トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

2016.5.31(火)

▼久しぶりにフィリピン食材店に寄って、フィリピン映画のDVDを買う。
 買ったのは『PADRE DE FAMILIA』『LOVE IS BLIND』『HENERAL LUNA』の3枚。
 どれも気になる作品ではあるのだけれど、いずれもスターシネマ製作の映画じゃないから英語字幕が入ってないんだろうなあ。そしたら、ちょっとパスってことになってしまう。とりわけ、『HENERAL LUNA』はものすごく評価の高い作品だけれど、娯楽作品じゃないので英語字幕なしでは絶対に無理。

▼嫁さんは朝から告別式に行って、帰ってから夕食の仕度をして、それから信濃町の義弟のところへ。
 今日は多少ぼんやりはしているものの、意識が戻ったとのことでホッとする。
 このまま、回復に向かってほしい。


2016.5.30(月)

▼1ヶ月ほど前からずっと胃の具合がおかしくて、今日は病院に行く予定にしていたのだけれど、昨日から義弟の意識レベルが低下していて、それについてドクターからの説明があるというので、嫁さんと一緒に信濃町の慶應大学病院まで出かけていく。
 CTスキャンなどの画像を見せてくれながら説明してくれたのだけれど、血栓ができていた箇所は現在もきれいで血流もしっかり確保できているとのこと。また、小脳の出血部分もその後出血が増えているという様子もなく、問題はないとのこと。
 考えられるのは、てんかんの発作を起こしているのではということらしいが、はっきりはしないらしい。
 いずれにしても、心配するような事態ではないので、様子を見るしかないとのこと。
 それでも、心配は心配なのだけれど。

 病室を見舞ったが、本人は朦朧としていて、どこまで意識がはっきりしているのかは分からなかった。

▼帰宅して、今度は母親を歯医者に送り届ける。
 そして、自分は近くのユニクロへ。セールスのチラシが入っていて、テニス用のTシャツが安く出ていたのだ。
 薄いグリーンのTシャツと、錦織使用タイプのエリ付きのシャツを購入。2枚買って2千円ちょっとは嬉しい。

▼朝から頭痛がひどくてつらかったので、ほんのちょっとの時間だけれど横になって睡眠をとる。20分ほど寝たところで母親から電話があって歯医者まで迎えに行く。

▼今度は喪服に着替えて、嫁さんと家を出る。嫁さんの母親の妹の娘の旦那さん(つまり嫁さんの従姉妹の旦那さん)の通夜。
 浮間舟渡駅で娘をピックアップして、戸田の葬祭場へ。車の中での嫁さんとの会話は、いまのうちに近隣の葬祭場で見積もりをとっておいた方がいいよねって話だったりする。
 亡くなった方とは、他の身内の葬儀で会ったことがあるぐらいで、ほとんど面識はなかったのだけれど、55歳という若さに切なくなってしまう。子どもがなかったので、夫婦ふたりだけで仲良く暮らしていたとのこと。残された奥さんの姿が痛ましい。


2016.5.29(日)

▼9時から13時まで、健康福祉村で4時間テニス。
 前半は5名、後半は7名で4ゲーム先取のダブルスをやっていく。
 やたらと日差しが強く、あっという間によれよれになっていく。
 それでも、適当にゆるいボールでコースを狙ったテニスがけっこう調子よかったのだけれど、一度休憩をはさんでしまうと体がまったりモードになってしまい、ダメダメになってしまう。
 まだ5月だというのに、こんなに暑くて、これから本格的な夏になった場合に大丈夫なんだろうか。

▼娘から押しつけられた月内有効のチケットを消化するため、テニススクールの振り替えレッスンを申し込む。本当はもう疲れていて、レッスンなんか受けたくなかったんだけどね。
 7名でコート2面ということで、まったく休みなし。
 後半は3ゲーム先取のゲーム形式となり、午前中に一緒にやっていたテラッチとペアを組む。二人して疲れているんだけどねえ。
 ところが、午前中の4時間がほどよいアップになったのか、2人して絶好調で、かたはしから勝ち、最後はコーチ相手のゲームでもきっちり勝ってしまう。コーチからサービスエースも奪ったし、大満足だ。

▼昨日からリハビリのはじまった義弟だが、今日はまた症状が悪化。血栓はきれいに消えたままなのだけれど、出血量が少し増えたらしい。
 明日、午前中に医者の説明を受けるために病院に行くことになる。


2016.5.28(土)

▼テニス仲間のちょうちゃん主催のテニスオフに参加するために、北松戸まで出かけていく。
 最初の2時間はちょうちゃんと僕の2人だけ。「シングルスでもいいですか?」と言われていたのだけれど、基本練習を始めたらそれがはまってしまい、結局、2時間きっちり練習をする。
 2時間たったところでもう2人やってきて、さらに40分ほど遅れて1名参加。
 あとは6ゲーム先取のダブルスゲームに切り替える。
 皆さん、なかなかレベルが高く、どのゲームも拮抗した展開となる。やっぱり、うまい人たちとのゲームは面白いなあ。
 4時間たっぷりゲームを楽しんで終了。
 帰りの電車の中では熟睡してしまう。


2016.5.27(金)

▼テニススクールのレッスン。
 コーチの担当する時間があれこれ変更になって、残念ながら、いまお世話になっているコーチは今月いっぱいで担当をはずれてしまう。このコーチ、いちばん教えるのがうまいコーチなんだけどなあ。
 月末ということで、振り替えがたくさんやってきて7名でのレッスンとなる。他のスクールではこれが当たり前の人数なのだろうけれど、うちのスクール、特にうちのクラスでは滅多にない事態だ。
 その振り替えメンバーの中に元インハイ東京代表の若者がいて、そのボールのスピードが半端なく笑ってしまう。ボレーに入ってその若者のボールを受けると、殺されるんじゃないかと思うようなボールが飛んでくる。なかなか迫力満点で楽しいぞ。
 でも、ゲームになるとけっこうミスが多くて負けたりするんだよな。


2016.5.25(水)

▼朝の6時半に嫁さんの携帯が鳴る。また、義弟に何かあったのかと怯えるが、なんと今度は嫁さんの従姉妹の旦那さんが亡くなったという連絡だった。「人生最大の修羅場」にさらに上乗せが来たよ。

 うちの嫁さんは、むかしから年下の従姉妹たちから頼られる存在であったため、今回も従姉妹につきそうためにスッ飛んでいく。
 こちらは、午前中の仕事を休んで、嫁さんを駅に送り、母親の通院のつきそいを務める。
 「人生最大の修羅場」は、まだまだ続く。

アイザック・B・シンガー『羽の冠』新書館を読了。
 新書館の「海外のロマン」という叢書の1冊として1976年に出され短編集で、不毛の企画「いまどき誰も読まない翻訳小説を読む」の第3弾として読んでみた。
 正直、まったく聞いたことのない小説家なのだけれど、巻末の訳者あとがきを読むと、本書が刊行された当時は、短期間の間に4冊も訳されていて、それなりに注目もされた小説家であったらしい。調べてみると、なんとまあ、本書刊行の2年後にノーベル賞を受賞しているではありませんか。すみません、ぜんぜん知りませんでした。
 で、実際に読んでみると、よくわからん。
 なぜ「わからん」のかというと、どの短編もユダヤ人を題材としており、ユダヤの文化に関する知識が多少なりともないと、いささか理解しがたい世界だからなのだ。なにしろ、この小説そのものがもともとイディッシュ語で書かれたものなのである。それを、著者自身がアシスタントの協力を得て英語に翻訳し、それをさらに日本語に訳しているわけなのである。そのせいもあってか、知らないカタカナの単語が頻繁に出てくるのだけれど、注釈もなにもなかったりする。そりゃあ、わかりにくいよな。
 そして、どの短編もはっきりした結末、オチがなく、ポーンと投げ出すかのように終わってしまうので、著者が何を書きたいのか「わからん」という感想につながってしまうのだ。
 収録されているいくつかの短編は、それなりに面白いとは思ったのだけれど、最後の1行まで辿り着くと、やっぱり「よくわからん」と思ってしまうのである。
 本書以降もコンスタントに日本でも翻訳が出ているようなのだけれど、本書に関する感想はネットのどこにも見当たらなかったので、やはり忘れられた作品なのだろう。ノーベル賞作家なんだけどね。

羽の冠


2016.5.24(火)

▼テニススクールに娘が入会した時に、入会特典でレッスンチケットを3枚もらってきた。
 ところが、あれこれ忙しくてなかなかレッスンを受けることのできない娘、どこぞで知恵をつけられたらしく、そのチケットをこっちに売りつけてきたのである(後日、受付のTさんが「お父さんに売っちゃえ!」とそそのかしていたことが判明!)。
 しかたなくその3枚を買い取ったはいいが、こっちも忙しくてなかなか振り替えレッスンに行くことができない。なんとか日曜日に1枚使ったが、まだ2枚残っている…と思っていたら、その2枚の有効期限が今月末じゃないかあ!
 予定では昨日、振り替えのレッスンを入れて1枚消化するはずだったのだけれど、義弟の具合が悪くなり、予定変更。じゃあ、今日だ。
 念のために、義弟の見舞いに行っている嫁さんに連絡をとってみると、とりあえず今日は義弟の症状は安定しているとのこと。なら、大丈夫だな。
 スクールに連絡を入れて、20時10分からのレッスンに入れてもらう。

 受講者は僕を入れて5人。相変わらずどこのクラスも受講者が少ないなあ。いっつも思うんだけど、経営、大丈夫か?
 参加者の皆さんは、それなりにけっこう上手な方だったのだけれど、最後のゲーム形式になると、確実に僕の方が上。やっぱり、試合に出ていない人との差が出てくるんだなあ。

 離れたコートで娘もレッスンを受けていたのだけれど、レッスンの後で「とうちゃん、うるさい」と怒られてしまった。にぎやかにレッスンを受けたっていいじゃないかあ!
 2人で一緒にいると、通りすがりのコーチたちが娘に「お父さんに似なくてよかったね」と声をかけていく。どういう意味だあ?


2016.5.23(月)

梶山季之『銀座遊侠伝』ポケット文春を読了。
 終戦直後の銀座を舞台にした任侠小説。映画にでもしたらさぞかし面白いものになりそうだが、小説だとちょっと物足りない。もう少しディテイルまで書き込んでほしいと思ってしまう。とはいえ、飽きずに一気に読んでしまったのは事実。
 1970年に書かれた作品なのだけれど、その頃は続々と創刊された中間小説誌にかたはしから連載を持っていたとのこと。ひとつの作品をじっくりと書いているような状況にはなかったのだろう。ちなみに、著者は1971年に休筆宣言をしているが、結局はすぐに元のペースに戻ってしまったとのこと。月産1000枚以上書いていたらしい。

銀座遊侠伝 (徳間文庫)

▼義弟の見舞いに行っていた嫁さんから「弟の具合が悪化した」と連絡が入る。
 脳内の血栓を溶かすために血液をサラサラにする薬を限界まで注入しているのだが、そのせいで小脳で出血があったらしい。
 あわてて信濃町の病院に駆けつける。

 さいわい、出血量もたいしたことはなく、血管が切れたとかいうわけではなかったらしい。おそらくは、血液をサラサラにしたせいで、血管のすきまからしみ出したものだろう。いっときは脳梗塞を心配したらしいのだが、そういうことではなかった。場合によっては再手術と言われて嫁さんも不安になって電話してきたわけだが、それも大丈夫だった。
 しかも、血栓はきれいになくなっていたとのこと。これで、血液をサラサラにする薬を減らすことができる。

 ただ、今までにも軽い脳梗塞を起こしていた痕跡があるらしく、以前から脳内の血管の状態はかなり悪くなっていたのは明らか。
 健康にいいことは何もせず、重度の肥満でヘビースモーカーで酒飲みだからなあ。長生きできるタイプじゃあないけれど、少なくとも親よりは長生きしてもらわないと困るぞ。

 嫁さんは現在、4人の年寄り(全員が要介護認定)の通院の世話をしつつ、弟の面倒もみているので、1日に行く病院が2箇所3箇所当たり前という毎日が続いている。本人の言葉を借りるなら「人生最大の修羅場」ということになる。
 ここでもうひとり、誰かが倒れたようものなら完全にお手上げになるので、病気にだけはなれない。

▼夜中すぎに錦織の試合の続き。錦織のプレイも素晴らしいが、対戦相手のボレッリの力強いショットに魅了される。


2016.5.22(日)

▼嫁さんと吉祥寺まで「萩尾望都展」を観に行く。
 いやあ、懐かしい作品がたくさんあって、また読み返してみたくなる。
 僕が「ポーの一族」で萩尾望都にはまったのは高校生の時だから、1974~1975年頃。「エヴァンズの遺書」あたりからの切り抜きが屋根裏に埋もれているはず。
 単行本に入っていなかった「あそび玉」は、自費出版された小冊子で読んでいた。
 いやあ、懐かしい。

▼せっかく吉祥寺まで出たのだからと、ちょいと古本屋さんを覗く。
 「よみた屋」と「古本センター」。「よみた屋」のガラスケースの中にあった「日本語版アメージングストーリーズ」の帯付きによだれを流しつつ、実際に買ったのは店頭の均一棚にあった新書館海外のロマン『羽の冠』アイザック・B・シンガーだけ。
 2軒ともコミックスのコーナーに思わず買いたくなるような本が並んでいたのだけれど、ぐっと我慢する。

▼途中で惣菜などを買って嫁さんの実家へ行き、孫のビデオを観ながら義母と夕飯を一緒にとる。
 孫のビデオさえあれば、みんなが幸せな気分になれるというのだから、すごい存在だよね。

 義母には、義弟の入院について「軽い脳梗塞が見つかり、血液をサラサラにする薬を使っているので、少し入院が長引く」と説明をする。義父も脳梗塞を起こしたことがあるので、心配は心配だろうけれど、致命的なものではないという認識を持ってもらえるだろう。

▼錦織の全仏初戦を観るが、雨で中断。夜中を過ぎたところで諦めて寝るが、結局、翌日に順延になったとあとで知る。


2016.5.21(土)

▼多摩社会人庭球連盟、通称多摩シャカの団体戦に参戦する。
 我がチームはすでに2勝して昇格が決まっているので、今回は気楽っちゃあ気楽なのだけれど、日程が合わずに参加できないメンバーが多く、仕方なしに僕がS1(シングルス1)をやることになってしまう。普通、S1て言ったら、チームで一番強い人がやるもんなのに…。

 会場は立川から多摩モノレールに乗り換えて行く場所。そんなところまで負けに行くのかあ…(涙)

 結果は予想通り0-8のストレート負け。相手はなんとテニススクールでコーチをやっていたという若者。勝てるわけがありません。
 チームとしては1勝3敗で、あとは後半戦の4試合にガンバってもらいましょう。


2016.5.20(金)

アーサー・コナン・ドイル『シャーロック・ホームズ最後の挨拶』光文社文庫を読了。
 「ウィステリア荘」「ブルース・パーティントン型設計書」「悪魔の足」「赤い輪団」「レディ・フランシス・カーファクスの失踪」「瀕死の探偵」「最後の挨拶」を収録。どれもこれもほぼ100年前に書かれた小説だというのに、ぜんぜん古さを感じさせない。やっぱり、コナン・ドイルってすごい作家だなと思ってしまう。
 この新訳シャーロック・ホームズ全集、あと1冊で読了となってしまうのだけれど、ドイルの他の小説ももう少し読んでみようと思う。

シャーロック・ホームズ最後の挨拶  新訳シャーロック・ホームズ全集 (光文社文庫)


2016.5.19(木)

▼新宿で嫁さんと待ち合わせをして、思い出横丁へ。
 まるっきり知っている店はないのだけれど、ぐるりとひとまわりして、「きくや」というお店に入る。
 これが正解で、もつ煮込みやら、串焼きやら、あれもこれも、たいそうおいしかった。
 とりわけ感動したのがパクチーサラダ。出てきた瞬間、ボリュームたっぷりでびびったが、あまりのおいしさにガツガツ食べてしまった。

 同じテーブルに若い女の子の2人組がいたのだけれど、ちらちらと会話がこちらの耳に入ってくる。
 ひとりは演劇をやっているらしい。
 「ゴールデン街に行ってみたいのだけれど、どこのお店に入ればいいのか分からなくって、素通りしちゃった」などという話をしているので、思わず「これから行くのだけれど、連れて行ってあげようか」と声をかけたくなってしまう(笑)

▼たいそう満足してゴールデン街「深夜プラス1」へ。
 他にお客さんのいない状態でのんびり飲んでいると、息子さんが新宿ゴールデン街劇場に出演しているのを観に富山から来たという女性が来店。昨日も来ていたらしい。
 あとから息子さんも、一緒に舞台に出ている男性とやってきて合流。なかなか端正な顔立ちをした息子さんだ。
 さっき「きくや」で横にいた女の子が来たら、喜んだだろうなあ。

 たいそう気持ち良く食べて飲んで、楽しい時間を過ごすことができた夜なのでありました。


2016.5.18(水)

▼結婚記念日であります。
 なんと、結婚30周年であります。
 調べてみると、結婚30周年は真珠婚式というらしい。「奥様に真珠をプレゼントしましょう」などと書いてあったりするが、とてもそんな余裕はありません。
 花束でも買って帰るかと思うが、新宿で花束を買って満員電車に乗るのはつらいし、南浦和に着く頃には花屋が閉まっている可能性が高い。
 うーむ…と困っていると、会社を出たタイミングで娘から「いま新宿」と連絡が入る。会社で頼まれて高島屋にワインを買いに行くというので、じゃあ嫁さんへのプレゼントもワインということにして娘と合流。
 ワインは何を買えばいいのか当然わからないので、店員に予算は3千円から4千円と伝えて相談すると、速攻で4千円のワインをお勧めされる。こいつら、確実に伝えた予算の上限めいっぱいの商品を選ぶよな。
 娘は、結婚記念日のお祝いにケーキを買ってくれる。めでたし、めでたし。

▼帰宅すると、息子から「孫の動画を送った」と連絡が入る。嫁さんにとって、これがいちばんのプレゼントかも。

▼ラモン・ボン・レヴィリア・ジュニア主演のアクションファンタジー大作『Ang Panday 2』を観る。
 物語は前作『Ang Panday』のラストシーンから始まる。前作のラストからそのままつながる物語なのだ。

 魔王リザルド(フィリップ・サルバドール/Phillip Salvador)を倒し、愛するマリア(イーサ・カルザド/Iza Calzado)とともに平和を取り戻した村に帰ったフラビオ(ラモン・ボン・レヴィリア・ジュニア/Ramon 'Bong' Revilla Jr.)。
 ふたりは結婚を約束し、新生活を送るための家を建て始める。
 だが、はるか遠く、魔王リザルドの巣窟では、謎の魔女の手によってリザルドが死から甦っていた。
 フラビオに対する復讐を誓い、リザルドは再び配下の妖魔たちを人々の暮らす土地へと送り込む。フラビオの暮らす村も妖魔たちに襲われ、何人もの村人が命を落とし、またしてもマリアは他の女性たちとともにさらわれてしまう。
 ふたたびリザルドを倒すためにフラビオは旅に出る。

 一方、リザルドにさらわれたマリアは、とうとうリザルドの毒牙にかかり、エネルギーを吸い取られて老婆と化してしまう。そして、マリアのパワーを奪うことで、リザルドはかつての強大な力を取り戻すのだった。

 さらわれた女性を取り戻すため、平和な日々を取り戻すため、村の人々もフラビオに同行するのだが、妖魔たちに襲われて何人もが命を落とし、彼らを守りきれないフラビオに失望してフラビオを見限って村へと帰って行ってしまう。
 そして、フラビオ自身も巨大なサソリとの戦いで毒に犯されて倒れてしまう。

 そのフラビオを救ったのは、彼の古くからの友人でもあるドラゴンだった。
 実はそのドラゴンの正体は、ふだんは人間の姿で暮らし、必要に応じてドラゴンに身を変えることのできる一族の女性アルラナ(マリアン・リヴェラ/Marian Rivera)なのであった。争いを禁じるドラゴンの一族の掟を破ったために追放されていたアルラナだが、フラビオを救うために一族のもとへと毒に倒れたフラビオを運び込む。

 ドラゴンの一族のもとで病を癒やし、ふたたびリザルドを倒すために旅に出ようとするフラビオを、アルラナの父であり、一族の長でもあるダルヨン(エディ・ガルシア/Eddie Garcia)は、戦いは何も生み出さないといさめる。だが、アルラナの姉アリラ(クリス・ベルナール/Kris Bernal)が、フラビオの魔法の剣を持ってリザルドについたことで、ドラゴンの里もリザルドに攻撃され、アルラナの母イビラ(アリス・ディクソン/Alice Dixson)をはじめとする多くの村人が命を落とす。
 フラビオはリザルドから魔法の剣をとりもどし、ドラゴンに変身したアルラナの背に乗って、リザルドを倒すために飛び立つ。そして、争いを禁じていたダルヨンたちも、平和を取り戻すために闘うことを決意し、ドラゴンに姿を変えてリザルドのもとを目指すのだった。

 というわけで、前作に比べて特撮などは格段にパワーアップしている。
 出ている俳優も、実に豪華だ。なにしろ、マリアン・リヴェラにエディ・ガルシアだよ。
 だけど、脚本がいまいちなんだよなあ。基本的に前作の焼き直しだしなあ。
 しかも、前作では愛するマリアを助け出すという目的が一貫していたのに、本作では途中でマリアを助けるという目的がすっかり忘れられてしまっているし。いや、本当に忘れてるよな、フラビオ。
 それと、リザルドが送り込む妖魔の一種である岩石人間が、あまりにもとろい。ごっついぬいぐるみを作ってしまったためか、ゆっくりゆっくりとしか動けないじゃん。なんで、あんなとろい奴らに、みんな追いつかれてやられちゃうんだよ。
 あと、フィリップ・サルバドールの魔王リザルドから、前作ほどの邪悪なオーラが感じられないんだよなあ。単なる白塗りのこ汚いヤツにしか見えないぞ。
 前作で死んだはずのエメリータ(リーアン・ラモス/Rhian Ramos)が実は生きていた…というあたりの脚本は、なかなかいいんだけどなあ。

 そして、最大の問題は、さらに続編を作るためのネタをふっておいて、それっきり続編を作っていないってことだよな。わけのわからない存在として出ていた魔女が、最後の最後で妖艶な美女(ロルナ・トレンティーノ/Lorna Tolentino)に変身して「次の相手は私だよ」とか言っているのに、それっきりじゃん。老婆に姿を変えられたマリアについても、続編で使うための思わせぶりな展開を用意しておいて、それっきりじゃん。
 おいっ、続編はどうしたんだよ。


2016.5.17(火)

▼義弟の症状はだいぶ落ち着いてきたらしい。このままよくなってくれるといいのだが。


2016.5.16(月)

マイクル・コナリー『証言拒否(下) リンカーン弁護士』講談社文庫を読了。
 不況で刑事弁護の仕事が減り、やむなくローンを支払うことができずに住宅を銀行に差し押さえられた人々の民事事件の仕事を扱うようになっていた弁護士のミッキー・ハラー。ある時、その顧客のひとりが銀行の人間を殺害した容疑で逮捕され、その弁護を引き受けることになる。物理的証拠はあるものの、その証拠が仕掛けられた罠ではないかと考えて弁護に乗り出すのだが、何者かに襲われてハラーは大けがを負ってしまう。
 相変わらず、ぐいぐい読ませる。これだけ長いこと作品を書き続けて、まったく読者を裏切らないのだから、本当にマイクル・コナリーという小説家はすごいとしかいいようがない。
 本作の最後で、思いもよらない展開が待ち構えているのだが、はたしてそれが今後どう転がっていくのやら。ハリー・ボッシュ・シリーズでもかつて同じようなことをやっているので、もしかすると「やっぱりやーめた」ってことになる可能性もあるんだけどね。

証言拒否 リンカーン弁護士(下) (講談社文庫)

▼義弟は集中治療室を出て、一般病室に移ったとのこと。それで安心できるわけではないのだけれど、とりあえずちょっとは気が楽になった。


2016.5.15(日)

▼嫁さんは義弟の見舞いで出かけていく。
 本人の精神状態があまりよくないらしい。
 切ないが、できることは何もない。

▼昼にテニススクールにて振り替えレッスンを受ける。
 このところ、胃の具合があまりよくないために、ちょっと動くだけで息切れがして汗がダラダラと流れ出してくるのだけれど、ま、なんとかテニスにはなっていた。

▼午後は寝っ転がって読書。マイクル・コナリー『証言拒否(上) リンカーン弁護士』講談社文庫を読み終えて、下巻に突入。
 いつの間にか寝込んでいて、ふと気がつくと再びテニススクールに行く時間になっていた。

証言拒否 リンカーン弁護士(上) (講談社文庫)

▼夕方からテニススクール主催のミックスダブルス大会に出場。
 ペアを組むのはM鍋さん。今回、M鍋さんのところは、旦那と娘も別々のペアで出場していて、もれなくM鍋一家と対戦できることになっていたりする。
 出場ペア数は11組で、まずは3ブロックに分かれてのブロック予選からスタート。

 初戦の相手がマコヴィッチ&キシコリのペアで、なすすべもなく2-6で負けてしまう。マコヴィッチの安定感&攻撃力には、どうしようもないという感じ。
 2回戦がhor&hdkペアとの対戦で、horさんが波に乗る前になんとか6-2で逃げ切る。
 3回戦がM鍋夫&S姐ペアとの対戦で、一気に5-1まで持っていたにもかかわらず、そこからひっくり返されて5-6で負けてしまう。S姐のなんとしてでも勝つという気迫に圧倒されて押し切られてしまったという感じ。しかも、どんなに追い上げられようとも自分のサーブがまわってくればそこでゲームをとれるという慢心もあったのだろう。

 かくして、下位トーナメントに進むこととなる。でも、上位トーナメントだとどうやっても勝てないペアが顔を揃えているので、下位トーナメントの方が気が楽ではある。
 その初戦がドロップショットT内&スクリーミングN迫ペア。N迫さんを狙えば楽勝のはずの相手なのに、なんともやりにくい。N迫さんに打ったボールが、ことごとく当たりそこねで返ってくるので、どこに返ってくるのかまったく予想がつかないのだ。
 仕方なく、慎重にT内さんを相手にゲームを進め、6-1で勝ち。ゲーム数の差は大きいけれど、意外と神経をつかってしまう試合だった。
 そして、次が下位トーナメントの決勝なのだけれど、その相手はまたしてもhor&hdkペア。このスクールの大会で、horさんと決勝戦を戦うのはこれで何度目だろう? うんざりするほど対戦してきている相手なんだよなあ。
 しかも、その前の試合あたりを見ると、horさんの調子がすごくよくなってきている。これはやばい。
 予想通り、hor&hdkペアが先行して、それを追いかける展開となる。M鍋さんがけっこうhorさんにつかまっているので、hdkさんと勝負をするようにお願いするのだけれど、吸い寄せられるようにhorさんの方にボールが集まってしまう。
 3-4となったあたりから、horさんにミスが増えてきて4-4と追いつき、僕のサーブ。高くはねるサーブをライジングでストレートに打ち込まれるシーンが多かったので、バウンドが低くすべるサーブに切り替えて、これが功を奏してエースを奪って5-4。続くhorさんのサービスゲームでもダブルフォールトに助けられて、なんとか6-4で勝利。

 というわけで、下位トーナメント優勝で、賞品にちっちゃなバッグをもらったのでした。


2016.5.14(土)

▼朝いちばんで北浦和の埼玉県立近代美術館に、県展に出品する嫁さんの描いた水彩画を運び込む。嫁さんが忙しくてバタバタしているので、今回は自分ひとりで搬入したのだけれど、ぜんぜん問題なくすんなりと手続きを終えることができた。よし、これで次回からも自分ひとりでできるぞ。
 さて、今年も入選することができるかな。

▼今日はこのあと嫁さんと外出しないといけないのだけれど、叔父が遊びに来るというので、近所に昼飯の寿司を買いに行く。両親と娘の分もあわせて4人分。忙しいぜ。
さらに、叔父の好きな銘柄のビールを買ってきてくれと頼まれる。近所の安売りスーパーなのだけれど、駐車場が混んで時間がかかるので自転車で買いに行く。

▼家の用事を済ませ、嫁さんは夕食の仕度まで済ませ、ようやく外出。
 まずは、信濃町の慶應義塾大学病院まで入院している義弟のお見舞い。脳に血栓ができた影響か、いまいちうまく喋ることができない。目の方もものがダブって見えるとのこと。
 薬がうまく効いて、血栓が溶けてなくなるといいのだけれど。

▼遅くなったがスターバックスで軽い昼食をとり、こんどは十条本町へ義父のお見舞い。認知症のすすんだ義父はほとんどの時間を寝て過ごし、起きているときもほとんど夢うつつの状態で、すでに自分の娘を認識することもできない。
 思わず、人生ってなんなんだろうって、しみじみと考えてしまう。
 最後に「お義父さん、また来ますからね」と声をかけると、初めてちゃんとした反応があった。娘の声には反応しなかったのに。

▼お買い物をして嫁さんの実家へ。
 いまは年老いたお義母さんひとりだけになってしまった。義弟の入院については、理由をぼかしてあるので、状況がどうなっているのかを知らないのでいる。
 義弟が入院している間に、ずっと掃除をしていなかった義弟の部屋をきれいにしている義母を見ると、またしても切なくなってしまう。
 3人で孫のビデオを観ながら食事。義母は、ひ孫のおかげで寿命が延びたと言って喜んでいる。
 ああ、もう、なにもかも切ないぞ。


2016.5.13(金)

▼朝の5時半に義弟の入院している病院から、目の見え方がおかしいのでこれから緊急手術をおこなうので、了承してほしいとの電話が嫁さんに入る。
 了承して、昨日に引き続いて手術につきそうために嫁さんが病院に向かう。
 こちらも会社を休み、朝いちで病院の予約の入っている母親を病院に連れて行く。こちらはリウマチの治療のための定期的な通院。

▼昼過ぎに嫁さんから義弟がかなり悪い状況であるとの連絡が入る。昨日の手術そのものはうまくいったのだけれど、脳の血管に入れたステントの部分に血栓ができていて、それがとりきれないとのこと。
 手術で取り切れなかったので、あとは血液をサラサラにする薬を使って治療を続けることになるのだが、いつ容体が急変するのか予断を許さないということらしい。
 まいった。


2016.5.12(木)

▼病院の検査で、義弟の脳がいつ“くも膜下出血”をおこすかわからない状態にあることが判明し、病院で手術を勧められ、今日がその当日。
 義母には「単なる検査入院だから」と言ってあって、うちの嫁さんが手術のつきそい。
 けっこう長時間にわたる手術だったのだけれど、なんとか無事に手術は終了したとのこと。よかった。


2016.5.11(水)

▼昨日に引き続いて池波正太郎『鬼平犯科帳(18)』文春文庫を読んで、あっさりと読了してしまう。いやはや、本当にすいすいと読めてしまうな。
 収録されているのは「俄か雨」「馴馬の三蔵」「蛇苺」「一寸の虫」「おれの弟」「草雲雀」の6篇。
 時々、鬼平は部下に対してけっこういじわるをするのだけれど、「俄か雨」あたりはほんと、いじわるだよなあ。いいじゃん、非番の日にちょいと女といちゃいちゃしたって。
 密偵・仁三郎をメインに据えた「一寸の虫」、平蔵が怒りゆえに一線を越える「おれの弟」あたりが好みかな。

鬼平犯科帳〈18〉 (文春文庫)


2016.5.10(火)

▼嫁さんの都合で朝7時20分に家を出なければならず、やたらと早い時間に新宿に到着してしまう。いつものドトールであまり長居をするのも申し訳ないので、その前に別の喫茶店に入って読書。30分前になったところでいつものドトールに移動。
 おかげで、池波正太郎『鬼平犯科帳(17)特別長編 鬼火』文春文庫を読了。
 長編になっても、中身はいつもの「鬼平犯科帳」ではあるのだけれど、レギュラー陣総出演となっているのが楽しい。久しぶりに登場のキャラもいたりするのがけっこう嬉しかったりする。それに、高橋勇次郎という新しい登場人物もなかなか魅力的なキャラだったりするしね。
 ストーリー的にはどうということもないのだけれど、落ち着いて楽しめる作品でありました。

鬼平犯科帳〈17〉特別長篇 鬼火 (文春文庫)

▼ラモン・ボン・レビラ・ジュニア主演の異世界を舞台にしたアクションファンタジー映画『Ang Panday(2009年)』を観る。

 魔王リザルド(フィリップ・サルヴァドール/Phillip Salvador)の送り込む妖魔たちによって、人々は恐怖にさらされていた。次々と村が襲われ、人々は殺されたり、奴隷として連れ去られたりしていた。
 人々にひとつだけ残された希望は、やがて救世主が現れ、リザルドを斃して平和をもたらすという伝説であった。
 刀鍛冶のフラビオ(ラモン・ボン・レビラ・ジュニア/Ramon 'Bong' Revilla Jr.)は、幼い頃に妖魔によって両親を殺されていた。彼の暮らす村も妖魔に襲われ、生き延びた村人たちはひっそりと怯えながら暮らしていたのだった。
 ある時、フラビオの暮らす村に、妖魔の攻撃から逃げ延びたマリア(イザ・コルザド/Iza Calzado)という女性が現れる。ある事件をきっかけにそのマリアと親しくなるフラビオだが、ある夜、近くに落ちた隕石で短刀を作り上げたことから、フラビオの運命は一転する。村に襲いかかる妖魔からマリアを助けようとしてその短刀を振りかざすと、その短刀は輝きながら長剣へと変貌し、妖魔たちを次々と打ち倒すことができたのだった。
 だが、妖魔たちは再び村を襲い、マリアはさらわれ、フラビオの友でもあるドラゴンは傷を負ってしまう。
 自分が伝説の救世主であるとは思わないものの、マリアを救い出すため、フラビオは魔法の短剣を手に、リザルドの支配する土地へと旅立つのだった!

 というわけで、アクション映画不毛の地フィリピンで、ただひとりアクションにこだわり続けるボン・レビラ主演のアクション映画なのである。
 これが、なかなかに面白い。
 アクションもけっこう頑張っているし(でも、香港映画とかと比べちゃダメだよ)、特撮もかなりきっちりしている。
 妖魔に襲いかかるドラゴンの映像とか意外としっかりしているし、魔法の剣によって斬られた妖魔たちが次々と塵と化す映像もけっこうしっかりしている。ま、トゲトゲにおおわれた巨大な眼球がフラビオに襲いかかるCGは、それなりっちゃあそれなりだけど。
 でも、クライマックスはすごいぞ。砂漠を舞台にしたクライマックスは、なんと数百人の妖魔の軍団が、フラビオたちにいっせいに襲いかかるのだ。見渡す限り敵! 広大な砂漠を埋め尽くす妖魔たちが四方八方からフラビオたちに押し寄せる映像は、かなりのインパクトだ(どんだけ、エキストラの人件費が安いんだ!?)。

 ところで、リザルドに一度は斃されたフラビオが盲目となって砂浜をさまよっているところに、唐突に妖精さんが現れてフラビオを助けるのだけれど、あれはどういう設定だったのだろう? いまいちよく分からなかったぞ。

 監督はベテランのMac Alejandre(マック・アレハンドレって読み方でいいのだろうか?)。最近はテレビシリーズを中心に活躍している監督だが、過去に『Lastikman』『Captain Barbell』といったコミカルな特撮アクション映画を撮っている。
 『キッド・クラフ~少年パッキャオ(Kid Kulafu)』でパッキャオの少年時代を演じたブーボイ・ヴィリャーが、フラビオを手助けする少年の役で出演している。『キッド・クラフ』の6年前の作品ということもあって、本作では完全な子役だったりする。
 また、片思いのフラビオの後を追って妖魔たちと戦う女戦士エメリタを演じているのは、『ザ・アブノーマル(The Road)』のRhian Ramos(リアン・ラモスでいいのか?)。けっこう、魅力的なキャラクターを演じている。

 タイトルの『Ang Panday』は、日本語にすれば「鍛冶屋」という意味になる。
 実はこの『Ang Panday』、同名のコミックスがベースとなっていて、昔から繰り返し映画やテレビシリーズになっている。
 古くは、1980年にフェルナンド・ポー・ジュニア監督・主演で『Ang Panday』として映画化され、1981年に『Pagbabalik ng Panday』、1982年に『Ang Panday: Ikatlong yugto』、1984年に『Ang Panday Ⅳ: Ikaapat na Aklat』とシリーズ4作まで作られている。
その後、1993年にジョイ・デ・レオン主演のパロディ作品『Pandoy: Alalay ng panday』が作られ、同年にはさらにボン・レビラ主演の『Dugo ng panday』も作られている。また、1998年にはジンゴイ・エストラーダ主演の『Hiwaga ng panday』が作られ、クリス・アキノが共演者に名を連ねている。
 一方、テレビシリーズでは、1986年にフェルナンド・ポー・ジュニア主演のシリーズをベースにしたアニメ『Ang Panday』が作られ、2005年には実写ドラマの『Ang Panday』、2010年には本作のヒットを受けた『Panday Kids』、そして2016年になってからも新シリーズとしての『Ang Panday』が作られている。

 そういう人気のあるシリーズなのだ。そして2011年には、本作の続編『Ang Panday 2』も作られている。さいわい、この続編のDVDも手元にあるので、近いうちに楽しむことができるだろう。



2016.5.9(月)

▼とうとう10連休も終わり、今日からお仕事。
 ううっ、仕事したくない(笑)

 赤ちゃんが産まれたばかりのクライアントへのメールに、「ゴールデンウィークは孫の相手で疲れ果てました。もうすぐそっちも同じになりますよ」と書いたら、「我が家は保育園で風邪をもらった娘と、遠出できなくてイライラする奥さんのごきげんをいかにとるかだったので、今日は会社に来て安心しているところです」という返事が来た(笑) ま、そういうこともあるよね。


2016.5.8(日)

▼とうとう10連休も最後の1日となった。
 今日は川口市のダブルス大会男子Aクラスに出場。
 が、強風に翻弄されて、初戦を2-6で負けてしまう。
 インドアのテニススクール育ちなので、風に弱いんだよなあ。

 Cクラスで出場したH川&T住ペアは準優勝、Bクラスで出場したアスカ&ツンツンペアは優勝。おめでとうございます。

牧村康正・山田哲久『「宇宙戦艦ヤマト」をつくった男 西崎義展の狂気』講談社を読了。
 超人気テレビアニメ「宇宙戦艦ヤマト」を作った西崎義展という、それまでなかったタイプのプロデューザーの栄光と凋落を描いたノンフィクション。ある意味、想像していたその通りのキャラクターだったということに驚いてしまう。とはいえ、扱っている金額が桁違いすぎて、めまいがする。よくまあ、そんな恐ろしい生き方ができたものだ。
 その生き様が破天荒すぎてぐいぐい読ませるものの、途中からはいささか飽きてしまった。

「宇宙戦艦ヤマト」をつくった男 西崎義展の狂気


2016.5.7(土)

▼10連休9日目。
 朝の6時から孫を引き取って、こちらの部屋で一緒に遊ばせて貰う。
 たっぷり孫と遊んで、11時頃に息子たちは孫と一緒に長野へと帰っていった。ううっ、これでまたしばらく孫と遊べないのかあ。寂しいぞお。

▼午後はテニススクールのお楽しみテニス大会へ。今日はY崎さん(♀)とペアを組ませてもらう。Y崎さんとペアを組むのは初めてだ。
 なんとなく今日は、勝ちにこだわるよりも女性に楽しんでもらうということを意識してボールを打ってみた。その方が無理をしないから、ミスも少ないしね。
 結果は3勝3敗。内容的にはそれほど悪くはなかったかな。


2016.5.6(金)

▼10連休8日目。
 息子がなんとなく風邪っぽくて具合が悪いというので、今日はパパ&ママにはゆっくり休んで貰うことにして、僕と嫁さんとでずっと孫の相手をさせてもらう。
 午前中は嫁さんが外出して、ずっと僕が孫と遊ぶ。ううっ、赤ん坊ってどんだけ体力があるんだ? こちらの体力が完全に尽きるまで遊び尽くして、ようやくお昼寝をしてくれる。その寝顔がまたむちゃくちゃ可愛い。

 午後は嫁さんと交代して、こちらは近所のゴミ焼却場に粗大ゴミを持ち込む。扇風機、加湿器、除湿器などなど、物置にしまい込んでいた壊れた家電製品などをごっそり処分。
 ゴミ焼却場が半端なく混んでいて、かなり時間をとられてしまう。少しでも孫と遊びたいのに。

 帰宅してまた孫のお相手。
 1日でありったけのエネルギーを孫に吸い取られた感じだ。自分が子どもを育てた時には、とにかく無我夢中だったので、どんだけ大変だったのかいまいちよく覚えていないんだよなあ。

▼夜、テニススクールにレッスンを受けに行くと、受けつけで「すごく疲れた顔をしているけど、どうしたの?」と聞かれてしまう。ううっ、孫に全エネルギーを吸い取られてしまったんだよお!


2016.5.5(木)

▼10連休7日目。
 さて、本日がこのゴールデンウィークのクライマックスともいうべき孫の初節句であります。
 もう、朝早くから居間の片付けをしたり、買い物に行ったり、孫の子守りをしたりして準備を整え、昼に高崎に住む息子の嫁さんのご両親が到着。
 あとは、孫を囲んでみんなで和気藹々と会食。とはいうものの、孫が何かするたびにみんなの注目は孫に集まるので、なかなか箸が進まない(笑)
 いやあ、楽しかった。


2016.5.4(水)

▼10連休6日目。
 息子たちが友達に会いに行くというので、こちらはテニススクールのお楽しみテニス大会へと行く。孫がいるならテニスになんかいかないのだけれどね。

 今日は、スクールのミックスダブルス大会でペアを組むことになっているM鍋さんとペアを組んでみる。
 ところが、急に暑くなったせいか、あるいは孫にエネルギーを吸い取られてしまったせいか、体にまったく力が入らず、ヘロヘロしてしまう。どうして、オレ?
 結果、勝って当然のペアにも負けてしまい、3時間を終えて3勝4敗の負け越しとなってしまった。
 ダメじゃん。

▼今日は孫と一緒にお風呂に入る。ううっ、しあわせだあ!


2016.5.3(火)

▼10連休5日目。
 今日は、孫を連れて嫁さんの実家に遊びに行く。
 義母もすっかりメロメロになり、これで寿命が延びたと喜んでいる。
 残念なのは、認知症で入院している義父がこの場にいないということ。子ども好きな義父のこと、頭さえしっかりしていればいちばん喜んでくれただろうに。


2016.5.2(月)

▼10連休4日目。
 息子夫婦が孫を連れて遊びにくる。
 息子たちは長野県伊那市に住んでいるので、そうそう簡単に行ったり来たりもできず、孫に会うのはこれが4度目。昨年11月のお宮参り以来なので、夫婦でむちゃくちゃ楽しみにしていた。
 最近では人見知りが始まって、初対面同様のこちらを見て大泣きするだろうと覚悟を決めていたのだけれど、最初にちょっと泣かれただけで、あとはご機嫌で抱かれてくれてホッとする。
 あとはもう、ジイジとバアバのバカ丸出しの孫との至福の時間が続くわけで、いやあ、この姿、とてもじゃないけれど人様には見せられませんね。


2016.5.1(日)

▼10連休3日目。
 同じテニススクールに通うK津さんが大宮健保のコートをおさえてくれたので、K津さんと幼稚園から同級生だったというバレーボーラーT橋さんを誘い、コートまで車に同乗させてもらうことにする。
 ついでに、我が家にある古いパソコンなどを引き取って貰うことにする。T橋さんの仕事は、家電製品やPC製品の回収関連なのだ。おかげで、タワーPC2台、ノートPC1台、プリンタ、モニター2台、液晶TV1台を処分することができて、大いに助かってしまう。あれこれと、テニス仲間に助けてもらってしまうなあ。

 大宮健保では、K津さん&T橋さんペアを相手に、市民大会に一緒に出るマサハルくんとのペア練習をさせてもらう。
 K津さんは7年ぐらい前までは県大会本選に出ていたらしい。が、その後テニスを離れている間に20キロ以上体重を増やし、いまでは手の届く範囲のボールの処理は上級者だけれど、走らないと届かないボールの処理は中級者となってしまっている。
 おかげで、僕らでもちょうどいい練習ができるのだけれど。

 まず1セットマッチの試合を始めると、1ゲーム目にT橋さんのサーブをリターンした瞬間、バチッという音とともに僕のラケットのガットが切れてしまう。おおっ、ポリガットを切っちまったよ。しかも、これ、張り替えてまだ1ヶ月半しかたっていないガットだってのに。
 昨日の日記にもアップしたように、ガットが交差しているところでかなりえぐれていたので、そこから切れてしまったのだ。
 仕方なく、あとはナイロンガットを張ってあるラケットを使用。こちらは張り替えてから約5ヶ月たっているんだけどね。

 マサハルくんが昨年よりさらにレベルアップしていてくれて、組んでいてものすごく楽ができた。無理をせずに、前衛につかまらないことだけを意識してラリーをつないでいれば、マサハルくんが適当なタイミングで決めてくれるからだ。
 しかも、本当に安定していてミスが少ないしね。
 昨年、Bクラスで準優勝できたのは、すべてこのマサハルくんのおかげなのだ。
 マサハルくんのおかげですんなりこちらが勝ちをおさめると、K津さんが「3セットマッチにしましょう」と言い出す。まったくもう、負けず嫌いなんだから。

 でも、次のセットもすんなりこちらが勝ち。
 ひと休みしてからもう1セットやって、こちらもすんなり勝ち。僕自身の調子はそれほどよくはなかったのだけれど、無理をしないということだけを意識していたので、なんとかなったという感じ。

▼大宮健保での練習を終えてから、今度はマサハルくんの車に乗せて貰ってと健康福祉村に移動し、別のメンバーでさらに2時間、ペア練習をさせてもらう。
 今度は5名で4ゲームオールの試合をまわしていく(2-2になった時には、さらにもう1ゲーム追加)。
 ここでもマサハルくんと組んで5勝0敗。
 僕自身のテニスは相変わらず危なっかしい内容なのだけれど、それでもなんとかかんとか勝ちをもぎ取り続けることができた。
 やっぱり、マサハルくんと組むととっても楽だ。

▼かくして、今日はマサハルくんと組んで全勝。だけど、はたして、来週あるK市の市民大会はどんな感じなんだろうか。なにしろ、Aクラスでの初チャレンジなのだ。さすがに、Aクラスは甘くないだろうと思うのだけれど。

▼嫁さん、母親と一緒に、近くの西松屋に出かけていく。
 明日、息子夫婦が孫をつれて遊びに来るので、そのためにあれこれとお買い物をする。
 思わず、予定になかった買い物までしてしまって、やっぱり孫の力は偉大だ。
 中国人の爆買いよりも、年寄りが孫のために使う買い物の方が、経済効果としてははるかに大きいらしい。我が身を省みて、さもありなんと思ってしまう。

▼ネットで注文したフィリピン映画のDVDが届く。
 2枚は『ANG PANDAY』『ANG PANDAY2』というボン・レヴィラ主演のヒロイック・ファンタジー映画。いわゆる、「剣と魔法」のアクション映画だ。これは、すごく楽しみな作品なのである。
 さらに購入した2枚は、先頃亡くなったウェン・V・デラマス監督の『bestfriends forever』『MORON5.2』といコメディ。『bestfriends forever』は、すでに廃盤になっている作品を、わざわざマニラで探してきて貰ったもの。そして、『MORON5.2』の方はというと、シリーズ前作を観ていないので購入をためらっていた作品なのだけれど、一度買い逃すと二度と手に入らないフィリピン映画の世界なので、とりあえず買ってしまったというもの。ちなみに、シリーズ前作は、英語字幕の入っていないVCDなら持っているんだけどね。

 しかし、どんどん観ていないフィリピン映画のDVDが手元に溜まっているのだけれど、これ、いまに追いつくのかね?