トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

2018.11.27(火)
C・J・ボックス『鷹の王』講談社文庫を読了。
 お気に入りの「猟区管理官ジョー・ピケット」シリーズの最新刊。今回はなんと、いままでずっとジョー・ピケットの危機を救ってきたネイト・ロマノウスキを中心とする物語なのである。ネイトがどうしてドロップアウトしたのか? ネイトがどうして政府組織から追われるようになったのか? その過去が明らかになり、ネイトですら勝てないと言い放つ存在がネイトに迫る。
 過去の秘密を知っている可能性があるというだけの理由で、ネイトの周辺にいる人間を殺害してまわる冷酷な敵。誰にもさからいようのない強力な力を持つその敵が、ジョーの家族にも迫る。ネイトはジョーの家族にすぐに逃げ出すようにメッセージを残して姿を消すのだが…。

 いや、もう、ドキドキしながら読んでしまった。ネイトですら怯える敵がジョーの家族に迫るというだけで、手に汗握ってしまうではないか。
 クライマックス収束の描写がむちゃくちゃかっこいい。


2018.11.26(月)
▼朝イチで、血液検査の結果を聞くために病院へ。
 薬の服用を週2錠から3錠に増やした結果、無事にコレステロール値は基準内に下がってくれた。尿酸値が基準オーバーなのだけれど、まだ治療が必要な数値には達していないとのこと。

▼今週末に一緒にダブルスの試合に出る予定だった友人から衝撃のメールが入る。
 なんと、出場予定だった大会の申し込みが少なくて、試合が中止になってしまったというのだ。なんてこったい! すっごく楽しみにして、ジムで走り込んだり、週末にも積極的に練習をして、ガットも張り替えたっていうのに。
 実はその前にもこの友人が別の大会に申し込んでいてくれたのだけれど、こちらは主催者のミスで出場できなかったのである。
 なにか、呪われているのか、このペアは! 週末にテニスをやる場所を探さなくちゃ。


2018.11.25(日)
▼午前中にスポーツジムに行き、90分間テニスを楽しむ。
 今日は比較的上手な人が来ていたけれども、それでも思いっきり打つわけにはいかず、丁寧につなぐことを意識する。
 やる場所が見つからない時でもテニスができるのは助かるのだけれど、それでもやっぱりもっとレベルの高い人とやりたいなあ。

▼ジムからテニススクールにまわって、ゲームレッスンに参加。90分間、4セットマッチのダブルスのゲームをやるだけのクラスなのだけれど、来週末に埼玉大学のテニスコートを使っての試合に参加する予定なので、少しでもゲームをやっておきたかったのだ。

▼嫁さんと車で川口リリアに行き、川口市展の作品を見て回る。中にはすごく上手な人もいるのだけれど、そういう作品が賞をとれず、たいして面白みのない作品が賞をとったりしているんだよなあ。
 嫁さんの作品は、額に入れて会場に飾ってみると思っていたほどインパクトがなかったとの自己評価だそうだ。
 それでも、会場にいるお偉いさんをつかまえては、あれこれアドバイスをもらっていた。まあ、そういったアドバイスを、どこまで受け入れるかもまた難しいみたいなんだけどね。

 4時になったところで壁から絵をはずして、搬出。毎年やっているので、搬出作業にもすっかり慣れてしまった。

▼18時半からテニススクールの仲間との飲み会があったのだけれど、家を出ようというタイミングで父親が「テレビのリモコンが壊れた」と言い出す。絶対に壊れているわけがないと確信しつつリモコンを受け取るが、確かにテレビがリモコンに反応しない。とりあえずテレビ本体のスイッチで電源を入れて、あれこれリモコンのスイッチを試してみると、テレビ画面のすみっこに「リモコン番号が違ってます」みたいなメッセージが出た。居間と父親の部屋に同一メーカーのテレビがあるので、リモコン番号を変えてあったのだけれど、なにをどうやったのか、そのリモコン番号を父親が戻してしまったということらしい。
 テレビの取り扱い説明書がどこにあるのか分からないと言うので、もう1台のテレビの取り扱い説明書を引っ張り出してきて、リモコン番号の変更の仕方を調べるが、すぐに見つかった方法ははリモコンを使って変更する方法だったりする。だから、そのリモコンが使えないんだってば。
 なんとかテレビ本体のスイッチで切り替える方法を見つけるが、操作途中で取り扱い説明書を読んでいると、その間に設定が元に戻ってしまって、また最初からやり直さねばならなくなってしまう。老眼&ド近眼&乱視なので、メガネをかけたりはずしたりしないと、こういう操作ができないので、時間がかかってしまうんだよお!
 かくしてようやくリモコンにテレビが反応するようになったのだけれど、なぜかテレビが映らない。なぜだ? チャンネル設定が初期化されているのではと疑ってチェックすると、そのチャンネル設定ができない! なぜだ?
 あれこれ調べて、ついには放り出そうかと思ったタイミングで原因が分かった。バカ父がアンテナ線を引っこ抜いていたのだ。そりゃ、映らんよ。リモコンが壊れたと思って、自分であれこれいじって、アンテナ線を引っこ抜いていた模様。そうやって、事態を悪化させたあげくに「リモコンが壊れた」とか言ってきたというわけなのだ。
 おかげで、飲み会にはきっちり遅刻したぞ。

テニススクールの仲間との飲み会は、自分とはまったく別のクラスの飲み会だったのだけれど、僕がフェイスブックで紹介した「勢い」という近所の焼き鳥屋を予約した流れで、僕にも声がかかったというもの。我が家から歩いて行ける場所での飲み会なので、とっても助かる。
 そのクラスのコーチも参加してきていて、あれこれテニスの話で盛り上がる。スピンサーブとキックサーブの打ち方を聞くが、飲み屋で教わってもわからんよな。


2018.11.24(土)
▼浦和美園にて『ボヘミアン・ラプソディ』を観る。
 自分は洋楽にはまるっきり興味を示さずに育ってきた人間なので、クイーンについてもろくに知らないのだけれど、そんな自分でもよく知っている曲があとからあとから流れてくる。それだけ、すごい存在だったということなのだろう。
 また、フレディ・マーキュリーの孤独な日々がなんとも痛ましい。
 らすとのコンサートシーンは、鳥肌が立ってしまう。役者が演じているということを、きれいさっぱり忘れて見入ってしまい、コンサートが終わった瞬間に拍手をしたくなってしまった。

▼20時近くなったところで家を出て有楽町に向かい、シネシャンテにてフィルメックス上映のフィリピン映画、ブリランテ・メンドーサ監督の『アルファ、殺しの権利』を観る。
 ブリランテ・メンドーサにしては、普通の映画作りをしているという印象。ドローンによる空撮があったり、普通にいかにも映画的なドラマ作りをしていたり、ブリランテ・メンドーサらしくないなと思ってしまう。とはいうものの、相変わらずの手持ちカメラでの揺れ動く映像も健在なのだけれど。
 相変わらず麻薬戦争が題材なのだけれど、このところ、映画祭のたびに同様のテーマのフィリピン映画が上映され、正直、食傷気味。しかも、いかにも「衝撃の展開」と紹介されそうな終わらせ方までパターン化されてきていて、「もう、いいよ」という気分。重要なテーマであるというのは分かるのだけれど、そればっかり見せられてもなあ…というのが正直なところだ。
 それにしても、麻薬戦争を題材にしたフィリピン映画を観ていて不思議だと思うのは、警察の腐敗を描いた映画なのに、警察が全面協力していたり、警察署でロケをしていたりするところ。あれは、警察としてはどういうつもりなんだろう? 単に大らかなだけなのか?


2018.11.23(金)
▼嫁さんから障子の張り替えを依頼され、朝から障子紙を剥がす作業を始める。うちの障子は、桟に質の悪い木材を使われていて、障子を剥がすたびに木の表面が一緒に剥がれてきてささくれだったりするので、実に面倒なのだ。大小8枚の障子を剥がしたところで、テニスウェアに着替えて、ちょいとテニス。

▼相変わらずバッテリーがあがってキックスタートでないとエンジンのかからないジョグ之助に乗って、浦和駒場体育館のテニスコートへ。11時から2時間、4人でダブルスゲームを楽しむ。
 友人がコートを確保して、あとの2名はネットで募集して参加してきた人。この2名がとても上手な人だったので、緊張感を持ったテニスができた。
 初戦はネット応募の人と組んだのだけれど、この人がむちゃくちゃ無口なせいか、やたらと不機嫌そうなオーラを発散していて、すごくやりにくかった。こちらがミスをすると、怒ってるんじゃないのか?というプレッシャーがあって、緊張してしまう。2-6で負け。
 2試合目は、今日の主催者の友人と組む。相手の2人がうまいので「1ゲームでもとれたらいいんじゃね」などと言っていたのだけれど、ラッキーな得点を重ねて接戦となり、タイブレークを制してこちらが勝ってしまう。
 3試合目はネット応募の人なのだけれど、この人はやたらと陽気な人で、気楽にプレイができた。6-2の勝ち。
 なんのかんのいって、レベルの高いメンバーの中で2勝1敗は、なかなかの結果。で、よくよく考えてみると、無口な人が全敗していた。すごく速いボールを打つ人で、基本的にはとっても上手な人なんだけど、ミスも多いのと、諦めるのが早い人でもあった。

 ちなみに、修復をしたばかりというコートはつぎはぎだらけで、つぎはぎの境目にボールがあたると予想していなかったイレギュラーが発生するという、なかなかやりにくいコートでもあった。そのうえ、今日は強い風も吹いていて、なかなか笑える空振りなんかも生じていたのだった。

▼昼食を終えたところで近所のホームセンターに障子紙と糊を買いに行って、本格的に障子紙の張り替え作業に取りかかる。
 しかし、中腰の作業が多く、どんどん腰がきつくなっていってしまう。大小8枚の張り替えって、けっこう面倒なんだよなあ。
 最近のアルミ製の桟なら両面テープを使って、プラスティック素材の障子紙を貼ることができるのだけれど、我が家のささくれだった木製の桟では、それもできないのが面倒なところ。
 それでもなんとか、夕食の時間までに貼り終えることができた。


2018.11.22(木)
▼押し寄せる仕事を必死に処理するが、今日中に終えたかった作業が終わらず。だが、残業をするわけにはいかない。今日は、フィルメックスでスタンリー・クワン監督の『8人の女と1つの舞台』を観ることになっていて、定時に会社を飛び出さないと間に合わないのだ。残った作業は、週明けに頑張ることにしよう。ま、なんとかなるでしょう。

▼というわけで、スタンリー・クワン監督の『8人の女と1つの舞台』
 サミー・チェン(鄭秀文)、ジジ・リョン(梁詠琪)、甘國亮(カム・コクリョン)といった、自分的には随分と懐かしい名前の並んだ作品だ。というか、スタンリー・クワン監督の作品を観るのも、随分と久しぶりだ。
 1つの舞台に出演するために呼ばれた2人の女優(サミー・チェン、ジジ・リョン)と、その周囲にいる女性たちの物語で、ひたすら女優を観て楽しむための作品。とりたてて大きな事件が起きるわけでもなく、じっくりと女性たちの人生を描く。なんだか、しみじみとしてしまう作品だ。
 ボーイッシュな格好をしているバイ・バイホー(白百何)がよかったなあ。

 上映後、当初は予定になかったスタンリー・クワン監督が登壇してのQ&Aがあり、これまたいろいろと楽しい内容のQ&Aだった。


2018.11.21(水)
北方謙三『岳飛伝(1)』集英社を読了。『水滸伝』『楊令伝』と続く「大水滸伝」の掉尾を飾る作品である。
 『楊令伝』を読み終えてからだいぶ間を空けてしまったので、最初のうちは誰が誰やら分からずにとまどったが、そんなことは気にせずにどんどん読んでいくと、いつの間にやら北方水滸伝の世界にどっぷりと浸かってしまう。さあ、全17巻の始まりだぞ。

▼テニススクールのレッスン。週末に頼んでいたガットの張り替えができていたので、久しぶりにニューガットでのテニスとなった。ふつう、ポリガットは長くても2ヶ月に1回、できれば1ヶ月に1回は張り替えるべきなのだけれど、今回は大会がなかったりしたもので、ついついずぼらをして4ヶ月も張り替えないまま使っていたので。さすがに感触も悪くなっていたのだけれど、人間の体ってのはそういうガットにも順応してしまうのだよねえ。
 それを久しぶりに張り替えたら、むちゃくちゃ気持ちがいい。感触がすっごくいいのだ。だけど、劣悪なガットに体が慣れすぎてしまったもので、ニューガットに対応できず、ついつい打ったボールが飛びすぎてしまう。だめじゃん。

 だけど、サーブはすごかったね。むちゃくちゃパワーの乗ったサーブが打ててしまい、後ろで見ていたコーチが「こんな60才いる? 60才でこんなサーブ打つ人、いないっしょ。少なくとも、オレより速いよね」と大笑いしている。いや、確かにむちゃくちゃ速かったけどね。
 レッスン最後のゲーム形式では、サーブだけでゲームを奪ってしまう。


2018.11.20(火)
▼今日はスポーツジム。
 嫁さんが45分間のスタジオプログラムに参加するというので、その分、いつもよりも走る時間を増やして、トレッドミルの設定を時速8.4キロにして、5キロの距離を走る。うん、けっこう走れるじゃん。
 サッカーの日本代表対キルギス戦を観ながら走ったのだけれど、テレビ画面に集中すると足を踏み外しそうになってしまう。まだまだ修業が足りない。


2018.11.18(日)
▼健康福祉村で11時から2時間テニス。8人で2面ということで休憩時間なし。おかげで、たいそう充実していたぞ。
 なぜか今日はスピードののったスライスサーブがよく入ってくれた。

▼スクーターのタイヤがベコベコになっていたので、テニスの帰りにいつもお世話になっている自転車屋さんに寄って空気を入れてもらう。
 おおっ、ぜんぜん感触が違うぞ。

▼で、そのままコンビニでパンを買ってスポーツジムへ。
 パンを食べてから、屋上の多目的コートでテニス。たまたま上手な人が2人いたので、シングルス対ダブルスというイレギュラーなゲームを楽しんだのだけれど、ジムのボールがベコベコすぎて、思うように打てない。こんど行く時は、自分でボールを用意していかなくては。

 テニスのあと、少しマシントレーニングをしてから、ソフトバレーボールに参加。
 この柔らかいボールをコントロールするのって、むちゃくちゃ難しいぞ。

 帰りにテニススクールに寄って、ガットの張り替えをお願いする。

▼たっぷり体を動かして帰宅したら、身体中がギシギシと痛む。おそらく、最後のソフトバレーボールがいちばん体に負担が大きかったような気がする。


2018.11.17(土)
▼大宮第2公園で9時から4時間テニス。レベル的に同じぐらいのメンバーが揃ったので、それなりに楽しいダブルスゲームができたのだけれど、ぜんぜんガットを張り替えていないので、感触が悪すぎて、なんとなくストレスが溜まってしまう。
 ポリガット、理想としては1ヶ月ごとに張り替えるべきなんだけれど、もうすでに4ヶ月も張りっぱなしだもんなあ。

▼コンビニに寄ってパンを買って、テニススクールにまわり、「お楽しみテニス大会」に参加。今日は、M鍋夫人とペアを組む。
 午前中に続いて、感触の悪いストレスのたまるテニスではあるのだけれど、終わってみれば5勝2敗。勝率はいいんだよなあ。


2018.11.15(木)
▼スポーツジム。
 体が慣れてくれば疲労が翌日に残らないようになるのだろうと思っていたのだけれど、体が慣れてくると、それに合わせて負荷をどんどんあげている自分がいたりする。
 トレーニングマシンのウェイトも徐々に重くしたりしているし、ランニングマシンの速度も最初は時速7キロだったのに、今日は8.2キロにしていたりする。時速8.2キロで30分走ってもまだ余裕があるので、今後も少しずつ速度を上げてしまうのだろうな。
 なので、常に疲労の残っている状態だったりするんだよなあ。

▼ATPファイナル、錦織対ティエムの試合をテレビ観戦。
 錦織、つまらないミスが相変わらず多いなあ。相手のティエムがミスが少なかっただけに、その差だけで勝敗がついてしまったという感じ。
 残念。


2018.11.14(水)
▼テニススクールのレッスン。
 うーん、今日はいまいちだったなあ。そろそろ、ガットを張り替えないといけないな。

柴田哲孝『下山事件完全版-最後の証言』祥伝社文庫を読了。
 先日の「樋口明雄×柴田哲孝×渡辺裕之 冒険小説トーク&サイン会」の時に購入した本。
 むちゃくちゃ興奮する内容の本ではあったのだけれど、内容があまりにもこみ入りすぎていて、途中で理解が追いついていかなくなってしまう。そのため、最後の方は読みはしたけれど、まるっきり内容が理解できないまま。おかげで、読み終えるのにも、すごく時間がかかってしまった。


2018.11.13(火)
▼お世話になった会社の前社長(故人)の奥さんが亡くなられて、午前中にその告別式に参列する。いろいろと切ない。

▼本来なら嫁さんとスポーツジムに行く日なのだけれど、孫1号と遊んだ疲れが残っているので、今日はやめておくことにする。

▼ATPファイナル、錦織対アンダーソンの試合をテレビ観戦。
 なんと0-6、1-6のボロ負け。チャンスボールが来るたびにミスを連発してしまう。いったいどうしたんだ、錦織?
 フェデラーに勝ったということが、マイナスで作用してしまったのかなあ。


2018.11.12(月)
▼今回、孫を預かるにあたっての最大の目的である横浜のアンパンマンミュージアムへと出かけていく。そのために、今日は会社の休みをとったのだ。
 いったん南浦和から浦和まで出て、そこから湘南新宿ラインを利用して横浜まで出る。
 新宿湘南ラインでは、グリーン車に乗ったのだけれど、浦和駅では空席はなし。さいわい、赤羽駅でひとつ空いたので、速攻でその席を確保して嫁さんと孫を座らせ、池袋でさらに空席が出来たので並んで座ることができた。上野、東京方面をまわる高崎線、宇都宮線とどちらの方が座りやすいのだろうか?
 電車が好きな孫は、嫁さんの買ってきた電車のミニ図鑑を手にしながら、車窓から見える他の電車を見てはご機嫌だ。
 横浜までおよそ1時間かかるのだけれど、グリーン車に乗ったおかげで随分と楽をすることができた。

 横浜からはみなとみらい線に乗り換えて、ひとつ隣の新高島駅で下車。その時点で、まわりにいるのは明らかにアンパンマンミュージアムに向かう子供連ればかり。
 そこから少し歩いてアンパンマンミュージアムに到着。入口にはすでに長い列ができている。平日でこれだったら、休日にはとんでもないことになるのだろうなあ。

 ミュージアム内では、あっちにひっかかり、こっちにひっかかり、うろうろと施設内を徘徊する孫のあとをひたすらついてまわる。とにかく、孫のテンションが高い。なにせ、アンパンマンが大好きなのだ。しょくぱんまん号やアンパンマン号に入り込んでハンドルを握り、バイキンUFOに乗り込み、あっちをのぞき込み、こっちを触り、楽しくて仕方がない様子。うん、これなら連れてきた甲斐があったというもの。
 「アンパンマンとみんなであそぼう♪」というステージには、早めに行って並んだ方がいいというので、遊びを切り上げて1Fの劇場入口に並ぶ。これが正解で、劇場内の最前列に腰をおろすことができた。
 だけど、ショーが始まるまで少し時間があって、その間に孫が退屈しちゃうよなあとか思ったら、お姉さんがステージに登場してきて、小さな子どもたちを相手にお遊戯とかをしてくれて、これがまた孫には楽しかったようだった。「元気にお返事でできるかなあ?」というお姉さんの問いかけに「ハーイ!」と大きな声で返事をして手をあげる孫を見ているだけで、こちらも幸せになってしまう。いやあ、ほんと、ジジバカで申し訳ない。
 ステージも小さな子どもたちに合わせた内容ではあったのだけれど、目の前に現れたアンパンマンやバイキンマンが予想以上に大きかったものだから、ちょっとびびっていたかも。
 ステージのあとは大きなボールで遊べる「アンパンマンの丘」へ。ここで、コキンちゃんが登場して、みんながかわるがわる抱きついていたのだけれど、うちの孫は近寄っていってちょっと触るぐらいしかできなかった。ちょっと、慎重な子なんだよね。

 ふたたび2Fに上がって、今度はキッズルームにあるオモチャで遊び出す。小さな子どもが遊ぶのにちょうどいいおもちゃがあれこれあって、けっこう子供同士でのおもちゃの奪い合いになっていたりするのだけれど、土日はどんな修羅場になっているのやら。

 たっぷり遊んでから、お腹がすいたのでいったんミュージアムの外のショッピングモールへ。ここは入場料なしでも入れるエリアなのだけれど、そこでも各種のショーが行われていたりして楽しむことができるのだ。
 レストランは壮絶に待ち時間が長いということだったので、うどんちゃんの屋台でうどんを食べる。ここのお子様うどんを頼むと、アンパンマンの描かれたドンブリをお土産に持って帰ることができる。ま、それ込みの値段なんだろうけどね。
 ショッピングモールをあちこち覗いて回り、おもちゃ売り場にある組み立てオモチャにひっかかってしまう。見本としておいてあるオモチャの組み立てに熱中してしまったので、とにかく飽きるまでそれをやらせておくと、これがぜんぜん飽きない(笑)
 お店の外でショーが始まったので、今度はそれを観に行く。ミュージアムの中でも外でも、とにかく子供たちを楽しませるためのイベントが目白押しなのだ。はっきりいって、これは幼児たちのディズニーランドなのではないだろうか、などと思ってしまう。

 ミュージアムに再入場して、滑り台で滑ったり、またまたしょくぱんまん号のハンドルを握ったりして遊ぶ。ほっとけば、力が尽きるまで遊び続けそうではあったのだけれど、このあと南浦和まで戻って、そこから車で取手市にある息子の家まで孫を送り届けなければならないので、適当な時間に切り上げてアンパンマンミュージアムをあとにする。

▼横浜からふたたび湘南新宿ラインのグリーン車に乗車。今度はガラガラで空席だらけ。
 並んで腰掛けて、前のシートの背中についているテーブルを出すと、なぜかそれに孫が大興奮。なぜだ? なにやら、特別な電車に乗っているという気分になったらしい。
 車窓の外の電車を見ながら「あれは成田エクスプレス」と嫁さんが孫に説明をすると、突然、孫がミニ図鑑を開いて成田エクスプレスの載っているページを開き「一緒!」と言い出す。おおっ、うちの孫、天才!
 こちらもずっと孫相手に楽しんでいたかったのだけれど、このあと運転しなければならないので、いまのうちに仮眠をとることにする。少し眠っている間に、車内の席はあらかた埋まっていた。まだ、仕事を終えて帰宅するような時間じゃないのだけれど、意外と利用客が多いのだね。

▼南浦和から車を運転して取手へ。今日1日たっぷり遊んで孫は、ずっと熟睡。息子の家に着いて車から降ろしても、まったく起きる気配もなく寝たまま。
 少し孫2号を相手に遊んでから、ふたたび浦和方面へ車を走らせる。
 いやあ、楽しい3日間でした。

▼息子から「新幹線に乗ったの?」とメールが入る。どうやら、孫1号が「新幹線に乗った」と言っているらしい。そうか、孫にとって、前の席の背中からテーブルが出てくるような電車は新幹線なのか(笑)


2018.11.11(日)
▼孫1号と一緒に家のすぐ近くにある公園へ。
 ドングリを拾っては小さなバケツに入れて、それでお店屋さんごっこ。この孫1号は、滑り台とかよりも、お店屋さんごっこが大好きなのだ。

▼嫁さんの水彩画を川口市展に搬入してから、孫1号を連れて嫁さんの実家へ。
 嫁さんが100円ショップで買ってきたオモチャで遊ぶひ孫を見て、義母は大喜びだ。


2018.11.10(土)
▼息子の家へ行き、孫1号に「公園に遊びに行こうか」と声をかけて、「行く! 行く!」とはしゃぐ孫1号を車に乗せて我が家の近くの公園まで拉致。まさか、そのまま我が家に2泊3日になろうとは、孫1号も思ってもみなかっただろうよ。

▼孫1号を連れて行ったのは、さいたま市にある大崎公園というところで、ここにはバッテリーカーもあれば、ミニ動物園もあり、小さな子どもと一緒に遊ぶには最適なのだ。
 前はハンドル操作などまるでできなかったのに、今回は自分でハンドルをきれるようになっていた。ほんの数ヶ月の間にこういうことができるようになるのだから、油断はできない。もっとも、ときどき他の車とか外縁の枠とかにも突っ込んでいきそうになるので、これも油断できないのだけれど。
 ミニ動物園でも、あれこれ動物に興味を持つようになっていて、モルモットやヤギなどに触れるようになっていた。これも前回には見られなかった行動だ。どんどん育つなあ。


2018.11.5(月)
▼いつものフィリピン食材店に寄る。
 DVDのコーナーによく知らないタイトルの新譜が何枚も入荷していたので、適当に4枚をピックアップ。
 買ったのは、こんなタイトル。
 『Squad Goals』『So Connected』『Walwal』『Corpus Delicti』
 帰宅してチェックしたところ、『Squad Goals』がビバフィルム、あとの3枚がリーガルエンターテインメントの製作ということもあって、4枚とも英語字幕はなし。このところ、英語字幕のないフィリピン映画を観る気力がないので、せっかく買ったDVDだけれど、このまま観ないで終わってしまいそうな予感がしている。
 調べてみると、『So Connected』はひいきのジャネーリア・サルヴァドール主演の映画だし、『Corpus Delicti』の方はジーアン・リム主演のアクション映画だというので、観ないで終わらせるのはもったいないんだけどなあ。


2018.11.4(日)
▼今日は嫁さんと目黒雅叙園の「いけばな×百段階段2018」という生け花の展示会を観に行く。生け花に関しては、なんら知識もなく、鑑賞する目も持っていないのだけれど、嫁さんが観に行きたいと言えば黙ってついていくのが私の基本スタンスなのであります。

 しかし、まあ、目黒雅叙園てのは、すごい建物ですね。まさに『千と千尋の神隠し』の世界ではありませんか。特に今回の会場となっている百段階段なんて、どこかに妖怪が隠れ潜んでいてもなんら不思議のない雰囲気に満ち満ちている。しかも、壁面から天井から、片端から絵が描かれていて、部屋によっては柱にまで彫刻が施されているという、侘びも寂びも遠慮もないその過剰な装飾。いやあ、楽しい。
 その百段階段に沿った各部屋で、週替わりで57流派の作品が展示されているのであります。

 それなりに印象的な作品ではあったのだけれど、いちばん印象に残ったのは「華道高野山」の作品。そう、あの高野山真言宗総本山、金剛峯寺が伝承する華道なのであります。しかも、活けられているのは、高野山に生えている樹齢200年の松の木の先端部分なのだ。苔むした樹肌はなにやら神々しくもあり、たいそうありがたい気持ちになってしまったのであります。


▼ちょいと目黒の古本屋さんを1軒だけ覗いてから、JRで浦和まで移動。今度は、嫁さんが水彩画を習っている先生の、別の水彩画教室の生徒さんたちの展示会。こちらは、嫁さんたちとは違って、県展を目指していたりするようなレベルではなく、ごくごく趣味として描いている方たちなので、はっきりいってレベルはさほどのことはない。だけど、老後の趣味として、このレベルの絵を描けたら、それはそれで楽しそうだよなあ。


2018.11.3(土)
さいたま市の団体戦に出場する。
 さいたま市の団体戦にはAからCまで3ランクあるのだけれど、僕がだいぶ前にBクラスで優勝しているので、そのいちばん上のランクであるAクラスにしか出場できない。だけど、はっきりいってAクラスというのはむちゃくちゃレベルが高い。なにせ、スクールのコーチが平気で出てくるクラスなのだ。実際に、自分の通うスクールのコーチも毎年出てきている。前には、他のスクールのヘッドコーチで、なんらかの大会で全国で優勝したとかいう人と対戦させられたこともある。
 そのため、毎年毎年、初戦敗退を繰り返している大会なのである。

 今年は、対戦ドローを見ただけで負けを覚悟した。なんと、初戦の相手がシードチームだったのだ。Aクラスのシードチームっていったら、そりゃ、自分なんかとはレベルが違いすぎるはず。
 しかも、なんとなんと、うちのチームのエースが遅刻するというアクシデントまで発生してしまう。その人は、去年までは人の車に乗せてもらってきていたのだけれど、今回は自家用車を購入したということで、自分の車で会場入りすることになっていたのである。ところが、ナビに頼って運転していて、別の場所に行ってしまったのである。大会会場はさいたま市の荒川総合運動公園というところだったのだけれど、なんとふじみ野市の荒川運動公園に行ってしまったのだ! それは、荒川を挟んだ反対側だぞ。
 選手が受付に間に合わない場合、3試合のうちの1試合は負けとみなされることになる。つまり、2試合やって、ひとつでも負ければ、その時点で負けが確定するということになるのだ。

 団体戦は通常、弱いペアから出していって、最後にいちばん強いペアを出すことになっている。だけど、1試合でも勝てばいいのだから、相手のチームはいちばん強いペアから出してくればいいのだ。
 かくして、うちのいちばん弱いペアである自分の相手が、相手チームのいちばん強いペアとなってしまったのである。そりゃ、無理だ。
 で、その試合がどうなったかというと、完全なる虐殺。まったく手も足も出ず。自分の最高レベルのサーブが入っても、リターンエースをくらってしまうくらい、力の差があったのだ。何もできないまま、あっという間に負けてしまう。1試合で、はたして何ポイントとれただろうか?というくらい、一方的な内容だったのだ。
 もうひと組の試合も負け。
 エキシビ扱いで遅れてきたメンバーも試合をして、これだけは勝ったのだけれど、その相手は本来ならば第一試合に出てくるはずのペア。本当は、そこと試合をするはずだったんだけどなあ。

 そのあと、初戦で負けてしまったチーム同士でのコンソレトーナメントにまわって、その第1試合を2勝で勝ち。もっとも、相手チームが4人しかいなかったため、2試合しかできず、僕は出られなかったのだ。
 第2試合は、1勝2敗で負け。今度は僕も出たのだけれど、3-6で負けてしまったのだった。やっぱり、Aクラスだと、なかなか勝てないや。

▼帰宅して、柿の木に登って、残った柿の実を回収する。枝をバッサバッサと切り落としたのだけれど、さすがに腕がつかれた。
 回収できた柿の実は、先週とあわせて300ぐらいにはなるのではないだろうか。
 もっとも、そのうちの100ぐらいは、速攻でうちの父親がどこかに配りに持っていってしまったのだけれど。
 でも、渋柿をもらっても、困る家の方が多いんじゃないのかなあ。


▼夕方になって、東京フィルメックスのチケット発売が始まっていることを思い出し、スタンリー・クワンとブリランテ・メンドーサの2本だけチケットをおさえる。ブリランテ・メンドーサは、3連休の真ん中の夜なので、本当は出ていくのが億劫なのだけれど、とりあえずチケットだけは買ってしまう。


2018.11.2(金)
▼仕事中に家から電話。なにかと思ったら、屋根修理のための足場を組む際に、業者さんが温水器につながっている水道管を破損してしまったとのこと。午後から水道屋さんが来て応急処置をしてくれるらしいが、現在、我が家は水道の元栓を止めてしまったので断水状態なのだとか。
 まあ、その水道管、だいぶ劣化していたみたいだから仕方ないんだけどね。


2018.11.1(木)
池波正太郎『梅安乱れ雲 仕掛人・藤枝梅安(5)』講談社文庫を読了。

▼夜はスポーツジム。映画祭で1回行かなかっただけで、すごく間が空いてしまったような気がしてしまう。
 自転車を漕いで体を暖めてから、トレーニングマシンをひととおりこなして、最後にトレッドミルで30分間走り込む。最初の時は時速7キロに設定して走っていたのだけれど、行くたびに少しずつ速度を上げていて、今日は時速7.6キロで走る。感触としては、まだ速度を上げても大丈夫そうだ。膝や腰を痛めてはなんにもならないので、無理せず少しずつ負荷をあげていくつもり。

▼スポーツジムに通うようになってから、やたらと腹が減るようになった。筋肉が増えてきているせいだろうか。そして、眠りが深くなった。いままでは睡眠の質が悪くて、朝起きてもぜんぜん疲れがとれていなかったりしたのだけれど、このところぐっすりと眠っているせいか、起きた時の気分が楽になってきている。やっぱり、人間、体を動かさないといけないんだな。

▼息子から送られてきた孫2号の写真に驚愕する。居間に置かれているソファの上に、自分で登ってしまったというのだ。
 ハイハイが上手になってきたという動画が送られてきたのって、ほんの2~3週間ぐらい前だよな。それが、何日か前につかまり立ちが上手になってきたという動画が送られてきて、今日はもうソファの上によじ登っているのだという。まだ生まれて7ヶ月だよ。それで、ソファの上によじ登るか?
 あまりにも成長が早くて、ついていけないぞ。