トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

2018.7.31(火)
ヴァージニア・ラニア『追跡犬ブラッドハウンド(上下)』ハヤカワ文庫HMを読了。
 犬の出てくる小説ということでかなり期待していたのだけれど、いまいち期待ハズレだった。追跡犬を主題としながらも、それほど犬の描写に力が入っていないのだ。しかも、ヒロインはというと、感情移入しにくいキャラクターだったし。そもそも、本筋となるストーリーが弱すぎる。読んでいて、いつまでたっても本筋となる事件が起こらず、単にヒロインの日々が淡々と描かれているだけなのだ。そして、物語をひっぱるような事件が起こらないまま、さほど気にもしていなかった謎が解かれて物語が終わってしまうのである。やっぱり、謎は謎として、もっと全面に出してきてくれないとなあ。
 なんか、表紙の絵もやる気があるんだかないんだか中途半端で、久しぶりのガッカリ本でありました。


2018.7.30(月)
▼大阪アジアン映画祭で上映されたミカイル・レッド監督の『ネオマニラ』が、『ミッドナイト・アサシンズ』という邦題に変えられてヒューマントラストシネマ渋谷で上映されているというので、あわてて観に行く。たまたまツイッターで知ったからいいようなものの、あやうく見落とすところだった。配給会社は、もっと力を入れて告知をしてくれよな。

 麻薬絡みで警察署に拘留されている兄のキコをなんとか救いだそうと動き回るストリートチルドレンのトト (ティモシー・カスティーリョ/Timothy Castillo) 。警察は、麻薬密売組織の上部につながる人物を差し出せば、いつでもキコを釈放すると言うのだが、その人物は殺し屋によって殺害されてしまう。さらには、警察の捜査が自分に伸びることを警戒した組織によって拘置所は爆破され、キコも命を落とす。
 トトもあやうく組織によってなぶり殺しにあいそうになるのだが、危ういところを母の友人だったイルマ(ユーラ・ヴァルデス/Eula Valdez)に救われる。実は、イルマこそが警察の捜していた人物を射殺した凄腕の殺し屋だったのだが、イルマはトトを仕事の場に連れだし、殺しの仕事を仕込もうとするのだった。
 だが…。

 ミカイル・レッド監督の前作『バードショット』も容赦のない展開にドギモを抜かれたものだが、本作の容赦のなさはさらにその上を行く。予想だにしなかったまさかの展開に、文字通りドギモを抜かれ、目がスクリーンに釘付けにさせられた。まさに愕然とさせられる戦慄の展開なのだ。
 しかも、映像の完成度が高く、まったくだれるということがない。バイクが街を移動するというだけの場面でも、さりげなくビルを見上げるショットとかを挟み込んだりして、映像にリズムが感じられるのだ。このあたりは、天性のセンスというものなのだろう。
 監督のミカエル・レッドは、2016年の『バードショット』の時に24歳だったので、現在は26歳か。なんとも恐るべき若き才能である。
 現在は、ゾンビを題材としたホラー映画の撮影をしているようなのだが、おそらくは通りいっぺんのゾンビ映画ではおさまらない作品を見せてくれることだろう。楽しみだ。

 なお、ドゥテルテ大統領のもとで進行している麻薬戦争について、ある程度の知識がないと、意味のわからない場面もあるかもしれない。射殺した遺体になにやら文字の書かれたダンボール紙を被せたりしている場面があったが、あれは警察が麻薬密売人を射殺して、見せしめのために「私は麻薬密売人です」などと書いているのを模倣したものなのだ。いまのフィリピンは、人を殺しても、そのダンボール1枚で犯罪ではないことになってしまうのである。
 それが、ラストで皮肉をまじえて再現されているのだけれど。

 事前にチェックをしたところ、出演者のひとりにアンジェリ・バヤニの名前があったので、「どこに出ているのかきっちりチェックするぞ」と思っていたのだけれど、いざ映画を見出すと、映画の方に夢中になってうっかりチェックを忘れてしまったのだった。ううっ、悔しい。
 それと、エンドクレジットのスペシャルサンクスのトップに、レイモン・レッド監督の名前があった。レイモン・レッド監督というのは、ミカイル・レッド監督の父親で、日本では『バヤニ』『サカイ』『マニラ・スカイ』といった作品が紹介されている。ま、はっきりいってミカイル・レッドの方がはるかに才能のある映画監督だと思うけどね。



2018.7.29(日)
▼台風一過で、猛暑が帰ってきた。ちょっと家の外に出ると、めまいがするほど暑い。これは、とてもじゃないけれど危険で外に出られない。
 というわけで、特になにするわけでもなく、エアコンの効いた部屋でうだうだと過ごす。

▼夕方になったところで、家を出て駒沢大学を目指す。冒険小説協会時代の仲間から「ひろの亭に集まるぞ」と連絡が入ったのだ。遠いし、暑いし、出ていきたくないぞおという気分ではあったのだけれど、声がかかったのではことわれないメンバーだったので仕方がない。

 駒沢大学駅の改札口を出たところで、某映画配給会社に勤めているY田くんに遭遇。こいつ、うちの息子と同姓同名なんで、ややこしいんだよな(って書いたんじゃ、Y田にする意味ないか)。
 しばらく、改札口の前でフィリピン映画なんかの話で盛り上がる。が、話に夢中になっていたせいで、他のメンバーが改札口を抜けていったのを見落としてしまったらしい。みんな、先に店に到着とのこと。しかも、店まで道案内をすることになっていたTK井さんは、タクシーで店に行っていたのだという。うーむ…。
 遅れて合流してまずはビールを飲み、おいちゃんの出してくれる料理に舌鼓をうつ。どれもこれもうまいっす。
 で、そもそも今回の集まりはTK井さんとチカちゃんの二人が「久しぶりにひろの亭に行きたい」と言ったのがきっかけらしいのだけれど、その肝心のチカちゃんが今日の集まりをすっかり忘れていて、姿を現さないので電話をするとまだ家にいたというお笑い。強引に呼び出して、2時間遅れで登場。
 延々と映画の話なんかをして、最後に締めのラーメンを食べて解散。久しぶりに食べたおいちゃんのラーメンは、やっぱりむちゃくちゃうまかった。


2018.7.28(土)
▼「都市ガスに切り替えませんか?」と声をかけてきた会社の担当者から電話。ガス給湯器を月内に契約するとかなり安くなるので、「家の前までのガス管工事が無料になるのかどうか、月内に返事が欲しい」と連絡してあったのだけれど、どうやら月内には確定しないらしい。もう1軒、近所で大口の話があり、そこが都市ガスに切り替えるという判断をすれば、ついでに我が家の工事もやってくれるということらしい。おそらく、そっちの話があったので、ついでに我が家にも話を持ってきたということなのだろう。
 確定までおそらくあと1週間ぐらいかかるというので、今度はガス給湯器の見積もりを出してくれた会社の方に連絡をとり事情を説明して、見積もりの有効期間を延ばしてもらう。

▼14時過ぎからテニススクールの「お楽しみテニス大会」に参加。
 今日は、I藤さん(♀)とペアを組んでもらう。

 どうも、このところ暑さのせいでグダグダと過ごしているせいか、ぜんぜん体が動かない。攻めるボールはぜんぜん押さえて効いていない。ダメダメじゃん。
 必死にボールを追いかけると、すぐに息があがってしまうし。
 それと、これは年齢のせいなのか、ボールに向かってスタートするタイミングが、以前に比べて遅くなってきている気がする。

 男ダブペアが多かったせいもあって、最終的には3勝4敗の負け越し。

▼テニスをしている最中に、台風の影響で猛烈な雨が降り出してきた。さいわい、僕の通うテニススクールはインドアのテニスコートなので影響はないのだけれど、音がものすごい。
 外に出てみると、それこそバケツをひっくり返したような雨となっていた。
 だけど、テニスが終わる頃には、もう小降りとなっていた。
 当初の予想では台風は関東を直撃するとのことだったのだけれど、完全にそれてくれたようだ。だけど、そのせいで、こないだの大雨で大きな被害の出たエリアを直撃することになりそうだ。今度は、あのような被害が出なければいいのだけれど。

▼フィリピン映画『All You Need Is Pag-ibig(2015年)』を観る。



 2015年12月25日公開のオールスター映画。ポスターの印象から、これはいくつものカップルが織りなすにぎやかなラブコメディであろうと思っていた。クリスマス映画だしね。
 ところが、さすがはアントワネット・ハダオネ監督、そんな単純な娯楽映画じゃあなかった。いや、単純な娯楽映画ではあるのだけどね。

 テレビで恋愛相談のレギュラー番組を持っているラブ(クリス・アキノ/Kris Aquino)。恋愛の達人としてたいそう人気のあるパーソナリティだったのだけれど、ある日突然、番組を降りてしまう。そして、衝動的にパラワンにある人気リゾートのコロン島へと旅に出てしまう。
 シングルマザーのメル(ジョディ・サンタ・マリア/Jodi Sta. Maria)。彼女は、失恋で苦しむ上司のエリック(イアン・ヴェネラシオン/Ian Veneracion)にあれこれアドバイスをしていくうちに、なんとなくいい雰囲気になっていく。
 母の死後、父親との間にできた亀裂のために家を出て、高校も途中でやめてしまったアニャ(キム・チウ/Kim Chiu)。かつての同級生たちに見得をはり、リゾート地のマネージャーをしていると嘘をつき、高校時代につきあっていたディノ(ジーアン・リム/Xian Lim)のツテで、同級生たちをコロン島へと率いていく。
 子どもたちが結婚してふたりだけになってしまった年老いた夫婦のジャイメ(ロナルド・ヴァルデス/Ronaldo Valdez)とロイサ(ノヴァ・ヴィラ/Nova Villa)。ロイサはふたりだけになったことで新婚時代の気分に戻っているのだけれど、ロイサがすでに空気のような“いて当たり前”の存在となってしまっているジャイメはいっこうにロイサの方を向こうとしない。
 大勢の家族と一緒に暮らしている教師のコリーナ(ポクワン/Pokwang)。彼女には意中の男性がいるのだけれど、すでに結婚して幸せな家庭を築いているその男性のことを、遠くから見ていることしかできなかった。
 そうした、いくつもの恋愛事情が並行して描かれていく。アニャがメルの息子の家庭教師をしていたり、その息子と同じ小学校にコリーナのふたりの姪が通っていたりと、微妙につながりがあったりもするのだけれど、それぞれの恋愛事情はまったく別個の話として展開していく。
 恋愛の達人と思われていたラブは、実は生まれてこのかた恋愛をしたことがなく、それにもかかわらず人の恋愛のアドバイスをしている自分に嫌気がさして、衝動的に旅に出たのだけれど、その旅先でドム(デレク・ラムジー/Derek Ramsay)という魅力的な男性に出会う。
 同級生を率いてコロン島に来ていたアニャは、同級生たちが彼女の現状を知った上で彼女を笑いものにしたいたことを知り、よりを戻しかけていたディノとも決裂してしまう。
 エリックといい雰囲気になっていたメルだが、エリックの前の恋人がオフィスに現れたことで、身を引こうとする。
 夫が自分の方を向こうともしないことに絶望したロイサは、ジャイメに離婚を申し出る。
 それぞれの心の葛藤を、コンパクトに、でも丁寧に描いていく。

 この作品がみごとなのは、まったく関係のないカップルでありながら、微妙に人間関係がリンクしていたり、影響しあっていたりする点で、しかも最後にみんなが1箇所に集まってハッピーエンディングというようなありきたりな展開にしていない点だろう。それぞれの恋愛事情は、最後までそれぞれで独立した物語なのだ。

 それにしても、これだけいくつもの物語を並行して描きながら、まるっきりとっちらかった印象にならないのは、アントワネット・ハダオネ監督の力量のゆえであろうし、また、脚本がしっかり練られているからだろう。
 本書の企画は、当初のものから二転三転して、予定していたものとはまるっきり違うものになってしまったらしいのだけれど、それにしては脚本がよく整理されていて感心させられる。クリスマスのオールスター映画に求められるのは、賑やかで楽しいコメディというだけで充分なのだろうけれど、登場人物の心情を細やかに丁寧に描いた素敵な作品に仕上がっている。
 ちなみに、タイトルにある「Pag-ibig」とは「Love」を意味しており、ビートルズの有名な曲に由来したものとなっている。日本語にするならば「オール・ユー・ニード・イズ・愛」といったところか。

 なんとも豪華なキャストが揃っているが、その中でもとりわけ魅力的だったのがメルを演じていたジョディ・サンタ・マリア。すっごい美人とかいうのではないのだけれど、ちょっとした笑顔とかがものすごくいいのだ。第41回メトロ・マニラ・フィルム・フェスティバルで主演女優賞にノミネートされているが、残念ながらノミネートに終わってしまっている。だけど、このオールスター映画の中から彼女がノミネートされたってことは、他の人もやっぱり本作の中では彼女がいちばん光っていたと思ったからなのだろう。

 そうそう、主題歌を歌っているのは歌姫イェン・コンスタンティーノで、ミュージックビデオもあります。さっそくYouTubeからダウンロードしてきたので、スマホにとりこまなくちゃ。



2018.7.26(木)
▼ようやく異常な暑さがおさまって、多少は涼しくなった。よし、これなら今夜はランニングだ!と思っていたのだけれど、いざ走ろうと思うと体が重くて、しんどくて、あっさり日和ってしまう。猛暑ですっかり体力が奪われてしまっているのだろう。
 おとなしく、エアコンの効いた部屋で腹筋だけして自分をごまかす。


2018.7.25(水)
▼週1のテニススクールのレッスン。
 なんだか、目がかすんでボールがよく見えない。日中のパソコン作業のやりすぎなのか、あるいはまたまた視力が落ちてきているのか。


2018.7.24(火)
▼僕が利用している床屋は、会社のすぐ近くなのだけれど、たったひとりでやっていて、なおかつ人気もあるもので、常に予約がいっぱい。急に飛び込んでも、まず空いているということはない。
 そこで、予約をしなければならないのだけれど、これが面倒でいつもズルズルと行くのが遅くなり、髪の毛が我慢の限界を超えるまでボサボサになってから行くのがいつものパターンだった。
 でも、連日の暑さに耐えきれず、すぐにでも髪を切りたいという気分になり、「日中でもいいから、空いている時間はない?」と電話を入れて、今日の2時に予約を入れてしまう。よし、仕事をさぼって髪を切りに行くんだもんね。
 で、バッサリと切ってもらってしまう。バリカンで遠慮なく刈り上げてもらってしまう。


2018.7.23(月)
▼暑い。口に出して言ったところでどうしようもないのだけれど、暑い。むちゃくちゃ暑い。
 会社から帰ってテニススクールの振り替えレッスンを受けようかと思ったのだけれど、一度、エアコンの効いた家の中に入ったら出る気を失ってしまった。

池波正太郎『黒白(下)』新潮文庫を読了。
 剣客商売の番外編で、上下巻の長編である。基本、剣客商売は短編集で、一部に長編作品があるにしても、ここまで長くはない。それだけに読み応えたっぷりで、剣客商売の世界を満喫することができた。
 若き日の秋山小兵衛と、小兵衛に真剣勝負を挑みながらも数奇な運命によって道を踏み外してしまった波切八郎の、なかなか交わろうとしない宿命的な2人の剣客の姿を描く。脇に控えるキャラクターもみな魅力的で、これでもう剣客商売をすべて読み終えてしまったということが残念でならない。もっともっと読みたいぞ。


2018.7.22(日)
ガス給湯器の見積もりを出してもらうために、近所のリフォーム会社に。
 担当についた営業さんが若くていまいち頼りないのだけれど、ま、仕方がないか。
 見積もり金額は、僕としては「ま、こんなもんだろうな」という予想通りの金額だったのだけれど、嫁さんとしては予想をはるかに下回る金額だったようで、こっちが「もっとまからんかい?」と交渉する余地のない反応を示してくれちゃう。そういう反応をしちゃうと、予算に余裕があると思われちゃうじゃん。

電子レンジが壊れてしまう。いまや電子レンジは奥様の生活必需品なので、速攻でヤマダ電機に買いに行くことにする。
 いままで使っていたのは、機能がごっそりとついたオーブンレンジだったのだけれど、けっきょくは電子レンジとしての機能しか使わないので、コンパクトな単機能電子レンジに買い替えることにする。
 そのかわり、トースターをオーブントースターに買い替えることにする。いままで使っていたトースターもかなり老朽化していたのだけれど、機能がシンプルすぎて壊れる余地のないものだったのです。

 嫁さんとしては、両方買って5万円ぐらいを想定していたらしい。だけど、電子レンジが12000円台、オーブンレンジが9000円程度で、しかも「ヤマダネットに比べて高いですよね」とひとこと言ったら、あっさり価格ドットコムの最安値ぐらいに下げてくれたので2万円でおさまってしまう。なにも、そこまで下げろと言ったわけじゃないのに。

▼いまさらだけれど、韓国映画『新感染 ファイナル・エクスプレス』を観る。
 うーん、映画館で観なくてよかった。だって、迫力ありすぎで、映画館のスクリーンで観たらとことん疲れちゃうよ、これ。
 いやあ、評判通りすごいわ。凄すぎるわ、この映画。いままで見てきた通常のゾンビ映画だと、感染してからゾンビ化するまで多少は時間がかかっていたのに、本作では噛まれると速攻でゾンビと化してしまう。だから、あっという間に感染者が増加してしまうのだ。しかも、ヨタヨタと歩くのではなく、敏捷に走って追いかけてくるのだ。これは、怖いぞ。
 ラストシーンまで、まったく気を抜けない映画だった。脚本もみごと。

 ちなみに、主役のコン・ユがどうしても大沢たかおに見えてしかたがなかったのだけれど、検索してみるとそう思っているのは僕だけじゃなかったみたいで、ちょっとホッとする。



2018.7.21(土)
▼11時から13時まで、大宮第2公園でテニス
 が、いくらなんでも暑すぎでしょ。これ、死ぬよ。
 クーラーバッグに凍らせた保冷剤をごっそり用意して行って、それで頭や首筋を冷やしながらテニスをしていたのだけれど、それでも途中で頭がクラクラしてくる。
 なにもしないでも、息が荒くなってくる。
 いつもなら空きなんかないコートなのに、何ヶ所か空きがあるし、空いていないコートもみんなして休憩していて、コートに誰も出ていなかったりする。
 こんな状況だったら、オリンピックなんて無理じゃないの。

▼14時10分からはテニススクールのお楽しみテニス大会に参加。
 こちらはインドアだから炎天下のコートより楽だろうと思っていると、屋内の温度が42度。温度も高いけれど、湿度も高い。いちおう、冷暖房完備ではあるのだけれど、エアコンの能力がまるで追いついていないです。もう、完全にサウナっすね。
 コートに立つと、頭がボーッとしてくる。本当に文字通りボーッとしてくる。チコちゃんに叱られても仕方がない状態となる。
 参加者は13人。いつもなら定員の20人がすぐにいっぱいになってしまうのだけれど、さすがにこの暑さに恐れをなして、申し込みがすくなかったらしい。しかし、コート3面でのダブルスだから、13人だとひとりしか休めないぞ。
 案の定、まったく休みなしに3時間ちょっと、4ゲーム先取のダブルスに入り続けることになってしまう。しかも、早くゲームが終われば、他のコートの試合が終わるまで休めるのに、自分の入った試合が必ず最後まで残ってしまい、まるっきり休みなし。死にます。
 もう、やる気のないようなテニスにしかならないのだけれど、それでも6勝2敗と、なぜだか好成績。

▼夕食を終えて部屋でビデオを観ていると、あっさり意識が途切れてしまう。疲れすぎていて、まるっきり起きていられない。
 やはり、炎天下のテニスも、サウナの中のテニスも、やるもんじゃないね。


2018.7.20(金)
▼仕事が終わるなりお茶の水のアテネ・フランセ文化センターへ。
 今日は、国際交流基金アジアセンター主催の映画上映会があるのだ。上映されるのは、『Dearest Sister』というラオスのホラー映画。ラオスの映画って観たことがないのだけれど、ホラー映画というところで興味を惹かれて観に行く気になってしまう。東南アジアのホラー映画というだけで、ものすごく心惹かれてしまうのだ。

 田舎から遠い親戚を頼って首都ヴィエンチャンへとやってくるノック。親戚のアナは、白人男性と結婚して裕福な生活を送っているのだが、原因不明の病気で失明しかけていた。
 失いかけた視力でアナは、死者の霊を見るようになっていた。夫はそれを信じないのだが、ノックはひとつの感覚を失うと他の感覚を得ることもあるとして、すんなりそのことを受け入れる。
 ある日、死者の霊に襲われて怪我をしたアナは、トランス状態で3つの数字を口にする。ノックは、その3つの数字で宝くじを買うのだが、それが当たって、いままで手にしたこともないようなお金を手に入れる。
 田舎育ちで、遊びも贅沢も知らなかったノックだが、その金でスマホを買い、ブランドもののバッグを買い、次第に変わっていく。やがて、アナが霊に襲われて3つの数字を口にするのを心待ちにするようになるのだが…。

 東南アジアのホラー映画ということで、もっとシンプルで派手で血なまぐさい映画を想像していたのだけれど、非常に抑制されたタッチの作品だった。結局、怖いのは幽霊よりも人間の欲望ということになるのだが。
 なんでアナが死者の霊を見るのか、なんで死者の霊が宝くじの当たり番号を預言するのかとか、そういう理由の説明がまったくないところがいい。あまり、理に落ちすぎるホラーは面白くないと思うのだ。

 監督はラオス初の女性監督であるマティー・ドゥー。上映前に簡単な挨拶があり、上映後には『バンコクナイツ』の富田克也、相澤虎之助とのトークセッションがあった。どうしてこの2人?と思ったら、『バンコクナイツ』をラオス国内で撮影するのに、マティー・ドゥー監督に協力してもらっていたのだった。
 マティー・ドゥー監督は、黒をベースにした浴衣を着て登場。そして、ところどころに達者な日本語のまじる早口の英語で喋るのだけれど、非常に知的な雰囲気があり、ユーモア感覚が達者で、しかもまったく歯に衣着せない遠慮なしなしのトークがものすごく面白かった。
 『バンコクナイツ』の2人とのなれそめの話も面白ければ、映画撮影の裏話も面白かった。また、ラオスの人々がどれほど宝くじが好きかという話は、この映画を理解する上でものすごく役に立った。
 監督は、アメリカに政治難民として移住していたラオス人の母親とベトナム人の父親の間に生まれ、メイクアップアーティストとしてキャリアをスタートし、バレエ講師などを経て、2010年にラオスに移住したのだという。エンドクレジットを見ると、メイクアップアーティストのところに監督自身の名前があったのだけれど、なるほど、そういう経歴があったからなのかと納得させられる。
 もともとはバレエダンサーを目指していたということで、映画はあまり観てこなかったらしい。とはいうものの、『ブラック・スワン』は繰り返し繰り返し観たらしいのだけれど。


 最後にQ&Aのコーナーがあったので、「ラオスの映画を初めて観たのだけれど、このレベルの映画が観られるのならもっと観てみたいと思ったのですが」と聞いてみると、「可愛いトランスジェンダーの出てくるような映画が好きなら、他にも観てもいいかもしれませんね。あるいは、貧しい女の子が裕福な男性と出会って幸せになるような映画が好きなら」というような回答があり、要するにあまりオススメできるレベルの映画はあまりないということらしい。

 実に魅力的な、エネルギッシュでキャラの立ちまくった監督で、いかにも「姐さん」といった感じがかっこいい。
 映画についても「ラオスらしい映画ということで、欧米人が求めるような“貧しいアジア”というような描き方はしたくなかった。“貧困ポルノ”には飽き飽きです。また、いかにも“映画祭向けに作りました”というような映画にも、まったく魅力を感じません」と、きっぱり言い切る。

 それにしても、会場がほぼ満席だったのには驚いた。いったい、どういう人が集まってきていたのだろう。
 それと、通訳の松下由美さん、ゲストがノンストップで喋るのを、ほぼ同時に、しかもしっかりとした日本語に通訳していただけて、英語の聞き取れない当方としては非常に助かった。こういう優秀な方が東京国際映画祭のフィリピン映画でも通訳してくれると助かるのだけどなあ。



2018.7.19(木)
池波正太郎『黒白(上)』新潮文庫を読了。うーむ、面白し! 速攻で下巻にとりかかる。


2018.7.18(水)
▼テニススクールのレッスン。
 うちのテニススクールは、東京ドームをミニチュアにしたようなドーム型のインドアテニスコートなのだけれど、ホームページに書かれている「冷暖房完備の快適な空間」という謳い文句とは異なり、むちゃくちゃ暑くて湿度が高い。エアコンをフルに稼働させても、ぜんぜんおっつかない温度と湿度なのだ。
 それゆえ、日中からずっとレッスンをやっているコーチもグッタリしているし、レッスンを終えてロビーに戻ってくるメンバーもみんな風呂で茹だったような顔つきになっている。
 当然、僕らもレッスンがスタートしてすぐにグッタリして、どんどんテンションが落ちて行ってしまう。こんな状況でレッスンを受けていて、効果があるんだろうか?

 コーチも僕らの心境を察して、早めに基本練習を終えて「あとはゲームにしましょう」と、ゲーム形式に切り替えてしまう。
 このところ、サーブの絶好調が続いていて、今日もサーブ4本だけでゲームを奪ったりしてしまう。
 コーチから「60歳になってもこんな元気なテニスができるのかと思うと、勇気づけられるよね」と笑われる。でも、この元気なテニスを、あとどれだけ続けられるのやら。


2018.7.17(火)
▼都市ガスに切り替えるための配管工事の見積もりについて、問い合わせの電話を入れてみる。
 いちばん確認したかったのは、「東京ガスから工事の費用を負担してもらえるという了承はとれているのか?」という点。
 見積もりを見る限りでは、我が家の前までガス管をひいてくる工事の費用は東京ガスが負担してくれることになっているように見えるのだけれど、どうもその点がはっきり確信が持てない。

 確認の電話を入れると、わが家が申し込みをしてから、その交渉をするので、現時点では東京ガスから了承がとれているわけではないということだった。わが家までの配管工事を必要とする距離が短いので「まず、大丈夫です」と言うのだけれど。
「じゃあ、都市ガスに切り替えるという申し込みの書類を提出したあとで、家の前までの工事に費用が発生するということになったら、その時は申し込みをキャンセルできるんですか?」と聞くと、
「今回の申込書はあくまでも仮りの申し込みですから、正式に東京ガスの許可が出れば、あらためてお申し込みしていただきます」とのこと。
 それならそうと、もっとはっきり分かる書類を用意してくれればいいのに。

グレン・エリック・ハミルトン『冬の炎』ハヤカワ文庫NVを読了。
 先日読んだ傑作冒険小説『眠る狼』の続編である。
 ストーリー紹介が面倒なので、早川書房のホームページより引用。
「軍を除隊し求職中のバンに、亡くなった祖父の友人ウィラードが、恋人ケンドリックとともに山中の山小屋に出かけたきりの姪のエラナを捜してほしいと依頼してきた。エラナは昔馴染みでもあるので、気楽に雪積もる山中へと赴いたバンだったが、そこにはクマに喰われたケンドリックの、そして銃で頭を吹き飛ばされたエラナの死体が転がっていた。ケンドリックがエラナを殺して自殺したように見えたが、一抹の疑問を感じたバンは真相を追うことにする。はたせるかな、名家の息子ケンドリックには後ろ暗いことがあるらしく、なにやら犯罪の臭いが漂ってきた。調査を続けるバンは、やがて意外な事実に行き当たる! 好評『眠る狼』に続くシリーズ第2弾!」
 正直言ってしまうと、前作よりは落ちる。十分に面白いのだけれど、前作がよすぎたのだ。
 終盤で明かされる犯罪計画のスケールのあまりの大きさにドギモを抜かれるが、そんなとんでもない犯罪計画を実行しようというのなら、その犯人ももっとすごいキャラとして描いてもらいたかった。ちょっと唐突な感じがしてしまう。
 本作で新たに登場した相棒がよいので、もう少しこちらもキャラをたたせてほしかった。きっと、次作でも活躍してくれるのだろう。


2018.7.16(月)
▼都市ガス切り替え工事に関する確認事項があるのだけれど、先方が休みなので確認がとれない。だけど、切り替えるということを前提に情報収集をすることにする。
 いま現在、わが家は夜間電力を利用した電気温水器と、ガス風呂釜を使っている。いずれもかなり老朽化が進んでおり、近いうちになんとかしないといけないというタイミングであった。だから、都市ガスに切り替えるという話は、実にいいタイミングで舞い込んできたと言える。電気温水器なりガス風呂釜を新しく買い替えた後だったら、そう簡単に都市ガスに変えるわけにはいかなかったのだから。
 そこで、ガス給湯器についての情報を仕入れるために、近くにあるガス給湯器も扱っているリフォーム会社に行ってみる。あれこれ検索をして、近所でショールームを持っている業者はここがいちばんよさそうだったのだ。
 が、残念ながら機器の説明のできる営業はみな外出中ということで、説明を受けることはできなかった。とりあえず、営業さんから連絡をもらうことにして、来週末にあるという「リフォーム相談会」のチラシをもらう。

 そこから大宮の少し先にある「ノーリツ」のショールームに車を走らせる。
 ここで「エコジョーズのガス給湯器」の説明を受ける。対応に出てくれた女性が親切丁寧にきっちりしっかり説明をしてくれて、「エコジョーズのガス給湯器」に関する疑問はきれいさっぱり解消。素晴らしいぞ、ノーリツ!
 しかも、「エコジョーズのガス給湯器」の機能が、予想以上に充実していて、前世紀の遺物ともいうべきわが家の給湯機器とまるっきり違うので、機器の取り替えがむちゃくちゃ楽しみになってきてしまう。

 そこから帰る途中で、先に寄ったリフォーム会社の営業さんから電話が入り、6時半に我が家に来てくれることになる。
 だけど、6時半に再びその営業さんから電話が入り、まだ岩槻の現場にいてうちに来られなくなってしまったという。そういうことは、もう少し早めに連絡を寄越せよな! ちょっと、営業さんのレベルに不安が生じてきてしまうぞ。
 結局、来週末の「リフォーム相談会」で見積もりを作ってもらうことになる。「お値段の方はせいいっぱい勉強させていただきます」とか言うんだけれど、多少のお値段の差よりも業者が信頼できるかどうかの方が大切なんだよ。


2018.7.15(日)
▼自分は眠りが浅い方なので、旅行などに出ると、めちゃくちゃ早朝に目が醒めてしまうことになってしまう。だけど、なにも夜中の2時なんて時間に目が醒めなくてもいいだろうに。慣れないベッドということもあって、いちど目が醒めてしまうと、なかなか再び寝ることができない。その後、なんとか少しはウトウトしたものの、結局4時半には諦めてベッドを出て、近くの散歩に出ることにする。
 缶コーヒーを片手に、近所をブラブラと歩く。日中の地獄のような暑さとは違って、早朝の空気は実に気持ちがいい。

▼時には5時から、時には6時から、その年によって違うのだけれど、起きてきたメンバーで早朝練習をしたりするのだけれど、今年は5時半に僕と同じ年齢のSさんがテニスの仕度をしてコートに出てくる。やっぱり、年寄りは朝が早いねえ。
 さっそく僕もテニスウェアに着替えて、Sさん相手にしばらくアップをしてから、シングルスをスタート。
 このシングルス、僕のプレイが完璧すぎて自分でビックリする。こんだけ完璧なプレイができれば、市民大会でももっと上位にいけるのに。

 しばらくしてさらに2名が登場してきたので、4人でダブルスを始める。
 メンバーを変えながら4ゲーム先取の試合をやって、あっさり3勝。なんだ、この絶好調ぶりは。

▼7時半まで早朝テニスを楽しんで、温泉で汗を流して、朝食。
 朝食のあとは、チェックアウトの準備。なにしろ、宴会部屋には膨大な量のアルコール飲料がまだまだあるのだ。冷蔵庫の中にぎっしりとビールが並んでいるのを見て、思わず笑ってしまう。

▼そして、ふたたびコートに出てテニス。
 徐々に徐々に気温が上がっていく。なんだ、この猛暑は! 誰かが調べたところ、気象庁の発表で35度だという。それって、百葉箱の中で測った温度だろ。じゃあ、炎天下の温度は何度だ? 手をつけることもできないほど熱くなったテニスコートの上は何度だ? 死ぬぞ。
 それでもテニスを続けるメンバーたち。

 2時間ほどゲームを楽しんだところで、隣のサークルと対抗戦をおこなうことになる。男子ダブルス2組、女子ダブルス1組の3試合で、僕も出場。
 相手は年配のペアで、実に手堅い上手なテニスをする。ミスというものがほとんどない。だけど、攻撃力は明らかにこちらの方が上。でも、一気に攻撃して一方的な試合展開になったのではちょいと申し訳ない気がして強打を封印してしまう。本当は、こういうのは相手に対して失礼ではあるのだけれど、ついついそういう忖度をしてしまうのだ。
 結果、6-1でこちらが勝ったのだけれど、まったく強打をしなかったこともあって、それなりに競った展開の試合になっていたのでした。
 もうひと組の男子ダブルスは、相手がものすごくうまくて瞬殺をくらい、女子ダブルスは拮抗した展開でタイブレークにもつれこんでなんとか辛勝をものにして、2勝1敗でこちらのサークルの勝ち。ま、どちらのサークルも、あまり勝ち負けにはこだわっていなかったんですけどね。

 一段落したので、ビールをひと缶、ぐいっと飲み干したところに、隣のサークルの女性から「ミックスダブルスやりませんか?」と声をかけられる。えっ、たったいま飲んじゃったけど。でも、相手サークルの若い女性から声をかけられたのでは断れるわけがありません。
 さっそくコートに入ったのだけれど、これがきつかった。猛暑でヘロヘロしているうえに、いま飲みほしたばかりのビールが一気に回ってきて、いやあ、しんどい、しんどい。なんとか頑張って、けっこういい内容の試合をしたのだけれど、4-6で負けてしまう。

 しばらく他の試合を見ていると、また相手サークルの女性から「ミックスダブルス、もう1試合できませんか?」と声をかけられ、鼻の下を伸ばして「もちろん」と答えて、またコートに入る。
 ほとんど体力が尽きてきていたのだけれど、今度は本気で勝ちにいく。
 サーブも100%本気モードで思いっきり打っていったところ、試合を見ていた相手サークルから「速っ!」と感嘆の声が。あ、さっき男ダブをやった相手だ。しまった、さっきの試合で手抜きをしたのが完全にばれちゃったぞ。でも、今度は勝ちたいしね。
 相手は男性も女性もとてもうまくて、なかなか厳しい展開だったのだけれど、うちのサークルの方から「そろそろ時間だから終わらせて!」と声がかかったところでもう一段ギアをあげて、サービスエースとトップスピンロブで一気にポイントを奪って6-4で勝ち。

 サークル内で試合をやっても、どうしても遊びになってしまって本気のプレイができないのだけれど、こうやって他のサークルの人と試合をすると本気のプレイができるのでとっても楽しい。もっとも、本気といっても、かなりアルコールを摂取した上での本気だけどね。(よい子は絶対に真似をしないように)
 ちなみに、相手サークルはこちらと違ってとっても真面目なサークルで、テニス中にビールを飲むなんてことは絶対にしそうにないのでした。ごめんね、不真面目なサークルで。

▼温泉で汗を流して、しばしホテルのロビーでのんびりしてから、マイクロバスで駅まで送ってもらい、片岡駅から17:05の宇都宮線快速ラビットに乗り込み、またしてもグリーン車の個室スペースを占領して、宴会をしながら帰路につく。
 いやあ、今年もたいそう楽しゅうございました。


2018.7.14(土)
▼毎年恒例のチーム弁慶主催のテニス合宿に参加する。
 会場は栃木県矢板市にあるコリーナ矢板。テニスコートが12面あり、温泉もあり、しかも料金がとってもリーズナブルという施設である。
 10:09に、浦和から宇都宮線に乗り込む。すでに数名が上野から乗り込んで、グリーン車の個室空間を確保してくれていて、さっそく宴会(笑)
 さいたま新都心、大宮、東大宮でも仲間が乗り込んできて、いっきに賑やかに。
 かつては車に乗り合わせて行っていたのだけれど、電車で飲みながら行く楽しさを覚えたら、もう車には戻れません。
 宇都宮から黒磯行きに乗り換えて、片岡駅で下車。
 電車を降りると、壮絶な暑さにめまいがしてしまう。本当にこんな猛暑の中でテニスをするのか?
 コリーナ矢板が出してくれた送迎のマイクロバスに乗り込んで、10分ほどで到着。

 本当はコートを借りているのは午後からなのだけれど、午前中から使ってもいいという申し出があり、朝いちから車で行っているメンバーが9時からテニスをやっていて、速攻でこちらも合流。
 むっちゃくちゃ暑い中、メンバーをあれこれ変えながら1セットマッチのダブルスを楽しむ。
 このサークル、練習というものはいっさいやらず、ひたすらゲームをやる。しかも、基本は6ゲームの1セットマッチ。4ゲーム先取とかでやるサークルが多いのだけれど、市民大会とかを考えると、やっぱり1セットマッチに慣れておくのは大切なのである。
 12時半から17時半ぐらいまでひたすら試合をやって、広々とした温泉に入って汗を流す。

▼日中、隣のコートで別のサークルが練習をやっていたのだけれど、そちらは真面目に球出しからの練習をきっちりやっていた。時にはビールを飲みながら、ひたすらゲームをやっていたこちらとは大違いだ。
 ところが、食事の時に隣り合わせたそちらのサークルと仲良くなって、明日は対抗試合をやるということになる。おおっ、それは楽しみだ。
 ちなみに、そちらは特にサークル名などはなかったらしいのだけれど、こちらが弁慶なので「じゃあ、そっちは牛若丸ですね」とこっちのリーダーが言い出して、チーム牛若丸に決まってしまう。えっと、そうなると弁慶が負けることになっちゃいますけど。

▼食事の後は、宴会部屋に集まってひたすら飲み。
 みんながそれぞれでいろいろな酒を持ち込んできているというのに、サークルとしてもごっそり買いこんでくるので、絶対に飲みきれない量の酒が並ぶことになる。毎年同じコトを繰り返しているのに、まったく学習するということのないこのサークルは、相変わらず飲みきれない量の酒を用意してしまうのだ。そのうえ今年は、矢板市から宿泊者への差し入れの日本酒&ワインというものがあったので、なおさら飲みきれないことになってしまう。
 本当は日中にコートサイドで食べる予定だったのに、すっかり忘れていたスイカまでが出てきてしまい、お腹の中はどんどん水分でタポタポになっていってしまう。
 テレビではウィンブルドンの準決勝が始まり、11時からはさらにワールドカップの3位決定戦があったのだけれど、10時半ぐらいにはすっかり疲れ果ててしまい、部屋に戻ってベッドに潜り込んだのでした。


2018.7.12(木)
▼都市ガスに切り替えた場合の、敷地内の配管工事の見積もりが届いた。
 やはり、10万円ちょっとという金額だ。それだったら、都市ガスに切り替えない理由はない。
 ただ、見積もりに関して、何ヶ所か確認をとりたい点があったので、結論を出すのはその確認をとってからだな。


2018.7.11(水)
ロバート・F・ヤング『宰相の二番目の娘』創元SF文庫を読了。
 千夜一夜物語のシェヘラザードを誘拐すべくタイムマシンで9世紀に飛んだ新人時間エージェントのビリングズ。だが、間違えてシェヘラザードの15歳の妹を誘拐してしまう。その上、タイムマシンの誤作動のせいで、アラビアンナイトの世界と微妙にリンクしたような世界に飛び込んでしまう。そこで、奇妙な冒険を繰り広げることになりうのだが。
 なんとも大らかな、悠揚迫らぬタッチの愛すべき作品である。SFなのだけれど、味わいはファンタジーに近い。癒やし系の時間SFともいうべきか。
 この歳になってロバート・F・ヤングはちょっと恥ずかしいかなと思いつつ手に取ったのだけれど、悪くはないですね。

▼『宰相の二番目の娘』を朝のドトールで読み終えてしまうのが目に見えていたので、新宿駅構内の書店に飛び込んでグレン・エリック・ハミルトン『冬の炎』ハヤカワNV文庫を購入。『眠る狼』の続編である。楽しみだ。

▼少し前に部屋を整理していたら、3年ほど前に買ったガットが出てきた。スーパースマッシュスパイキー(1.25mm)とSGスパイラルテック(1.30mm)の2種類。
 調べてみると、この2種類のガットを組み合わせて、ハイブリッドで張った残りのガットであるらしい。
 当時のメモをチェックしてみると、感触が硬くて、ぜんぜん自分の好みではなかったらしい。
 うーん、どうしよう。捨てるのももったいないよなあ。だけど、自分の好みじゃない感触のガットなんだぞ。
 しばし悩んで、サブのラケットに張ってみることにしてしまう。3年前には感触が硬くて気に入らなかったらしいので、今度はさらにテンションを落として張ってみることに。
 今日、そのガットを張ったラケットでレッスンを受けてみたのだけれど、やっぱりぜんぜん自分の好みじゃない(笑)
 やっぱり、感触が硬いし、ちょっとでも抑えきれないショットを打つとバックアウトしてしまうし、なんだかやたらと腕に負担がかかるし。ガットを捨てるのがもったいないと思って張り替えたのだけれど、張り替え料約2000円をムダにしただけじゃん。


2018.7.10(火)
▼17時40分に仕事を終え、ふと「手頃な時間に上映の始まる『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』があるようだったら、観に行こうかな」と思い立ってチェックをしてみると、新宿ピカデリーで18時00分上映開始の回がある。念のために席の埋まり具合をチェックしてみると、たっぷりと空いている。あと20分。ま、本編上映開始前に予告編の上映があるから、十分に間に合うでしょう。
 というわけで、会社を出てとことこと新宿ピカデリーまで歩いて行って、『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』を鑑賞。こういう時は、会社が新宿にあるのがありがたい。

 ちなみに、初めてシニア料金のチケットを買った。2月に60歳になって「これで、いつでもシニア料金で映画が観られる」と思ったのだけれど、いつも嫁さんと夫婦50割引で映画を観に行っていて、自分ひとりで観に行くのは久しぶりだったらしい。

 で、肝心の映画の方はというと、エピソード4で『スター・ウォーズ』に夢中になった当方にとって、楽しい以外のなにものでもない映画に仕上がっていた。もう、純粋に楽しめてしまう。
 どんな宇宙規模の偶然があれば、あの場面でキーラと再会できるんだよとか、あれだけの技術力のある時代に列車で貨物輸送をしているのかよとか、細かいことを言えばあれこれ難癖はつけられるのだけれど、そういうところに文句をつけつつも楽しめてしまうのだ。
 これみよがしのミレニアム・ファルコン号の登場とか、ランド・カルリシアンのいかにものキャラクターとか、ハン・ソロの光線銃やらチューバッカがたすき掛けにしている弾帯といったお約束の設定のそもそもの最初とか、あるいはハン・ソロのお約束のセリフとか、そういう場面がむちゃくちゃ嬉しい。
 変に超大作とかにせずシンプルな冒険譚にして、しかも波瀾万丈の冒険がスピーディに繰り広げられ、それなりにストーリーのひねりもあって、いやもう、十分でしょう。

 ただ、ひとつだけ不満を言うなら、主演のオールデン・エアエンライクという役者が、ハリソン・フォードのハン・ソロの魅力にぜんぜん追いついていないというところかなあ。まあ、それは要求する方が無理というものかもしれないけれど。

▼映画のあとは、ゴールデン街「深夜プラス1」へ。
 久しぶりのゴールデン街は、またさらに外国人観光客の数が増えていて、なんだか外国に来たような錯覚にとらわれてしまう。日本人の姿より、外国人の方が多いじゃん。

 「深夜プラス1」では、ユースケくんから「花の木」のママがこの春に急逝されたことを知らされる。
 いままで知らなかったって、どんだけゴールデン街に飲みに行っていなかったんだか。
 自分は「花の木」の常連というわけではぜんぜんないのだけれど、たまたま業界の大先輩がこの店の常連客だったこともあって、業界の友人らとゴールデン街に飲みに行ったりするときには、よく「花の木」に寄らせていただいていた。テニス仲間を引っ張っていったこともあった。どんな客でも受け入れてくれる懐の深いお店だった気がする。
 お店のドアを開けるたびに、ママの「会いたかった、やりたかった」という色っぽい挨拶に、毎度毎度どう対応するのが正しいのかと戸惑っていた。あの挨拶をもう聞けないのか。
 「花の木」のあとには、すぐに若い人の経営するお店が入ったらしい。
 いま、ゴールデン街は外国人にも人気の観光スポットとなっていて、お店もどんどん代替わりしている。
 街は生き物なのだから、どんどん変化していく。
 それは当たり前のこと。
 でも、自分の知るお店がひとつまたひとつと消えていくのは、なんとも寂しい。

 旅行屋I田さんをまじえて、映画の話とかをして、22時になったところでそろそろ帰ろうかと思っていると、奥にいたグループのひとりが熱烈な西部劇ファンとのことで、今度は西部劇の話で盛り上がってしまう。クリント・イーストウッドの話とか、リー・ヴァン・クリーフの話とか、ジョン・ウェインの話とか、「ララミー牧場」の話とか、「ローハイド」の話とか。
 酔っ払っていたせいもあって、『捜索者』と『勇気ある追跡』を勘違いして喋っていたと、後から気がつく。うーむ。
 しかし、そろそろ帰らなければ…と思っていると、今度はイタリアの某自動車メーカー勤務というイタリア人女性が、ミュージシャンと地震&津波の研究家というイタリア人男性を引き連れて来店。こちらとの話がこれまた面白くて、帰りそびれてしまう。
 酔っ払っていたせいもあって、一番好きな映画を聞かれて『The King of Hearts』と答えるべきところを『Hearts of The King』を答えてしまったと、後から気がつく。うーむ。
 というわけで、たいそう楽しい時間を過ごしたのでありました。


2018.7.9(月)
▼テニススクールの振り替えレッスンに行こうと思っていたのだけれど、やたらと疲れていて、テニスに行く気力が湧いてこなかった。まだ夏バテには早いだろうに。
 でも、こんな状態でレッスンを受けてももったいないので、やめておいて正解。

 その変わり、久しぶりに走ってみることにする。
 ところが、外に出てスマホのランニングアプリを起動しようとすると、いつの間にかログアウトしていて使うことができない。というか、このアプリって、ログインしないと使えないアプリだったんだっけ? パスワード? そんなん、まるっきり覚えていないぞ。
 たぶん、パソコンの中のパスワード一覧表を見れば分かるのだろうけれど、いったん外に出てしまったのでもう戻るのも面倒になり、今日はランニングアプリを使用しないまま走ることにしてしまう。

 その代わり、今日はスマホで音楽を聴きながら走ることにする。iPhoneを通常のイヤホンに接続するジャックを購入してきたのだ。iPhoneに最初からついていたイヤホンは、走っているうちに耳からはずれてしまって、ぜんぜん使えなかったのである。

 そして、こないだ買ってきたランニング用のウエストポーチにスポーツドリンクをセットして走ってみることにする。
 すると、このスポーツドリンクがむちゃくちゃ邪魔で、重たいし、走るたびに揺れるしで、ぜんぜんダメ。なにか、もっと小さい容器にスポーツドリンクを入れるかなにかしないと無理っぽい。
 調べてみると、同じような悩みはみんな一緒で、揺れないと評判のウエストポーチなどもあり、中には「YURENIKUI」というブランドのウエストポーチもあるらしい。なるほど。
 ちょっと失敗したかもしれないけれど、スマホとか鍵とか小銭を入れることはできるので、我慢して使い続けよう。

 というのはさておいて、やっぱり疲れている時に走っても、ぜんぜん足が動かないということがよく分かった。本当に、むちゃくちゃ遅くしか走れなかったし、それでいてひどく疲労してしまった。ま、それでも、少しは持久力をつけるのには役立ったと思うことにしよう。

▼疲れていたのでさっさと寝ようと思っていたのに、嫁さんが「錦織の試合をやってるんじゃないの?」と言って、ウィンブルドンの錦織vs.ガルビスの試合にチャンネルを合わせてしまう。ううっ、そうなったら見ないわけにいかないじゃん。早く寝たいんだよ、僕は。
 結局、最後まで観てしまったのだけれど、半分以上は意識がなくなっていたような気がする。4セット目なんて、気が付いたら終わりかけていたもんね。
 でも、見事に錦織が勝ってベスト8進出が決定。やったね!


2018.7.8(日)
岡本綺堂『白髪鬼』光文社時代小説文庫を読了。
 「青蛙堂鬼談」の続編という位置づけの1冊なのだろうか? いろいろな人の語る奇妙な物語が収録されている。
 「半七捕物帳」を読んだ時にもびっくりさせられたのだけれど、本作もまるで古さが感じられない。なにせ、書かれたのは大正末期から昭和の頭にかけてである。そうとうに古びていて当たり前だというのに、それがまるで感じられないのだ。
 そして、この岡本綺堂の書く怪談の恐さは、オチがないということだろう。なにか奇妙なできごとがあったとして、その原因が恨みを持って死んだ女性がいたからだとか、いじめられて殺されたネコがいたからだとか、そういうオチがまったくないのだ。因果がきっちりしていれば、こっちもなんとなく納得して落ち着くのだけれど、なにも思い当たる原因がないのに不可解な現象という結果だけがあると、なんとも落ち着かず、その不安感が怖いという感情に結びついてしまう、そういう小説なのだ。これは、簡単に書けそうでいて、なかなか難しいのではないだろうか。

 調べてみると、光文社文庫からはまだまだ他にも岡本綺堂の作品が出ているらしい。もう少し探して読んでみようと思う。

▼お中元を出すために銀座三越に行くという嫁さんにくっついていく。なぜ銀座三越かというと、大学の同期の友人が三越に勤務していて、娘の振り袖を購入するのにお世話になったので、それ以来、盆暮れの届け物は銀座三越と決めているのである。

 銀座に向かう途中で、外出していた娘から「いまから帰るから駅まで迎えに来てくれ」とメッセージが入るが、こっちも外出しているのだから迎えになど行けるわけがない。「これから銀座に向かうから、合流するか?」と連絡を入れて、三越で合流することに。

 お中元の手配を済ませたところで、娘もやってきて、一緒に昼メシを食べ、「沖縄物産館で海ぶどうを買う」という嫁さんのリクエストで有楽町に移動。すると、「沖縄物産館」に向かう途中にある画廊で江口寿史展をやっているのに遭遇。嫁さんと娘が「沖縄物産館のあと、マルイに移動して買い物をするから、その間に見てきていいよ」と言う。その心は「買い物についてきても邪魔なだけだから、そっちに行っていなさい」という意味である。仕方なく(笑)、江口寿史展を見に行くと、なんとそこに江口寿史本人がいてサインをしてくれているではありませんか。となると、サインをもらわないわけにはいかないので、最新の画集『step』を購入して、宛名入りでサインをしてもらう。


 サイン入り画集を抱えてニコニコしながらマルイにまわって嫁さんたちと合流。
 地元駅のスーパーでのお買い物、娘のリクエストでまわったダイソーでのお買い物にもつきあってから帰宅。

▼フィリピン映画『Shake, Rattle & Roll XIII(2011年)』を観る。

 オムニバス形式のホラー映画というと、『世にも怪奇な物語』『クリープショー』『トワイライトゾーン/超次元の体験』などといった作品がとっさに思い出されるが、本作『Shake, Rattle & Roll』もオムニバス形式のホラー映画のシリーズである。
 その1作目は1984年に作られたのだが、たいしたヒットもしなかったのか、特に続編が作られるということはなかった。ところが、1990年にパート2が作られると、その後、断続的に続編が作られるようになり、現在ではパート15まで作られている。
 今回見たのは、その13作目の『Shake, Rattle & Roll XIII』。「Tamawo」「Parola」「Rain Rain Go Away」の3作から構成されている。
 残念ながら英語字幕がついていなかったのだけれど、Wikipediaを参考にしつつ紹介してみよう。



第一話「Tamawo」
監督:リチャード・ゾーメス
出演:マリカー・レイエス、ザンジョー・マルード

 亡くなった叔父の農場を引き継ぐために、孤立した村へとやってきた家族。一家の長であるアラン(ザンジョー・マルード/Zanjoe Marudo)は、新しく住むことになった小屋の床下で、不思議な物体を発見する。それはタマウォという、伝承上の凶暴な一族の赤ん坊の入った卵だった。
 盲目の妻イサイ(マリカー・レイエス/Maricar Reyes)の連れ子であるビクボクは、森の中でタマウォに囲まれ、盗んだものを返せと要求される。アランがタマウォの卵を発見したことを知らないビクボクは盗んだものなどないと否定するが、3日後の新月の夜までに盗んだものを返さなければ、家族の身に危険が及ぶと通告されるのだった。
 新月の夜、小屋の中でタマウォの卵を発見したビクボクは、家族を救うためにその卵を持ち出す。だが、その卵を我が物にしようとするアランに追われ、森の中へと逃げ込む。ところが、その間に小屋に現れたタマウォの集団は、イサイと赤ん坊を連れ去ってしまう。
 ビクボクに追いついたアランは、ビクボクから卵をとりあげると、激情のままにその卵を地面にたたきつけてしまう。そこに現れたタマウォの集団に、ビクボクは卵の中に入っていたタマウォの赤ん坊を差し出すのだが、それはすでに息絶えていたのだった。怒り狂ったタマウォはアランたちに襲いかかるのだが…。

 タマウォというのは、どうやらフィリピンではある程度ポピュラーな民間伝承上の生物であるらしい。森に住む一族で、本作では白い肌、白い長髪をした一族として描かれている。アスワンやマナナンガルなどと似たような存在なのだろう。
 監督は、『Corazon: Ang unang aswang』という異色のアスワン映画を撮ったリチャード・ゾーメス(Richard Somes)。短編ゆえ、それほどひねるのある作品ではないが、ちょっと不思議な余韻の残る作品ではある。

第二話「Parola」
監督:ジェロルド・タログ
出演:キャスリン・ベルナルド、ルイス・デ・ロス・レイエス

 大の親友のルーシー(キャスリン・ベルナルド/Kathryn Bernardo)とシェーン(ルイス・デ・ロス・レイエス/Louise delos Reyes)は、キャンプの夜、遊び半分で燈台に忍び込む。だが、そこで幽霊に襲われ、ふたりを助けようとした燈台守とともに燈台から転落してしまう。
 さいわい、ふたりは軽い怪我で済んだものの、ルーシーの父のノーマンが、シェーンの母のベス(アラ・ミナ/Ara Mina)と関係を持っていたことが表沙汰になり、二組の家族の間に亀裂が生じてしまう。ルーシーとシェーンも仲違いをしてしまうのだが、そのふたりの友情をさらに壊すかのように、頻繁にふたりの前に幽霊が現れるようになるのだった。
 学校でも諍いをくりかえすようになる二人。そして、繰り返し二人を襲う怪奇現象。
 実は、ふたりに取り憑いていたのは、スペイン統治時代にあらそい合った二人の魔女の亡霊だった。互いの家族を殺し、血みどろのあらそいを繰り返した挙げ句に雷に打たれて命を落とした二人の魔女。その場所に建てられた燈台にやってきた二人の少女に取り憑いて、過去のあらそいを続けようとしていたのだった。
 過去の亡霊に利用されているとは知らず、血みどろのあらそいを繰り広げることとなってしまうルーシーとシェーン。やがて、そのあらそいは家族をも巻き込んで…。

 最近ではダニエル・パディーリアとの共演でしか映画に出ていないキャスリン・ベルナルドが、まだ単独で出演していた時代の作品で、非常に初々しい姿を観ることができる。
 共演のルイス・デ・ロス・レイエスは、『たぶん明日(Baka Bukas)』『ザ・アブノーマル(The Road)』にも出ていた女優さんだ。
 そして、監督は『Heneral Luna』で話題を呼んだジェロルド・タログ(Jerrold Tarog)であるが、大阪アジアン映画祭で上映された『至福(BLISS)』、視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚の五感を題材にした緻密なホラー映画『Buy Now, Die Later』の監督でもある。
 本作は、どちらかというと非常にオーソドックスなホラー作品で、醜悪な亡霊が突然襲ってくるようなショッキングシーンや、天井からミミズがボタボタと降ってくる生理的嫌悪を催させるような演出が目立っている。

第三話「Rain Rain Go Away」
監督:クリス・マルティネス
出演:ユージン・ドミンゴ、ジェイ・マナロ

 台風がマニラを襲った夜、マンションに帰ったシンシア(ユージン・ドミンゴ/Eugene Domingo)がキッチンに立つと、蛇口が壊れて水が噴き出し、さらに天井の給水管も破裂して激しく水がシンシアに襲いかかる。
 そしてその時、彼女を送ってきた義弟のナンテ(エドガー・アラン・グズマン/Edgar Allan Guzman)は、地下駐車場でどこからともなく車の中にあふれ出してきた水に襲われ、溺死してしまうのだった。
 しかし、夫のマー(ジェイ・マナロ/Jay Manalo)がマンションに戻ると、蛇口も給水管も平常通りで、どこにも水が溢れた跡はなかった。単なる幻想に襲われただけなのか。だが、携帯に残ったナンテからの助けを求める通話を聞いて地下駐車場にかけつけると、そこには車の中で溺死したナンテの遺体があったのだった。
 それ以来、繰り返す水に絡む怪異現象に襲われるようになるシンシア。
 一方、プラスティック工場を経営するマーとシンシアは、閉鎖されていた工場を売りに出しているのだが、その奥の部屋にシンシアは足を踏み入れることができないでいた。
 実は1年前の台風の夜、工場で働かせていた少年少女たちをその部屋に閉じ込めたところに洪水が襲いかかり、全員が溺死するという痛ましい事件が起きていたのだった。シンシアはそれが原因で自分たちが呪われていると怯えているのだが、マーは神経的なものにすぎないとシンシアを説得しようとする。
 だが、再び台風の襲いかかった夜、エレベーターに閉じ込められたマーに水が襲いかかり、マンションの部屋の中でもシンシアに水が襲いかかるのだった…。

 雨のシーンが続き、水のイメージに彩られた怪異現象や幻想シーンが繰り返される。その雰囲気がなかなかいい。
 そして、たびたび亡霊が姿を現すのだが、演出がいいので、これもけっこう怖かったりする。
 監督は、『アイ・ドゥ・ビドゥビドゥ(I Do Bidoo Bidoo)』『Kimmy Dora: Ang kiyemeng prequel』『Extra Service』などのクリス・マルティネス(Chris Martinez)。このところいまいちパッとしないクリス・マルティネスだが、この作品の演出は悪くない。
 『浄化槽の貴婦人(Ang babae sa septic tank)』でもコンビを組んだ友人のマーロン・リヴェラ(Marlon Rivera)が、脚本に名を連ねている。

 というわけで、なんとか作品紹介をまとめてはみたのだけれど、やはり英語字幕がないのはつらかった。ホラー映画ならなんとかなるだろうと思っていたのだけれど、どうしても雰囲気を楽しむだけといった感じになってしまう。セリフが分かれば、もっと楽しめたかもしれない。



2018.7.7(土)
▼しばらく前に「あすか創建」という東京ガスの関連会社から「都市ガスに切り替えませんか」という書類が届いていた。

 わが家は、東京ガスのガス管が家のすぐ近くまで来ているのに、いまだにプロパンガスを使っている。なぜかというと、何年か前に都市ガスに切り替えるにはどのくらいの費用がかかるのか東京ガスに見積もりを出してもらったところ、家の前までガス管をひくのに約80万円かかるという見積もりが出ていたからなのだ。家の前までのガス管は、わが家が工事費用を出しても、権利を持つのは東京ガスである。それなのに、なぜうちが80万円も出さなければならないのか。他に、敷地内の配管等にも金がかかるので、トータルであっさり100万円を越えることになり、とてもじゃないけれど都市ガスに切り替えるメリットはない。

 そういういきさつがあったので、「都市ガスに切り替えませんか」という書類が届いても、しっかり無視をしていた。
 ところが先日、その会社からわが家に「切り替えたいというご意向ですので、いちどお邪魔したい」という電話が入った。電話を受け取った嫁さんは、もしかしたら僕が申し込んだのかと思って了承したのだけれど、僕が申し込むはずもない。
「じゃあ、どうしてわが家の電話番号を知っているのだろう? そもそも申し込んでもいないのに。詐欺か?」
 でも、「あすか創建」という会社をネットで調べると、確かに東京ガス関連の会社で、特に評判の悪いようなこともない。わが家に届いていた書類を確認しても、間違いなくその会社のものであるらしい。
 うーむ…。でも、まあ、話を聞くだけ聞いてみよう、ということになった。

 今日の午前中に、その会社の営業さんがわが家に来た。
 「都市ガスに切り替えたいという申し込みはしていないんだけど」と切り出すと、「おかしいですね。アンケートにお答えいただいているんですけど」と言う。
 どうやら、うちの父親がわけもわからないまま訪問した営業員のアンケートに答えて、切り替えたいということになっていたらしい。先方の書類を見ると、確かにうちの父親の名前が入っている。
 あとで本人に問い合わせると、「そんなアンケートになんか答えていない」と言い張るのだけれど、答えたんだろうね。そういうアンケートに不用意に答えて家族から怒られたことがあるから、答えていないと言っているのか、あるいは答えたことすら覚えていないのか、それは分からないのだけれど。

 それはそれとして、せっかくの機会なので話を聞くと、家の前までの工事費用を全額東京ガスが負担してもらえそうなのだという。以前、80万円の見積もりが出ていた工事が、きれいさっぱりゼロになるのだという。そうなると、敷地内の配管工事のみ費用が発生することになり、そんなもんは10万円ぐらいだろう。だったら、都市ガスに切り替えない理由はない。

 敷地内の配管の必要な場所を確認し、わが家を建てた時の図面を写真に撮り、浴室、台所の写真を撮り、1週間ほどで見積もりを出してもらうことになった。

▼昼食後、嫁さんと近くのイオンまでお買い物に行き、スポーツオーソリティでテニス用の帽子とランニング用のウエストポーチを購入する。

▼夜は、これまた嫁さんと一緒にムービックスさいたまにて『ニンジャバットマン』を観る。
 これは、どう評価すればいいアニメなのだろう。バットマンの主要登場人物が戦国時代の日本にタイムスリップして、各地の戦国大名となった悪党たちと、バットマンたちが闘うという、なんともぶっ飛んだ設定のアニメ。さすがは中島かずきの脚本だ。
 映像は、徹底して日本趣味を前面に押し出し、いかにも西洋のマニアが喜びそうな仕様となっている。アクションシーンの演出もスピーディで迫力満点。
 そして、クライマックスではそれぞれの城が巨大ロボットに変身して大暴れするという嬉しいばかりのバカバカしさ。ロボットへの変身シーンも、どこかのアニメで見たような演出をわざとやっていて、サービス満点だ。
 だけど、どこか微妙にしっくりこないものもあるんだよなあ。なんか、いまいち、すっきり楽しめない。例えば、無数の猿と蝙蝠が合体した巨大バットマンとか、そのあたりの「作ってる本人たちだって納得してないだろ!」と突っ込みたくなる部分の説得力のなさなのかなあ。
 アメリカのマニアが「クレイジー」と大絶賛するのもわかるのだけれど。

▼ところで、この映画がクライマックスにさしかかったところで、劇場の椅子がゆらりゆらりと不気味に揺れ出した。おおっ、MX4D!なんて、アホなことを言っている場合ではない。なんと、スクリーンの展開にシンクロするかのように地震が発生してしまったのだ。ゆぅらりゆらりと、随分長いこと揺れていて、上映が中断する。
 あわててスマホの電源を入れてチェックすると、千葉で震度5弱とのこと。さいわい、身内の住んでいるエリアでは大して揺れたわけではないようだが、息子のところに「大丈夫か?」とLINEメッセージを飛ばして無事を確認。アラートで孫1号がたいそうびびった以外は、ぜんぜん大丈夫とのこと。
 隣りで嫁さんが実家と家に電話をして無事を確認。どうやら、映画館で感じたほど、まわりでは揺れを感じていなかったらしい。映画館というのは、揺れやすい構造なのだろうか(柱がないしねえ)。
 しばらくして上映が再開され、上映終了後には次回利用可能な「ポップコーンまたはドリンクとの引換券」が配布される。別に映画館にはなんの責任もないのだけれど、こういう心づかいは嬉しいね。

▼嫁さんと家から歩いて行ける居酒屋「やきとり 勢い」へ。
 ふだん、家の近くの居酒屋に飲みに行くことなどないのだけれど、嫁さんがボランティア活動の帰りにこの店の横を通ると、平日の夜だというのにいつも客が入っていて、すごく気になっていたのだという。そこで、夜の回の映画を見に行ったついでに、この居酒屋にちょいと行ってみようか、ということになったのだ。
 結果、むちゃくちゃおいしかった。特にやきとりが絶品。どの肉も、むちゃくちゃ軟らかいのだ。
 嫁さんがバイト君をつかまえて「レバーの概念が変わった!」と絶賛すると、バイト君が嬉しそうにいちいち店長に報告しに行くのがおかしい。
 日本酒は辛口を中心にあれこれ揃っていて、嫁さんが選んだ「純米酒 赤武」というのが、むちゃくちゃ口当たりがよくて、これは飲み過ぎそうで危険だ。
 時間によっては予約を入れないと満席で入れないこともあるらしいのだけれど、まだ行きたいという気にさせられる店だった。


2018.7.5(木)
ロバート・クレイス『約束』創元推理文庫を読了。
 ほんの数日前に大喜びした『容疑者』の続編である。が、読み出してしばらくすると、いささか続編としては様相が異なることに気が付く。なんと、著者の別シリーズと合体した作品だったのだ。こちらとしては、若き刑事のスコットと、警察犬のマギーを主人公にした警察小説を読む気でいたというのに、私立探偵やらその私立探偵に協力する凄腕の元海兵隊員とか傭兵とかが国際的なテロ事件をめぐって行動する小説だったりするのだ(と思わせておいて、実は…という展開もあるのだけれど)。
 どうやら、そちらの方がロバート・クレイスの本筋たる人気シリーズであるらしいのだけれど、ひたすらスコットとマギーの活躍する小説を読みたかった当方としては、いささか当てがはずれてしまったということになってしまう。
 もちろん、スコット&マギーもそれなりに活躍はするのだけれど、やはりこの一人&一匹の単独作品として読んでみたかった。
 とはいうものの、ロバート・クレイス、気になる小説家ではあるので、その本筋たるシリーズの方も読んでみようかという気にはなってきた。まずは、新潮文庫の『モンキーズ・レインコート』を探さなければ。


2018.7.4(水)
▼テニスのレッスン。
 なんか、やたらと疲れていて、レッスンの途中で完全に体力が尽きてしまう。
 暑かったせいもあるのだろうけれど、こんな調子じゃ今年もシングルス大会を体力切れで敗北してしまうぞ。


2018.7.3(火)
▼午前3時に起きてワールドカップ観戦。まさか、日本がベルギー相手に2点先取するとは思っていなかったので、大興奮してしまう。しかし、その2点差をひっくり返すベルギーって!
 いずれにしても、予想以上にいい試合だった。

▼今日はサッカーの試合は観ないぞと思っていたら、ウィンブルドンの錦織の試合をやっていたので、ついつい見てしまう。


2018.7.1(日)
▼孫1号を挟んで川の字になって寝ていたのだけれど、ふと気が付くと孫の姿がなく、嫁さんの足元に転がっていたりする。それを抱き上げて元の位置に戻すのだけれど、完全熟睡で多少乱暴に扱ってもぜんぜん起きる気配がない。
 それにしても、寝相がすごい。見ている目の前で、ゴロゴロ転がって、嫁さんの体を乗り越えていったのにはさすがに笑ってしまった。しかし、それでも目覚めない嫁さんの寝付きの良さが羨ましい。自分は眠りが浅くて、すぐに目が醒めてしまうんだよなあ。

▼娘がスマホの機種変更をするのに、こちらも一緒にauショップに行かなければならないというので、仕方なく付き合うことになる。
 が、油断すると父親が孫を連れて外に出ていきそうで、孫も一緒に連れて行くことにする。いくらダメだと言っても、そういうことの通用する父親ではないのだ。孫を外に連れだして近所の人に「ひ孫です」と自慢したくて仕方がないのである。高齢のためにすでに足元も怪しく、自分ひとりで孫を外に連れ出せる状態ではないのだけれど、そういう常識が通用しない人なのだ。

 さいわいauショップの中に子どもを遊ばせるスペースがあり、オモチャもいろいろ揃っていたので、孫はそこで大喜びで遊び始める。娘の機種変更にけっこう時間がかかったのだけれど、とりあえず飽きずに遊んでくれたので助かる。
 でも、最後は娘の膝の上に移動して、それまで使っていた古いスマホをいじりまくり、カメラモードで自分の顔を超連射しまくっていたのだった。


▼孫1号を送り届ける前に、柏の葉にあるモラージュ柏というショッピングモールに寄って遊んでいくことにする。今日は、母親も一緒だ。
 モラージュ柏には、ちょうど2~3歳ぐらいの子どもが喜ぶような遊具が店内のあっちこっちに設置してある。うちの孫1号のレベルにちょうどよい施設なのだ。
 案の定、フロアに設置してある遊具にへばりついて、夢中になって遊んでくれる。パズル的な要素を持った遊具もあって、前回はまるっきり遊べなかったのに、今回はまったく引っかかることなくそのパズルを解いて遊ぶ姿に孫の成長を実感できてしまう。
 たっぷり遊んで、夏用のサンダルも買って、息子夫婦の家へ。

▼今日は、孫2号の生後100日のお祝いのお食い初めをおこなうことになっていた。
 息子が孫2号を抱っこして、お嫁さんがスマホを見ながら順番を指示して、お赤飯やら尾頭付きの鯛やら歯固めの石やらを、箸でつまんで孫2号の口にちょんちょんとつけていって無事に終了。孫1号のような元気な男の子に育つのだよ。

 しばらく孫2号をつついたりして楽しんでから、息子宅を辞去する。

▼谷和原ICから常磐自動車道に乗ると、速攻で渋滞。事故渋滞だという。
 しばらくすると、緊急車両が路側帯を走っていく。おおっ、事故って起きたばかりなのね。
 やがて、事故現場の横を通り過ぎるが、まだ渋滞が続いている。通常、事故現場の横を通り過ぎれば渋滞は解消されるものなのだけれど、どうやらまだこの先でも事故が起きている様子。
 そして、ようやく2箇所目の事故現場に遭遇。車同士の接触事故のようで、後ろから追突したとおぼしき車は、フロント部分がグショグショになっている。
 が、そこを過ぎてもまだ渋滞が続いている。なんとなんと、まだこの先でも事故が起きているようなのである。そして3箇所目の事故現場を過ぎてもまだ渋滞。結局、4箇所で事故が起きていたようで、延々と渋滞に巻き込まれてしまったのだった。