症に関係なく、むかしからなんだよなあ。 ▼大阪アジアン映画祭で上映されてやたらと評判のいいフィリピン映画『オレンジ・ドレスを着た女(The Girl in the Orange Dress)』が、たまに利用するフィリピンの映画配信サイトにアップされたはいいのだけれど、英語字幕がついていない。友人がマニラの映画館で観た時には英語字幕がついていたというので、当然英語字幕がつくものと思っていたのだけれど。 その映画配信サイトのコメント欄に「英語字幕付きで観たいのに、なんで英語字幕がついてないんだよ。英語字幕付きで配信してよ」と泣きついたら、こんなコメントをもらってしまった。 「フィリピン映画に興味を持ってくれて、本当にありがとう。残念ながら、『The Girl in the Orange Dress』には英語字幕はついていません。だけど、心配することはありません。英語字幕のついている作品もたくさん配信してますから。ぜひ、そっちを楽しんでください」 そういう問題じゃないんだよお! 『オレンジ・ドレスを着た女』が観たいんだよお。英語字幕のついている興味のある他の作品はあらかた観てしまったんだよお。 でも、いかにもフィリピンらしい反応に笑ってしまったのだけれど。 ▼テニススクールのレッスン。 昨日のフルボックスの疲れが残っていて、速いボールに対応できない。こういうところに年齢を感じるよなあ。ほんのちょっと前までは、多少疲れていたところで、こうまで露骨にプレイに影響が出たりはしなかったんだけどなあ。 だけど、サーブだけは相変わらず絶好調で、最後のゲーム形式の練習でも、サーブだけでゲームを奪ってしまう。このサーブが外のコートで入らないのが、弱いところだよなあ。 2019年3月26日(火) ▼スポーツジム。 テレビでサッカーの試合を観ながら自転車を漕いでアップをして、ストレッチングをしっかりやり、マシントレーニングをひと通りこなし、ふたたび自転車を漕ぐ。 そして、8時45分から先週初めて参加したフルボックスという格闘技系のエキササイズに参加。まだ動きが覚えられないので、途中で何度もオタオタしてしまったのだけれど、先週よりはマシになってきたかな。 2019年3月25日(月) ▼仕事が早く終わったので、速攻で帰宅する。嫁さんがボランティアで外出しているので、ビデオで映画の1本でも観ようと思ったのだ。 だけど、あれこれメールの返事を書いたり、ネットに書き込みをしたりしていたら、嫁さんから「駅まで迎えに来て」とメールが入る時間になってしまった。ダメじゃん。 2019年3月24日(日) ▼さいたま市のシングルス大会男子ベテラン60歳の部に出場。 このところ、シングルスはぜんぜんやっていないのだけれど、スポーツジムに通って体力をつけてきているので、多少は頑張れるのではと期待していた。こういう期待ってのは、得てして裏切られるものなんだけど。 60歳の部、エントリー総数は48名。意外と多い。 自分は2回戦からなので、この時点でベスト32。ひとつ勝てばベスト16で、春に開催される選手権大会に出場する権利をとることができる。なんとか初戦だけは突破したい。 ちなみに、ひとつ勝てば次が第1シードの山なので、ここを突破するのはちょっと難しいだろう。 朝いちばんでコートに入らされて、9時ジャストに試合開始。 対戦相手は、さいたま市テニス協会の競技部長! なんで、そんな人としょっぱなで試合をしなきゃいけないの? 自分サーブからで、このしょっぱなのゲームがデュースに突入し、デュースを5回繰り返して、なんとかキープ。 テニス協会の競技部長ということで、かなり上級者なのでは?と警戒していたのだけれど、対戦してみたらぜんぜんそんなことはなかった。 でも、自分のテニスが実に情けないヘタレっぷりで、それが原因でデュースに突入したのだった。 しかも、ボールがぜんぜんはずんでこない。ここのコートって、こんなにボールのはずまないコートだったっけ? ゆるいボールが、ぜんぜん自分の手元まではずんでこないので、何度も何度も前のめりに手を伸ばして返すようなことになってしまう。 第2ゲームもデュースに突入して、相手がキープ。 第3ゲームもデュースに突入して、自分がキープ。 なんだか、丁寧なテニスを心がければ心がけるほど、どんどんヘタレなテニスになっていく。 そのあとも、デュースに突入しつつも、なんとかゲームをとりつづけて6-1で勝ったのだけれど、終わった時には息もたえだえ。ぜんぜん、走り込んだ成果が出てないじゃん。 カウントだけは一方的だけれど、その内容の悪さにすっかり落ち込んでしまう。 このあと、ひたすら待ち時間となる。 2試合終わらないと次の対戦相手が決まらないのだけれど、その2試合目がいつまでたっても終わらない。シード選手の試合なので、サクッと終わるのかと思っていたのだけれど。 ちなみに、うまい選手の試合を見ると、自分が対戦する時に力みすぎて自滅するので、次の対戦相手の試合は見ないようにしている。だから、どういう内容の試合で、どうしてそんなに長引いているのかは不明。 2時間以上待たされて、ようやくコートに入る。 対戦相手は、予想を裏切って第1シードではなく、その対戦相手だった選手。なんと、第1シードの選手が負けてしまったのだ。第1シードを相手に勝ち上がってきたということは、間違いなく強いんだろうなあ。 ところが試合前に会話をかわして、シングルスの大会に出るのは初めてなのだということが判明。なんだか、むちゃくちゃフレンドリーな人だぞ(笑) これから試合だっていうのに、なにやら和気藹々な雰囲気になってしまう。ま、自分自身もそういうタイプだから、いいんだけどね。 自分サーブから試合スタート。その最初の1ポイントが決まるまでに、延々とラリーが続いてしまう。むちゃくちゃ堅いテニスをする人で、ぜんぜんミスをしてくれない。お互いにさんざん走ってボールを拾いまくって、最後にこちらがミスってしまう。もう、この最初の1ポイントで泣きたくなるぐらいに息が上がってしまう。 このあとも、ずっと同じパターンで、こちらが積極的に攻めていかない限りは、なかなかポイントが奪えない。 なるほど、こういう試合だから、ひとつ前の試合が延々と長くなっていたのね。納得。 ブレイクされて、キープされて、なんとかキープして1-2。 それなりに生きているボールを打ってくるので、ある意味、手元までボールの来なかった初戦の相手よりはやりやすい。なので、積極的に攻めていって、それなりにいいボールが打てているのだけれど、それでもゲームを奪えない。 キープされて、ブレイクされて1-4。 仕方がないので、リスク覚悟で攻撃のギアをひとつあげて、ブレイク、キープで3-4。 初戦と違って、ちゃんと深いボールが打てている。攻めているので、バックアウトは仕方がないと割り切る。びびって短くなってしまったボールを決められたり、ネットを越さなかったりした時には、「もっと攻めるんだ!」と自分に言い聞かせる。 しかし、さんざん左右に走らせているというのに、そのことごとくがちゃんと返ってくるということが、だんだんプレッシャーとなってくる。もっと攻撃のギアをあげなくちゃポイントできないということから、こちらにミスが増えてくる。 かくして、そのまま3-6で敗退。 いやあ、長い試合でした。疲れました。 相手だってさんざん走らせているんだから、もっとヘロヘロになってくれてもよさそうなものなんだけどなあ。 というわけで、2試合目の3回戦敗退で春のシングルスは終了。 でも、予定通り、春の選手権大会に出場する資格はゲットできたのでした。 ▼なんとなくもう少しボールを打ちたくなって、スポーツジムへ。本当は、テニススクールの振替レッスンと思ったのだけれど、ちょうどいいレッスンがなかったのだ。 ジムに行くと、顔馴染みのおじさんが球出しマシーンを相手にひとりで練習をしていた。 嫁さんとふたりで来ていた娘が「自分も少しテニスをやる」というので、3人でシングルス対ダブルスのゲームを楽しむ。 娘はヘタッピだし、いつものおじさんも中級者レベルなので、適当に遊ぶが、娘はあっという間にへたばってプールへと逃げていった。 そのあとは、ひたすらシングルス。相手のおじさんは、テニスの経験はほとんどないのだけれど、ラケットボールをずっとやっていたということで、そこそこいいボールを返してくるし、時にはびっくりするぐらいいいコースに打ってきたりもする。 で、こっちもたまに本気のショットを混ぜてみたりという、大人げない行動をとったりしながら30分ほど相手をしてもらう。 3時近くにそのおじさんが帰ったところで、カゴひとつ分のボールを使って、思いっきりフラットサーブを打つ。ジムに置いてあるテニスボールがベコベコなので、あまりいい練習にはならないんだけど、それなりにストレス発散にはなったかな。 2019年3月23日(土) ▼エアコンを買ったために、ヤマダ電機のポイントがむちゃくちゃ貯まってしまった。 で、それでハズキルーペを買うことにしてしまう。ネットまわりにいる人間が「こりゃ便利」と大喜びしているからだ。 実際、店頭で試しにかけてみると、小さな文字がくっきり見えて感動的ですらある。 ところが、実際に買ってきて使おうとすると、使い道がないことが判明してしまう。 デスクワークには、いま使っている近近両用メガネでなんとかなる(小さな文字は見にくいけど)。その近近両用メガネの上からハズキルーペをかけると、ぼやけてしまってまるで文字が読めなくなる。ふだん使っている遠近両用メガネの上からかけるとパソコンの画面もデスク上の書類の文字もくっきり見えるんだけど、近近両用メガネの方が楽だったりする。 じゃあ、読書にはどうだろうかと思ったのだけれど、遠近両用メガネの上からハズキルーペをかけるよりも、裸眼で読んだ方が楽だったりする。 1万円もしたのに(ポイントだけどさ)、ぜんぜん使い道がないじゃん。 ▼帰宅すると、盛林堂より『大阪圭吉単行本未収録作品集2 マレーの虎』が届いていた。今日はいい日だ。 ▼娘はしばらく前から彼氏と一緒に暮らしているのだけれど、正式にプロポーズされたということで、ふたりで挨拶に来る。 こっちは、もっと気軽にしていていいのにと思うのだけれど、そういうところは真面目な彼氏なのである。 ゴールデンウィークを利用して、いまのアパートからマンションに引っ越すため、家具やら家電やらを揃えねばならず、近くの大川家具、ニトリ、ノジマ、ヤマダ電機をまわるというので、クルマで店まで送っていく。そういったお店が1箇所にかたまっている場所があるのだ。 しばらくすると、大川家具は値段が高くて手が出ないと連絡があり、続いてニトリでむちゃくちゃ時間がかかっていると連絡がある。 だいぶ遅い時間になって、ノジマでエアコンの値段を出してもらって、さらにヤマダ電機で値段の交渉をしたところ、なにをどうやってもノジマに対抗できる値段は出せず、結局ノジマでエアコンを購入することになったと連絡が入る。 ▼娘たちの買い物が終わりそうなタイミングを見計らって迎えのクルマを出し、ちょいとブックオフに寄る。 すると、論創社の『大阪圭吉探偵小説選』を発見してしまう。たまたま大阪圭吉の本が届いた日でもあるので、なんとなく「これは買わないわけにはいかないよな」という気になって、リチャード・ブローティガン『西瓜糖の日々』河出書房新社と一緒に購入してしまう。 2019年3月21日(木) ▼孫2号の1歳の誕生日で、我が家にみんなが集まる。 同じ1歳でも、お兄ちゃんの時とはだいぶ違っていて、1歳にしてこんなにも個性というものがあるのかと、実に面白い。 リュックに一升分の餅を詰め込んで、背負わせる。もちろん立ち上がって歩くことなんかできない。そもそも立ち上がろうともしない。かろうじて、背負ったままハイハイをするのが精一杯。 自分の子どもふたり、孫ふたりと、これでこの儀式をやったのは4回目なのだけれど、一升餅を背負って歩いたのはうちの娘だけである。ふつう歩くか? 息子は「なんでこんなものを背負わせるんだよお」と言わんばかりに怒って泣いた。 孫1号は、立とうとしてすごい勢いでひっくり返って、それに驚いてビービー泣いた。 孫2号は、泣こうともせず、のほほんとしている。 ママが乳児用のケーキを作って、それに「1」という数字のロウソクを立てるが、もちろん本人に吹き消すことはできない。でも、お兄ちゃんはできたんだよなあ。食べたい一心で、手を伸ばすばかり。 孫2人とさんざん遊んで、疲れ果てる。 特に、約15キロの孫1号と、約10キロの孫2号を交互に高い高いしたもんだから、腕と肩がむちゃくちゃ痛くなったぞ。 ▼白井喬二の『怪建築十二段返し』桃源社を読み出していたのだけれど、表題作だけ読んで「もういいや」って気分になって放り出してしまう。これを1冊読む時間があったら、もっと自分の好みの小説を読んだ方がいいや。 2019年3月20日(水) ▼北方謙三『岳飛伝(7)』集英社を読了。まったく戦闘シーンはないのだけれど、その方が面白いという実に予想外の展開となっている。北方謙三、まさに天才の仕事としか言いようがない。 ▼紀伊國屋書店に寄り、 ジョージ・ウォーレス&ドン・キース『ハンターキラー潜航せよ(上)』ハヤカワ文庫NV ジョージ・ウォーレス&ドン・キース『ハンターキラー潜航せよ(下)』ハヤカワ文庫NV を購入。 潜水艦をテーマにする冒険小説というのは実に久しぶりだぞ。 ▼テニススクールのレッスン。 レッスン冒頭でたっぷり走らされて体力を消耗し、その後のコーチ相手のラリーでさらに体力を使い果たす。あとは抜け殻。 最後の試合形式で、先週使ってすっかり気に入ったアドサイドからのセンターサーブを試し、今日もノータッチのサービスエースを連発する。これは、もっと練習する価値はありそうだ。 2019年3月19日(火) ▼笑ってしまうくらい、後から後から仕事が入ってきて、それを片端から処理していく。我ながら、その処理能力の高さにあきれかえる。でも、さすがに疲れるぞ。 ▼スポーツジム。けっこう遅くなったので、軽くマシントレーニングをこなしてから、FULLBOXという45分間の格闘技系エキササイズに参加してみた。 初めての参加だったので、動きになかなかついていけなかったのだけれど、たっぷりと汗をかくことができた。 で、そのうちのいくつかの動きで「おおっ、この動きはドニー・イェンがやっているのを観たことがあるぞ!」というのがあって燃えたのだけれど、鏡の前で自分がやるとぜんぜんサマにならない。どこが違うんだ?(基本的に、ことごとく違うのだとは思うのだけれど)。 シンプルな動きでも、かっこよく見せるのは難しいということがよく分かったよ。 また参加して、もう少し動きをマスターするぞお! 2019年3月17日(日) ▼午前中はお墓参りのため、クルマで都内まで出る。 以前は息子がいて、娘がいたのだけれど、いまでは年老いた両親と僕ら夫婦だけになってしまった。 ▼午後はのんびり過ごして、夕方からテニススクールで振り替えレッスン。やたらとレベルの高いメンバーが揃っているクラスだった。 2019年3月16日(土) ▼父親が耳鳴りがひどいから病院に行くと言い出す。耳鳴りがひどくて眠れないと言うのだ。 それに対し嫁さんが、「先週も同じことを言って病院に行って、なんともなかったじゃないですか」と反対する。先週どころか、同じことを言って何度何度も病院に行っているのだ。しかも、毎回毎回「耳鳴りがひどくて眠れない」と言うが、ぐっすり寝ているのである。常に言うことが大げさで、なんでもないことで大騒ぎして病院に行っては、そのたびにどこも悪いところはないと言われて帰ってきているのである。 家族全員から反対されたのでてっきり諦めたと思っていたら、すっと外に出て病院に行ってしまう。もちろん病院では「どこも悪いところはない」と言われて、薬も出ない。実際、どこも悪いところはないのだ。病院としても、何度も何度もやってくるので、まともに相手をする気をなくしているのではないかと思う。近所の総合病院でも、「何を言っているのか分からないので、来るときにはご家族と一緒に来てください」と言われているのだけれど、家族に黙ってひとりで病院に行ってしまうので、病院としても困り果てているらしい。 午後になってまたしても「ちょっと病院に行ってくる」と言い出す。 今度は脇腹の内臓が腫れていると言うのだ。さすがにこれには嫁さんが怒る。 「去年から同じことを言って、何度も病院に行っているじゃないですか。何度も検査をして、なんでもないって言われているじゃないですか。お腹が痛いんですか? 食欲がないんですか? お義父さんは腫れているって言うけれど、どこも腫れてないじゃないですか」 冗談ではなく、本当に毎週のようにレントゲン写真を撮り、CTスキャンを撮りということを繰り返しているのだ。まわりの全員がどこも悪くないと分かっているのに、家族の制止を振り切って繰り返し病院に通ってしまうのである。 そして、どこも悪くないと言われれば「藪医者だ」と言ってぷんぷん怒りながら帰ってきて、そのくせ「いくらとられた」だの「薬がいくらした」だのと、高い医療費にぶーぶー文句を言うのである。 その結果、どれだけの薬を抱え込んでいるのか、すでに家族の誰も把握していない。いっとき、薬の管理を家族でやろうとしたこともあるのだけれど、文句ばかり言うので、放り出したという経緯がある。明らかに薬の飲み過ぎで、それが原因で頭がボーッとしてしまうようなこともあるようなのだけれど、そのことを指摘すると「医者が飲めというんだから、仕方がないだろ!」と逆ギレするので、薬に関しては家族はもう誰も関与しないことにしている。 とにかく、認知症であることを除けば、驚くほど健康なのである。なにしろ、毎日早起きしてラジオ体操に行き、自転車に乗って2キロほど離れたパチンコ屋に行き、週末になれば3キロ離れた浦和競馬場まで馬券を買いに行っているのである。見事なまでの健康体なのだ。 そうやって遊びに行くときだけはひたすら元気なくせに、眩暈がするだの、頭が痛いだの、なにかと理由をつけては病院に行ってしまう。なんで、そうまでして病院に行きたがるのか、どうにも理解できない。 さすがに午後は病院に行かなかったが、こういうことをずっと繰り返すのかと思うと、本当にうんざりしてしまう。 ▼今日は、エアコン3台の設置工事。 3台の設置ともなると、さすがに時間がかかる。エアコンの設置って、思っていた以上にやらなければいけない作業が多いんだね。今日は、その作業をずっと観察させてもらって、認識を新たにしたのだった。 ちなみに、設置で来てくれた職人さんは、我が家からほんの数メートルの家に住む、文字通りのご近所さんだったりする。 エアコンはヤマダ電機で購入したのだけれど、この地区の担当がそのご近所さんだったのだ。設置工事の依頼書を見ながら職人さんの割り振りを決めたりしているらしいのだけれど、その中に我が家の名前を見つけて「これは、自分が担当しないわけにはいかないでしょ」と、みずから請け負ってくれたのである。 おかげで、工事費などもいろいろ配慮していただいてしまう。「最初っから相談してくれれば、もっと安くなったのに」と言われたのだけれど、ご近所さんがどういう仕事をしているのか、具体的なところまでは知らなかったもんなあ。 「どこか具合が悪かったり、分からないことがあったら、いつでも聞きに来てください」と言って頂き、むちゃくちゃ恐縮してしまう。 そして、エアコン工事のついでに、夫婦の寝室の蛍光灯も交換してもらう。 いままで天井についていた蛍光灯はいわゆる直結タイプと言って、天井にぴったりくっついているタイプで、自分でまるまる交換することのできないタイプだったのだ。ところがそれが老朽化してしまい、5本ある蛍光灯のうち3本しかつかなくなってしまったのである。多少暗かったのだけれど、面倒でほったらかしていたのだ。 今回は天井に引掛シーリングを設置してもらい、簡単に交換できるようにしてもらう。 最初はその引掛シーリングの設置を自分でやってしまおうと思って、作業方法をネットで調べたりしていたのだけれど、どうやら電気工事士の資格がなければやってはいけない作業であるらしいので、プロにまかせることにしたのである。 おかげで、天井の蛍光灯をLEDのものに交換することができたのだけれど、部屋がむちゃくちゃ明るくなって、びっくりしていたりする。普通は、これくらい明るいんだね。 ▼夕方の5時から天沼テニスコートで2時間テニス。外でのテニスは3週間ぶりだ。 最初のうちはけっこう調子がよかったのだけれど、多少暗くなりだすととたんにミスが増えてきてしまう。老眼だから仕方ないんだけどさあ。情けない。 1セットマッチの試合をやって3連敗。ちょっとメンバーのレベルが高かったかな。しかも、女性メンバーのレベルが高くて、まいってしまう。3試合目なんてミックスダブルスをやったのだけれど、コートに入っている4人のうちでいちばん格下なのが僕だったりするんだもんなあ。いや、まいりました。 2019年3月15日(金) ▼ジョーダン・ハーパー『拳銃使いの娘』ハヤカワポケットミステリーを読了。 一気読みしてしまった。残りページが少なくなってきたところで、読み終えるのが惜しくなるような小説だった。 この手の小説の好きな人間のツボを押さえまくった快作。登場人物のキャラクターが、みんなみごと。 親父もかっこよければ、娘もサイコーだ。もちろん、クマも。 ▼久しぶりにフィリピン映画のDVDを購入する。 「Abay Babes」 クリスティン・レイエス主演のコメディ。 嬉しいことに英語字幕付き。ビバフィルムの作品で英語字幕付きというのは実に珍しい。 「First Love」 アガ・ムラ&ベア・アロンゾ主演の恋愛映画。これまた英語字幕付きだ。 「ALL SOULS NIGHT」 見たかったホラー映画なのだけれど、英語字幕はついていなかった。 アンディ・エイゲンマン主演。 「NAKAL IMUTAN KO NANG KAL IMUTAN KA」 アレックス・ゴンザガ主演のコメディ。これまた英語字幕はついていない。 「Bakwit Boys」 IMDBで調べるとジャンルがミュージカルとなっている。うーん、気になるがやっぱり英語字幕はないのだ。 他に「Para sa broken hearted」もあって、おそらく英語字幕付きだと思うのだけれど、前に観た「PARA SA HOPELESS ROMANTIC」と勘違いして買わなかったのだ。いかん。失敗したな。 2019年3月14日(木) ▼どうしても目のゴロゴロが気になって我慢しきれず、会社の近くの目医者を検索して、ビックロの6Fにある目医者に寄ってきた。 結果、やっぱりものもらいだった。 ついでにドライアイも調べてもらって、ドライアイが原因で眼球に細かい傷がついていると言われ、ものもらいのための目薬と、ドライアイのための目薬を処方してもらう。 ▼スポーツジム。 ストレッチポールのプログラムレッスンを終えたあと、嫁さんが別のプログラムレッスンに出たいというので、時間がたっぷりとできてしまい、マシントレーニングをひととおり終えたあとで時速8キロにセットしたランニングマシーンで1時間走る。体力的には、時速8キロ程度なら1時間走るのはぜんぜん問題なし。ただし、飽きるんだよなあ。テレビを観ながら走るのだけれど、よほど面白い番組でなかったら耐えられない。 2019年3月13日(水) ▼マイクル・コニイ『カリスマ』サンリオSF文庫を読了。 『ハローサマー、グッドバイ』でマイクル・コニイにはまり、『ブロントメク!』『パラークシの記憶』といずれも気に入っていたのだけれど、この『カリスマ』はまったくダメだった。パラレルワールドをテーマにした、いささかややこしい設定の作品なのだけれど、その設定に説得力がない。しかも、主人公のキャラクターがこれまた説得力を欠いていて、理解できない行動に何度も何度も「バカなの?」と突っ込んでしまう。 ラストもいまいち意味が分からず、まったく僕には向いていない小説なのだった。 ▼月曜日あたりから右目に異物感があり、ひたすら目薬をさしていたのだけれど、まったく改善の気配がない。どうやら、ものもらいができたっぽい。花粉症にドライアイにものもらいって、どんだけ重なれば気が済むんだか(涙) でも、とりあえずうっとうしいだけで他に困ることもないので、ほっといてひたすら仕事をしている。さっさと病院に行って薬をもらってくれば治るのも早いんだと分かってはいるんだけどね。 ▼夜はテニススクールのレッスン。2週間ぶりのテニスだ。 でもって、目がそんな状態だから、コートの向こう側がかすんでしまって、速いボールにまったく対応できない。相手がどんなボールを打っているのか、瞬間的に判断がつかず、最初の一歩が微妙に遅れてしまうのだ。 そのかわり、なぜかサーブだけは絶好調。コーチを相手にノータッチエースをとりまくってしまう。デュースサイドからセンターへのフラットサーブ、外に逃げるスライスサーブ、アドサイドからセンターへのスライスサーブ、外側のラインギリギリのフラットサーブ、すべてが狙った場所にドンピシャで入るもんだから、コーチもまったく対応できず。 「今日はよしださんのサーブを返せる気がしない」 コーチからこんなセリフをもらったのは、さすがに初めてだ。 外の試合でこんなサーブが入ったら無敵なのになあ。そうは世の中甘くないのだ。 2019年3月12日(火) ▼久しぶりにスポーツジム。 マシントレーニングをひととおりこなして、無理せず時速8キロにおさえて5キロの距離を走る。 ▼孫2号の1歳の誕生日のために、一升餅本舗にて可愛らしいハート型のお餅を注文する。孫1号の時にもここに注文して、たいそう評判がよかったのだ。 お餅に孫の名前とメッセージを入れてもらうように手配をする。 2019年3月11日(月) ▼ひたすら仕事。 2019年3月10日(日) ▼日曜だけれど、今日も仕事で渋谷へ。 昨日、あれだけ書店を探してどこにもなくてボーゼンとしていたのだけれど、なんとか啓文堂を発見! おおっ!君だけは今も健在でいてくれたか。 おかげで読みたかった『拳銃使いの娘』をようやく購入! ▼昼過ぎまで渋谷にいて、それから会社に戻って夜までお仕事。 2019年3月9日(土) ▼土曜日だけれど、仕事があって朝の9時に渋谷まで出て行く。 12時半に離脱。 で、買いたい本があったので書店を探すのだけれど、かつて知っていた大きな書店はすべてなくなっていて、どこに行けばいいのか分からず。スクランブル交差点のところに、大盛堂とTSUTAYAがあったけれど、どちらも探している本を置いているようなタイプの書店ではなかった。かつての渋谷大盛堂だったら、絶対にあったんだけどなあ。 諦めて古書センターを覗きに行くが、特に買いたい本もなし。 すごすごと帰宅する。 ※大学で所属していたSF研究会は、毎週土曜日になるとこの名曲喫茶の地下に集まっては、ウダウダと過ごしていた。まだ、ちゃんと営業を続けているのだね。 ▼息子から孫の動画が送られてきていたので、それをDVDに焼いて母親に披露して、たいそう喜ばれる。 その息子はというと、今日は孫たちを連れて牛久の大仏まで行っていたらしい。牛久霊園には、義父の墓があり、お墓参りをしたついでに、孫たちを遊ばせたとのこと。ちょうど嫁さんが実家に行っていたので、その知らせに義母が大いに喜んでくれたらしい。 孫、ひ孫の存在が、両方の家の年寄りを喜ばせてくれている。ありがたい存在だ。 ▼東直己『半端者』ハヤカワ文庫JAを読了。 『探偵はバーにいる』の主人公〈俺〉の若き日を描いた作品。その後の主要な登場人物となる〈桐原〉〈高田〉らとの出会いなどが描かれているのだけれど、〈俺〉はすでにひたすら飲んだくれていて、ケラーに出入りしているわけだ。 しかし、このフィリピン女性の設定って、なんなんだろう? いまいちよく理解できないキャラクターだったなあ。 ▼明日は日曜日だけれど、やっぱり仕事で渋谷まで行かなければならない。今日は昼過ぎに離脱することができたけれど、明日は渋谷から会社に戻って仕事をしなければならない。まったくテニスができない。このあと、土日のたびにいろいろと用事が入っているので、さいたま市のシングルスの試合まで、ほとんどテニスはできないままとなりそうだ。 2019年3月8日(金) ▼さいたま市ダブルス大会にエントリーする。ダブルス大会までには日常生活をとりもどして、きっちりテニスをやる日々にしなければ。 ▼古書あやかしやさんにて購入したマイクル・コニイ『カリスマ』サンリオSF文庫が届く。 自分が買う古本の文庫としては高い本であったけれど、『カリスマ』の相場からするとだいぶ安かったのではないだろうか。 マイクル・コニイはあと『冬の子供たち』を手に入れれば全部揃うんだけど、これまた高いんだよなあ。 2019年3月7日(木) ▼岡本綺堂『半七捕物帳(4)』光文社時代小説文庫を読了。 ▼今日も仕事をするだけで1日が終わってしまった。読み終えた本の感想を書いている余裕もないぞ。 ▼もちろん、スポーツジムはお休み。うーん、こんな生活をしていると太ってしまうぞ。 2019年3月6日(水) ▼年度末の仕事が怒濤のように押し寄せてきて、猛烈に集中して仕事を処理し続けるのだけれど、押し寄せてくる仕事量が多すぎて、ぜんぜん終わる気配がない。 しかも、体調はいまいちで、風邪と花粉症とが合体した鼻水があとからあとから出てくる。最悪だ。 ▼残業のため、テニススクールのレッスンはお休み。残業でなくても、体調がいまいちなので、休んだだろうけれど。 2019年3月5日(火) ▼今日は家のガス工事のために会社を休む。 プロパンガスを都市ガスに切り替えるのと同時に、電気温水器をガス給湯器に切り替える工事。 そのため、ガスを切り替えるためのガス屋さんと、給湯器を切り替えるためのリフォーム屋さんが同時に入ることになる。しかも、ガス屋さんは配管関係を担当する業者さんと、ガスメーターの管理を担当する業者さん、リフォーム屋さんは水道まわりの担当業者さん、電気まわりの担当業者さんが来ることになり、予想していたよりも大変な事態となる。 当初、自分は出社して嫁さんに任せようと思っていたのだけれど、休みをとったのは正解だった。 ※この奥のでかいのが、電気温水器。 ※このちっこいのが今まで使っていた風呂釜 ※このプロパンのガスボンベともこれでオサラバだ。 敷地内まで引き込んであったガス管をもう少し奥まで延長し、そこでガスメーターに連結。さらにそれを、ガス給湯器を設置する場所と、台所にまで伸ばす。 敷地の奥にあったでっかい電気温水器のお湯を抜き、あれこれと接続をはずし、3人がかりで敷地の外まで運び出す。 プロパンガスのボンベを撤去する。 台所にあったいままでのガス管をふさぎ、壁面に新しい穴を開け、新しいガス栓を設置する。 プロパンガス用のガスコンロをはずして、都市ガス用のガスコンロを設置する。 古い風呂釜を撤去し、浴槽と風呂釜をつないでいた管を外す。 ガス給湯器を設置して、そこに水道を接続する。さらに、ガス給湯器と浴槽とをつなぐ。 ガス給湯器から出たリモコン用のコードを壁面にそってぐるっとまわし、居間の壁面に穴を開けて通して、居間の壁面にリモコンを設置する。 さらに浴室の壁に穴を開けて、浴室用のリモコンのコードを通して、浴室の壁面にもリモコンを設置する。 ガス、水道、電気、そのすべてにかかわる大がかりな作業となってしまい、結局、まる1日かかってしまった。 ※こうして見ると、今まで使っていた電気温水器のでかさが分かるだろう。 ※電気温水器の横にあるのが、今まで使っていた風呂釜。 なんてショボイ機器なんだ! 業者さんに出すために用意してあったお菓子を、ちょっと油断したすきに父親に食べられてしまう。嫁さんは「誰だって、ひと目見れば業者さんに出すために用意したものだとわかるのに」と愕然としていたけれど、うちの父親に一般常識を求めても無駄だっての。 こちらは何するわけでもないのだけれど、けっこう疲れた。 工事に立ち会うために、寒い戸外にいる時間が長かったので、また風邪がぶりかえしてきた気もするぞ。 今夜はゆっくりお風呂に浸かろう。今日からは、ボタンひとつでお風呂に入れるようになるのだから。 ▼もちろん今日もスポーツジムはお休みだ。 2019年3月4日(月) ▼出社するが、相変わらず頭がボーッとして、体がフラフラするし、ちょっと歩いたりするだけですぐに疲れて肩で息をする始末。 それでも、仕事はじゃんじゃん押し寄せてくるので、片端から処理していく。 疲労困憊。 ▼ロバート・E・ハワード『新訂版コナン全集(5) 真紅の城砦』創元推理文庫を読了。 全巻揃うまで、なんとなく読み進めるのを躊躇していたのだけれど、最終巻も手に入ったので、遠慮なく読むことができるぞ。中学生の時には、創元推理文庫のコナンを読んでも、ハヤカワSF文庫のコナンを読んでも、いまいちはまらなかったのだけれど、今回の新訂版を読むとなかなかに面白い作品ではありませんか。はまらなかったのは、自分の年齢的な問題なのか、それとも翻訳の違いのせいなのか? いずれにしても、あと1冊で最後だ。 2019年3月3日(日) ▼いまだフラフラするので、今日もおとなしくビデオを観て過ごす。 ▼午前中は『ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男』を観る。 ウィンブルドン決勝戦での死闘をメインに、ビヨン・ボルグとジョン・マッケンローのそこに至る道筋を描いた映画。予告編から、もっとハリウッド式、ロッキー式エンターテインメントかと思いきや、意外と地味な作品だった。『ロッキー』であれば走り込んだり、豚肉を叩いたりと肉体を鍛え上げるシーンが描かれるのだけれど、本作ではひたすら2人のメンタルな苦悩が描かれていくのだ。そのため、期待していたのとは随分と違った作品ではあったのだけれど、それでも十分以上に楽しめたけどね。 決勝戦の描き方も、抑制されたタッチで、プレイを通した2人のメンタルが描かれており、それなりに手に汗握る。やはり、テニスというのはメンタルなスポーツなのだな。 フェアプレイに徹したマッケンローに、最後に観客の惜しみない拍手が送られるシーンは、ちょっと感動的。 昨年買った本の中にマリアナ・ボルグ『ラブ・マッチ』日刊スポーツ出版社という本があって、著者はこの映画に出てくるボルグのフィアンセなのだろう。いまなら、面白く読めそうな気がするのだけれど、肝心の本がどこに埋もれてしまったものやら。 ▼午後はエディ・ポン主演の『悟空伝』を観る。 『西遊記』の前日譚となる物語。 いやあ、これは凄かった。とにかく、アクションのスケールが半端ない。泣かせもたっぷりで、むちゃくちゃ満足してしまう。さすがは『燃えよ!じじぃドラゴン』の監督作品だけのことはある。 ▼夜はアーロン・クォック主演の『西遊記 孫悟空vs白骨夫人』を観る。 孫悟空をアーロン・クォックが、白骨夫人をコン・リーが演じているというのに、誰が演じているのかまったく分からないという役者の無駄遣い。しかも、アクション監督がサモ・ハンだ。もったいない(笑) 異なる系列の西遊記を一気に3本も観てしまって、かなり頭が混乱してしまっている。 ▼かくして、おとなしく家でビデオを観るだけの2日半を過ごしたので、だいぶ風邪の具合もよくなってきたので、明日は無事に出社できることでしょう。 2019年3月2日(土) ▼なんとか熱は下がったが、ちょっと動くとやたらとフラフラして、息が上がってしまう。 ▼インド映画『マガディーラ 勇者転生』を観る。おかげで、ふだんは得られない貴重な教訓を得ることができた。 「体調が悪い時にはインド映画は観るな!」 体調が悪い時に観るには、インド映画、長すぎます。 『バーフバリ』の監督の作品で、『バーフバリ』と同じ系統の作品ということでかなり期待していたのだけれど、期待したほどではなかったかな。 ▼『カメラを止めるな!』を観る。もちろん映画館で観ているのだけれど、再見でも十分面白い。というか、再見には再見に面白さがあった。 ▼録画しまくっていた『そろそろにちようチャップリン』を観たおす。 頭がパーになっている時は、この手のお笑いネタ番組がいちばんだな。 ▼嫁さんにクルマを出してもらってレンタルビデオ屋に行き、ビデオを借りてくる。 ▼『空飛ぶタイヤ』を観る。 自分には珍しく日本映画だ。っていうか、『カメラを止めるな!』だって日本映画だけどな。 あの原作をよく1本の映画にまとめたとは思うが、原作ほど主人公の追い詰められ感、不合理感が感じられなかった。高橋一生のパートがけっこう薄いしね。 ▼『銀魂2』を観る。 おおっ、これも日本映画だ。日本映画を1日に3本て、自分的にはすんごく珍しいことだぞ。 で、たっぷり楽しんだのだけれど、1本目ほどじゃあなかったなあ。しかし、あそこで○○バスが出てくるというのは予想していなかったぞ。まあ、ネタにするならヱヴァンゲリヲンかガンダムかジブリだろうとは思うけど。 2019年3月1日(金) ▼朝になっても熱っぽく、測ってみると37度3分。微熱ではあるのだけれど、けっこうしんどい。 ▼出社前に病院に寄り、花粉症の症状に風邪の症状がプラスオンされているとの診断。 あれこれ薬を出してもらう。 ▼出社して、まずはもらってきたばかりの薬を服用。これで、少しは楽になった。 やっておかなければならない作業だけ終えて、昼過ぎに会社を出て帰宅。 ▼今日予約していた床屋と明日のテニス、日曜日のシングルスの試合をキャンセルする。 久しぶりのスクールのシングルスの大会、楽しみにしていたのだけれど、仕方がない。 ▼『西遊記2 妖怪の逆襲』を観る。 ツイ・ハークとチャウ・シンチーがタッグを組んだ作品。ひとむかし前なら、大興奮して観たところだけれど、いまとなってはそれほどときめかないなあ。 SFXは充実しているし、アクションも満載。だけど、そこそこっていう程度かなあ。
|