トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

2018.5.31(木)
▼通勤に利用している駅前の駐輪場が8月いっぱいで閉鎖になると知らされる。
 これは困った。
 おそらく、今頃はこの駐輪場を利用している人が周辺の駐輪場に押し寄せて、あっという間にどこもいっぱいになっているはず。
 残っているのは、とっても不便な場所にある駐輪場だけだろう。というか、不便な場所でも空きがあれば御の字なのかもしれない。
 駐輪場が確保できなかったら、通勤できないぞ!
 うーむ、困ったぞ。


2018.5.30(水)
▼かゆみ止めの薬を飲んでいるのだけれど、むちゃくちゃ眠くなる。仕事にならん!
 電車の中で本を読もうとしても、睡魔に襲われてまったく読めない。
 夜も、起きていられず、あっという間に寝てしまう。
 ちょっと、いくらなんでも副作用が強すぎないかあ!

▼薬のおかげでようやく痒みが軽くなってきたと思ったら、今度は背中が痛くなってきた
 背中の筋を痛めたような感じで、背筋を伸ばしたりして背筋に負荷がかかったりすると、時としてかなり激しい痛みが走る。特に思い当たる原因はないんだけどなあ。
 おかげで、今夜のテニスのレッスンはおやすみ。
 なんで、こうもあとからあとから、具合の悪いところが出てくるかなあ。


2018.5.29(火)
富田常雄『春の鼓笛』湊書房を読了。
 うーん、ストーリーを紹介するのが難しい。要するに、清く正しい主人公たちの純愛模様があって、彼らがあとからあとから襲いかかってくる困難に立ち向かうという物語だ。
 主人公は大学に通う裕福な家の次男坊だが、ある日、父が女中に生ませた子が自分であるという出生の秘密を知り、家を出てしまう。その主人公の兄はどうしようもない不良で、誰からも愛される弟に嫉妬して、さまざまな罠をしかけていく。
 主人公が愛するヒロインは、バーで踊り子をしている姉と二人暮しをしている貧しい花売り娘。その美しさゆえに、繰り返し男たちに襲われるのだが、常に危機一髪のところを救われる。
 というわけで、むちゃくちゃ通俗的な大衆小説なわけだけれど、主人公のかつてのフィアンセとか柔道家でもある大学の友人とかのエピソードもあれこれ絡んでいき、まるで飽きさせない。かつての人気小説家であったということがよく分かる作品なのだ。
 そして、最後は余韻を残しながらも、すべて性善説に則った終わり方となる。見事なまでの通俗大衆小説だ。かつては、こういう小説がみんなに愛されたのだよね。

▼ブヨに刺された足の痒みは「ムヒアルファEX」が効いたのか、だいぶおさまってきていたのだけれど、腕の方はやたらあちこちにできた小さなブツブツの他に、何かにかぶれたようになっている箇所が何ヶ所もあって、これがかゆくてかゆくて、どうにも我慢できない。
 これはもう病院に行った方が早いなと思って調べてみると、会社のすぐ近くにある病院が皮膚科もやっているということを知り、さっそく仕事が終わるなり駆けつける。

 初めて利用する病院だったのだけれど、なんだか覇気のないお医者さんで、思わず「眠いんですか?」と聞きたくなってしまうようなキャラクター。
 患部を見て、なんの説明もなく「飲み薬と塗り薬を出しておきましょう」。
 「やっぱり虫刺されですか?」と聞くと、「ダニかなにかかもしれませんねえ」。
 ううっ、なんかイライラする。もっと、しゃきっとしろよ。

 出してもらった処方箋を持って近くの調剤薬局に行くと、そこの薬剤師さんから「この飲み薬、一緒に飲むように言われました?」と聞かれてしまう。
 普通は、一緒に処方されることのない薬で、「よほど痒みが強いということなんでしょうかねえ」と首をかしげている。
 この時点で、さっきの医者が藪医者であることを確信。

 飲み薬が3種類、塗り薬が1種類。
 塗り薬はびっくるするほど大きな容器に入っているのだけれど、長期間保存のきかない薬なので、今回の治療が終わったら廃棄してくれと言われる。だったら、もっと小さな容器でいいじゃん。なんで、そんなたっぷり処方するように指示を出したんだ、あの医者は?


2018.5.28(月)
▼足のあっちこっちにブヨに噛まれた真っ赤な痕があってむちゃくちゃかゆいのだけれど、今度は両腕に小さな虫に刺されたような痕がごっそり生じてきて、これがかゆいのなんの(涙)
 なんなのだろう、これは? ダニ? でも、両腕のテニスウェアから出ていた部分なんだよなあ。
 ううっ、かゆいよお!
 嫁さんが引っ張り出してきた期限切れとおぼしき「ムヒアルファEX」をかゆい部分に塗りつけてみる。

▼1ヶ月ぶりにフィリピン映画のDVDを買いに行ってみる。
 新入荷の作品が何枚かあって、その中からこの3枚を購入。

【My Fairy Tail Love Story】
 ジャネリア・サルヴァドール主演のファンタジー・コメディ。ある朝起きると、お金持ちのお嬢様が人魚になっていたという作品で、観たいと思っていた作品なのだ。
【Mr. & Mrs. Cruz】
 今年の大阪アジアン映画祭で上映された作品。新婚旅行で行ったエルニドが舞台となっているので、これまた観たいと思っていた作品なのだ。
【Meet Me In St. Gallen】
 "Camp Sawi"のアイリーン・ビレモー監督、ベラ・パディーリア主演ということ以外、ぜんぜん知らないのだけれど、"Camp Sawi"はいい作品だったので、これも期待できそう。

 ただし、3枚とも英語字幕はなし。英語字幕はなくても、観たい作品ではあるのだけどねえ。内容を把握できるだろうか?


2018.5.27(日)
▼4時半に目覚めてしまう。このところ、本当に朝早く目が醒めてしまい、「年寄りは朝が早い」を見事なまでに具現化してしまっているのである。
 今回の参加者で最長老のS野さんも起きてきて、「風呂に入ってくる」と言うので、「この時間はまだ入れないんじゃないですか」と言ったのだけれど、「そんなことないだろ。ふつう、24時間入れるだろ」と言ってタオルを持って部屋を出て行く。
 そして、しばらくしたら「掃除中って看板が出ていて、入れなかった」と戻ってきた。だから言ったじゃない。「ふつう、掃除なんかしないだろ!」と怒っていたけれど、それはあなたの「ふつう」であって、一般の人の「ふつう」では掃除するんですよ(笑) 年寄りは自分の思い込みを修正できないのである。他山の石として、気をつけよう。
 「何時になったら入れるのか、フロントに聞いてみる」と言って、フロントに電話を入れるが、誰も出ない。そりゃそうだよ、まだ5時前だもん。
 ちなみに、僕より2歳年上のT内さんも起きていたとのこと。やっぱり、年寄りは朝が早いんだ。S野さん、T内さん、それに僕の3人が、今回の参加者の中の長老格なのである。

▼6時半になったところでテニスウェアに着替えてコートへ行き、早朝練習。参加者は若者3人&HORさんに僕。HORさんと僕は昨夜ガッツリ飲んでいるので、さすがにフラフラしているが、若者3人はアルコール控えめで睡眠時間たっぷりなので、元気はつらつオロナミンC状態だ。
 その5人でダブルスをやっているところに女性3人がやってきたので、1面でシングルス、1面でミックスダブルスをやることにして、ジャンケンで僕が若者とシングルスをやることになってしまう。無理! なんとか2ゲームはもぎ取ったものの、それが限界で2-4で負け。
 8時まで早朝練習をやってから、食事に行き、ふだんは食べない量の食事をガッツリ食べて、お腹が重い状態でコートに戻る。

▼そして、9時から12時まで、昨日と同じように乱数表を使ってのダブルスを続ける。
 だけど、さすがに疲れが溜まってきているようで、集中力も低下し、昨日のようには勝てない。そりゃ、しょうがないよな。
 だんだんフルスイングして打ち込もうとする際のタイミングが合わなくなってくるのだけれど、そこでバックスイングを小さめにしてコンパクトなスイングを意識すれば対応できるということが判明。これは、ちゃんと覚えておこう。

▼12時になったところで撤収して、ホテルのレストランで食事。ついつい中生を頼んでしまい、ゴクゴクプハーッをやってしまう。運転手の諸君、誠にすまん。だけど、運動の後のビールのおいしいこと。
 温泉に入って汗を流して、合宿終了。
 ホテルの体育館では、本日、キックボクシングの試合があるということで、昨日からリングの設営が行われていたのだけれど、今日はごっついお兄ちゃんとかがウロウロしていて、ちょっとヤンキーっぽい匂いを発散させている観客たちが続々と集まってきていた。

▼帰りもU海さんの運転するクルマに乗せてもらい、助手席で眠らないように必死に頑張る。やっぱり、運動の後の中生は効く!
 で、ふと気が付くと、後ろの席のA吉さんが沈没しているではありませんか(笑)

▼夜、テレビで錦織の試合があったので観ていたのだけれど、その半分以上は椅子に座ったまま意識がなくなっていたように思う。若者はさらにシングルスの練習に行っていたらしいのだけれど、さすがにそれは無理だ。


2018.5.26(土)
池井戸潤『空飛ぶタイヤ』実業之日本社を読了。
 タイトルから航空機に関する小説かと思っていたら、走行中にトラックからはずれたタイヤが宙を飛んで、歩行者を直撃する事故に始まる物語だった。
 その加害者となってしまった運送会社は整備不良を指摘され、銀行に手をひかれ、大手の取引先にも取引中止を申し渡され、倒産の危機に陥るのだが、車体そのものに構造上の不具合があるのではと疑った運送海社の社長は、大手自動車メーカーを相手に無謀な戦いに乗り出すのだった。

 相変わらず、主人公が四面楚歌に陥り、にっちもさっちもいかない状況から起死回生の一手を打つまでの物語である。はっきりいって、その展開はワンパターンではあるのだけれど、それでもぐいぐいと読まされてしまう。主人公の陥った状況が理不尽なもので、しかもそれをひっくり返すスベがいかにもなさそうな設定ゆえに、読者はすっかり主人公に感情移入をしてしまい、「こんな理不尽なことに負けるんじゃないぞ。頑張れ!」と思わずこぶしを握りしめてしまうのだ。
 読者にそう思わせるためには、毎度毎度、徹底した悪役を用意するのも池井戸潤のお約束の手口で、今回も零細企業である主人公を潰すために、大手自動車メーカーの経営者、役員たちが次から次へと卑怯なふるまいに及び、主人公及び読者をとことん悔しがらせる。主人公の取引銀行が実に憎らしい対応をするのもお約束で、今回もとことん憎ったらしいセリフを連発してくれる。
 いつものお約束の展開ながらも、やっぱり読み出したらやめられないのが池井戸潤なのでありました。

▼今日明日で、テニススクールの仲間でのテニス合宿
 会場は鹿沼にあるニューサンピア栃木。近いし、予算もとってもリーズナブルで、去年も利用した会場だ。
 今年もU海さんの車に乗せてもらう。
 あまりにも早く着きそうだったので、羽生のSAで休憩をいれて時間を潰すと、その目の前を他のメンバーの乗った車が通過していく(笑)
 鹿沼インターで降りて、すぐ近くにある「田中屋」というそば屋に車を入れると、その目の前をまた別のメンバーの乗った車が通過していく(笑)
 ざるそばにミニかき揚げ天丼のセットを食す。ざるそばの薬味として大根おろしが山盛りついてきたのが、なかなかグッド。美味しゅうございました。



▼13時からテニス。軽くアップしたあとは、乱数表を用いてのダブルス。参加人数は20人で、コートは3面。この人数だったらコート4面でもよかったかな。
 こちらは比較的調子がよく、このところずっと不調だったのが嘘のように勝ち続ける。レベルの違う勢いのあるボールを打ってくる若者3名にも勝って大満足。
 当初17時までの予定だったのだけれど、希望者のみで1時間延長。でも、ほとんどのメンバーが延長して続けていた。どんだけテニスが好きなんだか。
 最後の方で疲れてきてひとつ負けたけれど、あとは全部勝ち。すごいじゃん。

▼慌ただしく温泉で汗を流して、宴会。けっこうガッツリ食べて、ガッツリ飲む。
 そのまま、宴会部屋での飲み会に突入。若者は早々にリタイヤして、おっさん&おばさんたちで延々と飲む。
 その片隅で恐い話が始まっていたので、身内が病院で経験した(心霊現象的な)恐い話を披露したところ、現役の看護師さんから「そんなん、しょっちゅうある」と簡単にいなされてしまった。
 お返しに聞かされた、誰もいない病室から夜中に繰り返すナースコールが鳴らされるという話が恐すぎる。入院患者がいなくても、ナースコールが鳴ったらその病室を見に行かないわけにはいかないのだとか。うーん、絶対にイヤだぞ。
 アルコールをたっぷり注入して、12時にお開き。


2018.5.24(木)
要はる『ブラック企業に勤めております。』集英社オレンジ文庫を読了。
 「個性的すぎる面々が集う、超絶ブラック企業」とあったけれど、従業員が変人揃いというだけで、決してブラック企業というわけじゃないと思うなあ。本当のブラック企業を題材とした小説だったら、こんなに楽しい雰囲気の小説にはならないだろうし。事務員として務める主人公だって、ぜんぜんお勤めを嫌がっている様子もないしね。
 というわけで、タイトルに偽りありだけれど、地方都市のタウン誌発行に関するあれこれを知ることもできる、楽しい読み物でありました。


2018.5.23(水)
東直己『ライト・グッドバイ』ハヤカワ文庫JAを読了。
 ススキノ探偵シリーズの第8弾。
 誘拐され、おそらくはすでに殺害されているであろう2年前の女子高生行方不明事件。〈俺〉は、なんだかよく訳の分からないうちに、その容疑者と親しくなって、家の中に入り込み、幽閉されているその女子高生もしくは死体を探し出すというミッションを受け入れることとなってしまう。だが、その容疑者の男は、最低最悪、きわめて不愉快なキャラクターで、〈俺〉は耐え難い時間を過ごすこととなってしまう。いなくなった女子高生の笑顔のために、その耐え難い時間を耐え続ける〈俺〉なのだったが…。
 というわけで、本書の最大の見どころは、その不愉快きわまりない容疑者の描写であり、その究極まで不愉快な時間を必死に耐える〈俺〉の描写であったりする。いやあ、東直己、よくぞまあここまで不愉快なキャラクターを創造したものだ。自分なら、絶対に耐えられない。
 でも、一方で、アンジェラという、これ以上はないというほど魅力的なキャラクターも登場してくる。このアンジェラ、他の作品にも出てくるのか? もうちょっとお付き合いしてみたいキャラクターだぞ。


2018.5.21(月)
行田尚希『路地裏のあやかしたち3』メディアワークス文庫を読了。
 ある地方都市の、小さな街の路地裏にひっそりと店を構えている表具店。実は、そこで暮らす若く美しい表具師や、そこに出入りするさまざまなキャラクターたちは、みんな妖怪なのだった…というシリーズの第3巻。
 毎回、妖怪たちとかかわることになってしまった高校生の主人公が、掛け軸などに関するトラブルを妖怪たちとともに解決していくという趣向なのだが、表具という馴染みのない世界を垣間見させてくれるなかなか面白いシリーズなのだった。だけど、この第3巻でシリーズもきれいに完結。ずるずると、いくらでも書き続けることの可能な設定ではあるのだけれど(畠中恵の「しゃばけシリーズ」のように)、それを主人公の成長にからめてきれいに終わらせた著者の潔さを高く評価したい。

 著者は、このシリーズの後にも何冊か出しているようなので、そのうち読んでみよう。


2018.5.20(日)
▼テニスオフで申し込んで11時から13時まで健康福祉村でテニス
 初めて参加する主催者さんのオフだったのだけれど、行くと偶然にもかつて同じスクールに通っていた知人がひとり。スクールをやめていたとはぜんぜん知らなかったのだけれど、2年前に辞めていたのだとか。テニススクールとかって、そうやって知らないうちに辞めていたりするんだよね。

 参加者のレベルは中級ぐらいかな。あまり厳しくないので、ほんのちょっとだけ物足りないというか、あまり緊張感なくプレイができるという感じ。
 ただし、先週に引き続き、攻めようとするとミスるシーンが多い。うーん、どこが悪いのだろう?
 でも、あまり攻撃的なテニスをすると浮きそうなメンバーだったので、丁寧なテニスを心がける。それでも、知人からは「いちばんバコバコ打ってましたね」と言われてしまったのだけれど。

▼15時からも健康福祉村でテニスの予定となっていたので、池の近くにある木陰でコンビニで買ってきたパンを食べ、のんびりひっくり返って本を読み、軽くお昼寝までしてしまう。暑くもなく、寒くもなく、実にほどよい天気で、とっても気持ちがいい。こういうのんびりした時間も持たないとね。

▼15時になったところで再びテニスコートへ。いつものテニス仲間とダブルスを2時間
 今度は遠慮なく打てるメンバーなので、思いっきり打っていくのだけれど、やっぱりミスが多い。うーむ、フォームが乱れているのかなあ?

▼フィリピン映画『Finally Found Someone(2017年)』をようやく観終える。途切れ途切れに観たので、意外と時間がかかってしまった。

 結婚式の当日、新郎のランディ(エンチョン・ディー/ENCHONG DEE)が現れず、彼を探して花嫁姿のままあっちこっちを駆けずり回るエイプリル(サラ・ヘロニモ/Sarah Geronimo)。彼女はその様子をネットにアップされて、すっかり話題の中心となってしまう。
 が、新郎の父である市長(デニス・パディリア/Dennis Padilla)にしてみると、いずれは政治家の道を歩ませたいと思っている息子の悪い評判はなんとか払拭しておきたい。そこで、自分が影響力を持つ広告代理店になんとかするようにと圧力をかけ、その担当にされたのがラフィ(ジョン・ロイド・クルーズ/John Lloyd Cruz)だった。
 ラフィはエイプリルの幸せそうな映像をネットにアップすることで、ランディの悪評を消し去ろうと画策するのだが…。

 どうも僕はジョン・ロイド・クルーズとの相性が悪いようで、『汝の父を敬え(HONOR THY FATHER)』以外でいいと思ったことがない。色白、丸顔、童顔というのは、いまいち日本人好みではないと思うのだ(ココ・マルティンなんかも、この色白、丸顔、童顔なので、フィリピン人の好みではあるのだろう)。役柄も、いまいちキリッとしたところのない、なんかふにゃふにゃしたようなキャラクターが多いし。大ヒット作の『ONE MORE CHANCE』『A Second Chance』にしても、ひたすら未練がましいうっとうしいキャラクターだったし。
 で、本作におけるジョン・ロイド・クルーズも、いまいちピンと来ない。魅力が感じられないのだ。
 対するサラ・ヘロニモはというと、なぜか本作に限って精彩を欠いているような気がするのだが。『The Breakup Playlist』『Maybe This Time』で見せていて溢れるようなエネルギーが感じられないのだ。2年振りの主演映画なのだというのに。
 というわけで、主演二人に魅力が感じられず、映画そのものもいまいちという印象に終わってしまった。

 そもそも、脚本に工夫が感じられず、どうしてこんな起伏のないストーリーで2時間5分もの長さの映画になっているのかが理解できない。単調なんだよなあ。
 監督はテレビを中心に仕事をしているテオドール・ボボロル(Theodore Boborol)。劇場映画は、2015年の『Just the Way You Are』、2016年の『Vince & Kath & James』に続く本作が3本目。『Just the Way You Are』はよかったんだけどなあ。

 エンドクレジットを見ると、またしてもルビー・ルイス(Ruby Ruiz)が出ていたようなのだけれど、またしてもまたしても気がつかなかった。もしかすると、自分の見たフィリピン映画の中で、いちばん多く出演している女優が彼女ではないかと思っているのだけれど、いったいいつになったらルビー・ルイスを顔認識できるようになるのだろう。



2018.5.19(土)
▼結婚記念日のお祝いで、ちょいと奮発して小島屋にうなぎを食べに行く
 うまかーっ!

▼今日は昼間っからビールを飲んじゃったので字幕を読む気力がなくなり、録画してあったブルーレイを引っ張りだして『ザ・スパイダースのゴーゴー向う見ず作戦』を観てみる。
 いやあ、楽しかった。横浜から東京まで、ザ・スパイダースの面々がひたすらまっすぐに歩くというだけの物語。よくぞ、そんなシンプルな設定の脚本を思いついたもんだ。脚本を書いたのは、倉本聰&才賀明。倉本聰って、こんな脚本も書いてたのね。
 そこに、懐かしい歌がバンバン挟み込まれていく。
 共演は、松原智恵子、山内賢、和田浩治などなど。イーデス・ハンソンとか林家こん平、柳家金語楼などといった顔ぶれもなんとも懐かしい。あたりまえだけれど、みんなめちゃくちゃ若い。1967年の作品だもんな。
 監督は斎藤武市。



2018.5.18(金)
結婚記念日であります。なんと、いつの間にか結婚して32年がたってしまいました。自分の人生の半分以上を嫁さんとともに暮らしていることになります。基本的に平和で幸せな結婚生活であり、そのことに関してはひたすら嫁さんに感謝。

織部泰助『僕の瞳に映る僕』メディアワークス文庫を読了。
 『眼球蠱聞』という世に二十冊しか出されていない奇怪な小説に書かれた通りに、奇妙な連続通り魔事件が発生する。その捜査に乗り出すふたりの刑事、花霞紅莉と捌津茅晋助。だが、ふたりに襲いかかるのは、眼球と人形をめぐる奇怪なできごとであった。
 というわけでホラー小説なのだけれど、本作がデビュー作となる作者の嗜好が自分の好みとはちょっとずれていて、いまいち読みにくかった。なにしろ、登場人物の名前が読めない。登場人物に花霞紅莉、捌津茅晋助といった名前をつけるセンスがそもそもどうかと思う。しかも、文章がいまいちこなれていない。ラストシーンも、読者を置いてきぼりにして、作者が独走してしまっている。
 ミステリー的な設定はツイストが効いていて面白いとは思うのだけどなあ。もう少し読者に寄り添った書き方ができるようになれば、化ける書き手かもしれないが、現状ではいまいちといったところか。


2018.5.16(水)
▼朝、出勤途中の新宿二丁目の交差点で、若い女の子から「スミマセン、コレ、ワカリマスカ?」と片言の日本語で話しかけられた。
 見ると、首からぶら下げたカードに「●●新宿三丁目店」という和食チェーン店の店名が書かれている。
 どうやら、バイトの女の子なのだけれど、迷子になってしまったらしい。
「三丁目ならあっちだよ」といま渡ってきた交差点の反対側を指さしても、まだ不安そうな顔をしているので、スマホで店の場所を調べて、「交差点を渡って、あっちの方の角だよ」と教えてあげる。
 でも、やっぱり不安らしくて「イッショニ、イキマスカ?」と言ってくる。
 仕方がないので、一緒に交差点を渡って、お店の方へ。
 国を聞くと「ベトナム」とのこと。
 たぶん、日本の学校に通いながらアルバイトをしているのでしょう。大変だよなあ。自分だったら、とてもじゃないけれど、そんな根性はないもんなあ。

 お店の見えるところまで連れて行くと、ニッコリして「アリガトウゴザイマシタ」。
「お仕事、頑張ってね」

 時計を見ると8時57分。
 仕事が9時からだとすると、かろうじて間に合ったかな。

東直己『駆けてきた少女』ハヤカワ文庫JAを読了。
 相変わらずのリーダビリティの高さはさすが。で、グイグイ読まされていると、あれ?あれ?となってくる。これ、別で読んだ話だよな。この設定、この世界、別の作品で読んだよな。この耐え難いほどエグイ設定は、絶対に別の作品で読んでるよな。だけど、読んだ本のことはかたはしから忘れてしまうザル頭ゆえ、どの作品で読んだのか思い出せない。
 関口苑生の解説を読んで、それが『ススキノ・ハーフボイルド』であると教えられる。調べてみると、2016年9月に読んでいる。その時の感想には「なんとも後味の悪い結末で物語は幕を閉じる」とある。くそっ、まるっきり覚えていないぞ。
 しかもこの作品、畝原シリーズの『熾火』にもつながっているのだという。おいおい。この畝原シリーズ、1作目の『待っていた女・渇き』しか読んでないんだよ。シリーズ第4作の『熾火』には、まだまだ辿り着く予定はないのだよ。きっと、辿り着いた時には、この『駆けてきた少女』の内容なんて、きれいさっぱり忘れているぞ。うーむ…。


2018.5.15(火)
▼息子から孫の写真が送られてくる。
 あまりにも大量すぎて、目を通すだけで大変。
 こうやって、ハードディスクの中に、どんどん孫の写真が溜まっていくのだけれど、溜まりまくった写真をどうすればいいのだろう?

▼さて、そろそろ風呂に入らなくちゃな…などと思いつつ、部屋でひっくり返っていたら、そのまま寝てしまって、気が付けば11時半。なんだか、風呂に入る気力もなく、そのまま布団をひいて寝てしまう。
 そんなに疲れているのかなあ。


2018.5.14(月)
行田尚希『路地裏のあやかしたち2』メディアワークス文庫を読了。
 表具というちょっと変わった職業を題材として、それを路地裏にひっそり住み着いている妖怪たちの話と絡めたシリーズの第2巻。第1巻同様、さらさらっと読めてしまう。読み終えてしばらくしたらまるっきり内容を思い出せなくなってしまうのは、こちらがザル頭だから仕方がないのだけれど、そうやって強い印象は残さないものの、すらすら読めてしまう小説というのも大切だよなと思っている。
 手元にはまだ第3巻があるので、あまり間を置かずに読んでみよう。


2018.5.13(日)
▼午前中は健康福祉村でダブルスを2時間。コート1面に8人いたので、体力的には余裕だ。
 昨日の反省でバコバコ打ち込む練習を意識したのだけれど、バックアウトしてしまうことが多かった。フォームが崩れているのだろうか?
 昨日の試合でまったく入らなかったファーストサーブは、打点を少し前にずらすことでかなり確率が上がった。抑えが効かずに飛びすぎてしまう時には、打点を前にずらす意識を持った方がよさそうだ。

▼帰宅してそのまま嫁さんを車に乗せて、北浦和にある埼玉県立近代美術館へ行き、県展に応募する作品を搬入する。
 もう何年も連続して県展には入選しており、入選するのが当たり前という感覚になっている。すごいな。
 受付も、一般の窓口ではなく、県の美術家協会の会員用の窓口だったりする。いやはや。

▼サラ・ヘロニモ&ジョン・ロイド・クルーズ主演のフィリピン映画『Finally Found Someone』を観ているのだけれど、観ている途中で睡魔に襲われてしまうので、なかなか見終わらない。今日こそはと思ったのだけれど、やっぱり睡魔に襲われて英語字幕を読む気力がなくなってしまう。
 そんなにつまらない映画というわけではないのだけれど、なぜなんだろう。いまいち、主演のサラ・ヘロニモとジョン・ロイド・クルーズに魅力が感じられないせいかなあ。

▼母の日ということで、娘が夕食の仕度をすることに。だけど、その材料を買いに行くのは僕と嫁さんだったりするんだよなあ。わたしらは、君のパシリか?


2018.5.12(土)
▼今日はテニスのシングルスの試合に出る予定があったというのに、昨夜はダラダラと録画してあったテレビ番組なんかを観てしまい、ネタのは夜中の2時半。
 そのくせ、朝は5時半ぐらいに目が醒めてしまう。年寄りは朝が早いというけれど、本当にその通りで、このところ夜遅く寝ても、朝は早くに目が醒めてしまうのだ。
 仕方なく、寝床で本を読んだりしていたのだけれど、どう考えても睡眠時間3時間というのは、睡眠不足だよなあ。絶対に試合に影響あるよなあ。

▼家の玄関脇に生えているグレープフルーツの樹が、今年はどういうわけかめちゃくちゃ元気に枝を伸ばしている。元気に枝を伸ばしたところで、グレープフルーツの実がなるわけでもなく、ただただ邪魔なだけなので、物置から高枝挟みを引っ張り出してきて、バッサバッサと枝を刈り込んでいく。
 が、枝を刈るのは楽なのだけれど、それをゴミ袋に突っ込むのは意外と大変だったりする。そのままゴミ袋に突っ込めるわけもなく、手頃な大きさに裁断していかなければならないからだ。しかも、ゴミ袋に入る大きさに切っただけでは枝やするどいトゲがゴミ袋を引き裂いてしまうので、小さく小さく裁断しなければならないのである。
 しかたなく、玄関の外の道路に座り込んでその作業を延々とやった結果、すっかり腰が痛くなってしまう。

 グレープフルーツの樹には、毎年、アゲハチョウがやってきて卵を大量に産み付けているので、切り落とした枝にもちっちゃな芋虫がたくさんついていたのだけれど、仕方なくそのままゴミ袋に突っ込んでしまう。ごめんな、みんな。

▼ジョグ之助を埼玉大学まで走らせて、埼玉大学のテニスコートで開催されている、シングルスの初級者大会に出場する。
 初級者大会と言っても、過去3回出場して、3回とも「初級者なんてひとりもいねえじゃないか!」という大会である。1回目と2回目はブロック予選で2位になって、2位トーナメントで優勝。3回目は6人の総当たりで試合をやって、5試合目で力尽きて準優勝という過去履歴のある大会である。自分と同じくらいのレベルの出場者が揃うので、修業にはとっても適当な大会なのだ。

 が、本日は明らかに寝不足である。そして、グレープフルーツの樹と戦った結果、腰がひどく痛くなってしまっている。
 うーん、こんな状況でシングルスなんてできるのか? いまいちテンションも上がってこないぞ。

 今日の出場者は9名で、3人ずつの3ブロックに分けて総当たりでのブロック予選をおこない、そのあとで1位同士の総当たり、2位同士の総当たり、3位同士の総当たりをおこなうという流れ。つまり、1人4試合となる。前回は5試合やって死んだけれど、4試合だったらなんとか大丈夫だろう。

 初戦の相手は40歳前後のサウスポー。サウスポーというだけで苦手意識が前面に出てきてしまい、勝てる気がしなくなってしまうのだけれど、実際にいいボールを打ってくる。はっきりいって、ボールの勢いという点では相手の方が上だ。
 だけど、そこをなんとかしのいでボールを返していれば、むこうが先にミスってくれるので、結局は6-0で勝ってしまう。でも、6-0というゲーム数の差ほどには、力の差はなかったと思う。
 自分としては、それほど攻めることなく、必死につないでいたつもりだったのだけれど、終わったあとで「パワフルなテニスに負けました」と言われる。「パワフルなテニス」なんて、まったくしたつもりはなかったのだけれど。

 2回戦の相手は、本来の意味での初級者さんだった。あまりボコボコ打ち込むような試合も大人げないような気がして、逆にどういうテニスをすればいいのか分からなくなってしまう。分からなくなったところで1ゲーム落としてしまったのだけれど、さすがに危なげなく6-1で勝ち。

 かくしてブロック予選を1位抜けして、1位同志の総当たり戦に進出。
 その初戦の相手は27歳の若者。そこそこミスが少なく、丁寧につないでくるタイプだけれど、ここぞというところではキッチリ打ち込んでくる。ところが、その攻撃の場面でミスが出てくる。
 しかし、こちらも同じで、甘いボールを打ち込もうとすると、ことごとくミスってしまう。どうやら、ここに来て体調の悪さが表面化してきたという感じ。
 かくして、お互いにここぞという場面で攻めてはミスり、攻めてはミスりという展開に。
 やむなく、攻めを封印して、ひたすらしこる。でも、あまりにも攻めごろのボールが来ると、我慢できずに打ち込んでしまい、そこでミスってしまう。相手も同じで、ひたすらつないできて、たまに攻めてはミスってしまう。
 それでも先行して4-1となるのだけれど、そこで攻めてミスり、つなぎすぎてチャンスボールを決められてという嫌な流れに入り込んで4-2。次のゲームも同じように自分のやることがことごとく裏目にでてフォーティオールの1本勝負となってしまう。ここを落とせば、相手に流れがいったまま4-3となり、なんとなくそのまま負けそうな雰囲気である。このまま守りに入ったテニスを進めるべきか、あるいはチャンスボールを攻めるべきなのか、自分がどうすればいいのかよく分からなくなってしまう。
 が、危ういところで相手にミスが出て5-2。おそらく、ここが勝負の分かれ目だったのだと思う。ここを落とせば、そのままズルズルと相手のペースにはまって逆転されていた可能性が高かったのではないだろうか。
 次のゲームはひたすらつないでつないでつなぎまくってマッチポイントを奪い、最後はネット前まで引っ張り出されたところを抜かれそうになったボールに、膝をすりむきながらの執念のダイビングキャッチでゲームセット。6-2で勝ち。いやあ、苦しかった。
 お互いにさんざんコートを走りまわってボールを返し続けた長い試合だったのだけれど、最後には若者の方が先に足に来ていて動けなくなっていた。いつもなら自分が先に動けなくなるところなのだけれど、ランニングの効果が出てきたという感じだ。

 そして最後の相手は3月にも対戦していて、その時にはドロドロの消耗戦を繰り広げて、かろうじて6-4で勝った相手だ。35歳。みんな、若いぞ。
 この試合も、さっきと同じように、ひたすら走り回ってボールを拾って返し続けるということを延々と繰り広げた。執拗にバックを打たせたり、あるいは右に左に走らせたりと、速いボールは打たずにコースを狙っていく。無理はせずに、山なりのボールをセンターに返し続けてラリーを続けてみたりもする。たまには、思いっきり打ち込んでみたりもする。でも、基本はしこりだ。自分からはミスをしないテニスを徹底する。
 結果、6-1で勝ち。中級クラスでは、ミスをしないことが最強というセオリーがみごとに具現化したような試合でありました。
 このところ、ずっとランニングをやって足腰を鍛えていたのが、ようやく実を結んだ優勝でありました。足が動かなければ、ここまでしこることもできないからね。

 というわけで、ようやく初級大会で優勝して、次回からは中級以上の大会に出ないといけないこととなってしまう。初級者大会に比べて、中級者大会は開催数が少ないから、もう少し初級者大会に出たかったんだけどね。

 ちなみに、同時開催の中級者大会には知り合いのWI田くんが出場していて、見事に優勝をかっさらっていた。相変わらず「こいつは絶対に弱い」と思わせるプレイスタイルなのだけれど、それで勝ち上がってしまうのだから本当にイヤになってしまう。しかも、絶対に決まったと思うようなボールをことごとく返すので、あれは対戦相手にしてみたらゲロが出るくらいにしんどいだろうなと、しみじみ思ってしまう試合内容なのだった。


2018.5.11(金)
▼仕事のあとで、スティーヴン・スピルバーグ監督の『レディ・プレイヤー1』を観に行こうと思っていた。新宿ピカデリーの上映時間が仕事のあとで行くのにちょうどよかったので、新宿ピカデリーで観るつもりだったのだけれど、5時過ぎにはもう前の方の席しか空いていなかった。
 じゃあ、ちょっと時間が空いてしまうけれど、TOHOシネマズ新宿で観ようかと思ったら、こちらも後ろの方の席はもういっぱいで、前の方しか空いていない。
 上映開始からそこそこたっているので、もうすいているかと思ったのだけどなあ。いっきに観に行く気がなくなってしまう。

 じゃあ、『パシフィック・リム:アップライジング』を観ようということにして会社を出たのだけれど、映画館に向かって歩いている途中で、急速に映画を観ようという意欲が薄れてしまい、そのまま新宿駅から電車に乗って帰ってしまう。

 このところ、いろいろなことが「なんだか面倒だなあ」って気分になってしまって、よくない流れだよなあ。

山本弘編『火星ノンストップ』早川書房を読了。
 収録作品は、ジャック・ウィリアムスン「火星ノンストップ」、マレイ・ラインスター「時の脇道」、C・L・ムーア「シャンブロウ」、ポール・アンダースン「わが名はジョー」、A・E・ヴァン・ヴォクト「野獣の地下牢」、アラン・E・ナース「焦熱面横断」、コリン・キャップ「ラムダ・1」の7編。むかしの「SFマガジン」に掲載された作品を中心に編まれたアンソロジーで、なんとも懐かしい作品、顔ぶれが並んでいる。中学生から高校生にかけて、古本屋でかき集めた「SFマガジン」は僕の愛読書だったのだ。もちろん、毎月新しく出る号も購入していたけれど、それ以上に古本屋で買ってくるバックナンバーを読むのが好きだったのだ。
 それゆえ、これらの作品を読むと、初々しいSFマニアだった日々の読書が思い出されて、なんともいえない懐かしさに襲われてしまう。いまからむかしの「SFマガジン」を読み返すなんてことは絶対にしないのだけれど、たまにはこうやって懐かしい作品、センス・オブ・ワンダーに満ちあふれた作品に触れるのも悪くはない、などと思ってしまう。
 「あとがき」によると、このアンソロジーの第2弾、第3弾の企画もあったようだけれど、売れなかったのかこの1冊だけで終わってしまっている。残念。


2018.5.10(木)
▼今日は、泌尿器科でもらった薬がもうなくなってしまったと父親が騒いだらしい。なんだか毎日騒いでいるな。
 こないだ確認した時には、泌尿器科でもらった薬だけは山のようにあって、なんでこんなにあるんだ?とあきれたくらいなので、そう簡単になくなるわけがない。
 嫁さんが確認したところ、薬局が仕分けしてくれた袋の中にちゃんと入っていたのだけれど、夜中に何度もトイレに起きたことから薬がないと思い込んでしまったらしいのだ。
 うーん…。

 で、そこで判明したのだけれど、どうやら認知症の薬を飲んでいなかったらしい。そろそろなくなるはずの認知症の薬が、ごっそりと残っていたというのだ。
 どうやら、一昨日に頭がおかしくなったのは、認知症の薬を飲んでいなかったせいらしい。そんなにてきめんに薬を飲まなかった影響がでるものなのかと、びっくりしてしまうのだけれど。

 他の病気に関してはやたらと臆病で、なにかというと病院に行って薬をもらってくるくせに、こと認知症に関してだけは悪化するのが恐くないらしく、薬を飲むのを嫌がっている。自分だったら、日々、いろいろなことが分からなくなっていくというのは、耐えられないほど恐いけどなあ。

▼今夜もランニング。
 今日は、東浦和駅方面に走ってみる。週に1~2回のランニングだけれど、その効果が出てきたのか、走る足取りが軽くなってきた。
 が、駅に向かう道は、登り坂と下り坂が交互に現れるので、登り坂のしんどいこと。ほんのちょっとした登り坂でこんなにしんどいのに、箱根駅伝でずっと山を登るヤツって、いったいどういう足をしているんだか。
 駅までの距離は約1.7キロ。長年住んでいて、初めてその距離を知ったよ。
 駅前を抜けて、ぐるっとまわって家の近くまで戻るが、まだ距離的に物足りないのでそこからさらに反対方向に走って6.26キロ。
 最初の1キロは6分36秒で走っているのだけれど、最後の1キロは7分24秒。4キロを越したあたりから、ガクッとスピードが落ちているなあ。ま、あくまでもテニスのために足腰を鍛えるのが目的で、マラソン大会に出るためなんかじゃないので速くなくてもいいんだけどね。

 しかし、こうやって夜に走っていると、ビデオを観る時間がなくなってしまうのが悩ましいところだ。


2018.5.9(水)
▼固定資産税の通知が来たのだが、それを見た父親が「医療費控除の申請をしなかったから、とてつもない金額の税金を払わなければならなくなった」と大騒ぎをしたらしい。嫁さんが留守で、母親しかいなかったのだが、その母親を相手にとんでもない大騒ぎをしたらしいのだ。
 実はうちの父親、医療費控除の申請を自分でやっていて、昨年、意気揚々と医療費控除の申請に出かけていって、追徴課税をくらってしまったのである。いくら控除になるのかというような計算をせずに、かかった医療費の一覧だけ持って税務署に行って、先方が計算したところ、控除があるどころか追徴課税となってしまったのだ。
 その時は、やたらと怒りまくったのだけれど、怒る方がどうかしている。
 そういうことがあったので、今年は医療費控除の申請をしなかったのだ。こっちがやってやると言っても、なぜか拒んで領収書を寄越さないので、まあ控除があったとしてもたいした金額ではないだろうと思って、ほっといたのである。
 そしたら、医療費控除の申請をしなかったから、追徴課税の通知が来たと思い込んでしまったらしいのである。
 外出から帰った嫁さんに対しても大騒ぎをしたらしいのだが、嫁さんがその通知を見せてもらったら固定資産税の通知だったという次第。
 とっさに何かを思い込んでしまうと、冷静に見直すということができないというのは、ただ単に歳を取ったからというだけのことではないのだろうなあ。


2018.5.8(火)
▼今朝、父親の様子がおかしかった。言っていることがよく分からないし、こちらの言っていることもよく理解できていない様子だった。

「今日も病院に行かなければ」と言い出したのだけれど、「病院からは1週間後に来てくださいと言われて、予約票ももらってきてあるでしょ」と言うと、「どこの病院だ?」と言う。
「近所のA病院でしょ」と言うと、「昨日行った東京の病院とA病院とが繋がっているのか」とわけの分からないことを言い出す。
「昨日は雨だったから1日家にいて、どこにも行ってないでしょ。それに、いまはA病院にしかかかってないから、他の病院になんか行ってないよ」と説明しても、ぼんやりした表情で、言われていることがよく理解できていないらしい。
 なにか頭の中で記憶が混乱しているようなのだ。

「病院に行くのは、1週間後だよ」
「そうか、1週間に1度通えばいいのか?」
「いや、1週間に1度通うんじゃなくって、1週間後に1度行って先生に診てもらって、その次にいつ行くかはその時に先生から説明があるから」
「じゃあ、いつ行けばいいのか、病院に電話して聞いてみる」
「だから、病院に電話する必要はなくって、来週に予約してあるの。予約票をもらってるでしょ」

 明らかに、こっちの言うことが理解できていないようで、ボーッとした表情をしている。
 うーん、これは痛み止めの薬が強すぎて、その副作用じゃないのかな。
 実は祖父がボケはじめた時に、強すぎる薬を飲んでいるのが原因ではないかと思って、その薬を取りあげたらボケがおさまったという実績がある。おそらく、父も同じことなのだろう。
 理解力がひどく低下していることを指摘すると、「少しおかしいような気はしてるんだよ」と認めはするものの、「完全に頭がおかしくなってきているから、いったん痛み止めの薬はやめよう」と言っても、「痛いんだよ!」と逆ギレするだけ。
 祖父が強い薬でボケたのは、父だって知っていたはずなのに、どうも自分のこととなるとそうした過去の経験が活かされないらしい。
 やはり、ほっておくしかないのか。

 とりあえず、明日はもの忘れ外来にかかることになっていて、嫁さんがついていってくれるというので、そこでの相談だな。
 とにかく、家族の言うことを聞かずに勝手に病院に行って、どんどん強い薬をもらってきてしまうのが、一番の問題なのだと思うのだけれど。
 それと、ギャンブル以外になんの趣味もないまま歳をとって、そのギャンブルすらできなくなったため、病院に行くということ以外にすることが何もないってのも問題なのだろうな。


2018.5.6(日)
川口市ダブルス大会ベテラン55歳の部に出場。
 ペアは去年と同じくバレーボーラーT橋さん。
 いちおう、去年はベスト4に入っているので、シードです。おかげで試合に入るのは第2ラウンドから。

 この第2ラウンドの対戦相手が、予想外なほどうまいペアだった。ひとりは速いボールをガンガン入れてくるし、ひとりはサウスポーから驚くほど曲がるサーブを打ってくるし。
 初戦はもっと楽なペアを想定していたのだけれどなあ。
 だけど、相手以上に自分が絶好調すぎて、まるっきり負ける気のしない展開になり、6-3で勝ち。
 「練習でできないことが、試合でできる男」の本領を発揮した試合でありました(笑)

 年齢別はエントリー数が少ないので、これでベスト4。
 次が準決勝なのだけれど、その相手が去年の優勝ペア。
 ちなみに、その優勝したペアを相手に、昨年は接戦を繰り広げて4-6で負けている。去年より少し上のプレイができれば、ここに勝って決勝戦にあがることだって可能なはず。
 だけど、その気持ちが強すぎて肩に力が入りすぎてしまったのか、思うようにボールをコントロールできずに2-6で負け。
 うーん、強いと分かっている相手と対戦する時に、ついつい力んでしまうのは自分の悪いクセなんだよなあ。このあたりのメンタルのコントロールが難しいなあ。

 だけど、さいたま市も川口市も、そこそこいい内容の試合ができたので、負けてもそれほど悔しさはなかった。
 さあ、次の大会に向けて、また練習をするぞ。

▼さっそく次の大会に向けて足腰を鍛えるべく、ランニングに出る。
 駅前の駐輪場に自転車を置きっぱなしにしているので、今日はそこまで走って自転車をとってくることにする。
 試合のあとなので無理をしないようにスピードを抑えて走る。
 わが家から駐輪場まで2.95キロだった。所要時間は19分59秒。スピードを抑えたつもりなのに、途中からスピードがあがってるじゃん。
 自転車で家の近くの公園まで戻り、そこでもう一度ランニング。3.05キロを走って、合計で6キロ。
 だんだん体力がついてきたのか、このくらいの距離だったら苦にならなくなってきた。ただ、6キロぐらい走ると、膝が痛くなりそうで、そこがちょっと気になっている。テニスのためのランニングなのに、それで膝を傷めてテニスができなくなったらとっても困るのだ。

池井戸潤『陸王』集英社読了。
 池井戸潤はどれを読んでも一定レベルの面白さが保証されているのだけれど、ある程度読むとワンパターンである部分が鼻についてくる。この『陸王』も、憎まれ役のパターン化された薄っぺらさ、都合のいいタイミングでの助っ人の登場など、相変わらずの池井戸潤ではある。だけど、それでいながらこの作品は無性に面白かった。企業小説とスポーツを合体させた点は『ルーズヴェルト・ゲーム』も一緒なのだけれど、なんで『陸王』の方がこんなに面白かったのだろう。
 このところ、ランニングに目覚めてしまっているので、ランニングシューズの開発がテーマとなっている本作がなおさら面白く読めてしまったということもあるのだろうけれど、それだけではなかったように思う。

▼父親がまた病院に行ってきたらしい。
 骨にヒビが入っているといころが痛いと言って、前にもらってあった痛み止めを飲んでいたのだけれど、それがきかないと言って病院に行ってしまったのだとか。
 痛いのは、おそらく転んだ時にぶつけた打ち身だろうと思う。それが痛いのは当たり前で、痛みがおさまるまでは我慢するしかないのだけれど、うちの父はそれが我慢できないのだ。病院に行こうとする父を嫁さんは止めたらしいのだけれど、それを振り切って病院に行ってしまったのだという。
「もうほっとこう。好きにさせるかわりに、面倒をみるのはやめよう」ということで家族の意見は一致しているのだけれど、それでもやっぱり必要ないのに病院に行こうとすると止めようとするし、言うことを聞かないと腹も立つ。まったくもって、困ったもんだ。

 病院に行って帰ってくるまで半日以上かかったのだけれど、病院で薬をもらえたのか、どう言われたのか、もう誰も聞こうともしない。


2018.5.5(土)
▼子どもの日である。孫2号の初節句でもある。
 となれば、取手市に住む息子の家に行き、孫たちと遊ぶしかないではないか。
 骨折のために留守番をするという父親を残して、嫁さん、母親を乗せた車を走らせる。ゴールデンウィークであり、なおかつ天気もよいので、とんでもない渋滞に巻き込まれるのだろうと覚悟していたのだけれど、渋滞などまるっきりなく、それどころかいつもよりよっぽど順調に走れてしまう。到着が12時を大きく過ぎてしまうのだろうと予想していたのだけれど、11時半には着いてしまう。

 到着すると、孫1号が飛びついてきて歓迎してくれる。嬉しいねえ。
 孫2号はベビーベッドの中でスヤスヤとお昼寝。


 孫1号は仮面ライダーや戦隊ものを観ているようで、プラスティックのブロックで作った銃を片手に「バンバン! バンバン!」と叫びながら走り回る。
 いまやっている「仮面ラーダービルド」の主題歌は、僕のごひいきのビヴァリーが歌っている「Be The One」という曲。それをYouTubeで見つけてきて孫1号に聞かせると、サビの部分で「ミートパイ♪ ミートパイ♪」と歌い出す。いや、そこは「ミートパイ」じゃなくて、「Be The Light」だぞ。だけど、「Be The Light」と歌うと、「違う! ミートパイ!」と直されてしまうのだった。
 庭に出てお砂場遊びの相手をしたり、一緒にお昼を食べたり、ようやく起きた孫2号を抱っこしたりして、たっぷり孫を満喫したのでした。

▼で、帰りは壮絶な渋滞に巻き込まれる。しかも、ゴールデンウィークの混雑による渋滞ではなく、事故渋滞なのだからイヤになってしまう。

▼息子の家でお昼を食べ過ぎてしまったので、帰宅して軽くランニング。明日はテニスの試合があるので、疲れを残さないように3キロだけ走ってあとは軽く歩いておしまい。


2018.5.4(金)
さいたま市ダブルス大会ベテラン60歳の部に出場。
 今回もペアを組むのは同じスクールのニンジャさん。スクールの試合では攻撃的なテニスができるのに、外の試合になるとおとなしくなってしまうのがとっても残念なんだよなあ。

 初戦の相手ペアのひとり、Y吹さんは、いままでにシングルス大会の初戦で3回当たったことがあり、そのたびにボコボコにされてきた相手。正直言って、とても勝ち目はない。なので、また初戦であたるのかよ!といささかげんなりしてしまうのだけれど、ま、こればっかりは仕方がない。
 Y吹さんとはすでに顔なじみで、大会で顔をあわせるたびにあれこれ話をしている相手でもあるので、今回も「また初戦でボコボコにされるんですかあ?」と会場で顔をあわせるなり声をかける。
 ま、口ではそう言っても、心の中ではなんとかして勝ってやると思ってはいるのだけれどもね。

 さて、試合開始。まずは僕のサービスから。
 これがサービスエースに始まって、きっちりキープして1-0。うん、調子は悪くない。
 次がY吹さんのサービスで、これがいいサービスが入ってきてブレイクできず。ニンジャさん、肩に力が入りすぎているのか、まったくリターンが返らず、しかも空振りまでしてしまっている。
 ニンジャさんのサーブ。まだ肩の力が抜けないのか、なんてことのないボールを普通に返そうとしているだけなのにことごとくネットに引っかけてしまう。ブレイクされて1-2。
 Y吹さんのペアのO室さんのサーブ。ぜんぜん威力がないので楽勝と思ったのだけれど、僕のリターンはボレーにつかまり、ニンジャさんは相変わらずぼよよんリターンがネットをこえない。1-3。
 僕のサーブは相変わらず絶好調でキープして2-3。
 次のリターンゲームを落として2-4。
 このあたりからようやくニンジャさんも肩の力が抜けてきたのか、ミスが減ってきてきっちりキープして3-4。
 次のO室さんの威力のないサーブが、どうしてもブレイクできずに3-5。
 追い詰められたところでの僕のサーブ。ここで、ファーストサーブを回転量の多いスライスサーブに切り替えたところ、これでエースを何本もとるのだけれど、なぜかデュースに持ち込まれてしまい、デュースを3回ほど繰り返したあげくにゲームを落として3-6で負け。

 負けはしたけれど、自分自身の試合内容はそれほど悪くはなかった。
 試合が終わった後でY吹さんと話をすると、「サービスを変えましたね。はっきり分かりました。あのサービスはいいですね。厳しい試合でした」と言ってもらえたのがけっこう嬉しかった。

 50歳の部の友人が試合を観ていてくれて、「いい試合でしたね」と声をかけてくれる。この友人に教えられたのだけれど、相手のO室さんという方、県大にも出ている方なのだとか。そんなに厳しく思えなかったのに、ぜんぜんサーブをブレイクできなかったのは、やっぱりうまかったからなのだね。
 川口市のテニス協会でご一緒していたS水さんも観ていてくれて、けっこう褒めてくれた。嬉しいぞ。

▼ジョグ之助で試合会場から健康福祉村に移動して、9時から4人でダブルスをやっていた友人たちに合流して、13時まで2時間ダブルス。
 さっきまでの絶好調がウソのように、ミスを連発。さっきの試合で今日の分の集中力を使い果たしてしまったみたいだ。強引に攻撃しようとしても、ことごとく打ち損ねてしまう。でも、ここで丁寧につなぐばかりのテニスをしても面白くないので、ここぞという時には思いっきり打っていく。おかげで、途中からだいぶ調子があがってきた。

▼テニスから帰宅してちょうど家に入ろうとしているときに、外出していた父親が両手にスーパーのビニール袋を提げてヨタヨタと帰ってきた。だいぶ消耗した表情で、足元もかなりおぼつかない感じの歩き方だ。
 そして、僕が家の鍵を開けようとしていると、ドサッという音と「うおっ」といううめき声が門の外から聞こえてきた。門の外に出てみると、なんと、そこに父親が倒れているではありませんか。
 どうやら、そこで転んでしまったらしいのだけれど、そのまま自力で立ち上がることができない状態。なんとか助け起こすが、どこかにつかまらないことには立っていることも歩くこともできない。
 それを手助けして、家の中へ。
 うーむ、たまたま自分が居合わせたからいいようなものの、僕がいなければ、あるいは家の前でなければ、完全に救急車で運ばれるパターンだな。

 どうやら、「クリーニング屋に行く」と言って、パチンコに行っていたらしい(クリーニング屋はパチンコ屋のすぐ手前にあるので、本人が「クリーニング屋に行く」と言った時には、必ずパチンコをしに行っているのだ。そのことは、家族にはバレバレなのだけれど、本人はばれていないつもりらしい)。クリーニング屋まで、我が家からのおよそ1.5キロぐらいの距離である。
 うちの嫁さんが「クリーニング屋に行くなら車で送りますから、ちょっと待っていてください」と言ったにもかかわらず、目を離したスキに出ていったのだという。そりゃ、車で送り迎えされたら、パチンコに行けないからね。

 パチンコで擦って、好物の甘いパン(もちろん、糖尿病なので医者からは禁止されている)を買い込み、ヨタヨタと帰ってきて、家の前で力尽きて転んでしまったということなのだろう。
 転んだ時に、頬と手のひらを地面で擦って血がにじんでいるものの、それ以外については、どこかを打っているのかどうか、本人がはっきりしたことを言わないのでよくわからない。
 腰を圧迫骨折しており、そこが心配ではあるのだけれど、そのあとの様子を見る限りではまず大丈夫そうだった。

 ところが、夕方になって「病院に行ってくる」と言って、出て行ってしまう。またしても病院大好き病が発症してしまったのだ。
 病院には申し訳ないけれど、すでに我が家では、この人が勝手に病院に行く分については、何も言わずに勝手にさせておこうということで合意がなされている。おそらくどこも悪くはないのだけれど、病院で大げさなことを言ってレントゲン検査をして、痛み止めでももらってくるのだろう。もらってくるであろう痛み止めは、父の薬箱の中にすでに腐るほどあるのだけれど。

 しかし、なかなか病院から帰ってこないので、嫁さんから「様子を見てきて」と頼まれて、仕方なく病院を覗きに行ってみる。この病院、我が家から歩いて2〜3分の距離にあるのだ。
 病院の待合室に見当たらないので受付で尋ねると、ちょうど診察中とのこと。すぐに診察が終わって診察室のドアが開いたので、検査の結果を聞くと本人が「腕と肋骨の骨が折れている」と言う。でも、すぐ横にいた先生がレントゲン写真を見せてくれて「ヒビが入っているだけですから、たいしたことないです」と言ってくれる。本人は当然のように痛み止めの薬が出ているものと思ったらしいが、痛み止めの薬もなし。左腕は包帯でぐるぐる巻きにされているが、本当にたいしたことはないのだろう。
 しかし、痛み止めの薬がないと聞かされるなり「いててててっ」とわざとらしく情けない声をあげる父。諦めなさい。
 そして、その帰り道で聞かされて驚愕したのだけれど、本人はどこで転んだのかまるっきり覚えていないというのである。骨折よりも認知症の方がよほど心配すべき症状だぞ。他の薬は山ほど欲しがるのに、認知症の薬だけはどうしても飲みたがらないってのが、まったく理解できない。

 帰宅してから、腰に巻くコルセットを引っ張り出してきて胸に巻いてくれと言う。腰用のコルセットなので、胸に巻けるわけがない。そもそも、肋骨にヒビが入っているぐらいで、コルセットなんか巻く必要なんかないだろう。
 そう言うと「だって、コルセットを巻けと言われたんだから、しょうがないだろ!」と逆ギレされてしまう。「腰に巻くコルセットを胸に巻けと言うわけがないだろ! 肋骨のヒビなんて、おとなしくしているしかないんだから、出歩かないでおとなしく寝てろ!」思わず、こっちの口調もきつくなってしまう。

 それでも、どうしても納得がいかない父は病院に電話をかけて腰にコルセットを巻くようにと言われたらしい。それ、肋骨のヒビじゃなくって、腰の圧迫骨折のためじゃんか。病院からコルセットを巻くようにと言われたのに、それをはずしたままフラフラと遊び歩いているから、ちゃんとコルセットを巻かなきゃダメだって叱られただけのことじゃん。

 というわけで、今日も不毛な事件で疲れ果ててしまったのでした。

▼ブックオフが20%引きのセールをやっているというので、我が家のすぐ目の前にあるブックオフを久しぶりに覗きに行ってみる。このブックオフ、家のすぐ近くにあるというのは嬉しいのだけれど、値付けが他のブックオフに比べてかなり高いので、ほとんど利用していない。108円の棚もなく、定価から20%程度しか安くなっていない本が並んでいたりして、ぜんぜん面白くないのだ。
 でも、今日は20%引きを利用して、3冊だけ購入。
『駆けてきた少女』東直己(ハヤカワJA文庫)
『探偵、暁に走る』東直己(ハヤカワJA文庫)
『火星ノンストップ』山本弘編(早川書房)


 ポイントカードに溜まっていたポイントも利用して、この3冊で1,000円でありました。

行田尚希『路地裏のあやかしたち』メディアワークス文庫を読了。
 表具というちょっと変わった職業を題材として、それを路地裏にひっそり住み着いている妖怪たちの話と絡めたライトノベルで、そこそこ楽しく読むことができた。
 手元に3巻まであるので、引き続き読むことにしよう。

▼フィリピン映画『Love You to the Stars and Back』を観る。
 今年の大阪アジアン映画祭で『愛して星に』というタイトルで上映された作品。監督は、いかにも若い女性から熱烈に支持されそうな感性の作品を連発しているアントワネット・ハダオネ監督。
 主演は、『Vince & Kath & James』で新しいラブチームとして注目を集めたジュリア・バレット(Julia Barretto)とジョシュア・ガルシア(Joshua Garcia)のコンビ。この2人は、本作のあと、『Unexpectedly Yours』でも共演して、初々しいカップルぶりを披露している。

 父親から義理の母の妊娠を告げられたミカは、亡き母のことが忘れられず、母が信じていたエイリアンを求めて家を飛び出し、UFOを呼び出せるというミラグロス山へと車を走らせる。
 その途中でミカは、カロイという青年と出会い、彼を車に乗せることになってしまう。カロイは自分が白血病で余命僅かであるということをあっけらかんとミカに告げる。自分が死ぬ前に、幼い頃に別れた父に会うために、自転車で旅をしていた途中だったのだ。
 重い病にもかかわらず、陽気なカロイ。軽口をかわしながら車を走らせるふたりだったが、さまざまな出会い、事件を通じて、やがてお互いのことを意識するようになる。だが、ふたりの間には、常にカロイの病いという壁が立ちふさがるのだった。
 そして…。

 うーん、アントワネット・ハダオネ監督、今回もすごくいい映画を撮ってしまったようだ。さりげないエピソードの積み重ねが、じわじわとボディブローのように効いてくる映画なのだ。
 そして、主演のふたりが実にいい。カロイ役のジョシュア・ガルシアは、ちょっとココ・マルティンを思わせるようなひたすら陽性のキャラクターなのだけれど、余命僅かでありながらひたすら明るいキャラクターという難しいキャラクターをみごとに演じのけている。彼の的確な演技があればこそ、クライマックスが盛り上がっているのだ。そして、ミカ役のジュリア・バレットも、愛する母の死を引きずったナイーブさと、カロイとの丁々発止のやりとりを楽しむ陽気さを持ったキャラクターをみごとに演じている。
 だけど、そうしたキャラクターが生きているのは、やはりアントワネット・ハダオネ監督の演出力のゆえなのだろう。深刻なテーマでありながら、全編をコミカルな味付けで仕上げ、中盤のクライマックス、終盤のクライマックスではきっちり観客を泣かせ、そしてジーンとハートに染みいるエンディング。うまいよなあ。そのクライマックスにいたる細かいエピソードの数々も、きっちり効果をあげている。本当にうまいのだ。

 チェリー・パイ・ピカチェ(Cherry Pie Picache)、エドガー・アラン・グズマン(Edgar Allan Guzman)、ルビー・ルイス(Ruby Ruiz)といった達者な役者たちも、きっちり脇を締めている。



2018.5.3(木)
▼ゴールデンウィーク後半初日は健康福祉村で9時から13時までテニス。
 朝まで雨が降っていたため、最初のうちはどんよりとした天気で湿度も高かったのだけれど、その後、めちゃくちゃいい天気になってどんどん気温が上がっていって、それが最後の1時間は強風の吹き荒れる天気となってしまう。
 風が吹き出すまでは楽しかったのだけれど、強風が吹き出すととたんにテンションが落ちてしまう。

▼嫁さんからの指令で、鎧兜を居間に出す。すでに息子は独立して家にいないのだから、もう鎧兜を飾らなくてもいいだろうと思うのだけれど、嫁さんはどうしても飾りたいのだという。我が家では嫁さんが法律なので、逆らうことなど絶対にできないのだ。

▼ジョグ之助を購入した近所の自転車屋さんに行き、自賠責保険の支払いをする。これで5年分の自賠責保険の支払いが3回目となるので、どうやらジョグ之助を購入してから10年がたったということらしい。
 その10年間、まったく故障することなく、たいそう便利につきあってもらっている。こいつがなければ、テニスコートに行くのに本当に困ってしまうのだよ。

 ついでにオイル交換もやってもらう。少なくとももう5年、元気に走り続けてもらわなければ。