トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

2017.2.28(火)

▼息子がスマホで撮影した孫の動画を送ってきてくれるので、それをDVDに焼くために「らくちん動画変換4」というソフトを使っている。そもそも、スマホで撮影した動画ファイルの形式が特殊で、ファイル変換をしないことにはどうしようもなかったので、そのためにもこのソフトが必要だったのだ。

 最近では息子がスマホを買い替えて、mp4形式の動画ファイルを送ってくるようになったので、ファイル変換は必要なくなったのだけれど、それでもDVDに焼くのに便利なので、このソフトを使い続けていた。

 ところが、最近になって、このソフトの動作がおかしくなってきた。DVDにメニュー画面を設定しようとすると焼きつけなくなってしまったのである。DVD形式に動画を変換するところまでは無事に行くのだけれど、そのあとのDVDに焼きつけるステップに進まなくなってしまったのである。
 ま、メニュー画面を設定しなければそれで済むのだけれど、メニュー画面を設定しておかないと、DVDプレイヤーで再生するときに、エンドレスでいつまでも繰り返し再生してしまうのだ。

 さらに、どういうわけか、ときどき画像がひどく劣化して、DVDをテレビで再生すると上下左右に空白のある小さな画面で再生するようになってしまったのだ。

 あれこれ試してどうしても状況が改善されないので、メーカーに問い合わせようと思ったのだけれど、メールでの問い合わせは有償のプレミアムサポートなのだという。しかたないから電話で問い合わせをしようとすると、日曜日は対応しておらず、土曜日はやはり有償のプレミアムサポートなのだという。しかも、問い合わせはそのソフトの操作ができる状況で電話をしてくれとある。無理じゃん!

 それでも会社から電話をしてみる。「ソフトを立ち上げてバージョンを確認していただけますか」と言うので、「ソフトの入ったパソコンは自宅で、いまは会社からなのでそれはできません」と言うと、あっさり引き下がってくれた。
 で、こちらの困っている症状を伝えると、そういう症状が起きているという相談は他にはないのだという。原因が分からないので、とりあえずいったんアンインストールして、インストールしなおしてくれと言われる。それぐらいしか、アドバイスのできることはないらしい。

 これで解決しなかったら、とっても困ってしまうんだけどなあ。
 さて、どうなることでしょうか。
 これまた、つづく…


2017.2.27(月)

▼パソコンからDVDに焼きつけた動画を昨日買ってきたブルーレイレコーダーのHDDにダビングしようとしたら、なぜかできない。うーむ。
 会社でこういうことに詳しい部下に相談をしてみると、おそらくはデータ用のDVDを使用したので認識しなかったのではないかとのこと。ということは、録画用のDVDを買ってきて試してみなければダメか。

▼というわけで、さっそく「CPRM対応」の録画用DVDを買って帰ったのだけれど、家に帰ってみるといままで使っていたDVDだって「CPRM対応」の録画用DVDであったことが判明してしまう。
 じゃ、なんでダビングできないんだ?
 メーカーのホームページをチェックすると、メールで問い合わせができるようなので、時間のあるときに問い合わせを出すことにする。はたして、無事に解決するだろうか?
 つづく…


2017.2.26(日)

▼友人がコートをとってくれたので、今日は健康福祉村で4時間テニス。参加メンバーは6名。

 最初の1時間は、球出しからの基礎練習。深いボール、短いボールを交互に出してもらってのストレート攻撃とか、短いボールからフリーでの勝負とか。
 単なる球出しからの練習なのだけれど、ポイントをカウントして誰かが1ゲームとるかとられるかしたらローテーションというルールを導入したのが、けっこうゲーム感覚で楽しかった。

 そのあとは、ノーアドバンテージの3ゲーム先取、2-2になったら3ポイント先取のタイブレークという超短縮ルールでのダブルスゲーム。このルールだと、どんなに競った試合になっても、さほど長引かないでケリがつくので、どんどんコートに入ることができる。

 3時間ほどダブルスを楽しんだ結果はというと、3-1、2-3(1-3)、3-2(3-1)、3-1、3-1、3-0、3-1、3-0、0-3、3-1、3-1で、9勝2敗。
 例によって例の如く、疲れてきてからつまらないミスが増えていたけれど、いい感じで攻めるテニスができていたと思う。
 やっぱり、すぐに足がしんどくなってしまったのだけれど、少しずつ体力は戻ってきている感じ。

▼ネットで注文した古本が届く。
『予期せぬ結末1 ミッドナイト・ブルー』ジョン・コリア(扶桑社ミステリー/初版)298円
『予期せぬ結末3 ハリウッドの恐怖』ロバート・ブロック(扶桑社ミステリー/初版)398円
『不死鳥の剣』R・E・ハワード他(河出文庫/初版)498円
『黒の碑』ロバート・E・ハワード(創元推理文庫/重版)198円
『新訂版コナン全集4 黒河を越えて』ロバート・E・ハワード(創元推理文庫/初版)748円

 最初はロバート・E・ハワードの「新訂版コナン全集」が欲しかっただけなのだけれど、1500円を超えると送料がタダになるというので、あれもこれもと追加しているうちに、こんなことになってしまった。
 「新訂版コナン全集」は5巻も手元にあるので、あと3巻と6巻で揃うことになる。あまり間が空くと、読む気が失せてしまいそうなので、なるべく早いタイミングで手に入れたいものである。

▼いままで自分の部屋にブルーレイレコーダーがなかった。別になくてもたいして困らないのだけれど、それまで使っていたDVDプレイヤーが地デジに対応していないため、番組の録画がとれないのに困っていた。居間にあるブルーレイレコーダーで録画しても、テレビの空いていることがほとんどなく、録画をとるばかりで観ることができないでいたからだ。

 そこに、近所の地元系家電量販店から、開店2周年記念の案内が届いて、500GBのHDDのついたブルーレイレコーダーが29800円だというので、発作的に買いに行ってしまう。台数限定とはいえ100台とあるので、売り切れていることはあるまいと高をくくっていた。
 ところが、売り切れていたのである。うーむ、ちょっと甘く見すぎていたか。ところが店員がそのワンランク上の39800円の機種を本部に交渉して34800円に下げてくれた。しかも、家に届いたクーポン券を使うと、さらに10%引きになるのだという。31320円。それだったら、当初の予定とさほど変わらないぞ。よし、買った!
 ま、そこにメーカー保証とは別に店舗での5年保証をつけて、接続用のHDMIケーブルを買って、消費税がのると、37000円を超えてしまうのだけれど。

 さっそく家に帰って設置する。置く場所がなかったので、DVDプレイヤーの上に積み重ねてしまう。本当は、あまりやっちゃいけないことなんだけどね。
 そしたら、テレビの画質がむちゃくちゃよくなりました。プレイヤーに内臓されているブースターを経由するためか、ふつうにテレビを観るだけでも、画質がぜんぜん違ってしまう。

 これで、自分の部屋でも録画した番組が観られるようになった。問題は、観ている時間があるだろうかってことなんだけどね。
 ちなみに、機種はTOSHIBAのREGZA(DBR-W507)というもの。


2017.2.25(土)

▼すっかり体力が衰えている。駅の階段を昇ったり、横断歩道を走ったりするだけで、あっさり息があがってしまう。
 だというのに、コートを確保した友人が「シングルスをやりませんか」と声をかけてきてくれたので、ついついOKの返事を出してしまっていた。

 参加者は友人のN濱さんと、N濱さんが連れてきたI川さんという方(僕は覚えていなかったのだけれど、某草トーナメントで対戦したことがあるらしい)。
 4ゲームオールのセミアドルールということで、まずは僕とN濱さんの対戦。
 なんとなくという感じで2ゲーム連取したところで、まぶしいサイドからのサーブがボロボロで調子を崩して2ゲーム続けて落として2-2の引き分け。
 病み上がりで、しかも久しぶりのシングルスだったのだけれど、それほど悪くはないぞ。

 1回休んでから、N濱さんと2-2で引き分けたI川さんと対戦。
 特に自分のテニスがそんなによかったわけではないのだけれど、I川さんの攻撃が片端からジャストアウトしてくれたおかげで4-0で勝ち。

 このあたりで、すでに足がヘロヘロになってきていて、ちょっと走らされると簡単にフォームが乱れるようになってしまう。
 そんな状態でN濱さんと対戦すると、僕のファーストサーブが片端からエースを奪うものの、自信を持って打ち込んだフォアストロークがなぜかことごとく微妙にタイミングがあわずに短いヘロヘロボールばっかりになってしまう。自分が思い描いているよりスイングスピードが落ちているのか、あるいは単にフォームが崩れているせいなのか、あたりそこないみたいなボールが多くなって、ぜんぜんボールにスピードが乗っていかなくなってしまう。それを打ち込まれて失点する場面が連続して、結局またしても2-2の引き分け。

 1回休んでI川さんと対戦。
 引き続きいい感じでフラットサーブが決まって3-1で勝ち。

 だけど、最後のN濱さんとの対戦は、最後の1本勝負を落として1-3で負け。
 疲れてくると、やはりミスが増えてきてしまうのと、リターンが短くなって相手にチャンスを与えてしまう場面が増えてきてしまう。
 今回は病み上がりということもあるけれど、やっぱり体力の尽きるのが早すぎるなあ。

 でも、久しぶりのシングルスは楽しかった。もう少し、シングルスの練習がしたいぞ。

▼テニスの帰りに、通り道にあるブックオフに寄る。

『剣客商売2 辻斬り』池波正太郎(新潮文庫)108円
『剣客商売3 陽炎の男』池波正太郎(新潮文庫)108円
『剣客商売4 天魔』池波正太郎(新潮文庫)108円
『剣客商売5 白い鬼』池波正太郎(新潮文庫)108円
『マージナル(1)』萩尾望都(小学館)108円
『マージナル(2)』萩尾望都(小学館)108円
『マージナル(3)』萩尾望都(小学館)108円
『マージナル(4)』萩尾望都(小学館)108円
『マージナル(5)』萩尾望都(小学館)108円

 よし、これで読む本に困ったら「剣客商売」を読めばいいわけだ。


2017.2.23(木)

ロバート・E・ハワード『新訂版コナン全集2 魔女誕生』創元推理文庫を読了。
 いやはや、ロバート・E・ハワードの「コナン」て、こんなに面白かったっけ? 中学生の頃、夢中になってハヤカワSF文庫とか創元推理文庫を読んでいる時に手を出しているはずなのだけれど、それほどのめりこむことなく、途中でほったらかした記憶しかなかったのだけれど、いま読んでみるとむちゃくちゃ面白いではないか。
 これはもう、全巻読破するしかないと思っているのだけれど、残念ながらすでに絶版品切れで、プレミア価格がついてしまっているようなのである。うーん、3巻以降もなんとか手に入れなければ。
 いままではたまにブックオフなどで見かけてもスルーしてきたのだけれど、これからはちゃんと買うぞ。
 しかしそうなると、むかし出ていたコナンも、もしかしたらいま読むと面白いのかどうかってことだよなあ。我が家に揃っているのだろうか?

魔女誕生 新訂版コナン全集2 (創元推理文庫)

▼リハビリのために、中級者クラスでテニスの振り替えレッスンを受けようと思って電話をすると、中級者クラスはすでに7名もいるのだという。そんなところに振り替えで入ったら、申し訳ないよなあ…と躊躇していたら、「上級者クラスなら人数少ないよ」と言われてしまう。「そんなこと言ったって、乱暴者ばかりが揃っているんでしょう?」「そんなことないわよ」などという会話をかわしたあげく、結局言いくるめられて上級者クラスで振り替えレッスンを受けることになってしまう。そんなん、ぜんぜんリハビリにならないじゃん。

 案の定、途中でへたばってしまう。だめじゃん。


2017.2.22(水)

▼まだちょっとしんどいので、テニスのレッスンはお休みする。


2017.2.21(火)

▼長い長い夢を見て目が醒める。最近、やたらと夢を見ているような気がする。

▼万全とは言い難いにしても、体調はかなりよくなってきた。胃の方ももう普通に食事をしても大丈夫そうだ。
 それでも、やはり通勤電車はかんりしんどい。おかげで、本を持って乗っても、ぜんぜん読むことができない。


2017.2.20(月)

▼朝、体重を量ると67.2キロ。おおっ、もう少しで学生時代の体重だぞ。

▼朝の満員電車に耐えられる自信がなかったので、出社時間を遅らせて家を出る。やはり、体がフラフラして、立っているのもしんどい。それでも、胃の方はもうほとんど違和感はないので、あとは体力の回復という問題だけなのだろう。

▼出社するなり、膨大な量のメールが届いていて、それに目を通しているとやらなければいけないことがどんどん増えていき、収拾がつかなくなりそうになる。
 まずはやらなければいけないことをリスト化して、それを片端からつぶしていくが、ぜんぜん終わりが見えず、気が遠くなる。結局、昼休みもとらずにひたすら作業を続けて、ようやく今日やるべきことがすべて終わったのが夜の10時。うーん、病み上がりだというのに、ほんの一瞬の休みもとらずに12時間半も働き続けてしまったぞ。


2017.2.19(日)

▼朝起きて、だいぶよくはなってきているのだけれど、それでもまだ胃がシクシクするし、ちょっとでも動くと息切れがしてしまう。
 明日から出社できるのだろうか?

▼体重計に乗ると67.7キロ。1ヶ月前に比べると5キロは減っている。というか、3日前に比べて2キロは減っているな。

東直己『待っていた女・渇き』ハルキ文庫を読了。
 私立探偵畝原を主人公とするシリーズの1冊目。シリーズ1作目となる短編「待っていた女」と、長編第1作目となる「渇き」を収録。
 主人公の畝原は、幼い娘と2人暮らしという設定。それゆえ、おのれの生き様を貫こうとしても、そのことによって娘に危険が及ばないかどうかということを常に考えなければならない。この設定が、非常にリアリティがあって共感できてしまう。
 ここで余計なことをして、家族に危険が及ぶのではと思うと、誰しも一歩踏み出すことを躊躇してしまう。ところが、ハードボイルドの主人公というものは、得てしてそこに考えの及ばない者が多かったりする。あるいは、そもそもそういう弱みを持たない主人公が多い。だけど、一般の生活者は、そういう弱みを背負って生きているのだ。この畝原シリーズは、そこのところで僕のような人間が共感しやすい人物として登場してくるのだ。
 だが、描かれている事件はグロテスクだ。見過ごすことのできない卑劣な世界だ。畝原は、娘の安全を確保しながら、事件に挑んでいかなければならない。
 うーん、うまいな。ラストの展開はちょっとオーソドックスすぎるものの、泣きそうになってしまう。

待っていた女・渇き (ハルキ文庫)

▼フィリピン映画『Ang huling henya (2013)』を観る。

 ミリ(ルーファ・メイ・キント/Rufa Mae Quinto)は、エージェンシーと呼ばれる国際的な組織の優秀なエージェントであったが、自分のミスから長年のパートナーが命を落とし、そのためにマニラに戻される。
 だが、そこで彼女を待ち受けていたのは、幼い頃に両親が命を落とすことになった事件の真相であった!

 と、あたかも分かったかのようなストーリー紹介を書いているが、実は細かい部分はぜんぜん分からなかった。
 ミリの両親もエージェンシーの一員として活動していたのであるが、敵対する組織の攻撃を受けて乗っていた車ごと爆破されてしまう。
 ところが、この両親は実は生き延びていて、全身に大やけどを負った父の方は昏睡状態に陥ったまま、特殊なカプセルの中でしか生きられない状態となっている。科学者でもある母は、夫を救うために配下の者に命じて人を攫わせてくるのだが、充分に適合しないドナー(かなり高い知能指数の持ち主でなければ役に立たないらしい)では夫の命を維持するのが精一杯で回復させることはできない。そして、ドナーに使われた人間はゾンビとなって閉じ込められているのだった。
 というような設定らしいのだけれど、その母親の率いている組織がなんだかよく分からないし、もともと所属していたエージェンシーとの関係もよく分からない。分からないことだらけのところに、やたらと思わせぶりなキャラクターが絡んできて、どんどん訳がわからなくなっていく。
 そして、その組織にミリの弟(エドガー・アラン・グズマン/Edgar Allan Guzman)がドナーとして誘拐され、それを救うためにミリが乗り込んでいくのだが、息子がドナーとして連れてこられたことを知った母も息子を救おうとする。ところが、組織の黒幕?から送られてきた勢力によって組織のメンバーは皆殺しにされ、夫も息子も別の場所に移された後であった。
 というようなストーリーなのかなあ。

 監督は『浄化槽の貴婦人(Ang babae sa septic tank)』のマーロン・リベラ(Marlon Rivera)。才能のある監督だと思っていたんだけどなあ。
 ビジュアル的には、すげえかっこいいSFホラーアクションをめざしてますといった雰囲気があからさまなのだけれど、その実はどうしようもないトホホ映画なのだった。
 なにしろ、最大の見せ場が敵味方含めた登場人物のすべてが、眠っているゾンビに囲まれた一室に揃ってしまうという場面で、誰かが声を張り上げるたびにゾンビが目覚めそうになり、あわててみんなで「シーッ、シーッ」と相手を抑えるというやりとりが繰り返されるのである。なんというか、このギャグとそれ以外の場面のバランスがきわめて悪い。緊張感を盛り上げるべき場面にギャグを持ち込んでしまうので、まったくもってすべてが台無しなのだ。

 主演は巨乳がセールスポイントのルーファ・メイ・キント。本作でも、やたらと胸を強調するような服を着て、ボヨンボヨンと胸を揺らしながらアクションをこなしているのだけれど、いまいちアクション映画の主役としては弱い。
 また、リッチ・チャン(Ricci Chan)が金髪のマッドドクターとして怪演を披露してくれていて、彼だけはなんだかとても楽しそうだ。



2017.2.18(土)

▼さすがに今日あたりはだいぶよくなっているだろうと期待していたのだけれど、いまだ症状は変わらず。熱は下がっているのだけれど、どうしようもなくしんどくって、胃がシクシクと辛い。予想以上に長引いている。

▼会社のメールをチェックして、来週の作業に必要なデータがクライアントから届いていたので、さっそくダウンドーロしてきてデータの加工にとりかかる。自作のプログラムが我が家ではうまくうごかないので、本格的な作業は無理だが、とりあえず準備だけでもしておかないと、週明けの作業がパンクしてしまうのだ。

 午前中いっぱい作業をして、体力が尽きる。

橘外男『私は呪われている』戎光祥出版ミステリ珍本全集を読了。
 買ったはいいけれど、あまりの分厚さに持ち歩くこともできず、なかなか読めずにいたのだけれど、病気で寝込んだおかげでようやく読むことができた。
 いやあ、すごい。橘外男って、やっぱりすごいわ。
 表題作の「私は呪われている」は、不思議な事件の謎を探るうちに過去の因縁話に行き着き、その因縁話が延々と続くという、まったくもってバランスの崩れた小説なのだけれど、最初の不思議な事件のことなぞすっかり忘れて過去の因縁話にのめりこんで読んでしまう。とんでもないリーダビリティを持った作品で、ぐいぐいと読まされてしまう。著者の豪腕だけで強引に読者を引きずり回し、読む者を橘ワールドに引きずり込んで離そうとしないのだ。そして、とんでもない終わり方に呆然とさせられる。いやあ、普通の作家ならこんな終わらせ方、許されないぞ。
 そして、「双面の舞姫」はというと、少女雑誌に連載された長編ミステリなのだけれど、実は『青白き裸女群像』を少女向けに書き直したものなのだという。『青白き裸女群像』と言えば、僕はそれを日本を舞台に書き直した『地底の美肉』を読んでいて、その描写のあまりのえげつなさに怖気を振るったものだ。それをいくら少女向けに書き直したとはいえ、少女雑誌に連載させるか? で、実際、こんなもんを幼少期に読んだら絶対にトラウマになっちゃうぞという作品でありました。うーん、橘外男、やっぱりすごいわ。

私は呪われている (ミステリ珍本全集06)


2017.2.17(金)

▼朝になっても症状はいっこうによくならず。
 会社は当然休みだけれど、手を付けなければいけない作業に必要なデータを送ってもらう。

 時々襲いかかる腹痛にうずくまりながら、データを1本仕上げてメールで納品。
 さらにもう1本、集計作業をまとめてメールで納品。
 本当は今日中に会社で終えておきたかった作業にも手をつけるが、我が家のExcelのバージョンが新しすぎて、会社で自作したプログラムがうまく動かない。おいおい、これってExcelの仕様変更の際のバグじゃねえの。仕方がないので、できるところまで作業を進めておく。本当は、これを今週中に終えておかないと、来週の作業に負担がかかってくるのだけれど。

▼この2日間、ほとんどまともに物を食べていないのだけれど、夕飯にようやくお粥を食べる。
 食べたあと、しばらくすると胃がシクシクしだすが、さいわいうずくまるほどの痛みは来なかった。
 ちなみに、これだけ食べていないのだからよっぽど体重が落ちているだろうと思ったら、ぜんぜん減っていなかった。しばらく前に腰痛用サポーターを巻いた時に、自分のあまりな下腹部ぽっこりぶりに衝撃を受けて間食を控えるようにしてあっさり2~3キロほど落としたのだけれど、そこからまるっきり体重は変わっていなかった。やっぱり、動かないで寝ているだけだと、いくら食べていなくても体重って減らないんだね。

ジェイムズ・マンロー『国際殺人局K ナンバーのない男』ハヤカワノヴェルスを読了。
 不毛の企画「いまどき誰も読まない翻訳小説を読む」の第5弾。タイトルで検索をすると、映画のレビューは見つかるものの、原作小説に関するレビューはまったく見つからないので、まさにいまどき誰も読んでいない翻訳小説なのであろう。

 シベリアの収容所から脱獄したユダヤ人科学者を、他国の諜報局に先駆けて見つけ出し英国に連れ込むべく派遣された“デパートメントK”の凄腕スパイ、ジョン・クレイグ。その前に立ちふさがるCIA、ソビエトのスパイたち。それどころか、英国の“デパートメントK”すら信用することができない。そんな四面楚歌の状況での、主人公の活躍を描くスパイアクション小説。
 なんというか、絵に描いたようなスパイ小説という印象を受ける。風光明媚な世界中の観光地を移動し、それぞれの土地の描写も濃厚で、いかにも映画の007の世界を思わせる。また、登場する人物も敵味方あわせて個性豊かなのはいいのだけれど、色とりどり揃えてみましたという感じがしてしまう。もちろん、お約束のお色気シーンもちゃんと用意されている。なんだか、スパイ映画のエッセンスをすべて盛り込んでみましたみたいな作品で、いっちゃなんだが個性が感じられない。
 しかも、いまいちメリハリがなく、もうひとつ盛り上がらないのだ。
 けっこうなボリュームのある小説なので、途中で放り出そうかという誘惑と戦いながら最後のページまでなんとか辿り着いたというのが正直なところ。不毛の企画「いまどき誰も読まない翻訳小説を読む」の一冊にふさわしい作品と言えようか。

ナンバーのない男―国際殺人局K (1973年) (ハヤカワ・ノヴェルズ)


2017.2.16(木)

▼熱は下がったものの、しんどくってしんどくって、とりあえず午前中は休んで昼からの出社とする。本当は休みたかったのだけれど、どうにも休めない仕事があれこれあるのだ。

▼死にそうな気分で会社まで辿り着くと、仕事を頼んだ人間が休んでいる。頼んだ仕事はやってない。そういうヤツだと分かってはいたけれど、さすがに腹が立つ。
 取引先からあれこれメールが入っていて、しゃかりきにそれをこなす。
 コピー機まで歩くのもやっとで、プリントアウトを待つ間もコピー機の前にうずくまる始末。
 だというのに、経理の女性がタイムカードの処理がおかしいとクレームをつけて、打ち合わせスペースに呼びつけてくる。その打ち合わせスペースまで行くのもしんどくてならないというのに。ま、死にそうになって出社したこっちを見て「よかったね」と声をかけてくるような女性である。「会社に出てこられるほど回復してよかったね」という意味だろうけれど、「よかったね」と言えるほど回復しているかどうかぐらい、見れば分かりそうなものだが、そういう空気を読む能力の欠如した人物なのだ。こっちがどれだけしんどいかということには、まるで興味がなく、自分の主張だけつきつけてくる。勘弁してくれ。

 おそらく明日は出社できないだろうと思うので、ひたすらやるべき作業をこなすと、夕方あたりからまた耐え難い寒気に襲われてくる。時々、胃のあたりに耐え難い差し込みがあり、かなりやばい雰囲気だ。

▼息も絶え絶えになって帰宅すると、様子を見た嫁さんが近所の救急病院に電話をして、有無を言わせずに病院に連れ込まれる。
 相変わらずの微熱であるが、かなり腹部に膨満感があり、しんどくってたまらず、時々耐え難い腹痛に襲われる。
 診察を受け、血液検査をして、レントゲン写真を撮り、点滴を受ける。
 点滴を受けている間に出た検査結果では特に異常はなく、風邪もしくはストレスが胃を荒らしたのだろうとのこと。年末からずっと仕事が忙しく、その過労もピークに達していたせいもあるのだろう。
 とりあえず、胃液の分泌を強く抑えるという薬を出してもらい、帰宅。

誉田哲也『増山超能力師事務所』文春文庫を読了。
 まあ、スラスラ読めはするけれど、それだけかなあ。

増山超能力師事務所 (文春文庫)


2017.2.15(水)

▼朝起きて熱をはかると37.2度。インフルエンザにしては、熱が低い。しかし、体温のわりに体のしんどさが普通じゃない。とりあえず近所の病院に駆け込む。
 一番の心配はインフルエンザだったのだけれど、インフルエンザ検査の結果は陰性ということでホッとする。だけど、それじゃあこのしんどさはなんなんだ?
 でも、医者はインフルエンザの検査をした以外はなんの診断もせず、こちらの症状を聞いて、解熱剤を処方してくれてそれでおしまい。最近、症状を聞くだけでなんの診察もしない医者が増えているような気がするのだけれど、それでいいのか? こっちはとっても不安だぞ。

▼あまりにもしんどいので会社は休むことにして、仕事のスケジュール管理をしているファイルを送ってもらい、それをチェックして取引先にメールを何本か入れる。今日中でしなければいけない作業はシンプルなものだったので、電話して会社の他の人間に頼む。

ディック・フランシス『帰還』ハヤカワ文庫HMを読了。
 全作読破を目指して、着々と消化中のディック・フランシスの競馬シリーズ。相変わらずの安定感である。
 ただし、本作の場合は、主人公があくまでも第三者であるというところがちょっと物足りない。主人公の職業は外交官で、たまたま任務地で知り合ったばかりの人間がトラブルに巻き込まれ、イギリスに帰国する際にそれにつきそっていただけなのである。しかも、本筋の事件はそのトラブルではなく、そのつきそった人間の娘が結婚することになっている獣医が巻き込まれた事件なので、まったくもって無関係としか言い様がない。その無関係の人間がなぜか居座って事件に首を突っ込むという不自然きわまりない設定なので、いささか説得力に欠けてしまう。
 そういう立場の人間であるのだから、途中で犯人に付け狙われてボコボコにされるというような展開にもならず、当然ながらボコボコにされたところから立ち上がるというような流れにもならない。主人公はやはり渦中の人物でなくっちゃね。
 それと、「えっ、そこでその女性と関係を持っちゃうの?」という展開もあって、そこにもまた違和感があった。

帰還 (ハヤカワ・ミステリ文庫)


2017.2.14(火)

▼残業を終えて会社を出たところで、耐え難い寒気に襲われた。確かにひどく寒い夜だったけれど、それだけじゃあない耐え難い寒気で、電車に乗っているうちにどんどんしんどくなってくる。
 家に電話して駅まで迎えに来てもらおうかと思ったが、そういう日に限って携帯を忘れてきたりするのだよなあ。
 ヘロヘロになりながらなんとか帰宅するが、そのままぐったりと動けなくなってしまう。
 熱をはかると37.8度。熱があることはあるけれど、それほど高いわけじゃあない。それなのに、どうにもしんどくって、動くことができなかった。
 いちばんの心配はインフルエンザなので、翌朝いちばんで近所の病院に行くことにして、マスクをしたままさっさと布団に入る。


2017.2.12(日)

▼今日は息子の引っ越しの手伝いに行く。
 転職をして長野県諏訪市から茨城県守谷市に引っ越してきたばかりだというのに、もう引っ越しだ。今度の引っ越し先は、いまの守谷市のすぐ隣の取手市。

 引っ越しの手伝いとはいえ、こっちは息子夫婦が忙しそうにしている間、嫁さんと2人で孫の相手をしていればいいと思っていた。
 実際、むこうについてしばらくは孫と遊ぶことができた。
 ところが、実際に荷物を運ぶ段になると、むちゃくちゃこき使われた。
 孫の相手はお嫁さんのご両親とうちの嫁さんが担当で、こっちはひたすら車の運転と荷物の積み卸しの繰り返しだ。
 息子の前の家と新しい家とは、車で15分ぐらいの距離なのだけれど、その間を6往復ぐらいして荷物を運ばされた。前の家は2階にあったので、その階段を荷物を抱えて何往復したことか。
 もちろん、孫と遊ぶ時間なんかろくにありゃしない。
 くそおっ、何しに行ったと思ってるんだよ(あ、引っ越しの手伝いか)。

 ところで今日、ちょっといい話があった。
 息子夫婦の友人が2人、男の子と女の子が手伝いに来てくれていた。実はその女の子、以前何人かで集まった時にその場にいた男の子に一目惚れしてしまい、また会いたいと息子夫婦に頼み込んでいたのだそうだ。それで、2人が会う機会を作るために引っ越しの手伝いをこの2人に頼み、男の子に女の子のピックアップを頼んだのである。そして、息子の家に来る前に女の子が告白をして、2人が付き合うことになったとのこと。
 女の子は可愛い子だし、男の子の方はとっても性格のいい子なので、実にめでたい。
 新居での生活をスタートするにあたっての、素敵なエピソードとなったのでした。


2017.2.11(土)

▼とうとう59歳となる。60歳まであと365日だ。

▼テニススクールのお楽しみテニス大会に参加。
 今日のペアは1月にもペアを組んだKS野さん(♀)。前回は遠近両用メガネで勝ちきれなかったので、今日は新しいメガネで汚名挽回をはかる。
 結果、6勝1敗の好成績で終えることができた。1敗の相手は、T須&Y根の男ダブペア。男ダブが相手だから仕方がないとはいえ、かつてペアを組んでいたT須さんは、僕のテニスを知り尽くしていて本当に勝たせてくれないんだよなあ。

池波正太郎『剣客商売(1)』新潮文庫を読了。
 「鬼平犯科帳」を読み終えてしまったので、今度は「剣客商売」にとりかかったところ、「鬼平犯科帳」よりも自分の好みに合うことを知り、これからがとても楽しみ。
 ひょうひょうと生きる年老いた父・小兵衛と、生真面目な息子・大治郎という組み合わせもいいし、小兵衛の若い妻のおはる、女武芸者の三冬といったキャラクターもいい。
 ところが、巻末の常盤新平の解説で、今後の展開を2点ばらしているのにはガックリ。誰もが知っている展開と思ったかもしれないが、こっちはまるっきり内容を知らないで読んでいるのだから、ばらしてほしくなかったなあ。

剣客商売 (新潮文庫―剣客商売)


2017.2.9(木)

アーシュラ・K・ル・グィン『ふたり物語』集英社文庫を読了。
 『闇の左手』『ゲド戦記』などで知られる女流SF作家の書いた青春小説。集英社文庫コバルトシリーズというティーンズ向けのレーベルで出された翻訳小説なので読みにくいことはないだろうと思って読み出したところ、読みにくいどころか異様にすらすらと読めてしまう。なにしろ、ワンフレーズごとに改行するような小説なのだ。
 主人公は頭がよすぎて孤立している17歳の少年。その主人公が、音楽の道を志す18歳の少女と出会い、生まれて初めて初めて人と心を開いてつきあうという体験をし、それを通じて成長するという物語。きわめてシンプルでストレートな小説。ル・グィンの小説であるからには、もっとひねりがあるのだろうと思っていると、まったくなし。
 だけど、孤独な少年がずっと育ててきたソーンという架空の国の物語をふたりが共有するようになるというエピソードは、いかにも『ゲド戦記』の作者らしいと言えるかも知れない。
 当初、不毛の不定期企画「いまどき誰も読まない翻訳小説を読む」の第5弾として読み始めたのだけれど、あかね書房から『どこからも彼方にある国』として再刊されているらしいので、いまどき誰も読まない翻訳小説ではなかったらしい。



2017.2.8(水)

須賀しのぶ『雲は湧き、光あふれて』集英社オレンジ文庫を読了。
 須賀しのぶは嫁さんが昔から読んでいて気になってはいたのだけれど、実際に読むのはこれが初めて。
 結果からいうと、ものすごくよかった。予想をはるかに越えてよかった。
 高校野球を題材にした中編集で、表題作の他「ピンチランナー」「甲子園への道」を収録している。
 どれもとてもよい。とりわけ戦時中の高校野球に題材をとった表題作がよくって、ラストでは泣かされてしまった。なに、この余韻。うますぎるでしょ。
 2冊目も出ているので、これは大急ぎで買ってきて読まなければ。そして、嫁さんから他の作品も借りて読まなければ。いやあ、まいりました。

雲は湧き、光あふれて (集英社オレンジ文庫)


2017.2.7(火)

東直己『探偵は吹雪の果てに』ハヤカワ文庫JAを読了。
 純子。死んだと思っていた昔の恋人。その純子が「俺」の前に現れ、1通の手紙を託される。斗己誕という町に住む男に渡してくれと。
 「俺」は、理由も聞かず、その手紙を届けに行く。だが、そこで訳も分からないままに予想だにしなかったトラブルに巻き込まれ、絶体絶命の窮地に追い込まれてしまうのだった。

 というわけで、ススキノ探偵がススキノを離れた土地で孤軍奮闘する物語である。いつもの脇役たちは、電話などでは出てくるものの、誰も「俺」を助けるために駆けつけることのできない土地だ(もっとも、それでも助けられはするのだけれど)。
 主人公の「俺」はいつの間にか45歳になっているのだけれど、やってることはほとんど変わりなし。ただし、子持ちとなった後に離婚を経験し、現在はだいぶデブになっているという設定。
 笑ってしまうのが、斗己誕という田舎町に行くなり、まったくコミュニケーションがとれなくなるという描写。不毛なやりとりが延々と続いたりして、そのあまりの不毛さかげんに思わず笑ってしまう。北海道の田舎町って、本当にこんな所なんだろうか?

探偵は吹雪の果てに (ハヤカワ文庫 JA)


2017.2.5(日)

▼さいたま市選手権大会男子ダブルスベテラン55歳の部に出場。
 先週はシングルスに出場してボコボコにされた大会。なにしろ、春と秋の大会でベスト16に入れた選手のみが出場できる大会なので、出てくる選手の顔ぶれが非常に濃い。なにしろ、僕あたりでもよく名前を知っている選手が勢揃いしているのだ。

 ちなみに、今回エントリーしてきているのは9ペア。ということは、初戦があるのは2ペアのみで、あとのペアは2回戦から。僕らもさいわい2回戦からとなって、この時点ですでに市のベスト8だ。とりあえず、人に聞かれたらすっごく悔しそうな顔をして「ベスト8でした」と言うことができる。嘘はついてないぞ。

 ペアは例によって例の如くのニンジャさん。
 このニンジャさん、非常に動きが変わっていて、余人には理解のできない動き方をする。会場でバッタリ遭遇したマッハさんから「この初戦の相手は強いけど、ニンジャさんの予想のつかない動きで攪乱したら、なんとかなるかもしれませんね」と笑いながら言われるほど、イレギュラーな動きをする人なのだ。

 自分の試合が始まる前に、45歳の部のT須さん&バレーボーラーT橋さんの試合が始まる。
 僕は相手選手の幼い息子さんを相手にバカ話をしながら観戦していたのだけれど、なんと試合が終わってみるとフェンスの向こう側にビデオカメラが! えっ、撮影してたの?!
 
「お前の父ちゃん、いま失敗しちゃったぞ!」
「ダメだなあ」
「そうだよな。ダメだよなあ」
 というような会話がしっかり録音されてしまった模様(笑)
 試合が終わった相手のお父さんに「すみません。録画しているとは知らず、お笑い実況中継の音声が入っちゃってます」と謝る。
「けっこう聞こえてました(笑) 子どもの相手をしてくれてありがとうございます」
 うーん、あとで再生したときのことを想像すると、むちゃくちゃ恥ずかしいぞ。

 で、自分たちの試合がスタート。
 相手は昨年のこの大会で3位入賞している強豪(過去に優勝したこともあるらしい)。ペアのニンジャさんは、事前にそのことを知ってしまうと、絶対に肩に力が入りすぎてミスを連発するのは目に見えていたので黙っていたのだけれど、マッハさんがばらしてしまい、すでに肩に力が入っている。

 まずは自分サーブからで、サーブの時だけルキシロン4Gのガットを張った方のラケットを使用。昨日のスクールのお楽しみテニス大会で、このガットでのサーブがむちゃくちゃよかったのだ。
 ニンジャさんには、僕がサーブを打つときには「後ろでスタートしないで、ネット前で構えて相手にプレッシャーをかけて」とリクエストを出しておく。信じられないかもしれないけれど、ニンジャさんは相棒がサーブを打つとき、ダブルバックなのだ。そこからサーブと同時にネットにむかってジグザグに走って行くのだけれど、ほとんど意味が分からないし、ストレートを打たれたりすると、まず確実に抜かれてしまう。まあ、そういうプレイが好きなんだから仕方がないと思っていたのだけれど、今日はお願いして前に立ってもらいます。
 残念ながらファーストサーブの入りは悪かったのだけれど、セカンドサーブでエースを2本とってまずはキープ。強いと聞かされてはいたけれど、自分のテニスが通用しない相手ではないぞ。
 続く相手、グレーシャツさんのサーブをブレークできず。いいサーブを打ってくるなあ。
 ニンジャさん、やっぱり肩に力が入りすぎで、リターンできず。
 さらに次のニンジャサーブをダブルフォールトで落としてしまう。
 続く相手、ブルーシャツさんのサーブ。予想外に勢いがなさすぎて最初にリターンミスをしてしまうが、次からは最近マイブームとなっているアングルリターンでポイントを稼ぐ。が、やっぱりニンジャさんの肩に力が入りすぎ。甘いサーブなので攻めようとするのだけれど、バックアウトしたり、グレーシャツさんのボレーにつかまったり。
 でも、この時点でブルーシャツさんの方をターゲットオン! グレーシャツさんは、むちゃくちゃ上手だけれど、ブルーシャツさんの方にはつけいる隙ありと見た。
 その予想通りにブルーシャツさんを相手にポイントを稼ぐものの、なかなかゲームを奪うところまでいかず、結局は2-6で敗退。

 だけど、このところ低迷していた自分が、なかなかいい内容の試合ができたので、けっこう満足度は高かった。なにしろ、アンフォースドエラーがほとんどなかったのだ。もちろん、まったくなかったわけじゃないけど、自滅がこれほど少ない試合って、ほとんど記憶にないくらい、いい内容の試合だった。
 しかも、ここぞというところでアングルに抜いたり、ストレートに抜いたりと、積極的なプレーもしっかりできていた。
 ファーストサーブの入りが悪かったのは反省材料だけれど、反省点はそれぐらいではないかというような充実した内容だった。
 ま、それでも勝てなかったんだけどね。

 というわけで、新春の選手権大会はシングルス、ダブルスともに初戦敗退で終了。でも、まだ1年は始まったばかり。次も頑張るぞ。

▼試合の帰りに通り道にあるブックオフに寄る。

『剣客商売(1)』池波正太郎(新潮文庫)108円
『アオイホノオ(15)』島本和彦(小学館/初版)460円
d『きつねのはなし』森見登美彦(新潮社/重版)200円
d『別冊太陽 香港映画スター』ムック(平凡社)510円

 森見登美彦『きつねのはなし』は調べてみたら7年前に読んだ本だった(涙)
 『別冊太陽 香港映画スター'40s~'90s』はもしかしたら持ってるよなあと思いつつ買ったのだけれど、やっぱり9年前に買っていた。
 こんなんばっかり。


2017.2.4(土)

▼テニススクールのお楽しみテニス大会に参加。
 通常、ペアの決まっていない人はグーチョキパーでペアを決めるのだけれど、支配人が僕の顔を見るなり「あ、よしださんがいるならN迫さんとペアね」と勝手に決められてしまう。むかし、この支配人がコーチをやっているクラスにいた時に、強引にスクールのミックスダブルス大会のペアを組まされた過去があるのだ。
 うーん、今日は明日の市民大会のための調整をしたかったのだけれど、N迫さんと組んだのでは調整を意識したテニスは無理だな。というか、今日は全敗覚悟だな(笑)

 最初のうちは、明日の試合でも使うつもりのプロハリケーンツアーを張っている方のラケットを使っていたのだけれど、途中でふとルキシロン4Gを張っているラケットを使ったら、むちゃくちゃいいサービスが打ててしまったので、すっかり手放せなくなってしまう。今日の参加者の誰よりも速いサービスだということは、まず間違いなし。我ながら、60近いジジイの打つサーブじゃないなと自画自賛してしまう。
 だけど、このルキシロン4Gの方のラケットは、よほど調子のいい時じゃないと思っているような攻撃的なテニスはできないので、やっぱり明日の試合のためにはもう片方のラケットをしっかり使っておくべきだったかな。

 結果は2勝5敗。全敗を覚悟していて2勝できたのだから、まあよしとしましょう。


2017.2.3(金)

宮本輝『長流の畔 流転の海 第八部』新潮社を読了。
 この長大な物語も、いよいよ終わりが近づいてきた。松坂熊吾、妻の房江、息子の伸仁、ずっとつきあってきたこの3人が他人とは思えず、なんとか幸せになってほしいと思いながら読んでいるのだけれど、本書では熊吾の老いと凋落が表面化し、読んでいて切なくなってくる。そして、幸せになってほしい家族は崩壊していくのだけれど、同時に房江の再生も描かれ、そこにかすかながらも希望の光が見えてくる。
 しかし、幼かった伸仁も大学受験が近づき、いつの間にか逞しくなってきている。今回はそれほど表面には出てこないのだけれど、さまざまな体験を通して、逞しくならざるを得なかったのだろう。
 次がとうとう最終巻となる。発行されるのはおそらく2年か3年先だろう。その時には、自分はどうしているだろうか? そんなことも思ってしまう小説なのだ。間違いなく、宮本輝の代表作として読み継がれる作品となるのだろう。終わってほしくはないが、早く読ませてほしい。そういう小説なのだ。

長流の畔: 流転の海 第八部


2017.2.1(水)

▼朝、歯を磨いている時、ちょっと前屈みになった瞬間に腰に激痛が走り、しばし動けなくなる。このまま寝込んでしまうのか?と不安になるが、なんとか最悪の事態だけは回避することができた。
 腰にシップを貼って、サポーターをギュッと巻いて出社。

▼仕事を終えて整骨院にまわり、今日も腰まわりのメンテ。
 施術を終えて帰ろうという時、靴を履こうとしてかがんだ瞬間にまたしても腰に激痛が走り、うめき声がもれてしまう。なんとか、瞬間的な激痛だけで済んだので助かったが、ここで腰痛で動けなくなった場合、どういう扱いになるのだろう? 保険扱いのまま、さらに治療をしてもらえたりするのだろうか?

▼会社では、ひたすらパソコンと格闘を続け、あとからあとから襲いかかる仕事をかたはしからなぎ倒す。そして帰宅すると、あとからあとから送られてくるK市テニス協会の登録申請用紙の処理に追いまくられる。
 ううっ、少しはのんびりしたいぞ。