トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

2016.12.31(土)

▼午前中に息子夫婦が孫と一緒に遊びに来る。
 車の中で寝ていた孫は、我が家に到着した時には起こされたばかりでやたらと機嫌が悪かったのだけれど、空気を読めない父が抱こうとして大泣きされる。それ以来、孫は父に近寄ろうともせず、父が手を出そうとするたびに泣くので、父はすっかり拗ねてしまう。いや、手を出すタイミングが毎度毎度間違っているんだけどね。

 家のすぐ横にある公園にみんなで遊びに行って、孫がひたすらウロウロするのにつきあう。いや、もう、ただそれだけで身内にとってはひたすら可愛いんだけどね。

▼今年はけっこう大変な1年だった。
 まず、義弟が脳の手術で死にかけた。手術そのものは順調に終わったのだけれど、それでホッとしていたら翌日の早朝に病院から電話が入り、ステントに血栓ができたので再手術が必要とのこと。結局、再手術で血栓を取り除くことはできずに、血液をサラサラにする薬を限度めいっぱいまで注入することになる。それでなんとか快方に向かうかと思いきや、今度はサラサラにした血液が脳の血管からしみ出して血腫となってしまう。それが一段落してホッと一息つくと、今度は脳がてんかんの発作を起こしてしまう。そんなことを繰り返して、そのたびに嫁さんが病院に駆けつけ、僕も繰り返し病院に足を運ぶということを繰り返した。
 しかも、義弟があぶない状況であるということは義母にはずっと内緒にしていたので、それもまた大変だった。
 そして、認知症が進んで入院していた義父の容態もずいぶんと悪くなっていて、いつ亡くなっても不思議のない状態になっていた。
 おかげで、真夜中や明け方に病院から連絡が入って駆けつけたりもしていたのだけれど、ある早朝にかかってきた電話は嫁さんの従姉妹のだんなさんが亡くなったという連絡だった。
 義父は、なんとか義弟が喪主を務められる程度には回復した頃に逝去。とはいえ、病院から一時退院しての喪主なので、すべての重荷は嫁さんの方にかかってきてしまう。
 そんなあたふたした日々が続いていたのだけれど、今度は僕が出勤途中で体調を崩し、這々の体で病院に駆け込むことに。一時は心筋梗塞を疑われたのだけれど、結局、原因は分からないまま数ヶ月にわたって左胸の痛みを抱えて過ごすことに。
 さらに、下の弟の義父が亡くなり、古くからの友人が亡くなり、なんとも切ない日々を繰り返した。

 そうした中、心の支えだったのはすくすく育つ孫の存在で、本当に孫がいるだけで救われた部分が大きかった。義父の葬儀の席でも、孫がいてくれたおかげでみんなが救われていたのだと思う。息子が転職して、長野県から茨城県に引っ越したので、気軽に会えるようになったのもさいわいした。

 ま、そんな1年でありました。

▼今年読んだ本は107冊。目標の120冊にはまったく届かなかったけれど、なんとか100冊は読めているのでOKとしましょう。

2016.01.06 東直己『探偵はひとりぼっち』ハヤカワ文庫JA
2016.01.07 夢枕獏『キマイラ(10)鬼骨変』ソノラマノベルス
2016.01.08 夢枕獏『キマイラ(11)明王変』ソノラマノベルス
2016.01.16 コナン・ドイル『シャーロック・ホームズの回想』光文社文庫
2016.01.21 誉田哲也『ブルーマーダー』光文社文庫
2016.01.25 太田直子『字幕屋のニホンゴ渡世奮闘記』岩波書店
2016.01.27 大沢在昌『語りつづけろ、届くまで』講談社
2016.01.28 佐原健二『素晴らしき特撮人生』小学館
2016.02.01 桜井浩子『ヒロコ ウルトラの女神誕生物語』小学館
2016.02.08 樋口明雄『ブロッケンの悪魔』角川春樹事務所
2016.02.10 桜井浩子『ウルトラマン創世記』小学館
2016.02.17 コナン・ドイル『シャーロック・ホームズの生還』光文社文庫
2016.02.19 畠中恵『とっても不幸な幸運』双葉文庫
2016.02.23 池波正太郎『鬼平犯科帳(16)』文春文庫
2016.02.24 誉田哲也『あなたの本』中央公論新社
2016.02.25 吉田修一『初恋温泉』集英社文庫
2016.02.29 月村了衛『黒警』朝日新聞出版
2016.03.02 船戸与一『緑の底の底』中公文庫
2016.03.07 池井戸潤『下町ロケット』小学館
2016.03.08 太田直子『字幕屋は銀幕の片隅で日本語が変だと叫ぶ』光文社新書
2016.03.10 小路幸也『怪獣の夏 はるかな星へ』筑摩書房
2016.03.11 野村進『アジア 新しい物語』文春文庫
2016.03.14 月村了衛『影の中の影』新潮社
2016.03.17 小路幸也『スタンダップダブル!』角川春樹事務所
2016.03.21 山本弘『幽霊なんて怖くない BISビブリオバトル部』東京創元社
2016.03.23 池井戸潤『株価暴落』文芸春秋
2016.03.25 ロバート・ゴーヴァー『百ドルの誤解』ハヤカワ・ノヴェルズ
2016.03.27 小路幸也『スタンダップダブル! 甲子園ステージ』角川春樹事務所
2016.03.30 蓮見恭子『襷を、君に。』光文社
2016.04.04 ジェフリー・ディーヴァー『ソウル・コレクター(上)』文春文庫
2016.04.07 ジェフリー・ディーヴァー『ソウル・コレクター(下)』文春文庫
2016.04.11 大崎梢『晩夏に捧ぐ 威風堂書店事件メモ(出張編)』東京創元社
2016.04.13 西木正明『ガモウ戦記』文春文庫
2016.04.13 池井戸潤『民王』文春文庫
2016.04.15 蓮見恭子『ワイルドピッチ』光文社
2016.04.18 萩本欽一『萩本欽一自伝 なんでそーなるの!』日本文芸社
2016.04.21 バリー・スパックス『大学二年生』ハヤカワノヴェルス
2016.04.23 池井戸潤『銀行総務特命』講談社
2016.04.25 アーサー・コナン・ドイル『恐怖の谷』光文社文庫
2016.05.08 牧村康正・山田哲久『「宇宙戦艦ヤマト」をつくった男 西崎義展の狂気』講談社
2016.05.10 池波正太郎『鬼平犯科帳(17)特別長編 鬼火』文春文庫
2016.05.11 池波正太郎『鬼平犯科帳(18)』文春文庫
2016.05.15 マイクル・コナリー『証言拒否(上) リンカーン弁護士』講談社文庫
2016.05.16 マイクル・コナリー『証言拒否(下) リンカーン弁護士』講談社文庫
2016.05.20 アーサー・コナン・ドイル『シャーロック・ホームズ最後の挨拶』光文社文庫
2016.05.23 梶山季之『銀座遊侠伝』ポケット文春
2016.05.25 アイザック・B・シンガー『羽の冠』新書館
2016.06.02 アン・レッキー『叛逆航路』創元SF文庫
2016.06.07 岡本聡『青磯高校ソフトテニスガールズ』幻冬舎ルネッサンス
2016.06.08 池波正太郎『鬼平犯科帳(19)』文春文庫
2016.06.14 大塚英志『二階の住人とその時代 転形期のサブカルチャー私史』星海社新書
2016.06.15 池波正太郎『鬼平犯科帳(20)』文春文庫
2016.06.17 尾形英夫『あの旗を撃て! 『アニメージュ』血風録』オークラ出版
2016.06.22 中野実『天から降った娘』春陽文庫
2016.07.01 アーサー・コナン・ドイル『シャーロック・ホームズの事件簿』光文社文庫
2016.07.06 リチャード・スターク『レモンは嘘をつかない』ハヤカワポケットミステリー
2016.07.07 馳星周『神奈備(かむなび)』集英社
2016.07.12 旗一兵『喜劇人回り舞台 笑うスタア五十年史』学風書院
2016.07.14 桜木紫乃『裸の華』集英社
2016.07.19 富田常雄『赤と緑』桃源社
2016.07.21 池井戸潤『下町ロケット2 ガウディ計画』小学館
2016.07.29 マーク・グリーニー『暗殺者の反撃(上)』ハヤカワ文庫NV
2016.08.03 マーク・グリーニー『暗殺者の反撃(下)』ハヤカワ文庫NV
2016.08.05 東直己『フリージア』ハルキ文庫
2016.08.09 矢崎在美『ぶたぶたのお医者さん』光文社文庫
2016.08.16 コナン・ドイル『北極星号の船長』創元推理文庫
2016.08.22 角田光代『拳の先』文芸春秋
2016.08.25 東直己『残光』ハルキ文庫
2016.08.26 青林堂編『「ガロ」という時代』青林堂
2016.08.31 シャーリイ・ジャクスン『たたり』創元推理文庫
2016.09.01 池波正太郎『鬼平犯科帳(21)』文春文庫
2016.09.07 馳星周『アンタッチャブル』毎日新聞出版
2016.09.12 大塚英志『キャラクター小説の作り方』星海社新書
2016.09.14 東直己『向う端にすわった男』ハヤカワ文庫JA
2016.09.14 坂上琴『踊り子と将棋指し』講談社
2016.09.15 梶野悳三『港の野郎ども』同人社
2016.09.17 東直己『ススキノ・ハーフボイルド』双葉文庫
2016.09.21 岡本綺堂『青蛙堂鬼談』東京ライフ社
2016.09.24 井山夏生『テニスプロはつらいよ』光文社新書
2016.09.26 三田完『不機嫌な作詞家 阿久悠日記を読む』文芸春秋
2016.09.29 垣根涼介『室町無頼』新潮社
2016.10.05 東直己『ボーイズ、ビィ・アンビシャス』双葉文庫
2016.10.05 大倉崇裕『BLOOD ARM』角川書店
2016.10.12 クリス・エバート・ロイド『青春のウインブルドン』集英社
2016.10.14 池波正太郎『鬼平犯科帳(22)特別長編 迷路』文春文庫
2016.10.15 三橋一夫『無敵ぼっちゃん』春陽文庫
2016.10.25 レナート・ギョット『愛奴』ハヤカワノヴェルス
2016.10.26 睦月影郎『欲情の文法』星海社新書
2016.10.28 樋口明雄『火竜の山』新潮社
2016.10.31 C・J・ボックス『狼の領域』講談社文庫
2016.11.02 池井戸潤『銀行仕置人』双葉文庫
2016.11.06 ディック・フランシス『反射』ハヤカワ文庫HM
2016.11.08 池波正太郎『鬼平犯科帳(23)特別長編 炎の色』文春文庫
2016.11.10 誉田哲也『黒い羽』光文社文庫
2016.11.13 池波正太郎『鬼平犯科帳(24)特別長編 誘拐』文春文庫
2016.11.20 トマス・W・ヤング『脱出連峰』ハヤカワ文庫NV
2016.11.25 古書山たかし『怪書探訪』東洋経済新報社
2016.11.27 天沢夏月『DOUBLES!!-ダブルス-』メディアワークス文庫
2016.12.05 喜国雅彦・国樹由香『本格力 本棚探偵のミステリ・ブックガイド』講談社
2016.12.05 天沢夏月『DOUBLES!! -ダブルス-2nd Set』メディアワークス文庫
2016.12.06 天沢夏月『DOUBLES!! -ダブルス-3rd Set』メディアワークス文庫
2016.12.09 池井戸潤『最終退行』小学館文庫
2016.12.16 ロバート・E・ハワード『黒い海岸の女王』創元推理文庫
2016.12.21 フィリップ・K・ディック『ザ・ベスト・オブ・P・K・ディックⅠ』サンリオSF文庫
2016.12.22 桜木紫乃『ホテルローヤル』集英社
2016.12.26 喜国雅彦・国樹由香『メフィストの漫画』講談社文庫
2016.12.28 ピーター・トライアス『ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン(上)』ハヤカワ文庫SF

▼今年観た映画は41本。うちわけは、フィリピン映画が29本、香港映画が5本、アメリカ映画が3本、台湾映画が2本、日本映画が1本、インド映画が1本。ま、相変わらずマニアックでいいのではないでしょうか。だけど問題は映画館で観ていないってこと。一般公開作品を劇場で観たのって『シン・ゴジラ』のみ。あとは、映画祭上映が8本、上映会が4本、DVDが28本。やっぱり、もう少し劇場にふだんから足を運ばないとなあ。とはいえ、今年は義弟が死にかけたり、義父が長く入院した後に亡くなったりと、いろいろあった上に、仕事も忙しかったので、あまり余裕がなかったんだよなあ。

2016.01.04 『The Breakup Playlist (2015)』フィリピン
2016.01.23 『ONE MORE CHANCE (2007)』フィリピン
2016.02.16 『Just the Way You Are (2015)』フィリピン
2016.02.20 『Pasukob(2007)』フィリピン
2016.02.22 『A Second Chance (2015)』フィリピン
2016.02.27 『Beauty and the Bestie』フィリピン
2016.03.05 『ANG CUTE NG INA MO (2007)』フィリピン
2016.04.08 『汝の父を敬え(HONOR THY FATHER)』フィリピン
2016.04.23 『藍色夏恋』台湾
2016.04.24 『Haunted Mansion』フィリピン
2016.04.27 『Si Agimat at si Enteng Kabisote (2010)』をフィリピン
2016.05.10 『Ang Panday(2009年)』フィリピン
2016.05.18 『Ang Panday 2』フィリピン
2016.07.09 『bff:best friends forever』フィリピン
2016.07.10 『クリード チャンプを継ぐ男』アメリカ
2016.07.18 『カンフー・ジャングル』香港
2016.07.18 『Love is Blind』フィリピン
2016.07.19 『Enteng ng Ina Mo(2011年)』フィリピン
2016.07.28 『Always Be My Maybe (2016)』フィリピン
2016.08.15 『Agent X44(2007年)』フィリピン
2016.08.20 『シン・ゴジラ』日本
2016.08.23 『Buy Now, Die Later(2015年)』フィリピン
2016.09.05 『Apat Dapat, DAPAT APAT』フィリピン
2016.09.17 『クリミナル・アフェア 魔警』香港
2016.09.25 『MANO PO(2002年)』フィリピン
2016.10.02 『Mano Po 2: My Home(2003年)』フィリピン
2016.10.15 『電気人間(MAN MADE MONSTER)』アメリカ
2016.10.18 『ブードゥーマン(VOODOO MAN)』アメリカ
2016.10.22 『Diary ng Panget(2014)』フィリピン
2016.10.24 『全力スマッシュ』香港
2016.10.27 『ゴッドスピード(一路順風)』台湾
2016.10.27 『メコン大作戦』香港
2016.10.28 『シェッド・スキン・パパ』香港
2016.10.31 『ファイナル・ラウンド』インド
2016.11.01 『バードショット』フィリピン
2016.11.02 『I America』フィリピン
2016.11.02 『ダイ・ビューティフル』フィリピン
2016.11.24 『普通の家族(Pamilya Ordinaryo)』フィリピン
2016.12.04 『Fish Out of Water』フィリピン
2016.12.04 『Pahiyom alang kang Evelyn(A Smile for Evelyn)』フィリピン
2016.12.04 『Ina-Tay』フィリピン

▼テニスをやっていた時間は351.5時間(市民大会などは、1セットマッチを30分として換算)。去年の289.0時間から随分と増えた。テニスオフなどを利用して、なるべく積極的にコートに立つように意識したせいだろう。ただし、草トーナメントなどの試合にはほとんど参加せず、そのせいか市民大会の成績もまったくふるわなかった。3位入賞以上の成績がひとつもなかったのは、過去7年間で初めて。
 来年は、もう少し試合に出ることを意識した方がいいかもしれない。

さいたま市選手権大会/男子ダブルスベテラン55歳の部 初戦敗退
さいたま市春季シングルス大会/男子Bクラス 2回戦敗退
さいたま市春季シングルス/男子ベテラン55才の分 2回戦敗退
川口市ダブルス大会 初戦敗退
県南大会 初戦敗退
川口市シングルス大会 2回戦敗退
さいたま市秋季シングルス大会/男子Bクラス 2回戦敗退
さいたま市団体戦 初戦敗退

多摩社会人庭球連盟オープンダブルス大会 初戦敗退
多摩社会人庭球連盟団体戦 1勝1敗
スクール主催ミックスダブルス大会 コンソレ優勝
スクール主催男子ダブルス大会 2勝3敗
SARIシングルス練習会 3回参加して通算9勝4敗


2016.12.30(金)

▼近所のブックオフにダンボール箱3つ分の本を持ち込む。
 そもそもがブックオフの108円コーナーで買った本なんかもまじっていたりするので、たいした金額にはならないだろうけれど、とにかく本を減らさなければならないのだ。
 新刊で買って読み終えた本も、基本的には全部処分。

 ところが、ダンボール箱1つ分以上が買い取れないとして突っ返されてしまう。
 うーむ、ディック・フランシスも鬼平犯科帳もジェフリー・ディーヴァーも買い取り拒否かい。
 このブックオフ、店内をひとまわりしたらいつの間にか108円コーナーがなくなっていたので、108円コーナーでしか売れないような本は買い取れないということなのだろう。例年に比べて、買い取り金額も随分と渋くなっている。
 結局、買い取ってくれた本は99冊で、買い取り金額は2520円。他に500円分のサービス券が発行され、ポイントも183点ついたので、実質的には3200円ぐらい。

 買い取りを拒否された本は、いつもなら「処分して下さい」と言って置いてくるのだけれど、今回はあまりにも量が多すぎるので、さすがにそれを全部捨ててくるのは忍びない。
 やむなく、買い取りを拒否された本をそのまま近所の古本市場に持ち込んでみる。

 古本市場ではブックオフで拒否された本のうち44冊を買い取ってくれて415円。
 ほら、鬼平犯科帳だって、ディック・フランシスだって、ジェフリー・ディーヴァーだってちゃんと買い取ってくれたぞ。
 若干買い取れなかった本は出たけれど、それは「処分して下さい」と言っておいてくる。

 これで随分と本が減って部屋が広くなっ……た感じはぜんぜんしないぞ。
 おかしいなあ。

▼午後はスクールのお楽しみテニス大会に出かけていく。年内のテニスは終了したつもりだったのだけれど、昨日のうちに家の用事をすべて済ますことができたので、なんとか時間をひねり出すことに成功。
 今日はU山くんとペアを組み、5勝1敗。日々進化している若手のアスカに敗北しなければ全勝だったのに。しかし、こちらは現状維持できればいい方で、どんどん劣化している最中だからなあ。


2016.12.29(木)

▼朝から大掃除に専念する。窓を拭き、網戸を洗い、トイレをごしごしとこすり、ガス台の周辺を磨き上げ、洗面所の床をピカピカにして、浴室の壁のカビを退治する。とりあえず、ひととおりはきれいにしたぞ。

▼夕方近くなってようやく掃除にケリをつけて、車で近所の西松屋まで出かけていき、石油ファンヒーターを囲むためのガードを購入する。大晦日に孫が遊びに来るので、その対策。
 今度の正月は孫と過ごせるわけで、それだけで幸せになってしまう夫婦なのでありました。

▼夜になって年賀状を作り始める。忙しくて、年賀状を作ることもできなかったのだ。
 なんとか仕上げて、夜中に郵便局前のポストに投函する。


2016.12.28(水)

ピーター・トライアス『ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン(上)』ハヤカワ文庫SFを読了。
 これはギャグなのか? なんだか、滑ったお笑いが満載の小説のようにも見えてしまうのだけれど。
 第二次世界大戦で日本が勝って、天皇を頂点とする日本がアメリカを統治しているという世界が舞台。ちょっと映画『ブレード・ランナー』を彷彿させる世界であるのだけれど、日本人が読むとあっちこっち微妙で、そこを楽しめるかどうかで評価が大きく分かれそうな気がする。
 僕は違和感を感じながらも、とりあえずは楽しんで読んでいる。
 ま、勝負は下巻だな。

ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上 (ハヤカワ文庫SF)

▼例年なら仕事納めの日は午後から机まわりの片付けやら掃除をするのだけれど、今年はそんな余裕などなくひたすら仕事に専念する。そういえば、去年も年末に忙しくて机回りの掃除をしていないんだよなあ。

▼仕事の後は会社の忘年会。キリのいいところまで仕事をしたかったので、遅れて参加。だが、部下の1名はさらに遅くなり、ほぼ終了する頃になってようやく登場したのだった。
 WEB調査が世の中に普及してきてから、市場調査をめぐる環境は大きく変わった。最近では年末年始でも実査が可能となり、そのせいもあって年末の最後の最後まで仕事が入ってくるようになってしまったのだ。そんなんで本当にまっとうな調査ができるのか?と思わないでもないのだけれど。

▼会社の忘年会が終わったところでゴールデン街「深夜プラス1」に顔を出す。今日は、内藤陳会長の命日なのだ。
 会長に限らず、初期の冒険小説協会のメンバーで、すでに鬼籍に入ってしまった人間が何人もいる。きっと、向こうは向こうで楽しく飲んでいることだろう。


2016.12.26(月)

喜国雅彦&国樹由香『メフィストの漫画』講談社文庫を読了。
 単行本で読んでいるのだけれど、例によって例の如くのザル頭なので、初めて読むのと同じように楽しめてしまった。
 ミステリをネタにしたギャグ満載なので大いに楽しめてしまったのだけれど、いちばん爆笑したのは「00戦隊タイキョクグゥレンジャー」。前に読んだ時にも爆笑したのだけれど、またしても爆笑してしまった。

メフィストの漫画 (講談社文庫)

▼年末から年始にまたがる仕事が満載で、本日もひたすら残業。まったく仕事が終わる気配がない。まだ年賀状に手をつけていないし、大掃除もしていないぞお!


2016.12.25(日)

▼友人がテニスコートを確保してくれたので、秋が瀬公園でダブルス4時間。
 メンバーの夫婦が赤ちゃん(通称こぐまちゃん)を連れてきたので、ちっちゃい子の大好きなこちらはテニスをやっていても気もそぞろ。

 が、女性にはもてないけれど、赤ん坊・子どもには絶大な人気を誇る僕だというのに、最初にこぐまちゃんを抱っこした時には泣かれて大ショック。
 しかも、続いてHさんがこぐまちゃんを抱っこしたら泣かないので、これまたまた大ショック。うーん、さすがはHさん、女性の扱いがうまいな…と思っていたら、すぐに泣き出してくれたので「ほーら、泣かれるのは僕だけじゃないぞ」とほっと胸をなで下ろす(笑)
 でも、最後には機嫌良くこっちの指をギュッと握りしめてくれたので、すっかり癒やされてしまったのでした。うきゅー、可愛いぞ、こぐまちゃん。

 テニスの方は、遠近両用メガネにまだ慣れていないために遠近感がうまくつかめなくて、手元まで来ると思っているボールがぜんぜん手元までこないという場面が多発して、すっかりお笑いテニスになってしまう。
 決して、ゲームの最中にこぐまちゃんの笑い声が聞こえてくると、そのあまりの可愛らしさに気もそぞろとなって、ゲームに集中できなかったなんて、そんなことは一切なかったんだけどね。こぐまちゃんが何かお話ししている声がちょっと聞こえたぐらいのことで、集中力を乱されるなんて、そんなことは一切なかったんだけどねえ。

 かくして、今年最後のテニスも終了。


2016.12.24(土)

▼嫁さんと母親とで茨城の息子の家へ。
 まずは、ひたすら元気に歩き回る孫のお相手。
 家の中をウロウロ歩き回っては、ときどきこちらにやってきて抱きついてきたり。ううっ、お前はなんて可愛いんだ!
 お嫁さんのご両親もやってきたところで、購入することに決めている新居を見に行く。
 新しく開発されているエリアで、周囲にはまだ空き地も多いが、新築の住宅も数多く並んでいる。
 駅まで歩いて行ける距離なので、これからどんどん住宅が建っていくエリアなのだろう。

 双方の両親が家を見て大満足したところで、お嫁さんの両親は高崎まで帰っていき、息子たちは正式に契約をかわすために事務所に向かい、こちらは息子の家で孫の子守り(実は、これがいちばんの楽しみだったのだ)。
 1歳2ヶ月になる孫は、ノリのいい音楽がかかると踊り出すのだけれど、これがむちゃくちゃおかしい。
 特にお気に入りがおもちゃの自動車についているアンパンマンマーチで、音楽の鳴り出すスイッチを押してはグルグルまわって踊ってみせてくれる。音楽が終わると、離れているところからもいちいち自動車のところに戻ってスイッチを押してまた踊り出す。それを何度も何度も繰り返してくれる。
 挙げ句の果てに、ぐるっとまわったいきおいで顔面から床にひっくりかえって大泣きする始末。
 さんざん遊んで疲れた頃にテレビをつけると、ちょうど機関車トーマスをやっていて、分かるんだか分からないんだか、とにかくじっと見入っている。どうやら、気に入ったらしい。

 てな感じで、たっぷりと孫と遊んで、エネルギーをもらったんだか、吸い取られたんだか、よく分からないけれど、楽しませてもらったのでした。


2016.12.23(金)

▼持ち帰った仕事に手をつけるが、デスクワーク用のメガネを会社に置いてきてしまったせいで、細かい文字が見えず、1時間程度で諦めてしまう。

▼知り合いの主催するテニスオフに参加して男性3人、女性4人でダブルスを4時間。
 強風が吹き荒れていたせいか、初めて新しいメガネで外テニスをしたせいか、まるっきりボールが打てず、ここ数年で最低のテニスとなってしまった。誰ひとりとして、速いボールを打つ者がなく、風にあおられてフラフラするようなボールばかりだったせいかもしれない。
 とにかく、まるっきり思うようなボールが打てずに、コートに立ってもストレスが溜まるばかり。
 いやはや。


2016.12.22(木)

桜木紫乃『ホテルローヤル』集英社を読了。
 1軒のラブホテルを舞台に、さまざまな人間の姿を描く連作短編集。エッチな話になりそうでいて、意外とそういう展開にならないところがうまい。
 しかも、1話目で廃墟として登場したホテルが、2話目、3話目と時間をさかのぼっていき、時間をさかのぼることで人間関係などが少しずつ明らかになっていくという構成も見事だ。

ホテルローヤル

▼三連休を休むために、ひたすら残業。昼休みにもクライアントから電話がかかってきたりするので、ぜんぜん休めなかった。
 少し仕事を持ち帰ることにするが、それは正月明けに納品すればいい案件なので、それほど切羽詰まってはいないのだけどね。


2016.12.21(水)

フィリップ・K・ディック『ザ・ベスト・オブ・P・K・ディックⅠ』サンリオSF文庫を読了。
 フィリップ・K・ディックはあまり読んでいないのだけれど、読者を選ぶ作家というイメージを持っていた。ところが、いざ本書を読んでみると、どれもこれも非常に読みやすい短編SFで、ちょっと拍子抜けしてしまう。これだったら、もう少し読んでみてもいいかもしれない。『高い城の男』なども、読んだのは大昔で、内容をこれっぽちも覚えていないので、再読してみるのもいいかもしれない。

ザ・ベスト・オブ・P.K.ディック〈1〉 (1983年) (サンリオSF文庫)

▼和真に新しいメガネを受け取りに行く。
 思っていたほど違和感はなく、すんなり馴染んでしまう。何が嬉しいといって、腕時計の時間が読み取れるのが嬉しい。これだったら、もっと早く遠近両用メガネを作るのだった。

▼新しいメガネをして紀伊國屋書店へ。
 いままでは、書店に入っても本のタイトルを読むことができず、いちいちメガネを掛け替えなければいけなかったのだけれど、はてさて、今度のメガネはどうだろうか。

 結果、平台に置いてある本のタイトルは実にくっきりはっきり読み取ることができたが、棚に並んでいる本のタイトルを読み取るのはちょっと簡単ではなかった。慣れれば読み取れるようになるのだろうか。
 文庫を3冊購入。

『メフィストの漫画』喜国雅彦+国樹由香(講談社文庫/初版)756円
『ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン(上)』ピーター・トライアス(ハヤカワ文庫SF/再版)756円
『ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン(下)』ピーター・トライアス(ハヤカワ文庫SF/初版)756円

 『メフィストの漫画』は単行本で読んでいるのだけれど、もう一度読み返したくなったので。

メフィストの漫画 (講談社文庫)

▼夜はテニススクールのレッスン。まだまだ仕事はあったのだけれど、新しいメガネでテニスをしてみたかったので、適当なところで仕事を放り出して帰宅。

 新しいメガネでのテニスは、最初のうちはとまどったりもしたが、けっこう早く慣れることができた。
 チャンピオンゲームでは、けっこうチャンピオンサイドに居残ることができたし、最後のダブルスゲームは4-0のストレート勝ちをおさめることができた。やたらと調子がよくて、最後はノータッチのサービスエース。
 コーチからは「その歳で、あれだけ速いサーブを打つ人って、他にいないよ」と言われてしまう。


2016.12.18(日)

▼天気がよかったので、久しぶりに車をピカピカに磨き上げる。ふだん、なかなか時間がとれなくて洗車もろくにしてなかったからなあ。
 次いで、庭の柿の木に登り、隣の家に向かって伸びている枝をカットする。切っても切っても伸びてくるんだよなあ。
 最後に庭に散らばっている落ち葉を掃除する。

▼池袋に出て6時からテニス仲間の忘年会。今年もたくさん遊んでいただきまして、ありがとうございました。来年もよろしく。

▼知り合いが某古書店の通販サイトに僕の探している本が載っていると教えてくれたので速攻で注文して、その本が無事に手元に届いた。
『ララミー牧場 死の風』山本和夫編著(ポプラ社/初版)1296円
 ポプラ社のララミー牧場全10巻も、ようやくあと3冊でコンプリートというところまで辿り着くことができた。でも、そのあと3冊がなかなか遠い道のりなんだよなあ。



2016.12.17(土)

▼息子から唐突に電話がかかってきた。
「昨日久しぶりにテニスやったら、長年使ってきたラケットが壊れた。ヨネックスのラケットって、いま何がメインなのかわかるか?」
「分からん。こないだやったバボラのラケットがあるだろ」
「あれ、むちゃくちゃ使いにくい。よくあんなラケット使ってたな」
「使えないから、買ったばかりなのにやったんだろ」
「そうか。とにかくヨネックスだ。何がいいのか、誰かに聞いて」

 というわけで、「おバカな息子はヨネックスの何を買えばいいのだろうか?」とフェイスブックで質問すると、さっそく知り合いがアドバイスをくれたので、それをそのまま息子に転送する。

▼今年亡くなった友人の家を、来年1月には引き払うので「欲しい本があったら持っていってください」と残された嫁さんから連絡があり、とりあえず本棚を覗きに行く。
 膨大な蔵書の中には、いい本がたくさんあった。どれもこれも状態のいい本ばかりで、溜息がでてしまう。欲しい本はたくさんあったけれど、本当に価値のある本は僕が持ち帰るよりも、しっかりお金に換えて、部屋を片付けるために使った方がいいだろうと判断して、知り合いの古本屋さんを紹介することにする。所詮、蔵書は一代限りのものなのだ。
 しかし、本当にいい本、亡くなった友人の思いがこもっていそうな本を何冊かピックアップして、それは処分せずに新居に持っていってもらうことにする。


2016.12.16(金)

ロバート・E・ハワード『黒い海岸の女王』創元推理文庫を読了。
 昔、ハヤカワ文庫や創元推理文庫で読んだ時にはそれほど面白いと思わず、全巻読破せずに放り出してしまったのだけれど、今回読んだら予想外に面白くてビックリしてしまった。他の作家の手が入っていないオリジナル作品ということがよかったのか、あるいはこちらの嗜好が変わったのか。
 いずれにしても、野蛮人というイメージしかなかったコナンが、意外と好青年だったりするのに虚を突かれたという感じ。これだったら、全巻読んでもいいなと思ったのだけれど、調べてみるとすでに絶版で、けっこういい値段がついていたりするではありませんか。
 とりあえず2巻は持っているのでいずれ読むこととして、未入手の巻も見つけたら買うことにしよう。

黒い海岸の女王<新訂版コナン全集1> (創元推理文庫)


2016.12.14(水)

▼仕事は忙しいのだけれど、午前半休をとって、財形貯蓄をしている銀行へ。
 息子が家を購入するため、親として多少なりとも出さないわけにはいかず、財形を取り崩すことに。
 大きな声では言いたくないが、自分の100ヶ月分の小遣いに相当する金額である。どんだけ少ないんだ、自分の小遣い(涙)

▼次は、ピロリ菌の除菌検査の結果を聞きに病院へ。
 2回目にして無事に除菌に成功。
 医者はそれでも胃癌にかかる可能性がなくなったというわけではないので、年に1回は胃カメラの検査を受けるようにと言っていたけれど、そんなもん受けるもんですか。

▼今度は、自分がメインで使っている銀行へ。
 通帳の記入欄がいっぱいになっていたのだけれど、なぜかATMの機械で繰り越しができず、営業時間内に窓口に行かなければいけなかったのである。だけど、営業時間内に銀行の窓口に行くことって、なかなかできないんだよね。
 ようやく新しい通帳を手にすることができた。

▼そして、最後は遠近両用メガネを作るために和真へ。
 いままでずっと近眼&乱視だけのメガネを使っていたのだけれど、運転をしていてもカーナビがぜんぜん見えず、自分の腕時計の時間を読み取ることもできず、本屋に入っても本のタイトルが読めずという状況で、とっても不便だったのだ。
 でもって、いま使っているメガネは「安いところでいいや」とメガネスーパーで作ったのだけれど、フレームのコーティングがあっという間に剥げてきて、やっぱり安いところのメガネはそれなりだよなあと反省していたのである。長年使っていた和真を裏切ってごめんと、再び和真へ。
 懇切丁寧に説明してくれて、検眼もメガネスーパーの100倍は丁寧にやってくれた。
 値段はさすがにぜんぜん違うけれど、メガネは大事だからね。
 ちなみにいちばん気に入ったフレームはけっこうお値段が高くて、ついつい弱気になってそれよりも2万円安いフレームにしてしまったのでした(それでも安売り店からすると、随分と高いけれどね)。

▼といった具合に午前中にいろいろと用事を済ませて出社してみると、新規の仕事の話が2件入っていた。さすがにもう年内は無理ですと泣きを入れたら、年明けそうそうからの案件というので受けてしまう。
 まだしばらくは忙しい。すでに、1月中旬までは仕事がびっしりと入ってしまった。


2016.12.13(火)

▼今日は、多少は頭がボーッとしているものの、特に記憶が混乱するようなこともなく、無事に仕事をすることはできた。
 なんだったのだろう、昨夜のあの状態は。


2016.12.12(月)

▼仕事がむちゃくちゃ忙しい。いま現在、7本ほどの業務が平行して動いていて、さらに年内に動きだす予定の案件が何件かあり、頭の中が非常にしっちゃかめっちゃかな状況となっている。
 で、必死になって残業をしていたら、唐突に自分が何の仕事をしているのか分からなくなってしまう。集計作業とグラフ作成作業を同時におこなっていたのだけれど、それがなんの集計なんだか、なんのグラフなんだかが分からなくなってしまったのである。機械的に作業は続けられるのだけれど、自分が正しいことをしているのか、間違ったことをしているのかの判断もつかなくなり、頭がボーッとしてきてしまう。
 なんだかよく分からないけれど、これはきっと、このまま作業を続けるとかなりやばいことになりそうな気がして、仕事を放り出して帰宅することにする。

 ところが、その帰宅途中で、頭の中がぐしょんぐしょんになってきて、現実と夢、現在と過去が頭の中でこんがらがってきてしまう。しばらくボーッと考え事をしながら歩いていて、「ああ、こんなことがあったっけ」なんて考えていることが実は現実のことではなく、随分前のことがつい昨日のことのように思えてきたり、頭の中の回路が完全に混線状態となってしまう。
 よくは分からないけれど、これはかなりやばい状況なのではと頭のごくごく片隅で思ったりもするのだけれど、どうもそのあたりをやばいと感じる機能も衰えてしまっているようで、まるっきり危機感とか違和感とかがない。

 電車の中で本を開くと、いつの間にかその物語の過去が自分の過去の出来事と入り乱れ、ページの文字を追っているつもりがいつの間にか頭の中でどんどん物語が進行し…という訳の分からない状況に陥ってしまう。

 駅から自転車に乗っても、妙に現実感がなく、頭の中をいろいろなことが脈絡もなく飛びかう。

 とりあえず、これは脳がオーバーヒートしているのだろうと判断して、夕食を済ますなり布団に入って寝てしまう。
 ところが、やたらと夢を見るのである。そして、その夢の中で仕事をしていて、前日にやった仕事の中のミスを発見してしまう(これが本当にあったミスで、翌朝は出社するなりそのミスの修正にとりかかったのだが)。


2016.12.11(日)

▼今日は川口市の団体戦。
 ただし、人数に余裕があったので、僕はあくまでも引率者として参加し、他の皆さんに試合に出てもらう。

 初戦のダブルスは実力的にはとんとんだったと思うのだけれど、こちらのミスが先行して2-6で負け。途中からはいい感じのプレイになってきていたのだけどなあ。

 2回戦のシングルスは、相手の若者が強すぎ。サウスポーからのスライスサーブがむちゃくちゃえぐかった。対戦したH川さんも善戦していたのだけれど、デュースまで持ち込んでももう1本が取れず。1-6で負け。
 帰宅して検索してみたら、相手の選手は複数のテニススクールでコーチをやっているということが判明。そりゃ、強いわけだよ。H川さん、よくまあ何度もデュースまで持ち込んだよな。

 3回戦のダブルスは、2-6で負け。ここは楽勝だと思ったのだけどなあ。
 初戦に弱いHさんはボレーをミスしまくり。体が暖まっていい感じのボレーを決めまくりだしたのはゲームの終盤になってから。テニスがむちゃくちゃうまいGさんは、実はずっとインドアテニスしかやってなくて、久しぶりに外でやったものだから感覚があわなかったらしい。何度もいい感じのショットでポイントを奪ってはいたのだけどなあ。
 実力的には絶対にこちらが上だったのだけれど、だから勝てるというわけではないんだよね。

 というわけで、全敗で終了。
 別会場で試合があった仲間も殺戮をくらった模様。ま、そっちは相手がむちゃくちゃ強いってのは、最初から分かってはいたのだけれどね。

▼午後はスクールの振り替えレッスン。強打をテーマにガツガツ打ちまくる。
 強打をしたところで試合に勝てるわけではないのだけれど、ストレス解消も立派なテニスの目的

▼夕方に家を出て嫁さんの実家へ。
 その途中にある古本屋を覗いて、ちょこちょこっとお買い物。

d『首』山田風太郎(教養文庫/初版)300円
d『人外魔境』小栗虫太郎(角川文庫/初版)300円
『ホテルローヤル』桜木紫乃(集英社)200円
『空飛ぶタイヤ』池井戸潤(実業之日本社)200円
『折鶴』泡坂妻夫(文藝春秋社)200円

 うーん、山田風太郎と小栗虫太郎は両方ともダブリだったかあ。


2016.12.10(土)

▼友人が朝の9時から夜の9時まで12時間コートを確保したと連絡してきた。さすがに、12時間はテニスができないので、11時から17時までの6時間の参加で申し込む。結局、9時からはメンバーが揃わなかったらしく、いずれにしても11時スタートとなった模様。
 ま、6時間といっても、交代しながらだったらぜんぜん問題はない…と思っていたのだけれど、コートについてみたら参加メンバーが4人しかいなかった。
 おいおい、それじゃ交代要員がいないってこと? コートに入りっぱなしってこと?
 しかも、今日はむちゃくちゃ風が吹き荒れていて、ぜんぜんまともなテニスができず、ふだんよりよっぽど疲れるテニスになってしまう。

 ダブルスを4時間やったところで、ようやく他のメンバーもやってくる。
「よかった。これで休める」
 と思ったら、「他のコートにいる知り合いのところが人数が足りないから、そっちにまわって」と言われて、やっぱり休憩無しでコートに入り続けることに。
 さすがに最後には力の入ったサーブも打てず、足も動かずという状況になってしまったのだけれど、なんとかかんとか6時間が終了。「ああ、楽しかった」と帰ろうとしたら「他のメンバーが18時に来る予定だから、それまで帰らないで」と頼まれて、さらに1時間、コートに入ることに。
 結局、7時間、休みなしでダブルスのゲームをやってました。
 もう、足から腰から肩から、ガクガクです。さすがにもう無理。


2016.12.9(金)

▼今日こそはちゃんと飲まず食わずで病院に行き、ピロリ菌の検査を受ける。はてさて、無事に除菌できているでしょうか? 結果は来週!

池井戸潤『最終退行』小学館文庫を読了。
 いつもの池井戸潤と思って読んでいたら、なんだか微妙にいつもと違うぞ。いつもならもっと銀行寄りの考えをする主人公なのに、意外と冷静に銀行マンとしての生き方のマイナス面を見ていたりするし、なにより終盤で冒険小説的な無理矢理な展開に驚かされてしまう。池井戸潤の主人公がこういう行動をするとは思わなかった。でも、その直前にボロボロにされていてその行動というのは、ちょいと無理があるぞ。
 でも、面白く読めたのはいつも通り。

最終退行 (小学館文庫)


2016.12.8(木)

▼ピロリ菌が除菌できているか検査するために、朝から飲まず食わずで家を出て病院へ。
 ところが、通勤電車の中で無意識のうちに咳止めののど飴をなめてしまったため、本日の検査は中止となってしまう。
 ううっ、なんのための飲まず食わずだったんだよ。


2016.12.7(水)

▼やたらと仕事が忙しい。
 一日中パソコンを相手に仕事をして、夕方になって眼が疲れてきて「今日は飛蚊症がひどいなあ」と思っていたら、パソコンの前を小蝿が飛んでいたのでありました。


2016.12.6(火)

天沢夏月『DOUBLES!! -ダブルス-3rd Set』メディアワークス文庫を読了。
 高校のテニス部を舞台とした青春小説の第3巻。1巻で1年生として高校に進学してきた琢磨と駆の2人も2年生に進級して、後輩が入ってくる。個性豊かな後輩たちにとまどいながらも、先輩らしさを身につけていく2人。だが、自分よりはるかに格下だったはずの駆がどんどん実力をつけて後ろから追い上げてくることに焦った琢磨は、自分らしいテニスを見失い、スランプに陥ってしまうのだった…。
 登場人物がどんどん成長しているのに合わせるかのように、著者も小説家としてどんどん成長しているように感じてしまう。1巻に比べると、どんどんうまくなっているぞ。
 駆がどんどん強くなっていくのだけれど、まだ、対外試合での本格的な活躍はないので、次巻あたりで強豪相手の試合で勝ち上がる様子が描かれることになるのだろう。ただし、あまり強くなってしまうと、リアリティがなくなってしまうので、ほどよい強さに押さえてほしい。全国でのトップクラスまで行くような、そんな特殊な世界ではなく、都立高校の中ではトップというぐらいの設定がいいのではないだろうか。
 とりあえず、まだ続きを書く予定はあるようなので、楽しみに待つこととしよう。

DOUBLES!! -ダブルス- 3rd Set (メディアワークス文庫)


2016.12.5(月)

喜国雅彦・国樹由香『本格力 本棚探偵のミステリ・ブックガイド』講談社を読了。
 僕は基本的に、いわゆる本格ミステリーはあまり得意ではない。犯人を推理しようとしても、読んでいるうちに何がなんだか分からなくなって、推理を放棄してしまうからだ。推理を放棄してしまうと、どんなに予想外な犯人が出てきても、ぜんぜんびっくりしない。予想しない読者には、予想外という言葉はあり得ないのである。
 なので、本書で取り上げられているような本はほとんど読んでいないし、あまり読もうという意欲もない。それでも読ませてしまうのが、喜国さんの卓越した能力なのである。そして、名作として定着しているような作品であっても、本書で真っ正直に「それほど面白くなかった」と書かれていることで「そうかあ、それだったら読まなくてもいいや」と安心したりして。どうせ読む気なんてなかったのに。反面、本書で面白いと書かれていると、やはり気にはなってしまう。エラリー・クイーンとか、読みたくなってしまうもんなあ。そして、「ホームズを読み終えたので次はルパンだな」と思っていたのだけれど、文庫ではルパンをちゃんと読めないということを初めて知って、愕然としてしまったりもしたのだった。
 また、多くの人が言っていることなのだけれど、国樹さんの書いているパートが実はものすごく楽しかった。喜国家のここ数年間の歴史が、ここを読むと一目瞭然だったりするのである。非常にコンパクトに、ここ数年間に喜国家で発生したできごとがまとめられているのである。それを読んで面白いというのもなんだか不思議な気もするが、国樹さんの人柄が文章に出ているからなんだろうな。
 かくして、分厚い本を毎日持ち歩いて、たいそう肩が凝ってしまったのだけれど、僕には珍しく連日本格ミステリに触れるという日々を過ごすことができたのだった。

本格力 本棚探偵のミステリ・ブックガイド

天沢夏月『DOUBLES!! -ダブルス-2nd Set』メディアワークス文庫を読了。
 高校生のテニス部を舞台とした青春小説の第2巻。1巻でようやくダブルスに目覚めた琢磨と駆の2人だけれど、転校生の新海が琢磨のペアとなったことで、またしてもトラブルに発展していくのだが。
 まだまだ小説として下手な部分が目立つのだけれど、それでも1巻より読ませるようになってきた。
 テニスを題材にしたマンガなんかだと、主人公があっという間に全国大会に進出したりして「おいおい、そんな簡単に勝ち上がってたまるかよ」と醒めてしまうのだけれど、本書の場合はまだまだそんなレベルじゃないので、そこがとてもいい。
 とにかく、数少ないテニスを題材にした小説なんで、まだまだ続けて楽しませてほしいぞ。

DOUBLES!! -ダブルス- 2nd Set (メディアワークス文庫)

▼ようやく腹筋の痛みがおさまったので、今日もワンダーコアで50回。


2016.12.4(日)

▼Angat主催の「フィリピン短編映画上映会」に行く。
 Angatというのは、海外青年協力隊としてフィリピンに行っていたメンバーが、そもそもは2013年11月、フィリピンを襲った巨大台風ヨランダの被災地支援のために結成した団体で、現在は映画を通して日本とフィリピンの文化交流をはかるべく、フィリピン映画の上映をおこなっている。
 昨年は、SKIPシティ国際Dシネマ映画祭で上映された『ノノ 見つけた!僕のコトバ』の上映会を開催していたが、今年は日本未公開の短編映画3本の上映会を開催してくれているのだ。

 会場は下北沢トリウッド。初めて行ったのだけれど、下北沢には可愛らしい映画館があったんですね。
 上映されたのは、『Fish Out of Water』『A Smile for Evelyn』『Ina-Tay』の3本。

『Fish Out of Water』2016年
 韓国が舞台。フィリピン人の母親を持つ混血であるがゆえにいじめを受けていて、フィリピン人の母親を素直に受け入れることができないでいる少年。母親は、少年のために彼をフィリピンに帰そうと計画しているのだが、韓国で生まれ韓国で育った少年はそれを受け入れることもできない。自分のいるべき場所が見つからず苦悩する少年が選んだ道は…。
 韓国は、おそらく日本以上に差別の強い国なのだろう。ところが、その韓国では多くのフィリピン人が働き、フィリピン人のコミュニティを形成しているのだという。
 韓国に留学してそのことを知った若いMon Garilao監督が撮ったのが本作。映画で使われている言語はほとんどが韓国語で、フィリピン映画を観ているという印象は薄い。
 今年のシネマラヤ映画祭に出品され、短編映画部門の最優秀監督賞を受賞している。

『Pahiyom alang kang Evelyn(A Smile for Evelyn)』2015年
 エヴェリンは、父の仕事を引き継いで、公園でカメラマンをしている。誰もがカメラを持っているわけではない時代、人々は彼女のような人に写真を撮ってもらっていたのだ。彼女はある日出会った若者と恋に落ち、結婚することになるのだが、その当日、恋人は何者かに拉致されてそのまま行方不明となってしまう。マルコス政権末期、反政府運動をしていた人々が数多く、秘密警察に拉致されて行方不明になっていた。彼もそのひとりだったのだろう。哀しみにくれるエヴェリン。だが、時が少しずつ彼女の哀しみを癒やしていく。しかし、時代はかわり、誰もがいいカメラを持ち、スマホで気軽に写真を撮るようになり、誰も彼女に写真撮影を頼んだりはしなくなってしまう。そんな時、公園で出会ったプロのカメラマンの女性がエヴェリンの撮ってきた写真を高く評価し…。
 ごく一部を除いて、まったく台詞を入れずに、詩情あふれる映像と役者の表情だけで物語を説明していく手法がお見事。しかも、何度もホロリとさせられてしまう脚本も見事。
 監督はクロエ・A・ヴェロソ(Chloe A. Veloso)。IMDbには、本作を含めて、4本の短編映画がリストアップされている女性監督だ。

『Ina-Tay』2014年
 ある日突然、ゲイのエルヴァイラのもとにひとりの赤ん坊がやってくる。酒に酔った過ちで、どうやら女性と関係を持ってしまっていたらしいのだ。
 自分の子どもなら仕方がないと、ゲイ仲間と一緒に赤ん坊を育てることに。だが、ストレートな男児として育てたはずが、やがてゲイであることが明らかになってしまう。ゲイであるために苦労してきたエルヴァイラは、なんとか息子をノーマル?に育てようとするのだが…。
 『A Smile for Evelyn』のクロエ・A・ヴェロソ監督の作品で、こちらはリズミカルでとてもコミカルな作品に仕上がっていて、何度も笑いがもれてしまう。
 2014年のシネマラヤ映画祭の出品作品。

 3本それぞれが、まったく異なるタイプの短編映画で、それぞれに楽しむことができた。
 その中でも、『A Smile for Evelyn』がいちばん好きなタイプの映画だったかな。ひとりの女性の人生にフィリピンの近代史を重ねて、それでいてホロリとさせるところが実にうまいと思った。

 これらの映画は、Angatの永井愛子さんが実際にフィリピンのシネマラヤ映画祭に足を運んで見つけてきた作品で、とりわけ『Ina-Tay』は上映会場から出たらそこに主演俳優のアルバート・チャン・パランさんがいたので声をかけて仲良くなり、それで今回の上映につながったというものなのだそうだ。
 そういった経緯もあって、今回、アルバート・チャン・パランさんがこの上映会のために来日。上映後には「皆さんが笑ってくれてホッとしました。この映画は、低予算どころか無予算で撮影した映画なんです」といった裏話を披露してくれた。
 また、上映終了後には近くのカフェに移動して交流会が持たれ、僕も参加させてもらい、とにかくフィリピン漬けの楽しい時間を過ごすことができたのでした。


※『Ina-Tay』のポストカードにもらったアルバート・チャン・パランさんのサイン
 このポストカードを見て、大喜びしてくれた。


▼さて、下北沢に行ったからには、当然下北沢の古本屋をチェックしなければならない。
 まずは、上映前の短い時間に通り道にあった「ドラマ」をチェック。なかなかよさげな品揃えなのだけれど、時間に迫られて大急ぎで棚を見ていったので、何も買えず。残念。

 上映後の交流会が終わって、参加者の皆さんと別れたあとで北口にまわり、「ほん吉」をチェック。
 おおっ、これはなかなか楽しい本の揃っているお店だ。
 買いたい本はあれこれあれど、こちらが目を付ける本に限っていいお値段がついている。
 結局、せっかく来たのだからと、サンリオSF文庫を2冊購入。
d『ザ・ベスト・オブ・P・K・ディックⅠ』ジョン・ブラナー編(サンリオSF文庫/初版)400円
d『ザ・ベスト・オブ・P・K・ディックⅡ』ジョン・ブラナー編(サンリオSF文庫/初版)400円
 なんとっ、帰宅してチェックしてみたら、2冊とも持ってたよ!

 続いて、「古書ビビビ」。店頭の均一棚が楽しい。だけど、あれも持っていそう、これも持っていそうと悩んで、角川書店海外ベストセラー・シリーズを1冊手にして店内へ。
 ちょいとうす暗い店内にも、面白い本がごっそり並んでいたのだけれど、やっぱりこちらが欲しい本に限っていい値段がついているんだよなあ。
 『ローズマリーの赤ちゃん』の返金保証帯未開封というのが2500円であって、持っていなければ2500円出してもいいかもとしばし悩んだのだけれど、持っているような気がしてパス。これは、帰宅してもチェックできなかった。おそらく持っていると思うんだよなあ。
 結局買ったのは、
d『青春はアメリカに死す』ジャクリーン・ブリスキン(角川書店海外ベストセラー・シリーズ)100円
 うわっ、これも持っていた本であったか!

 さらに足を伸ばした「白樺書院」はシャッターが降りていた。残念。

 さらにその先にある「Claris Books」は、アート系の本が中心の古本屋ということでぜんぜん関係ないかと思っていたら、けっこう自分向けの本も並んでいて嬉しくなってしまう。だけど、さすがに「おっ、これはちょっと珍しいぞ」と思っても、全部持ってる本なんだよなあ。
 SF同人誌の老舗「宇宙塵」が1冊400円で並んでいたので、集めている人には嬉しいんだろうなあ。
 結局、均一棚にあった
『最終退行』池井戸潤(小学館文庫)100円
 を買っただけ。

 つまり4冊買って3冊がダブリで、残りの1冊はどこでも買える本が安くあっただけというていたらくなのでありました。


2016.12.3(土)

▼ミステリー関連の本を中心に、多少はレアな本もまじえながら大きめのダンボール箱ひとつにぎっしりと詰め込んで、大阪の古本屋さんに送る。まあ、ダンボール1箱分の本が減ったところでたいしてスペースが空くわけじゃないんだけどさ。

▼今日は「さいたま市緑区手づくり音楽祭」というイベントに嫁さんたちが出場するので、例によって例のごとく、ビデオカメラと三脚を担いでいく。嫁さんの所属する声楽サークルの発表会がある時は、必ず僕が撮影担当になるので、その日は絶対に自分の用事を入れてはいけないのである。

 今回は、いくつものサークルが出場する音楽祭なので、嫁さんたちの持ち時間も少なく4曲だけ。嫁さんはそのうち、全員で歌う1曲と、音大出身の若者O内くんとデュエットする「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」(サラ・ブライトマンのやつね)。
 いやあ、この2曲目が凄かった。ふたりして声量が半端ないんだよな。特にO内くんは、しっかり基礎ができているから。
 この2曲目が終わったあとの会場からの割れんばかりの拍手もすごかった。我が嫁ながら、よくまああんだけしっかりと声が出るもんだ。

▼嫁さんたちの出番が終わりなりさっさと帰宅して、撮ったばかりの映像をブルーレイレコーダーのハードディスクにダビング。実は、最近、ビデオカメラの液晶にエラーコードが表示されるようになって、ちゃんと撮れているのか不安だったのだ。だけど、きっちり撮影できていたので、ホッと胸を撫で下ろす。

▼テニススクールに出かけていって「お楽しみテニス大会」に参加。
 スクールにつくなり、2人の女性から立て続けに「ペア決まってます? 決まってなかったら組んで」と申し込まれて「おおっ、おれってばモテモテじゃん」とか思ったら、今日の参加人数が奇数なので、早めにペアを決めておかないとあぶれてしまうからなのでした。別に僕がモテたってわけじゃないのね。
 結局、M鍋さんとミックスのペアを組んで、3勝4敗。ま、そんなもんかな。


2016.12.2(金)

▼途中下車して、古本屋をチェックして、3冊200円の棚でお買い物。
『真紅の城砦』ロバート・E・ハワード(創元推理文庫/初版)67円
『聞助捕物帖』櫻田門夫(鱒書房/初版)67円
d『定吉七は丁稚の番号』東郷隆(角川文庫)67円

 創元推理文庫の〈新訂版コナン全集〉はこれで3冊。新刊で買えよという話でしょうけれど、とりあえず読む予定はなくって、ただ揃えたいだけだからなあ。
 そもそも、旧版の創元版コナンも、ハヤカワ版コナンも、揃っているのかどうか、確認したことすらないってのも問題なんだけど。

 面白そうなのは『聞助捕物帖』。
 帯にいわく、“昭和の「銭形平次」カンカン記者、颯爽登場!"。
 このカンカン記者という新聞記者を主人公とした小説らしいのだけれど、書いたのが朝日新聞の社会部次長。どうやら「ニュースマン・シリーズ」という新聞記者を主人公にした叢書の第6弾であるらしい。
 ちなみに、第5弾までの書名は、
「泣虫記者」入江徳郎
「続泣虫記者」入江徳郎
「えんぴつ軍記」扇谷正造
「特ダネ選手」戸川幸夫
「夕刊小僧」辻本芳雄
 となっている。うーん、「泣虫小僧」とか「特ダネ選手」とか、今までに見たことがあるような気もするけど。
 なんだか、シリーズとなると揃えたくなるのが人情というものなのだけれど、これはそう簡単に揃いそうにもないので、やめておいた方がよさそうだね。


2016.12.1(木)

▼寝る前の鉄アレイを使った筋トレを続けていたら、胸回り、肩まわりにしっかりと筋肉がついてきてなんとなく嬉しくなってしまったので、昨日、一昨日と腹筋を始めてみた。我が家には、娘が「欲しい!」と騒いで買わされたワンダーコアがあるのだ(大騒ぎして買ったわりに、まったく使わないままだったのだけれど)。
 ところが、たった1日50回の腹筋だというのに、今日はやたらと腹筋が痛いではありませんか。どんだけ軟弱なんだ、おいらの腹筋。
 くしゃみをしたら、死ぬかと思ったぞ。