トップページへ | 大丈夫日記 | 過去の日記へ |
2018.3.31(土)
▼子どもが小さい頃によく遊びにいっていた大崎公園へと孫を連れて行く。
むかしはなかったバッテリーカーのコーナーができていて、そこでエンドレスで自動車に乗ることになってしまう。なにしろ、乗っていた車が停まると、速攻で別の車に走って行って乗り込んでしまうので、終わりがないのだ。
▼そして、園内の小動物園に行くが、ほとんど動物には興味を示さず。おとなしい動物に触れることのできるコーナーがあって、そこで多少は興味を示すが、すぐに飽きてしまう。モルモットに触れられるコーナーでは、おそるおそるちょっとなでただけ。
▼複合的な遊具のコーナーでは、いちばん低い滑り台を滑りはしたが、あとはまわりをウロウロとうろつきまわるばかり。
そのくせ帰ろうとすると、大泣きをして「滑り台で遊びたい!」とわめくのである。まったく、もう。
▼昼過ぎに息子がやってくる。さすがに孫はパパと遊べて嬉しそうだ。
▼近所のダイソーへと車を走らせて、孫が喜びそうなオモチャを買い込む。下手なオモチャ屋に行くよりも、よほどダイソーの方が小さな子ども向けのオモチャが揃っているよ。
買ってきた中でいちばん受けたのが、事務用のマグネット。赤と青の丸いマグネットを10個ずつ買ったのだけれど、それをくっつけたり、並べたりして遊んでくれる。
だけど、以前から病的なまでに心配性だったのが、認知症を発症してさらにパワーアップした超心配性の父が、そのマグネットを飲み込んだらどうするんだと大騒ぎして心底まいってしまう。
「そういうのを飲み込んで死んだ子をたくさん見てきたんだ!」とか、嘘をつかないでくれよ。
▼息子と一緒に孫を連れて近くの公園に散歩に出る。斜面に張られたネットを昇ったり、滑り台を滑ったりと、うちに来てから覚えた遊びを披露することができた。
もっとも、滑り台は前はちゃんと滑れていたのが、知恵が付きだしてからできなくなっていたものなのだけれど。
2018.3.30(金)
▼午後は孫を連れて近くの公園へ行き、たっぷりと遊ばせる。
やたらと慎重で、自分のやったことのないことに挑戦するということにひどく消極的な孫なのだけれど、今日は公園の斜面に格子状に設置されたロープにつかまって斜面を登ることに成功。
また、いままで大人と一緒でなければ滑ろうとしなかった滑り台を自分だけで滑ることもできるようになった(以前はできたのだけれど、なぜかある程度知恵がついてきたら、滑らなくなってしまっていたのだ)。
こうやって、少しずつできることが増えてくると、じいじとしては無性に嬉しかったりするのである。
▼フィリピン映画『My Ex and Whys』を観る。
コールセンターで働いていたカリ(ライザ・ソベラノ)は、『The Bakit List(なぜなのリスト)』という自身のブログがものすごい人気となり、カリスマ的なブロガーとして圧倒的な支持を得るようになる。その彼女が恋に落ちた相手がジオ(エンリケ・ヒル)だった。だが、酒に酔って他の女性と過ちを犯してしまったジオをカリは絶対に許そうとはしなかった。
「一度騙した男は、絶対にまた騙す。決して変わることはない」という信念を持つカリは、「もう二度と過ちは犯さない。自分は変わってみせる」と謝るジオを絶対に許そうとはしなかった。
カリがそのような信念を持つに至った背景には、繰り返し男性に裏切られて傷ついてきた母の姿があったのだが。
ある時、カリは「ジオは絶対に変わることはない」ということを証明するために罠をしかけるのだが、その罠のために2人の親友でもある韓国人のリーが婚約者から婚約解消を言い渡されることになってしまう。
その誤解を解くために、カリとジオは韓国に渡り、行方をくらましたリーの婚約者を捜し回ることになるのだが…。
いまや人気絶頂のラブ・チームであるライザ・ソベラノ&エンリケ・ヒル主演の恋愛ドラマで、監督はヒット作を連発中のキャシー・ガルシア・モリナ。なにしろ、2017年に公開されたフィリピン映画の興収ベスト10内に3本の作品を送り込んだ監督である。キャスト&スタッフとしては鉄壁の布陣と言えよう。本作は、その中でもいちばんヒットした作品で、2017年の興収記録第3位となった。
ただし、自分的にはいまいちという印象が残った。なぜなら、なにがどうあろうと一度裏切った男を信用できずにウジウジとし続けるカリというキャラクターが、実に鬱陶しいからだ。ライザ・ソベラノの、誰もが魅了されずにはいられない笑顔を楽しみにしていたのに、ずっと暗い表情をしつづけてしまったのでは、魅力が半減ではありませんか。
韓国に渡ったカリとジオが、黄色く色づいた銀杏並木に興奮して歓声をあげるシーンなど、非常に印象的で魅力的なシーンもあるのだけどねえ。
ちなみに、黄色い銀杏の葉が敷き詰められた並木道の場面は、『冬のソナタ』の名場面でも使われたいた場所らしい。ということは、フィリピンでも『冬のソナタ』がヒットしたということなのかな。
そして、黄色く色づいた銀杏並木に出会うだけでフィリピン人が大興奮するのだということを初めて知ったのでありました。
2018.3.29(木)
▼本日も自宅勤務。昨日頼まれたちょいとイレギュラーな報告書作成作業を進める。
が、仕事ばかりではなく、孫を連れて公園にも遊びに行く。昨日、お砂場で夢中になって遊んでいたというので、お砂場遊びセットを持っていく。
案の定、砂場で遊びだしたら、そこから動こうとしない。砂場に置きっぱなしになっていた自動車のオモチャを使ったりして、夢中で遊んでくれる。
そこへ、若いお母さんがひとり、またひとりと、小さな女の子を連れてやってくる。みんなお砂場遊びのオモチャをいろいろと持ってきて、それがいつの間にか子どもたちの共用のオモチャとなってしまう。孫も他の子のオモチャを借りて、夢中になって遊び出す。
うちの孫はよその若いお母さんが大好きで、チョコンとよそのお母さんの隣に座り込んで、やたらと嬉しそうに遊んでもらっている。かと思うと、よその女の子がこっちにやってきて、僕が相手をしてあげたり。みんな、自分の親と遊ぶよりも、よその親と遊ぶ方が好きなのか?
さんざん遊んで「さ、お昼ご飯だから帰るぞ」と声をかけると、帰りたくないと大泣き。それを有無を言わさず抱きかかえて家に向かう。
▼夕方、孫の歯ブラシや砂場で遊ぶオモチャを買いたいという嫁さんが言うので、母親、孫も一緒に、近くの西松屋に。
そこであれこれ買いこんで、さらに近くにオモチャのリサイクルショップがあるので、それを覗きに行ってみる。いやあ、すごい品揃えだ。ちっちゃい自動車とか人形の類いなら、ことごとく108円。アンパンマンのオモチャなんかもごっそり並んでいる。砂場で遊ぶ自動車なら、ここの108円ので十分じゃん。
自動車2台、新幹線、ドキンちゃんのキーホルダーを買って432円。
▼父親が病院の受付が閉まる20分前という時間になって、便秘が苦しいから病院に行くと言い出す。しかも、骨折のために出してもらった湿布薬とコルセットが便秘の原因だと主張して譲ろうとしない。
「いつから便秘なんだ?」と聞くと、「10日前からだ」と言う。それだったら、湿布薬もコルセットもまだもらってないじゃん。というか、コルセットができあがったのは昨日だぞ。
あまりにもうるさくて、嫁さんも病院に連れて行ってほしいと言うので、仕方なしに車を出す。歩いて5分の距離の病院なんだけどね。
駐車場がいっぱいだったので、父親を車から降ろして受付を済ませておくように言って、すぐ横のかっぱ寿司の駐車場に車を停めてから、病院にまわる。
で、受付に行くと、「湿布薬とコルセットのせいで便秘になった」と主張していたために整形外科にまわされそうになっていたので、あわてて「湿布薬もコルセットも関係ないんです」と説明して内科に変えてもらう。
そして、診察室に入ると、カバンから湿布薬とコルセットを引っ張り出してきて「このせいで便秘になった」と話し始めるので、あわてて「それは関係ないから」と押しとどめる。すると今度は「肝臓癌の手術をして東大病院に通っている」という話を始めるので、あわてて医者に「肝臓癌の手術はもう15年前で、何も関係ありませんから」と説明することに。
看護師さんからは、「ちゃんとコルセットをしないとダメですよ」と叱られて、コルセットを腰に巻かれる。
どうやら、湿布薬もコルセットもしたくないから、そのせいで便秘になったとケチをつけたいということのようだと、ようやく分かってくる。
認知症の薬も「この薬を飲んだせいでめまいがする」などとケチをつけて拒否しようとするのだけれど、認知症だの骨折だのという、自分が向かい合いたくないことから逃げようと、そういうケチのつけかたをよくする人なのである。そのせいで、どんどん症状が悪化しているというのに。
「本人が言うほどひどい便秘じゃないと思います」と医者に告げて、軽い症状用の便秘薬を出してもらう。
会計を済ませたところで、隣にある薬局に父を向かわせて、こちらはかっぱ寿司に停めた車を取りに行く。そして薬局に行くと、受付で「東大病院がどうのこうの」と父が訳の分からない話をしているところだった。もう、勘弁してくれ。
▼夕食後、トイレにこもっていた父が「ようやく出た」とトイレから出てきた。
まだ、今日もらってきた薬を飲んでないよね。
なんのために病院に行って薬をもらってきたんだよ。ほんと、もう勘弁してくれ。
2018.3.28(水)
▼今朝、こちらが起きた時にはすでに姿のなかった父親が、「自転車で転んで頭を打った」と言って帰ってきた。
見ると、後頭部から血が出ている。擦り傷程度だろうとは思うが、転んで後頭部をどこかにぶつけてきたことだけは間違いないようだ。
転んだ時に、他にもぶつけている箇所はないかと「どこか痛いところはないか?」と聞くと、「腰が痛い」と言う。
そりゃ、そうだ。腰の骨を折っているんだから。
「医者から腰の骨を折っていると言われたことは覚えている?」と聞くと、覚えていると言う。
「じゃあ、いま安静にしないで自転車に乗ったり、外を歩き回ったりすると、寝たきりになると言われたことは覚えている?」と聞くと、覚えていないと言う。
これが、本当に覚えていないのか、あるいは自分に都合の悪いことなので覚えていないフリをしているだけなのか、そこがよく分からない。
「毎朝、同じことを言っているのに、覚えていないの?」と聞いても、覚えていないと答えるのみ。
認知症が一気に進んでいるのか、虚言症が相変わらずなのか、いったいどちらなのだろう?
こっちは朝いちでクライアントとの打ち合わせが入っていて、もう出かけようというところだったし、嫁さんも母親を病院に連れて行くためにすぐに出なければならないし、孫の相手をしてもらうために娘には自宅勤務をしてもらっているという状況なので、それ以上誰も父親の相手をしていられず、とりあえず「おとなしくしていること」と「気持ちが悪くなったりしたらすぐに言うこと」を厳命して家を出た。
だけど、なにをどう厳命しようとも、自分の都合のいいようにしか解釈しない人間なので、おそらくムダだろう。
でも、自転車の鍵を隠してきたので、すくなくとも自転車で出歩くことはできないはず。
こういうことがこれからさらに増えていくんだろうなあ。
なまじ体力があるので、家に閉じ込めておくわけにもいかないし、まったくもって困ったもんだ。
▼今日はクライアントとの打ち合わせが入ったので業務用のパソコンをカバンに突っ込んで打ち合わせに行き、そこから会社にまわる。おそらく、今週出社するのは今日のみ。たまたま、それほど忙しくないタイミングだったので、たいそう助かってしまう。
帰る間際に急ぎの仕事が飛び込んでくるが、明日、自宅で処理すれば大丈夫だろう。
▼自転車で転んだという父親は、いちおう、嫁さんが病院に連れて行ったとのこと。
コルセットができあがるまで安静にしているように言われたのに、自転車に乗って出歩いているということを、お医者さんからかなり叱られたらしい。家族の言うことはまるっきり聞く気はなく、それゆえに覚えていないことになるのだろうけれど、医者の言うことなら多少は記憶にとどまってくれるのではないだろうか。
2018.3.27(火)
▼今日は孫を連れて、夫婦で大宮にある鉄道博物館へと出かけていく。孫は電車が大好きなので、絶対に大興奮してもらえるだろうと思ったのだ。
なにせ、鉄道博物館に向かう電車に乗るだけで、ご機嫌なのだ。
鉄道博物館について、速攻で「ミニ運転列車」の整理券を取りに行ったのだけれど、すでに配布されている整理券は15時半からのものとなっていた。うそっ! 鉄道博物館の開館時間は10時で、僕らが到着したのは10時半なので、確かにほんのちょっとは出遅れたけれど、まさかその時点で15時半からの整理券になろうとは!
春休みとはいえ、平日だし、しかも通常は開館していない火曜日だというのに。
仕方なく15時半の整理券を受け取って、そのすぐ近くにある「てっぱくライン」に乗りに行く。だけど、こちらも次の回はすでに満席で、30分待ちとなってしまう。まあ、待ちましたけどね。待たせる間、孫が暴れ回るのを、なんとかなだめすかして、頑張りましたよ。
そして、ようやく乗車してもたったの3分間で片道運行の反対側の駅に到着してしまう。ま、孫が喜んでくれたからいいんですけどね。しかし、ここで意外な必殺技を発見。反対側の駅はぜんぜん混んでなくて、すぐに乗ることができるのだ。というわけで、そのまま折り返す電車に乗り込んで、元の駅まで戻る。
次いで、いろんな電車が展示されている「車両ステーション」へ。孫は走り回り、電車に乗り込み、座席に座り、また走り回り、大忙しだ。ほとんどの電車は運転席には入れないようになっているのだけれど、初期の新幹線の車両で運転席に座れるものがひとつあって、ここでも孫は大興奮でレバーをガチャガチャ動かして大喜び。ただし、ここは列ができているので、そうそう長く占拠するわけにはいかないのが残念。
このところ我が儘になってきている孫は、列に並ぶとすぐに割り込んでいこうとして「順番だからね」と言い聞かせても「じゅんばんブーッ」と言って、なかなか言うことを聞こうとしない。まあ、2歳半じゃルールを守らせようとしても、無理があるのだろうけれど。
お昼は日本食堂へ。
孫はついこないだまではむちゃくちゃよく食べたのだけれど、ここにきて唐突に食べることを拒否するようになって、食べさせるのが大変なのだけれど、今日もお子様ランチのチョコケーキ以外はちょっと食べただけですぐに遊びに行きたがってしまう。なんとか、おだててごまかして食べさせようとするのだけれど、これがなかなか難しい。まあ、お腹が空けば食べてくれるんだけどね。
それから「鉄道ジオラマ」を見てから「キッズプラザ」にまわり、プラレールでたっぷり遊ぶ。もっとも、プラレールのコーナーは弱肉強食の世界で、なかなか電車も線路も手に入れられない。これ、土日だったら、どんなにすごいことになってしまうのだろう。
3Fの「新幹線ラウンジ」へ。ここは、窓のすぐ外に新幹線の線路があって、実際に走る新幹線をすぐ近くから見ることができるのだ。意外と頻繁に新幹線て走っているものだなあと、ちょっとビックリ。
でも、窓際は今日のような天気のいい日には、ちょっと暑すぎるぞ。
意外と孫が興奮して遊べたのが「科学ステーション」。どうせ、大きな子どもじゃないと理解できないような展示が並んでいるのだろうと思ったのだけれど、まるっきり理解できなくても小さな子どもが遊べるような施設だったのだ。
今日ぐらいの混み具合だとそこそこ遊べたけれど、これが土日だったりしたら、もうぜんぜん遊べなかったことだろう。
15時半が近づいてきたところで、「ミニ運転列車」の近くにある「キッズプラザ」に戻り、オリジナル駅弁をつくって遊べる「おままごとえきべん」で遊ばせる。駅弁の容器に、いろいろな食品サンプルを詰め込んで遊べるコーナーで、子どもたちがみんな夢中になって遊んでいた。
そして、ようやく15時半になって「ミニ運転列車」に乗車。自分で3人乗りの小さな電車を運転してコースを1周するのだけれど、運転する僕の前に孫を立たせると、あたかも自分が運転しているような感覚になれるものらしく、大喜びしてくれる。だけど、僕たちの乗った車両の具合がおかしくて、加速レバーをマックスまで引っ張っても、ぜんぜん加速しない。ヘタすると、止まりそうなスピードしか出ないのだ。通信機から「後ろの車両が迫ってますから、もっと加速してください」とリクエストが入るのだけれど、最大限まで加速してるんだって。
でも、まあ、孫が喜んでくれたから、それでいいか。
普通なら、もうとっくにお昼寝をしている時間なのだけれど、あまりにも楽しくて寝ることができなかった孫は、帰りの駅に向かう途中で熟睡。うーん、楽しかったねえ。
だけど、こっちはムチャクチャ疲れたぞ。楽しかったけれど、死ぬほど体力を消耗したぞ。
2018.3.26(月)
▼息子は新宿でセミナーがあるとかで、我が家から新宿に向かい、そのまま自宅に戻る予定。これでまた孫の面倒は全面的にこちらが見なければならないことになる。
▼午前中は自宅で集計作業2本。自分の仕事の大半は、基本的にパソコンとインターネットさえあれば自宅でもできることなので、こういう時にはたいそう助かる。
メールのやりとりをしながら、大急ぎで頼まれていた集計表をメール添付で納品。便利な世の中になったものです。かつてなら、プリントアウトした数表を3部とか4部、コピーしたものを納品したものだけれど。集計表が分厚くなってダンボール数箱になったこともあったっけ。
▼お昼は両親も一緒に、家のすぐ近くにある公園で花見をしながらお弁当。小さな子ども連れで来ているグループがたくさん来ていて、孫がはしゃぎまわって走り回る。2歳半の孫は、まだ子ども同士での遊び方がわからず、少し年上の子どもを追いかけて走り回るばかりなのだけれど、それがとにかく楽しいらしい。
父親はなぜか自分のひ孫には見向きもせず、他の家族のところに行っては、そこの子どもたちに話しかけたりしている。ここがうちの父親の理解不能なところで、自分の家族にはほとんど興味を示そうとしない。息子から孫の動画が送られてくるのをみんなで楽しんでいたりしても、ほとんど見ようともしないし。
シャボン玉をやっているグループがいて、孫は初めて見るシャボン玉に大興奮。
午後の仕事があるので帰ろうとすると、もっと遊びたいとぐずって大泣きする孫を、嫁さんがシャボン玉を買いに連れて行く。
▼午前中に納品した数表について、さらに追加の要望が入っていたのでその作業をしていると、階下から孫の楽しそうな声が聞こえてきたので覗きに行くと、庭に向かってシャボン玉を吹いていた。上手にシャボン玉を吹けるというだけで「うちの孫は賢い」と思ってしまう、孫バカなジジババなのであった。
▼さらに別のクライアントから頼まれている集計作業を仕上げて、今日のお仕事は終了。
孫を連れて、夕方のお散歩に出て、公園でシャボン玉を飛ばす。
後から父もやってきて、孫の思惑に関係なく「あっち行くぞ、こっち行くぞ」と声をかけるが、ことごとく無視されて拗ねる。小さな子どもは自分のやりたいこと以外は絶対にしないということがまるで分かっていない。ま、自分の子どもが小さい頃に一緒に遊んだこともないので、そういうことも分かっていないのだろう。
▼夜、娘がひたすら孫の相手をしてくれる。孫は娘のことを「お姉ちゃん、お姉ちゃん」と呼んで、ひたすらなついていてくれるので、娘が相手をしてくれるとたいそう助かるのだ。
しかし、娘は会社で「お姉ちゃんと呼ばせていると、歳とった時に苦しいぞ」とアドバイスされたようで、なんとか名前で呼ばせようと試みているのだけれど、それでも「お姉ちゃん」としか呼んでもらえないのだった。
2018.3.25(日)
▼朝早くから父親はラジオ体操に出かけていたらしい。こちらが起きた時には、すでに姿がなかった。
帰ってきたところで「病院で検査をして骨折していると言われたことは覚えているか」と聞くと、「覚えているに決まっているだろ」と言う。「じゃあ、いま体を動かすと、寝たきりになるかもしれないと言われたことは覚えているか」と聞くと、「覚えていない」と言う。
これが、本当に覚えていないのか、ラジオ体操にいきたいから嘘をついているのか、その区別がつかない。医者はそれなりに痛いはずだと言っていたので、ラジオ体操なんかすればかなり痛いのではないかと思うのだけれど。
▼さいたま市のシングルス大会ベテラン60歳の部に出場する。
正直、コンディションは最悪。スギ花粉症でボロボロになり、しばらく前から運動機能のどこかが壊れてしまったのではというようなテニスしかできていなかったし、しかも、咳のしすぎで傷めた左肋骨の痛みは継続中。
そのうえ、数日前より孫を預かっていて、その相手で疲れ果てているというのに、昨日はその孫を連れて高崎まで産まれたばかりの孫2号を見に車を走らせていて、その疲れもプラス。
そして、今日も朝からずっと孫の相手をさせられていて、11時半受付でコートに辿り着いた時には、なんだか頭がボーッとしていて、とてもシングルスの試合をするような気分ではなかった。なんというか、まるっきり気合いの入らない状態。
試合が始まってみると、いまだかつてありえなかったほど、つまらないミスの連発。相手の打ってくるボールにはたいして威力がなく、攻め頃のボールばっかりだというのに、それを返すことができない。思いっきり攻めてもミス、丁寧に返そうとしてもミス。どんどん自滅。
初心者レベルのテニスにすらなっていないぞ。
ごく普通に返しているだけのボールが、あっさりバックアウトしたり、あたり損ねてサイドアウトしたりで、ラリーにすらならない。ありえないほど、ヘタクソ。
どうせ丁寧なプレイを意識したところでミスるばかりなのだからと、居直って攻め続けたところ、途中から多少は普通のボールも打てるようになっていくつかゲームを取り返したのだけれど、それでもダメダメテニスからの脱出はならず、結局3-6の負け。
このところ、シングルスに力を入れて練習してきたというのに、その練習の成果はかけらたりとも発揮することができませんでした。
いやはや、情けない。
▼午後は、孫を連れて嫁さんの実家へ。
うちの嫁さんが運転するのなら「心配だから来なくてもいいよ」と言っていた義母だが、僕が運転していくとなるととたんに大喜び。しかも、義母がこよなく愛してやまない息子も一緒に行くのだから、喜びも倍増。
▼で、孫、ひ孫に義母が癒やされている間に、近所の古本屋をチェックしに行くことに。
つい最近、嫁さんの実家のすぐ近くに、「古本あぶらや」という古本屋があるということを、ネットで知ったのだ。
ところが、めざす住所に行っても、古本屋が見当たらない。ホームページには「東京都北区神谷3-45」とあるのだけれど、そのあたりをぐるぐる歩き回っても、ぜんぜん古本屋さんに遭遇しない。あらためてホームページをチェックして「環七沿い お寺の隣」という表記を発見する。そういえば、さっきお寺があったな。
お寺まで戻るが、隣に古本屋のある気配はない…と思ったら、足元に「この奥に古本屋さんがあります」というような案内看板が置かれているのを発見。「近所の迷惑になりますので、写真はご遠慮ください」ともあったので、その案内看板の写真を撮りたいという誘惑をこらえる。
さて、「この奥」と言われても、この奥にあるのはごくごく普通の民家の庭だぞ。ここに入ってしまっていいのか?
まあ、古本屋を開いているからには、入ってもいいのだろう。
だけど、なんだか、自分のことが人様の家の庭に無断で入り込んでいる不審者であるような気がしてきてしまう。
えーとー、本当にここに入っていっていいんだよな。だけど、古本屋がある様子もないけれど…と思っていると、庭の奥に古本屋の看板を発見。
庭の奥、ちょっと陰になったあたりに、プレハブの建物があって、そこが古本屋になっているのだった。
閉じてあるドアのガラス越しに店内を覗き込むと、奥の方で店主らしき男性が軽く頭を下げているので、遠慮なくドアを開けると、そこにスリッパが揃えてあった。どうやら、靴を脱いでスリッパに履き替えて入るようになっているらしい。
店内に入ると、ご主人がさりげなく紙コップのコーヒーを出してくれる。「前の道をそのまま通り過ぎて、ぐるぐるまわってしまいました」などと話しかけると、「店の前まで来て、気が引けて引き返してしまうお客様もいるようです」と笑って答えてくれる。
小さなお店で、ホームページによると「三坪」で、「本棚は五つ」、「揃えている本はだいだい千と百冊」とのこと。
それでも、こちらの趣味にストライクというわけにはいかないけれど、趣味のいい本が手ごろな値段で棚にズラリと並んでいる。
どれもしっかりグラシン紙のかかった本なのだけれど、100円均一の棚と200円均一の棚があったりもする。
コーヒーをいただいたからには手ぶらで帰るわけにもいかず、まずは2冊を手にとる。
『ぼくの浅草案内』小沢昭一(講談社/初版)300円
『なつかしい芸人たち』色川武大(新潮文庫/初版)200円
機会があれば読みたいと思っていた本なのだ。
さらに、光文社文庫の『半七捕物帳(1~5)』岡本綺堂を1冊250円で買うことにする。『半七捕物帳』も機会があれば読んでみたいと思っていたのだ。だけど、帰宅して調べてみたら、光文社文庫の『半七捕物帳』は全6巻なのだった。ううっ、1冊足りないじゃん。
本をビニール袋に入れてもらい、お土産にラムネ菓子をいただく。とっても異色で、ちょっと不思議な雰囲気の、なんだか素敵な感じの古本屋さんだ。
また、嫁さんの実家に遊びに行った時に、覗きに行ってみよう。
2018.3.24(土)
▼昨日、父親が近所の病院に行ってMRI検査を受けて、腰骨の1箇所が圧迫骨折を起こしていることが判明。
だけど、なぜか東大病院に提出する書類を持って帰ってきた。
本人に聞いても、半分ぼけている父親にはその理由を説明することができない。こっちの病院で治療できないから、東大病院への紹介状を出したんだろうとか、訳のわからないことを言うだけ。
たぶん、東大病院にかかっているということが自慢でならない父が、こっちの医者に訳のわからない余計なことを言って、東大病院に出す書類をもらってきたのだろう。俗物きわまりない父は、こちらからすると「バカじゃないのか」としか言いようのない権威主義なところがあり、その典型的な例が「自分は東大病院にかかっているんだぞ。どうだ、すごいだろ!」ということだったりする。普通、そんなことはなんの自慢にもならないことなのに、うちの父親にはそれが自慢でならないのである。
東大病院では、随分前に癌の手術を受けていて、それからずっと通い続けているのだけれど、実を言うとなんのために通っているのか、家族の誰も理解できないでいる。本人に聞いても説明することができず、「じゃあ、何で通っているんだ?」と聞くと「むこうが来いって言うんだから仕方ないだろ」と逆ギレするので、放置してきたのだ。たぶん、東大病院に通っているということを自慢したいがために通い続けてきたのだろう。おそらくは、東大病院としても、迷惑をしていることだろう。
しかし、さすがに高齢で東大病院まで通うのも無理になってきたこともあって、MRI検査を受けてきた病院の「もの忘れ外来」の先生とも相談して「東大病院に通うのはもうやめて、うちの病院だけにまとめましょう」と決めたばかりなのである。
本人もそのことは納得していたはずなのに、ここで東大病院に出す書類をもらってきてどうするんだよ?
仕方がないので今朝、その病院に僕が行ってきて、MRI検査を担当した院長先生に会って説明を受けてきた。
やはり、父親が東大病院に通っているということをしつこく主張するので、そちらに提出する資料を出してくれたとのこと。
だけど、こちらの「もの忘れ外来」の先生と相談して東大病院にはもう通わないことを決めたので、腰骨についてはこちらの病院で治療してもらいたい旨と、半分ボケていて、自分の言っていることもほとんど自分で理解していないことなどを説明してきた。
そして、骨折の症状についても説明を聞いてきたのだけれど、オーダーメイドのコルセットを発注しているので、それができあがるまではとにかく安静にする必要があること、ここで動き回るとあとで歩けなくなる可能性があること、それなりに痛みがあるはずなのだけれどボケてくると痛みの有無に関係なく動き回ってしまうことがあることなどの説明を受ける。
で、まあ、とりあえず状況ははっきりしたので、帰宅して家族全員が揃っているところで聞いてきたことを説明し、父親にはコルセットができるまで外出を控えて安静にすることを厳命する。
ところが、高崎まで出かけて、夕方に帰宅してから母親に聞くと、自転車に乗って浦和競馬場まで馬券を買いに行き、帰ってきてからもお菓子がないと言ってまた買い物に出かけていったとのこと。我が家から浦和競馬場まで、僕が自転車を漕いで30分ぐらいはかかるので、父親なら片道1時間以上はかかるはずである。だけど、うちの父親は昔から、家族にどんな嘘をついてでも競馬に行く人間なので、医者から安静にするように言われようが、寝たきりになると言われようが、きっと行くのだろうなと思っていた。なにせ、小学生の自分にも嘘とわかる言い訳をして競馬に行くような人間で、その時点で小学生の僕から軽蔑されてきたような人間なのだ。勤め先の経理の人間に給料の明細書を書き換えさせて、それでごまかした金を自分のポケットに入れて競馬につぎ込み、そのために家には常に金がなく、僕が幼稚園を中退するハメに陥ったという実績のある父親なのだ。いまさら殊勝に安静になどしていないだろうなとは思ってはいた。
そして、安静にするようにと説明されたことなど、まるで覚えていないと主張する。これが、本当にボケていて覚えていないのか、競馬場に行きたいがために覚えていないと嘘をついているのか、まったく判断ができないのだけれど。
いずれにしても、家族全員がとうに見はなしていて、本人も家族から「このままだと寝たきりになる」と言われても「寝たきりになっても構わない!」と逆ギレして怒り出すのだから、好きにさせるしかないのだろう。ほんと、これが自分の父親かと思うと、実に情けない。僕は、ずっとこの人を反面教師とし、この人のようにだけはなるまいと思って生きて来たのである。
▼上記のような理由で病院に行ったあと、嫁さん、息子、孫を車に乗せて、高崎へ。21日は産まれたばかりの赤ちゃんをガラス越しで見ることしかできなかったのだけれど、今日は抱っこして触ることができるのだ。
が、外環自動車道に乗るなり関越自動車道が渋滞という表示。息子が渋滞情報をチェックして、どう考えても東北自動車道をまわった方が早いというので、あわてて外環自動車道を降りてUターンして東北自動車道に向かう。
水曜日の雪が信じられないような行楽日和なので、多くの人が外に出てきているのだろう。
佐野のサービスエリアで昼メシにして、食後にドッグランの近くで孫を遊ばせる。
起伏のある芝生に細い舗装された道が作られていて、そこを子どもたちが走っているのを見て、孫もその仲間に入って走り回る。こっちは、その横についてまわるのだけれど、エンドレスで走り続けるので、いい加減疲れてしまう。この小さな体に、いったいどれだけのエネルギーが詰まっているのやら。
笑ったのが、しゃがんでいるよその若いお母さんの所に近づいていって、背中からそのお母さんの膝に座り込むように寄りかかってしまったのである。そのお母さんは笑いながらギューッと抱きしめてくれたのだけれど、孫はそのまま手を繋いで歩き出してしまう。芝生の山の頂上まで付き合ってくれたのだけれど、「まったく人見知りしないで、誘拐されちゃいそうですね」と笑われてしまった。でもって、そのお母さんの小さな娘さんが嫉妬して泣き出してしまう。いやはや。
そこから息子に運転を代わってもらう。最近は、セブンイレブンでワンデイの保険に入れるので、こういう時にたいそう助かってしまう。
▼産院に到着して、お嫁さんの入っている個室へ。
孫2号は、ぐっすりと寝込んでいる。夜の間、ずっと泣いていてお母さんはすっかり寝不足になっていたのだけれど、そのおかげで日中はずっと寝ていてくれているのだとか。
交代で抱っこしたのだけれど、その間もまったく起きずに寝ているばかり。
2歳半になる孫1号に慣れてしまったせいか、ムチャクチャ軽く感じてしまう。
そこへ、お嫁さんの方の親戚一家が団体で到着。息子の結婚式で会っただけの一家なのだけれど、にこやかにご挨拶。狭い病室に人が溢れてしまう。たいそう賑やかになったのだけれど、それでも孫2号はスヤスヤと眠り続けるばかり。
さらに、お嫁さんのご両親も到着。
長居しないで帰るつもりだったのだけれど、大勢揃ってしまったので、なんとなく長居をしてしまう。だけど、そろそろ帰ろうかというところで、孫2号が起きて元気に泣き出してくれる。ううっ、可愛いぞ。元気に泣く姿を見られて、たいそう満足してしまう。
▼帰りも息子と交代で運転して帰ったのだけれど、やはり関越自動車道は混んでいるということで、東北自動車道経由で帰る。
孫1号は、長時間車にくくりつけられていたこともあって、かなり疲れたのだろう。すっかり機嫌が悪くなってしまう。
しかも、帰宅して息子が風呂に入れた時に、容赦なく顔にシャワーをかけたりするものだから、大泣きして食べたものを吐いてしまう。おいおい、もう少し優しく扱ってやれよ。
このあたりが、じいちゃんとパパの違いなんだろうなあ。でも、オレがお前を風呂に入れていた頃は、もっと優しく扱ってやったはずだぞ。
2018.3.23(金)
▼今日は嫁さんが午前、午後と外出するので、その間は居間でパソコンを立ち上げて、仕事をしながら孫の相手。
ところが、孫よりも半分ぼけている父親の方がとてつもなく仕事の邪魔だということが判明。なぜか、近くの椅子に座り込んで、なんだかんだと話しかけてくるのだ。その話しかけてくる内容も、ほとんどが話しかけている相手の返事を必要としない独り言に近い内容だったりするのだけれど、とにかくうるさいし煩わしい。
うちの父親は昔からずっとそうで、人とまともな会話のできない人間なのである。テレビの天気予報で「明日は晴れです」と言えば「明日は晴れるぞ」と話しかけてきて、「明日は雨が降ります」と言えば「明日は雨だぞ」と言ってくる。そんなことは、一緒にテレビを見ているのだからいちいち教えてもらわなくたって分かるっちゅうのに。ところが、ずっとその調子で話しかけてくるのだ。
あるいは、まわりの人間がテレビドラマに集中している時に、唐突に近所で見かけた犬の話を始めたりするのである。なんのためにそんな話を始めたのか、まるで理解できないような話を、本当に唐突に始めたりするのだ。楽しみにしているテレビドラマのクライマックスで、毎回のように邪魔をされてしまうのである。いわゆる空気を読むということが、まったくできないのだ。
あるいは、家族が会話をしているところに唐突に割って入って、まるで関係のない話を始めたりするのだけれど、それがまたなんでそんな話をこちらにするのか、まるっきり誰にも理解できないような内容の話だったりするのである。
要するに、まわりに関係なく、自分が話したいことを一方的に話すだけなのだ。昔からずっとそうで、ひたすら煩わしく思っていたのだけれど、最近ではそれに認知症が加わってきて、前後の脈絡なく何についての話なのか分からないことをしゃべり出すので、なおさら鬱陶しくなってきている。
で、こっちはパソコンに向かって仕事をしているというのに、近くの椅子に座り込んで、ずっと返事を必要としない内容のことを話しかけてくるので、ぜんぜん仕事に集中できず。
オモチャで遊んでいる孫の様子を見ながらなので、居間から離れるわけにもいかず、本当にまいった。
▼夜、勤務先から息子が我が家にやってくる。きっと孫が大興奮するだろうと思って、僕の後ろに息子を隠して、孫の前でパッと脇にどいて息子を見せた瞬間の孫の反応がおかしかった。
「パパじゃん」
たったひとことそう言って、オモチャのところに戻っていってしまったのだ。うーん、パパ大ショック(笑)
▼ふと気になってさいたま市テニス協会のホームページをチェックしたら、てっきり延期になったと思っていた試合を敢行していたことが判明して大ショックを受けてしまう。
まさか、雪になるほどの雨が降っていて、試合をやったとは思っていなかったのだけれど、10時半受付終了のブロックだけ試合を敢行したらしいのだ。そして、たまたま僕はその10時半のブロックだったのである。試合結果を見ると、ウォークオーバーの嵐で、雨で試合に来なかった人がむちゃくちゃ多かった模様。
ま、試合を敢行すると分かっていたところで、試合には行けなかったのだけれど、てっきり延期だと決めつけていたので、ガッカリしてしまう。
2018.3.22(木)
▼明日からしばらく自宅で仕事をすることにして、かかえている仕事をこなしながらその準備。必要な自作ソフトや業務に必要なファイルをDドライブにガンガンぶちこんで、そのノートパソコンを持ち帰る。
自宅で使っているパソコンだと、バージョンが違いすぎてソフトがうまく動いてくれないのだ。
▼帰宅して玄関のドアを開けると、いちもくさんに孫が走ってきて「じいじ、だーい好き」といいながら抱きついてくる。おおっ、これはしあわせだぞ。
機関車トーマスのおもちゃ(息子が小さい頃に遊んでいたもの)でさんざん遊んで、一緒にお風呂に入って、お布団に入れて寝かしつける。
▼会社から持ち帰ったパソコンをネットに繋ぐと、さっそく作業依頼のメールが入っていて、自宅なものだから時間に関係なく作業ができてしまう。これは、ある意味やばいよなあ。
▼で、むちゃくちゃ寝相の悪い孫のために、浅い眠りを余儀なくされてしまう。布団の外に転がっていってり、蹴ってきたり、一瞬にして頭と足が反転したり、寝ている間もひたすら元気なのだ。いやあ、これが2週間続くのか? 嫁さんは眠りが深いので、ぜんぜん気にしないで寝ているようだけれど、もともと眠りの浅いタチの自分にとっては拷問だぞ、これ。
2018.3.21(水)
▼朝起きてスマホを手にすると、息子から「男の子産まれたよー」とLineが入っていた。うそっ、予定日は28日だぞ!
ここから大騒動のはじまりはじまり。なにせ、2人目が産まれたら、上の孫を我が家で預かることになっているのである。その準備がぜんぜんできていないのだ。
産院はお嫁さんの実家がある高崎で、面会時間は13時からだという。順調にいけば車で1時間半の距離である。11時半に家を出ればいいと思っていたら、息子から「昼メシを一緒に食うか?」と連絡が入り、そうか、昼メシを食うならさらに30分は早く出ないとダメだな、とか思っていたら、嫁さんが「花を買っていくから少し早めに出て」と言いだし、じゃあ、10時には出ないとということになる。
その10時まで、大慌てで居間を片付け、掃除機をかけ、洗濯をして、てんてこ舞いとなる。
ちなみに、本来なら今日はさいたま市のシングルスの試合に出る予定になっていた。このところ、けっこうシングルスに力を入れて練習してきたのは、この日のためだったのである。
でも、さいわいなことに、9時ぐらいから雨が降り出してくれる。よしっ、これなら試合は延期だ。
10時を少し過ぎて家を出る。きっちり雨が降っている。天気予報をチェックすると高崎に大雪警報が出ているけれど、いくらなんでも大雪にはならんだろう。テレビの天気予報でも大雪になるのは関東西部だと言っていたから。
とか思っていたら、関越自動車道を走っている最中に雨が雪に変わり、さらには吹雪になってしまう! おいっ!
さいわい、いまのところ道路に雪が積もる様子はないが、まわりはあっという間に銀世界である。しかも、猛吹雪のためにまるっきり視界がきかない。まさか、こんな天気になろうとは。
いったん向こうの実家に寄って、荷物を積み替えてから食事に行こうということになっていたのだけれど、吹雪のためにすっかり遅れてしまったので近くのファミレスで合流することにする。が、そのファミレスのホームページに載っていた住所が中途半端なものだったらしく、違う場所へと誘導されてしまう。こんな住宅地のど真ん中にファミレスなんてあるかい!
改めて場所を調べて、なんとか到着したのがすでに13時。
先方のご両親、息子、孫と合流して、食事。孫は「じいちゃん、だーい好き」「ばあちゃん、だーい好き」と大好きを連呼。なぜか大好きの大安売りをマスターしてしまった模様。
食事を終えて、孫を預かるための荷物のあれこれをこっちの車に乗せ替えて、ようやく産院へ。
さいわい、この時点で雪も雨に変わっていたので、降雪で帰れなくなるということはなさそうだ。なにせ、ノーマルタイヤでチェーンもなにも持っていないので、もし積もったら高崎に泊まるしかないと思っていたのである。
産まれたばかりの孫2号は、思った以上に目鼻立ちがはっきりしていて、これはハンサムに育つぞと、さっそく孫バカぶりを発揮してしまう。今日はまだ赤ちゃんに触れることはできないとのことで、ガラス越しの面会だけ。
しばし、病室でママと話をして、孫1号を預かって帰路につく。
後部座席にチャイルドシートをつけてあるので、当然、嫁さんもその隣へ。孫も嫁さんも、速攻で寝てしまう。で、こっちはコーヒーをがぶ飲みして睡魔と戦いながら運転。ま、吹雪に比べれば、はるかに運転しやすいよな。
というわけで、今日からおよそ2週間、孫と一緒の生活なのだけれど、どんだけ寝相が悪いんだ、お前は! ちょっと目を離したスキに、ぜんぜん違うところに移動しているじゃないか。
2018.3.20(火)
▼地下鉄サリン事件から、今日で23年だそうだ。
実は、あの日、ほんのちょっと時間がずれていたら自分も被害者となるところだった。
事件が起きて丸ノ内線が止まって、その時にはほとんど情報もなく、何か事件があって地下鉄が止まった程度のことしか分かっていなかった。
クライアントとの打ち合わせがあった僕は、新宿御苑前からちょうど運転を再開したばかりの丸ノ内線に乗りこんだ。
その電車は霞が関駅に止まらずに通過したのだけれど、人の姿のない駅はなんとも不気味な雰囲気だった。
その直後に丸ノ内線は再び運行を中止してしまう。ほんの短時間だけ運転を再開していたのだけれど、どうやら原因が「サリンガスらしい」ということが分かって再び運行を中止したのだ。その、ほんの短時間だけ運転を再開した幻のような丸ノ内線に僕は乗っていたのである。
本当に、ほんのちょっと事件の発生時間がずれていたら、あるいは自分が会社を出た時間がもうちょっと早かったら、自分が被害者になっていた可能性があったわけだ。
狂気にとりつかれたごくごく数人の人間によって、おのれには何の非もない多くの人の人生が狂わされた、それが地下鉄サリン事件だった。あのような事件が二度とないようにとは思うが、手を変え品を変え、姿を変えて、狂気に取り憑かれた人間がふたたび事件を繰り返していくのだろう。
2018.3.19(月)
▼出社してしばらく仕事をしていたのだけれど、左胸の痛みが耐えられず、昼過ぎに会社を抜け出して近所の病院へ。
おそらく、肋骨にヒビが入っているか、肋骨に繋がっている筋肉が傷んでいるのだろうとのこと。
スギ花粉症でクシャミをしすぎたためかと思ったら、クシャミよりも咳の方が肋骨を傷めやすいのだそうだ。咳だったら、うんざりするほどしているからなあ。
「レントゲンを撮ることもできますけど、それで痛みの原因がわかったところで、肋骨だったらできることは何もありません」と言われ、レントゲンは撮らないことにする。とにかく、咳を抑えて、痛みがおさまるのを待つしかないのだとか。スギ花粉症の薬はもらっているのだけれど、さらに咳を抑えるための薬を出してもらう。痛み止めも出しましょうかと言われたが、それはなしで痛みを我慢することにする。
いやはや、厄年だねえ。
2018.3.18(日)
▼春分の日にテニスの試合が入ってしまったので、今日、お墓参りに行くことにした。
もうすぐ2人目の孫が産まれることになっているので、ご先祖様に「あなたたちの子孫は順調に繁殖しております」とご報告をすませる。
▼2人目の孫が産まれたら、しばらく上の孫をうちで預かることになっているので、なにかオモチャを買っておこうと、近くの西松屋に車を走らせる。でも、たいしたオモチャもないなあ。
▼昨夜あたりから、左胸がひどく痛むようになってしまった。咳をしたり、鼻をかんだりしただけで痛い。クシャミをしようものなら、悶絶するほど痛い。スギ花粉症のためにクシャミをしすぎたせいだろうか。
2018.3.17(土)
▼翌週の試合を控えて、どこかでテニスをしておきたいと思ったのだけれど、なかなか手頃なオフがなかった。ところが、直前になって知り合いが募集を出しているのを見つけて速攻で申し込み、おかげで13時から4時間、4ゲーム先取のダブルスを楽しむことができた。
が、我が肉体がスギ花粉の猛攻に屈してしまったのか、コンディションは最悪。まるっきり、体が思うように動いてくれません。そんなレベルの高いメンバーが揃っていたわけではないのだけれど、4勝4敗という結果に終わってしまう。
こんなんじゃ、来週の試合は期待できないなあ。うーむ。
2018.3.16(金)
▼西荻窪「盛林堂」にて『戦後春陽文庫資料集成β版』を購入。
春陽文庫のカバー写真をたっぷりと掲載した自費出版本なのだけれど、おかしいのが同じ本の表紙が並んでいたりすること。「なんで同じ本を?」と思ってよくよく見ると、微妙にデザインの違う部分があったり、同じ日に発行された同じ本なのに異なる値段が印刷されていたりと、なかなか奥が深かったりするのだ。いやあ、さすがは春陽文庫だ。
当然ながらここに掲載されている本は春陽文庫のごくごく一部にすぎず、僕の好きな園生義人などはまるっと無視されている。
ちなみに、僕の購書記録をチェックすると、1997年3月30日以降で361冊の春陽文庫を47,834円で買っているらしい。いやはや。少なくとも、春陽文庫だけを突っ込んだダンボール箱が2~3箱は埋もれているはずである。
その中にはけっこうレアな本もたくさんあるのだけれど、どれもこれも格安で買っているというわけですね。
しかし、このように春陽文庫に注目が集まるようになると、「ああっ、あそこの古本屋の均一棚にごっそり並んでいた城戸禮をなんで買わなかったのだろう?」とか「ほんだらけには小糸のぶがたくさんあったのに、1冊も買わなかったのが悔やまれるなあ」などと、ついついろくでもない思いにとらわれてしまう。古本者のサガってやつなんでしょうね。
▼ロバート・ブロック『サイコハウス』創元推理文庫を読了。
当たり前のことなのだけれど、ちゃんと『サイコ2』の続きの話しになっていた。
ノーマン・ベイツの引き起こしたあの事件から30年がたち、焼け落ちたベイツ・モーテルを再建して観光地にしようという動きが出てくる。だが、その再建されたベイツ・モーテルで殺人事件が発生し、またしても惨劇が始まるのだった。はたして、犯人は?
『サイコ2』はけっこう読むのに難儀したのだけれど、本作はサクサクと読むことができた。だけど、読んでいていまいち盛り上がらない。読みながら犯人を捜そうという気にもなれなかったしなあ。そして、犯人が明かされたところで、ぜんぜん驚きがなく、というか、ぜんぜんピンと来なかった。
少なくとも、自分には合わない小説なんだろうなあ。
2018.3.13(火)
▼夢枕獏『キマイラ13 堕天使変』朝日ノベルスを読了。
このシリーズの新刊が出るたびに同じことを書いているのだけれど、前の巻の話をぜんぜん覚えていないので、読んでいてひたすら歯がゆいのみ。「あとがき」によると、あと数巻で完結するというのだけれど、完結してから全部読み返した方がよほどいいのではないかと思ってしまう。
とはいえ、あと数巻で完結というのも、過去の夢枕獏のことを考えると、とても信じられないしなあ。
というわけで、ずるずると読んではいるものの、場面が変わるたびに「えっ、なんでこんな場面になっているんだっけ?」と首をひねるばかりなので、どうしようもないな。
こうしてみると、『水滸伝』『楊令伝』『岳飛伝』を月刊ペースで書き続けた北方謙三はとんでもない天才ということなんだろうな。
2018.3.11(日)
▼お雛様の片づけで屋根裏にあがり、またしてもあれこれしまい込んでいるものをチェックしはじめてしまう。
いやあ、なんでこんなものがあるのか、まるっきり覚えていないものがたくさんあるなあ。もしかして、値段のつきそうなものもあれこれあるんじゃないの? ボチボチ処分を始めるかな。
「黎明」という同人誌は、高校生の時にSFフェスティバルに行って買ったものだろう。若き日の夢枕獏さんの短編小説が掲載されている。
「CRYSTAL」は、スタジオぬえの前身であるクリスタル・アート・スタジオのさらに前身である「SFセントラルアート」の発行していた会報。これまた若き日の宮武一貴、加藤直之といった方たちの作品が掲載されている。
「宇宙の勇者 スターウルフ」の脚本が何冊もあった。これは、どこぞの古本屋で見つけて買ったものだろうか。
他にも、大学系SFサークルの同人誌とか、その手のものがごっそりとある。
▼馳星周『帰らずの海』徳間書店を読了。
このところ、馳星周の新作を欠かさず読むようにしているのだけれど、少しずつさかのぼった作品も読んでみることにした。
これは、なんとも暗い、救いようのない、読んでいて辛くなってくるタイプの作品で、まさに馳星周らしいと言える。馳星周の小説と言われてイメージする小説の、ひとつの典型的なパターンであると言えるかもしれない。この手の作品を続けて読んで、それで疲れて馳星周の小説を読まなくなっていたのだけれど、その「読んでいてしんどくなってしまう馳星周作品」だったのだ。
下手な作家だったらここまでしんどくならないのになあ、なんてことも思ってしまう。
▼イオンシネマ浦和美園にて、ギレルモ・デル・トロ監督の『シェイプ・オブ・ウォーター』を観る。
イオンモール浦和美園が、なぜかむちゃくちゃ混んでいて、駐車場の空きが見つからず、あやうく上映開始時間に遅れそうになってあせってしまう。こんなことは初めてなのだけれど、どうしてこんなに混んでいたのやら。
でも、『シェイプ・オブ・ウォーター』は、それほど混んではいなかった。アカデミー賞をとったところで、その影響なんてこんなもんなんだよな。
作品はというと、うーん、微妙。
もちろん、嫌いな作品ではない。でも、ヒロインの気持ちの動きがいまいちよく分からないのだ。どうしてあの生き物と恋に落ちる? どうして●●●する気になる? 違和感バリバリで、その部分で、僕を納得させてくれなかった。
そして、よくまあこの作品にアカデミー賞を与えたなとも思ってしまった。この手の作品を受け入れるほど、アカデミー賞の選考委員の頭が柔軟だとは、とても思えなかったのだけれど。もっと、正統的な作品が対象になるのだというイメージがあったのだけれど。
2018.3.10(土)
▼少し前に申し込んだのと同じ主催者さんのシングルスオフに参加する。
前回はほとんど休みなしで3時間だったのだけれど、今日は4時間なので、それなりに休憩時間がはさまる。
初戦は、自分の出来が良すぎて一方的にポイントを稼いで6-0のストレート勝ち。あまりにも自分のデキが良すぎて、もしかして自分はシングルスが強いんじゃないのと勘違いしたくなってしまうほど内容がよかった。ファーストサービスは片端から入ってエースを奪うし、攻撃もきれいなコースにバンバン入ってポイントを奪うし、そのうえ芸術的なドロップショットまで決まってしまう。いつもこんな感じの試合ができれば、もっと勝ちが多いだろうに。
2回戦は若い女性が相手なのだけれど、この女性が女性とは思えないほど力強いショットを打ってくる。こんな攻撃的なシングルスをする女性は見たことがないぞ。しかも、むちゃくちゃ足が速くて、完全に抜けたと思ったボールにも追いついてくるし、絶対に決まったと思ったドロップショットにも追いついてしまう。まさか追いつくとは思わず、完全にポイントをとったつもりでいたらボールが返ってくるのでびっくりしてしまう。
なんとか6-2で勝ちはしたものの、ちょっとでも気を抜くと負けるところだった。
3回戦は30代の力強いテニスをする男性が相手で、パワーで押し負けてリターンが甘くなったところを片端から打ち込まれてしまう。なんとかこちらも力でねじ伏せようとしたのだけれど2-6で負け。
最後は50代後半の男性。むちゃくちゃコーナーをつくのがうまい人で、右に左に打ち抜かれてしまう。ほんのちょっとでも甘いボールを返すと、確実にポイントを奪われてしまうので、とにかく攻めて攻めて攻め抜く。だけど、そんなテニスを続けられるわけもなく、0-6のストレート負け。こちらのパワーショットでポイントを奪うシーンはあっても、それ以外ではまったくポイントをとることができなかった。明らかに格が違う。聞くと、ふだんは県大本戦の選手と練習をしているとのこと。そりゃ、かなわない。
でも、さいたま市の大会ではBクラスに出てくるらしい。いつも準決勝までは行っているとのことで、初戦を勝つのが精一杯のこちらとは随分と違う。そりゃ、勝てないよな。こういう人に勝つには、いったいどうすればいいのやら。
▼テニスコートが近かったので、そこから車をプラハ書房に走らせて、久しぶりにプラハ書房の充実の古本棚を満喫する。だけど、だからといって買いたい本がそうそうあるわけでもなく、結局買ったのは、マリアナ・ボルグ『ラブ・マッチ』日刊スポーツ出版社というテニス本。サブタイトルが「私のビヨン そしてテニス」というわけで、ビヨン・ボルグの奥さんの書いた本であるらしい。
2018.3.9(金)
▼ふと思いついて、2017年のフィリピン映画について調べてみた。
公開された作品数は全部で116本。ただし、この中には映画祭上映作品と、過去に映画祭で上映された作品の一般公開とがダブルカウントされているので、実際には多少これよりも少ない数となる。
いずれにしても、アジア通貨危機直後には50~60本程度にまで落ち込んでいたのだから、十分に多い数と言えよう。
興収記録ベスト10は以下の通り。
【2017年フィリピン映画興収ベスト10】
1 Gandarrapiddo: The Revenger Squad
2 Kita Kita
3 My Ex and Whys
4 Can't Help Falling in Love
5 Ang Panday
6 Finally Found Someone
7 Seven Sundays
8 Unexpectedly Yours
9 Love You to the Stars and Back
10 100 Tula Para Kay Stella
相変わらず、クリスマスシーズンに公開されるヴァイス・ガンダ主演映画が年間トップに輝くという図式に変化はなし。2011年からずっと、ヴァイス・ガンダ主演映画がトップに君臨し続けているのだ。
このうち、すでに観ているのは『Kita Kita』『Can't Help Falling in Love』『Seven Sundays』『Unexpectedly Yours』の4本。あと、『My Ex and Whys』はDVD入手済みなので必ず観るだろうし、DVDさえ手に入れば『Gandarrapiddo: The Revenger Squad』『Ang Panday』もぜひとも観ておきたい作品だ。
9位の『Love You to the Stars and Back』は今年の大阪アジアン映画祭で上映される『愛して星に』のこと。これもDVD入手済みなので、機会があれば観てみたいと思っている。
6位の『Finally Found Someone』もDVD入手済み。観るのかなあ?
残りの『100 Tula Para Kay Stella』は、まったく縁のない作品なので、観ることはないかな。
ちなみに、この10本のうち7本が女性監督の作品。フィリピンは女性映画人の活躍がすごいなあ。
▼TOHOシネマズ六本木ヒルズで開催中の【電影2018】にて、ツイ・ハーク&ユエン・ウーピンの『奇門遁甲』を観てきた。
いちおう、ツイ・ハークが製作・脚本を担当し、ユエン・ウーピンが監督を担当しているのだけれど、作品の印象としてはツイ・ハークが監督をして、ユエン・ウーピンがアクション演出を担当したのではないかという感じ。
『蜀山奇傅 天空の剣』を思い出させる派手なとっちらかりようで、はっきりいってストーリーというか設定がよく分からない。そこが、とってもツイ・ハーク監督作品という印象に繋がっているのだけれど。でも、よく分からないままに派手な映像とアクションとでぐいぐいと押し切ってしまうという力技炸裂の作品であるというところも、いかにもツイ・ハーク的。
CG使いまくりで、これがユエン・ウーピンのセンスであるとしたら、ユエン・ウーピンのセンスの若さには恐れ入るばかりだ。
そして、ヒロインのニー・ニー(倪妮)がとにかくかっこいい。このかっこよさは、かつてのマギー・チャン、ブリジット・リン以来ではないだろうか、などと思ってしまう。
これだけ派手なCG満載の超絶クンフーアクション映画、日本公開しないという手はないと思うのだけれど、配給はついていないのだろうか?
2018.3.8(木)
▼平井和正『日本SF傑作選4 平井和正』ハヤカワ文庫JAを読了。
ここに収録されている作品は、いずれも自分が中学生から高校生にかけて読んでいる作品ばかりである。それを半世紀に近い年月がたって読み返して、やはり面白く読んでしまう。しみじみと思ってしまうのは、「そうなんだよ。平井和正って、あの頃はこれだけ濃密な文章を書いていたんだよ」ってこと。『幻魔大戦』あたりから、会話の多いスカスカの文章を書くようになって見放してしまったのだけれど、本書に収録されている文章を読むと、やはり初心を忘れちゃダメだよなと思ってしまう。当時、平井和正はよく「爪で岩に文字を彫る」というような表現で、自分が文章を書くときにどれだけ苦しい思いをしているかということを語っていた。それだからこそ、僕らは平井和正の小説に夢中になったのだと思う。
後半に収録されている『サイボーグ・ブルース』は、「SFマガジン」のバックナンバーを古本屋で探してきて読み、単行本でまた読んだものの、それっきり再読はしていなかった。ウルフガイなどは、何度読んだか分からないのに。本作のおかげで久しぶりに読み、「こんな内容だったっけか?」とビックリしてしまった。具体的な内容は、まったく覚えていなかったんだね。
▼フィリピン映画『CHAIN MAIL』を観る。
英語字幕のついていないDVDで観たので、正直に白状すると、ストーリーはほとんど把握できなかった。
むかし、「不幸の手紙」というのがあった。突然送られてきて、それと同じ内容の手紙を何人かに出さないと不幸になるというものだったが、要するにそれの現代版である。
ある日突然、1通のメールが送られてくる。それと同じメールを何人かに出さないと死が訪れるという内容のもので、ある者は素直にその内容に従うが、ある者は無視してそのメールを削除してしまう。だが、削除した者が次々と不審な死を遂げていってしまう。いったい、その「呪われたチェーン・メール」の背後には、どのような真実が隠されているのか。
続々とまわりの人間が血にまみれた死を遂げていく中、アイリーン(メグ・インペリアル/Meg Imperial)とカサンドラ(シャイ・カルロス/Shy Carlos)のふたりは、死の連鎖から逃れるべく、真相究明に乗り出すのだが…。
おそらくは、そういう内容なのだと思う。
とはいうものの、「真相究明に乗り出す」というよりも、ひたすら怯えて逃げ回るだけだったりするのだけれど。
その呪いのチェーン・メールの背景にあったのは、恋人とベッドで過ごしている動画がネットに流出してしまい、それが原因で自殺した若い女性の呪いというもの。この自殺のシーンが実にえぐい。睡眠薬を大量に飲んだ上で、刃物で自分の体を切り刻んで自殺をするのだけれど、自分の顔を切り刻む映像には目をそむけたくなる。
そういう呪いが原因であるのだけれど、若者たちに死をもたらす化け物の造形が実に微妙だったりする。体にピッタリはりついたグレーのボディスーツに全身を包まれた河童? なんだか「ウルトラセブン」にでも出てくる宇宙人みたいな造形なのだ。恨みを抱いて死んだ女性の化身としては、あまりにも違和感がありすぎる。
そして、本作の最大のセールスポイントが人気女優のナディーン・ルストレ(Nadine Lustre)が出ているということなのだけれど、実際には出てきてすぐに死んでしまう。映画館に駆けつけたナディーンのファンは、さぞかしガッカリしたことだろう。
ネットで見つけたある母娘のやりとりに笑ってしまう。
母:この『CHAIN MAIL』って映画、ナディーンが主演なの?
娘:ううん。ゲスト出演程度よ
母:なんで? だって、ポスターになっているのはナディーンじゃないの。それなのに主役じゃないの?
はい、そうなんです。ポスターはガラスの破片なんかが刺さったナディーンの顔面のアップなのだけれど、ぜんぜん主演でもなんでもないんです。
フィルメックス東京で上映された『暗きは夜(Madilim ang Gabi)』のアドルフォ・アリックス・ジュニア(Adolfo Alix Jr.)監督の作品なので、けっこう期待してみたのだけれど、はっきりいって期待ハズレではあった。英語字幕がついていないために、ほとんどストーリーが把握できなかったせいもあるかもしれないが、非常に安易な脚本という印象しか受けなかったし、演出もいまいち恐くない。
ある映画評で「まるで情熱が感じられず、あくまでも仕事として撮った作品」というように書かれていたが、まさにそんな作品だった。
2018.3.5(月)
▼いつも通勤定期をスマホのケースの中にいれてあって、そのケースごと改札機にタッチしているのだけれど、今朝、改札機にタッチしても何の反応もなく、赤ランプがついて改札機が閉まってしまう。あれ? 通勤定期、延長したばかりなのに。
スマホケースの中を覗いてみると、ありゃりゃ、Suicaが入っていないではありませんか?
仕方なく新宿までの切符を買って通勤電車に乗り込んだのだけれど、はてさて、Suicaをどこに落としてしまったのだろうか?
とりあえず嫁さんにスマホの充電器のあたりと机の上をチェックしてみてと連絡を入れたのだけれど、どうやらそのあたりには見当たらないらしい。
うーん…と考え込んで、「まさか」と思いついた場所が1箇所。
再び嫁さんに連絡をする。
「車に乗るときに、助手席のあたりと、助手席の下のゴミ箱の中をチェックしてみて」
土曜日のテニスの帰り、ブレーキを踏んだ時に助手席に置いてあったスマホとペットボトルが、みごとにゴミ箱の中に勢いよく飛び込んでしまったのである。もしかしたら、その時にスマホケースからSuicaだけ飛び出してしまったのかもしれない。
数時間後、嫁さんから連絡が入る。
「車のゴミ箱の中にあったよ」
ううっ、よくぞその場所を思いついたぞ、オレ。偉いぞ、オレ。思いつかなかったら、絶対に中身のチェックなんかしないまま捨てられていたところだよ。
2018.3.4(日)
▼嫁さんとジョン・ウー監督の『マンハント』を観に行こうと約束していたのだけれど、いざ調べてみると、近所の映画館はどこも朝いちか夕方の1回しか上映していないことが判明してしまう。ちょっと、その時間に2人で映画を観に行くのは無理。
じゃあ、都内まで出ようかとも思ったのだけれど、昨日の疲れが残っていて、いまいちその気になれない。
じゃあ、他の映画でも観ようか。『シェイプ・オブ・ウォーターズ』が始まっているしね。近所の映画館を調べてみると、手ごろな時間の上映はどこもすでによさげな席は埋まっていた。なにより、どこの映画館も小さなスクリーンでしかやっていないってのも気に入らない。でも、都内まで出る気力もないし。
結局、映画を観に行くのは諦めて、家でのんびりビデオでも観ようかということにして、近所のレンタルビデオショップまで出かけたのだけれど、なんだか観たい映画がない。自分ひとりでなら観たい映画がないわけじゃないのだけれど、ふたりで観るとなると、手ごろな映画がないのだ。
というか、やっぱりひどく疲れていて、「これが観たい!」というような気持ちの盛り上がりがどこからもわき出てこないのだ。
結局、『スイサイド・スクワッド』を観ることにする。予告編を観る限りでは、気軽に楽しめそうな作品だったので。
▼ところが、この『スイサイド・スクワッド』、ぜんぜん面白くなかった。どこを面白がればいいのかすら分からなかった。
途中でひどい睡魔に襲われてしまい、ボーッと観ていたら、ストーリーを把握することもできなかった。
やっぱり、疲れている時に、無理してビデオを観てもダメだね。
2018.3.3(土)
▼病み上がりというか、病み上がりつつあるというか、そんな状態なのにシングルスの試合に行ってきてしまう。埼玉大学のテニスコートで開催されている「男子シングルス初級大会」。
前回、この大会に出た時に、初級大会に僕が出るということで「それはないでしょ」とあちこちからだいぶ言われた。だけど、いざ出てみると、出場者のレベルは僕が参加するのにぴったり。楽に勝てない相手ばかりで、なおかつどうやっても勝てそうにもない相手も出てきてしまう。「初級大会」なんてまったくの嘘。
というわけなので、なんの遠慮もなく出られる大会なのです。
しかも今回は、火曜日に熱を出して、水曜日に寝込んでいたという最悪のコンディション。シングルスにいちばん必要な体力が落ちまくっております。こんな状態でシングルスに挑むなんて、バカですか?
まずはブロック予選から。
初戦。どう考えても「楽勝でしょ」という相手。
ところが、僕の動きがおかしい。普通にボールが打ててない。スギ花粉の猛襲で三半規管かなにかがおかしくなっているのでは?と思いたくなるほど体の動きがバラバラで、攻めるボールを打とうとすると、体のバランスが崩れてネットに打ち込んだり、ホームランになったり。
楽勝のはずがどろどろの試合になってしまい、かろうじて6-5で勝ち。
これが病み上がりというものなのか?
2試合目。けっこう勢いのあるボールを打ってきてくれるので、逆にこちらも打ちやすかった。
しかも、こちらはフラットサーブのいいのがガンガン入って、かたはしからエースを奪ってしまう。
6-2で勝ち。
3試合目。2勝同士での対戦。そんなに強いとも思わなかったのだけれど、なぜかあれよあれよとポイントを奪われていき、2-6で敗退。
記録をチェックしてみると、この人とは過去に2回対戦していて2度ともきっちり勝っている。
それが今回負けてしまった最大の理由は、3試合目にしてすでにまったく足が動かなくなっていたってことでしょう。
やはり、寝込んでいた影響もあるだろうし、スギ花粉のせいで四六時中激しい咳をしながらコートに立っていたせいでもあるんだろうなあ。完全に体力がなくなっておりました。
かくしてブロック2位になり、2位トーナメントに進出。
その初戦は6-2で勝ち。もう、朦朧とした状態で試合をしていたので、どんな試合をしたのか、どんな相手だったのか、まるっきり記憶がないぞ。
試合が終わったとことで「コーナーの厳しいところに打ってくるのがうまいですね」と言われたのだけれど、それはたまたまそういうボールがいくつかあったからだな。
そして、2位トーナメント決勝。相手は35歳の若者。
ところがこの若者くん、非常に素直なボールしか打ってこないし、しかもセカンドサービスはまったく勢いのない入れに来るサービス。これはもう、攻めるしかないでしょ。
でも、この時点で完全に体力が尽きております。
どんなボールでも粘って粘って返していたのだけれど、攻めようとするとミスって自滅するばかり。
死にそうなほど疲れ果てて、頭が朦朧としてきて、カウントも分からなくなってしまう。
攻める体力がぜんぜん残っていない。
こういう時は無理して攻めても自滅するだけなので、我慢しようと思うのだけれど、我慢しているとひたすら延々と続くラリーで右に左に走らされて、こちらの体力がさらになくなっていく。でも、攻めるとミスがでる。いったいどうすりゃいいんだと思いながら、ドロップショットを打ってみたり、無理して攻めてみたり、朦朧としながらもあれこれやってみる。
こんなしんどい試合は本当に久しぶりというくらいに消耗していき、気分は死ぬ直前。川の向こうのお花畑から、死んだ爺ちゃんが手招きしているのが見えたような気のする試合となってしまう。
いやあ、苦しい、苦しい。
それでもなんとか踏ん張って6-4で勝って、2位トーナメント優勝。
終わったあとで少し話をして「セカンドサービスをなんとかすれば、もっと勝てるようになるよ」と、珍しくアドバイスをしてしまう。
前回、シングルス5試合をやった時にはけっこう体力的に楽だったのだけれど、今回はむちゃくちゃきつかった。病気をして体力が落ちていたのと、花粉症でボロボロになっているというダブルパンチは、やっぱりあなどれないね。
帰りの車の運転で右足が攣りそうになり(ふくらはぎじゃなく、スネとももの付け根のあたり)、どうにも危なかったので、コンビニの駐車場に入ってストレッチをするはめに。いやあ、本当にきつかった。
でも、いい修業になりました。
まだまだ自分のシングルスは初級レベルだということを思い知らされたわけだけれど、こうやって意識してシングルスを多くやっていれば、多少はうまくなれるかな。
2018.3.2(金)
▼朝いちで会社の近くの病院に寄り、さらに薬を追加してもらう。本当に今回の咳はしつこい。そろそろおさまってくれるかと思うと、それからまたぶり返したりして、ぜんぜんおさまってくれない。
▼3月から4月にかけての仕事があれこれと入ってくる。やばい。そのタイミングではたっぷり休みをとる予定にしているというのに。