トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

2015.12.31(木)

▼午前中に台所のフローリングのワックスがけをやって、玄関の下駄箱まわりをきれいにしてから嫁さんと近所に買い物。

 昼食を終えてからトイレ掃除。やるからには徹底的にきれいにしたいので、洗浄便座の取扱説明書をメーカーのホームページからダウンロードして手入れの仕方をチェック。
 でも、便器のフチの裏側の汚れは簡単にとれずに諦める。ネットで調べると掃除の仕方が出てはいるのだけれど、そこまでの根性はなかったのでした。

▼掃除をしながら、ビデオレコーダーのハードディスク内にたまった録画をブルーレイにダビングする。主に、嫁さんが録っているフィギュアスケートの録画で、NHK杯で1枚、グランプリファイナルで1枚といった感じ。

▼掃除が終わったところでまた買い物。スーパー2軒、ドラッグストア1軒をまわり、年末年始に必要なものを買い込む。だけど、1日からやっているお店もけっこうあるので、昔みたいに正月だからとあわてて買い物をしなくてもいいんだけどね。

▼息子から、嫁さんが伊勢丹から送ったオルゴール・メリーが届いたと連絡が入る。
 嫁さんが電話を受けた時には、後ろの方から孫がギャンギャン泣いている声が聞こえていたらしいのだけれど、そのあとでオルゴール・メリーをとりつけたところ、一瞬で泣き止んだとのこと。おお、気に入ってくれて嬉しいぞ。

▼それにしても、掃除をしていると本当にいろいろなものが出てくるのであきれかえってしまう。
 例えば、カセットテープ。古いカセットテープがごっそりと出てきてしまったのだけれど、捨てるに捨てられないんだよね。デジタル化することも可能なんだけれど、そうまでしようとは思っていない。だけど、やっぱり捨てられないんだよね。
 VHSのビデオソフトも同じくで。デジタル化してDVDに焼きつけたとしても、オリジナルのパッケージが捨てられなかったりする。いやはや。

▼といったところで、今年1年のまとめをしておきましょうか。
 まずはテニスから。
【市民大会】
 さいたま市選手権大会男子シングルス55歳 2回戦敗退
 さいたま市選手権大会男子ダブルス55歳 初戦敗退
 さいたま市春季シングルス大会Bクラス 2回戦敗退
 さいたま市春季ダブルス大会男子Aクラス 初戦敗退
 川口市ダブルス大会Bクラス 準優勝
 川口市ダブルス大会 2回戦敗退
 川口市シングルス大会 3位入賞
 さいたま市秋季ダブルス大会男子Aクラス 2回戦敗退
 川口市団体戦 2回戦敗退
 さいたま市団体戦Aクラス 初戦敗退
【草トーナメント】
 インスピ男子シングルスオープン 2勝1敗
 インスピ団体戦 2勝1敗
 インスピ男子シングルスオープン 2勝1敗
 SARIシングルス練習会 2勝3敗
 SARIシングルス練習会 2勝3敗
 健康福祉村ミックスダブルス大会 2勝2敗

 川口市のBクラスでのダブルス大会での準優勝というのは、まったく予想だにしていなかった好成績で、自分でびっくりしてしまう。来年からはさいたま市も川口市もAクラスということになるのだけれど、県大会予選につながる大会に複数の地区から出場することは禁じられているので、どちらかからしか出ることができない。
 また、Cクラスとはいえ、川口市のシングルスで3位入賞というのも、自分としてはできすぎの結果でした。これで2度目の3位入賞なのだけれど、来年以降もこのCクラスで遊ばせてもらおうと思っています。
 草トーナメントは、以前はもっと頻繁に出ていたのだけれど、だんだんしんどくなってきて、申し込みもしなくなってしまいました。
 ちなみに、この1年間でのテニスをやった時間の合計は289時間。これまた毎年、どんどん減ってきています。

▼次いで、読書。
 読んだ本は全部で117冊。もうちょいというところで月10冊ペースに届きませんでした。
 最近は、新刊を追いかけようとかいう欲求もなくなってきて、好き勝手に読書を楽しんでいるのですが、そのおかげでいまさらのように東直己とかトム・ロブ・スミスとかを読む楽しみを経験できました。

2015.01.04 スティーヴン・キング『11/22/63(上)』文藝春秋
2015.01.07 月村了衛『機龍警察 自爆条項』早川書房
2015.01.15 スティーヴン・キング『11/22/63(下)』文芸春秋
2015.01.17 池井戸潤『銀翼のイカロス』ダイヤモンド社
2015.01.20 畠中恵『やなりいなり』新潮文庫
2015.01.23 本田靖春『誘拐』ちくま文庫
2015.01.28 伊坂幸太郎『グラスホッパー』角川文庫
2015.01.29 大井夏代『あこがれの、少女まんが家に会いに行く。』けやき出版
2015.01.30 原田裕『戦後の講談社と東都書房』論創社
2015.02.02 飯田豊一『「奇譚クラブ」から「裏窓」へ』論創社
2015.02.04 小田光雄『消費される書物 西村寿行と大衆文学の世界』創林社
2015.02.06 三浦しをん『まほろ駅前多田便利軒』文春文庫
2015.02.08 三浦しをん『まほろ駅前番外地』文春文庫
2015.02.10 加納朋子『ささら さや』幻冬舎文庫
2015.02.13 塩澤実信『倶楽部雑誌探究』論創社
2015.02.17 新田次郎『聖職の碑』講談社文庫
2015.02.22 佐々木崇夫『三流週刊誌編集部』バジリコ
2015.02.26 月村了衛『機龍警察 暗黒市場』早川書房
2015.03.03 伊坂幸太郎『ゴールデンスランバー』新潮文庫
2015.03.05 月村了衛『コルトM1851残月』講談社
2015.03.19 塩澤幸登『「平凡」物語 〜めざせ! 百万部 岩堀喜之助と雑誌『平凡』と清水達夫』茉莉花社
2015.03.24 八木澤高明『娼婦たちから見た日本』角川書店
2015.03.25 三浦しをん『仏果を得ず』双葉文庫
2015.03.31 ジェレミー・ロビンスン『怪物島』ハヤカワ文庫NV
2015.04.01 北上次郎『極私的ミステリー年代記(下)』論創社
2015.04.02 堀川アサコ『幻想郵便局』講談社文庫
2015.04.04 加納朋子『無菌病棟より愛をこめて』文春文庫
2015.04.08 山本弘『翼を持つ少女 BISビブリオバトル部』東京創元社
2015.04.09 貫井徳郎『明日の空』創元推理文庫
2015.04.09 吉屋信子『自伝的女流文壇史』中公文庫
2015.04.11 加納朋子『てるてるあした』幻冬舎文庫
2015.04.14 尾崎士カ『青春記』創思社
2015.04.15 池波正太郎『鬼平犯科帳(13)』文春文庫
2015.04.18 月村了衛『機龍警察 未亡旅団』早川書房
2015.04.22 小路幸也『東京バンドワゴン』集英社文庫
2015.04.23 小路幸也『シー・ラブズ・ユー』集英社文庫
2015.04.28 ディック・フランシス『名門』ハヤカワ文庫HM
2015.05.01 宮脇俊三『インド鉄道旅行』角川文庫
2015.05.05 ディック・フランシス『決着』ハヤカワ文庫HM
2015.05.09 小路幸也『スタンド・バイ・ミー』集英社文庫
2015.05.11 誉田哲也『ドルチェ』新潮文庫
2015.05.14 トム・ロブ・スミス『チャイルド44(上)』新潮文庫
2015.05.16 トム・ロブ・スミス『チャイルド44(下)』新潮文庫
2015.05.22 藤井太洋『オービタル・クラウド』早川書房
2015.05.27 目黒考二『昭和残影 父のこと』角川書店
2015.05.28 小路幸也『マイ・ブルー・ヘブン』集英社文庫
2015.05.30 月村了衛『槐』光文社
2015.06.02 宮脇俊三『韓国・サハリン鉄道紀行』文春文庫
2015.06.03 トム・ロブ・スミス『グラーグ57(上)』新潮文庫
2015.06.03 北上次郎『極私的ミステリー年代記(上)』論創社
2015.06.06 トム・ロブ・スミス『グラーグ57(下)』新潮文庫
2015.06.08 朽木祥『オン・ザ・ライン』小学館
2015.06.11 誉田哲也『妖の華』文春文庫
2015.06.12 小路幸也『オール・マイ・ラビング』集英社文庫
2015.06.18 トム・ロブ・スミス『エージェント6(上)』新潮文庫
2015.06.23 トム・ロブ・スミス『エージェント6(下)』新潮文庫
2015.06.25 夏目深雪・石坂健治・野崎歓編『アジア映画で〈世界〉を見る 越境する映画、グローバルな文化』作品社
2015.06.26 宮脇俊三『中国火車旅行』角川文庫
2015.06.27 誉田哲也『レイジ』文藝春秋
2015.06.30 池波正太郎『鬼平犯科帳(14)』文春文庫
2015.07.02 貫井徳郎『微笑む人』実業之日本社
2015.07.03 宮脇俊三『台湾鉄路千公里』角川文庫
2015.07.04 藤原てい『わが夫 新田次郎』新潮社
2015.07.07 大藪春彦『人狩り』徳間書店オーヤブ・ホットノベル・シリーズ
2015.07.09 小路幸也『オブ・ラ・ディ オブ・ラ・ダ』集英社文庫
2015.07.14 トマス・W・ヤング『脱出空域』ハヤカワ文庫NV
2015.07.15 矢崎存美『学校のぶたぶた』光文社文庫
2015.07.22 アンドリュウ・ガーヴ『サムスン島の謎』ハヤカワポケットミステリー
2015.07.24 三浦しをん『きみはポラリス』新潮文庫
2015.07.25 楊逸『すき・やき』新潮文庫
2015.07.27 重松清『小学五年生』文春文庫
2015.07.28 黒野伸一『格闘女子』光文社文庫
2015.08.02 ピエール・ルメートル『その女、アレックス』文春文庫
2015.08.04 馳星周『約束の地で』集英社
2015.08.08 池井戸潤『ルーズヴェルト・ゲーム』講談社文庫
2015.08.10 池波正太郎『鬼平犯科帳(15)』文春文庫
2015.08.12 小路幸也『レディ・マドンナ』集英社文庫
2015.08.17 船戸与一『風の払暁 満州国演義1』新潮文庫
2015.08.19 泡坂妻夫『生者と死者』新潮文庫
2015.08.23 東直己『探偵はバーにいる』ハヤカワ文庫JA
2015.08.23 宮脇俊三『車窓はテレビより面白い』徳間文庫
2015.08.25 宮本輝『三十光年の星たち(上)』毎日新聞社
2015.08.27 宮本輝『三十光年の星たち(下)』毎日新聞社
2015.08.31 高殿円『トッカン vs勤労商工会』ハヤカワ文庫JA
2015.09.02 月村了衛『機龍警察 火宅』早川書房
2015.09.08 橋本一郎『鉄腕アトムの歌が聞こえる』少年画報社
2015.09.15 ケン・リュウ『紙の動物園』新☆ハヤカワSFシリーズ
2015.09.18 西炯子『生きても生きても』小学館
2015.09.25 船戸与一『満州国演義二 事変の夜』新潮文庫
2015.09.30 高殿円『トッカン the 3rd おばけなんてないさ』早川書房
2015.10.02 濡木痴夢男『実録 縛りと責め』河出文庫
2015.10.03 清水マリ『鉄腕アトムと共に生きて』さきたま出版会
2015.10.07 東直己『バーにかかってきた電話』ハヤカワ文庫JA
2015.10.13 北上次郎『勝手に文庫解説』集英社文庫
2015.10.15 誉田哲也『ケモノの城』双葉社
2015.10.16 濡木痴夢男『「奇譚クラブ」とその周辺』河出i文庫
2015.10.19 松岡環監修・編『インド映画完全ガイド』世界文化社
2015.10.22 誉田哲也『武士道ジェネレーション』文芸春秋
2015.10.27 藤沢周『武曲』文芸春秋
2015.10.29 東直己『消えた少年』ハヤカワ文庫JA
2015.11.02 ジョゼ・ジョバンニ『気ちがいピエロ』ハヤカワポケミス
2015.11.04 有川浩『キャロリング』幻冬舎
2015.11.06 泡坂妻夫『旋風』集英社文庫
2015.11.10 有川浩『明日の子供たち』幻冬舎
2015.11.15 ディック・フランシス『試走』ハヤカワ文庫HM
2015.11.24 船戸与一『群狼の舞 満州国演義3』新潮文庫
2015.11.25 巽尚之『鉄腕アトムを救った男』実業之日本社
2015.12.01 角田光代『空の拳』日本経済新聞出版社
2015.12.04 C・J・ボックス『ゼロ以下の死』講談社文庫
2015.12.08 マイクル・コナリー『判決破棄 リンカーン弁護士(上)』講談社文庫
2015.12.09 マイクル・コナリー『判決破棄 リンカーン弁護士(下)』講談社文庫
2015.12.10 ロバート・ネイサン『川をくだる旅』文化出版局
2015.12.12 中村浩『ぶらりあるき マニラの博物館』芙蓉書房
2015.12.16 C・J・ボックス『さよならまでの三週間』ハヤカワ文庫HMを
2015.12.19 三橋一夫『コショウちゃんとの冒険』盛林堂ミステリアス文庫
2015.12.24 樋口明雄『オン・ザ・ロード』中公文庫
2015.12.29 ディック・フランシス『査問』ハヤカワ文庫HM

▼そして、映画。
 今年観た映画はDVDを含めて71本。なんとそのうちの39本がフィリピン映画で、香港映画が13本、インド映画が5本、アメリカ映画が5本、日本映画が5本、タイ映画が2本、インドネシア映画が1本、イタリア映画が1本という相変わらずの構成。
 11月に入ってから仕事が尋常でない忙しさになって、まったく映画を観られなかったのだけれど、それがなければもっとフィリピン映画を観ていたことでしょう。

2015.01.04 『MARIA, LEONORA, TERESA』フィリピン
2015.01.10 『スチューデント・オブ・ザ・イヤー 狙え!bP!!』インド
2015.01.11 『Talk Back and You're Dead』フィリピン
2015.02.03 『激戦 ハート・オブ・ファイター』香港
2015.02.04 『ミルカ』インド
2015.02.15 『Feng shui 2』フィリピン
2015.02.24 『マッハ!無限大』タイ
2015.02.26 『EDSA WOOLWORTH』フィリピン
2015.03.04 『スペシャルID 特殊身分』香港
2015.03.23 『Praybeyt Benjamin』フィリピン
2015.04.18 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』アメリカ
2015.04.18 『The Amazing Praybeyt Benjamin』フィリピン
2015.04.19 『キョンシー』香港
2015.04.25 『網走番外地』日本
2015.04.27 『トランスバトラー(RESIKLO)』フィリピン
2015.05.03 『HALIK SA HANGIN』フィリピン
2015.05.09 『メトロマニラ 世界で最も危険な街(Metro Manila)』フィリピン
2015.05.09 『キング・オブ・ヴァジュラ 金剛王』香港
2015.05.16 『SISTERAKAS』フィリピン
2015.05.18 『DA POSSESSED』フィリピン
2015.05.21 『KID KULAFU』フィリピン
2015.05.24 『Who's that girl?』フィリピン
2015.05.26 『Bride for Rent』フィリピン
2015.05.31 『THIS GUY'S in LOVE with U MARE!』フィリピン
2015.06.08 『Enteng Kabisote: Okay ka fairy, the legend』フィリピン
2015.06.09 『Kimmy Dora: Kambal sa kiyeme』フィリピン
2015.06.15 『Crazy Beautiful You』フィリピン
2015.06.20 『Kimmy Dora and the Temple of Kiyeme』フィリピン
2015.06.28 『マッドマックス 怒りのデス・ロード』アメリカ
2015.07.08 『ONCE A PRINCESS』フィリピン
2015.07.13 『Enteng Kabisote 3: Okay Ka, Fairy Ko: The Legend Goes On and On and On』フィリピン
2015.07.25 『Kimmy Dora: Ang kiyemeng prequel』フィリピン
2015.07.26 『宇宙戦艦ヤマト2199(7)』日本
2015.08.01 『ドラゴン・フォー 秘密の特殊捜査官/隠密』香港
2015.08.03 『ドラゴン・フォー2 秘密の特殊捜査官/陰謀』香港
2015.08.07 『ドラゴン・フォー3 秘密の特殊捜査官/最後の戦い』香港
2015.08.07 『ターミネーター:新起動/ジェニシス』アメリカ
2015.08.07 『ザ・スパイダースの大進撃』日本
2015.08.15 『西遊記 はじまりのはじまり』香港
2015.08.15 『アイスマン 超空の戦士』香港
2015.08.24 『PARA SA HOPELESS ROMANTIC』フィリピン
2015.09.13 『大巨獣ガッパ』日本
2015.09.21 『バトル・オブ・モンスターズ』フィリピン
2015.09.25 『ザ・ヴェンジェンス』タイ
2015.09.27 『ゴッド・ギャンブラー レジェンド』香港
2015.09.27 『モンキー・マジック 孫悟空誕生』香港
2015.09.29 『Corazon: Ang Unang Aswang』フィリピン
2015.10.04 『宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟』日本
2015.10.04 『夕陽のガンマン』イタリア
2015.10.05 『Beauty in a Bottle』フィリピン
2015.10.05 『You're My Boss』フィリピン
2015.10.05 『That Thing Called Tadhana』フィリピン
2015.10.09 『サラ 守護神』インドネシア
2015.10.11 『女神は二度微笑む』インド
2015.10.11 『ガントレット』アメリカ
2015.10.12 『Enteng Kabisote 4: Okay ka fairy ko... The beginning of the legend』フィリピン
2015.10.17 『スタンリーのお弁当箱』インド
2015.10.18 『風暴 ファイヤー・ストーム』香港
2015.10.19 『カンフー・ジャングル』香港
2015.10.20 『ザ・アブノーマル(The Road)』フィリピン
2015.10.24 『罠(Taklub)』フィリピン
2015.10.24 『バロットの大地(Balut Country)』フィリピン
2015.10.25 『汝が子宮(THY WOMB)』フィリピン
2015.10.25 『キッド・クラフ〜少年パッキャオ(Kid Kulafu)』フィリピン
2015.10.25 『サービス(Serbis)』フィリピン
2015.10.26 『インビジブル』フィリピン
2015.10.26 『奇跡の女[デジタル・リストア版]』フィリピン
2015.10.28 『フォスター・チャイルド』フィリピン
2015.10.28 『グランドマザー』フィリピン
2015.10.29 『OK Darling』インド
2015.12.26 『スター・ウォーズ フォースの覚醒』アメリカ


2015.12.30(水)

▼午前中に階段と居間のフローリングのワックスがけ。
 居間のテレビの裏は、光ケーブルの配線やらインターネット関係の配線やらテレビやビデオをつないだ配線などが複雑怪奇にからみあっていて、一度はずしたら二度と元に戻せないのではという恐怖に襲われて、まったく手をつけられず。こういうのをすっきり整理してくれるプロというのはいないものか。

▼10時半になったところでいったん掃除の手を休め、2階の自室に置いてあるノートパソコンを1階の居間に持っていき、長野に住む息子とスカイプのビデオ通話をつなぐ。
 ビデオ通話を使ったのはこれが初めてなのだけれど、いやはや、すごい時代になったものだ。離れて暮らす孫の姿をたっぷりと見せてもらうことができるのだから。
 孫はようやく首がすわり始めている感じで、おっぱいをたっぷりと飲んでいるのか、ほっぺがぷっくぷくにふくれあがっている。見事なまでの健康優良児だ。
 なかなか長野まで会いに行くことはできないけれど、こうやってインターネットを通じて姿を見ることができるというわけだ。

▼それが終わったところで、ようやく自分の部屋の掃除にとりかかる。
 部屋には「こんなものを後生大事にとっておいてどうするんだ?」というものがごっそりあって、収拾が付かない状態なのだけれど、それをなんとか強引に片付けていく。
 カセットテープとかVHSのビデオソフトとか、とっておいても仕方のないものもたくさんあるのだけれど、捨てられないんだよなあ。

▼部屋の整理を途中で放り出して、テニススクールのお楽しみテニス大会に。
 スクールにつくと午前中のお楽しみテニス大会にも出ていたU山さんが「組みませんか?」と声をかけてくる。午前からやっていて疲れたから、午後は楽をしたいというのが僕に声をかけた理由らしいのだけれど、僕と組むと楽なのか?

 今日の参加者は16名なので、ほとんど休憩なしでコートに入り続け、順調に勝ち続ける。自分的には、理由のよくわからないしょもないミスが多かったのだけれど、それでもひとつも負けずに勝ち続ける。
 が、昨年のスクールナンバーワンを決めるシングルス大会で優勝したK木さんと組んだK地さんが、「よしださん、今日はアンダーサーブは禁止ですからね」とリクエストを入れてくる。このK地さん、中級レベルの女性なのであまり速いボールを打ち込めないのだけれど、どんなボールもきっちり返してくるので、攻めあぐねて思いっきり回転をかけたアンダーサーブを打ったりしていたのだけれど、今日はそれを禁止されてしまう。
「じゃあ、思いっきりのフラットサーブね」
「思いっきりはダメです。いつもの50パーセントで打ってください」
 すべてのリクエストを受け入れて、しかもストローク合戦でもいっさい攻めなかったら、こちらはどんどんボロボロになっていってしまい、結局負けてしまう。だって、K地さんの前でいいところを見せたいK木さんは本気なんだもんな。

 かくして、この日は8勝1敗という戦績で終わったのでした。うーむ、あの1敗がなければ1年最後のテニスを全勝で終えることができたのに。

▼帰宅して部屋の片付けを続け、なんとかかんとか片付け終える。


2015.12.29(火)

ディック・フランシス『査問』ハヤカワ文庫HMを読了。
 騎手のケリイは、八百長の疑いを持たれて査問会にかけられ、騎手の免許をとりけされてしまう。が、その査問会は、最初からケリイの有罪を確信していてケリイの弁明を聞こうともせず、しかも提出された証拠もケリイにしてみれば偽造されたものであることは明らかだった。
 かくして身の潔白をはらすため、騎手免許を取り戻すため、捜査に乗り出すのだが…。

 本作は、ディック・フランシスの最良の作品のひとつといってよかろう。罠にかけられて大けがをおい、それでも真実を追い求めて前に進み続ける主人公の姿は、ディック・フランシスならではの魅力に満ちあふれている。いつものディック・フランシスのいつものキャラクターなのだけれど、それだからこそぐいぐいと読まされてしまうのだ。

▼先日遭遇したエスカレーター転落事件の調書作成に協力するために、警察署まで出かけていく。嫁さんが車を使う予定があったので、寒風の中、スクーターで出かけていくこととなる。なんでこの年末の忙しい時期に時間を割いてそんなことに協力しなきゃならんのだという気持ちもほんのちょっとあったけど、それ以上に警察署での事情聴取というものがどういうものなのかという好奇心の方が強かったので、けっこうワクワクしながら警察署に出向いた。

 担当として出てきたのは、小池徹平風のイケメンの若い刑事。着ている服もたいそうオシャレで、絶対に刑事には見えない。こんな刑事、テレビドラマの世界にしかいないもんだと思っていたよ。
 警察署の2階にある殺風景な小さな部屋に通される。4人がけのテーブルがひとつあって、あとは壁際に事務ロッカーがあるだけ。壁にかかった時計は秒針がとれて、ガラスケースの中に横向きにひっかかっている。
 テーブルの上にはノートパソコンがあって、そこに徹平くんが座り、僕はその斜め向かいに座る。
 徹平くんが買ってきてくれたダイドーブレンド(世界一のバリスタ監修)を飲みながら、徹平くんの質問に答えていく。ひとこと答えると、しばらくカチャカチャカチャカチャとキーボードを叩き、そしてまた質問があり、それに答えるとカチャカチャカチャカチャとキーボードを叩く。なるほど、これは時間がかかるわけだ。

 こちらとしては、当日見たままをしゃべればいいとだけ思っていたのだけれど、いろいろと思いもかけない質問をされる。
 たとえば、僕の身長とか、当日の僕の服装とか、そういったことを最初に聞かれる。それが調書の文章の中にちゃんと入るのだ。テニススクールの仲間と川口で忘年会があり、川口駅で何時の電車に乗り、下車駅のホームがどんな様子で、どの時点で加害者男性に気がついたかなどといったことを聞かれていく。
 笑ってしまったのが、「下車駅からの帰宅は徒歩ですか?」という質問。そんなことなんの関係もないのにと思いながら、「すみません。自転車なんです。飲んで自転車ってのはまずいんですよね」と正直に答えると、「ま、それは、とりあえず」みたいな感じでスルーしてくれる。

 そして、事故が起きた時の位置関係などを事細かに聞かれるのだけれど、すでに被害者から聞いていることとちょっとでも違うと、そこで話がとまってしまう。すでにできあがっている調書にうまく適合する内容の発言が欲しいらしいということが次第に分かってくるのだけれど、こちらだって細かく覚えているわけではないので、どうしても食い違いが出てきてしまう。そこを、ちょこちょこと誘導めいた質問があって「そうかもしれませんね」と答えて、話が丸く収まるといった感じ。
「で、その女性が後ろ向きに倒れてくる男性に巻き込まれて尻餅をついたときに」という言葉を刑事さんが使うので、「いやあ、尻餅っていうとたいしたことないように聞こえますけど、後ろ向きに背中から宙を飛んでエスカレーターに腰から落ちているんで、尻餅っていうような感じじゃないですよ」と説明したのだけれど、そこはスルーされて、調書でも「尻餅」という言葉のままになる。これも、先行する調書で「尻餅」という言葉が使われているからなのだろう。

 次いで、加害男性の服装とか、髪型とか、身長とか、体格とか、年齢とか、持っていた荷物とかを聞かれるのだけれど、そんなこと覚えてないっすよ。服装はフード付きのコートを着ていたってことは間違いないけど。えっ、そのコートの色?
「えー、黒?」と曖昧に答えると「黒…ですか?」と返されて、「黒…じゃなかったかもしれない」。
「持っていた荷物は、紙袋か、布製のトートバッグでした」
 これはトートバッグが正解でした。
 また、被害女性についても同じことを聞かれるのだけれど、女性については僕の右側を落っこちていくところと、あとはエスカレーターをあがったところでうずくまっているところしか見ていないから、ぜんぜん印象がないんですけど。
 なんだか、聞かれたことにちゃんと答えることができないと、自分の証言に信憑性がなくなってしまうような気がしてきてしまう。

 すごいと思ったのは、加害男性と被害女性がエスカレーターに向かう写真があるっていうこと。防犯カメラの映像に、ちゃんとその2人が写っているのだ。
「この写真によしださんは写っていますか?」と確認を求められる。はっきりとは分からないのだけれど、その後ろの方にぼんやりと写っている数人のグループがたぶん僕たちだと思う。
 男性がフード付きのコートを着ていたという僕の証言に対しても、男性の後ろ姿の写ったホームの写真が出てきてフード付きのコートであるということが確認できる。で、その写真を見て「あっ、コートの色はブルーですね」とさっきの「黒」を修正。
 おかげで調書での僕の発言は「ブルーのフード付きのコートを着た男性が」ってなってました(笑)

 あと、被害女性が自分の知人でないことにどの時点で分かったかとかも聞かれる。利害関係のまったくない赤の他人であるとわかっていたということが重要なのだろう。

 また、どの時点で加害男性が酩酊状態であったかということに気がついたかということも聞かれる。おそらく僕にぶつかってきたあとで、起き上がることができなくなっているのを見て酔っぱらっていると思ったのだけれど、「アルコールの臭いがしましたか?」など具体的に聞かれるといまいちはっきりとは分からない。おそらく、ひっくり返って起き上がれないでいる時の動作を見て「ああ、かなり酔っぱらっているんだな」と思ったと説明する。

 エスカレーターがいちばん上まで辿り着いたところで、僕が起き上がれないでいる加害男性の襟首をつかんで、後続の人の邪魔にならないところまで引きずっていって、被害女性の方はおそらく僕の友人たちが後続の人の邪魔にならないところに移動させたのだと思うのだけれど、その位置関係などを細かく聞かれたあと、「その男性が被害女性に向かって暴言を吐いたのは、その時ですか?」と聞かれ、思わず「は?」と聞き返してしまう。
「えーと、その男性、僕に向かって暴言を吐きましたけど、女性に向かって暴言を吐いているのは見てませんが」
 これが刑事さん的には、とっても困った事態であったらしい。
「女性が携帯を取り出して家族に連絡しようとしたところで、『なに、携帯なんか使ってんだ!』とか、女性に向かって怒鳴ったりしてませんでした?」
「うーん、それは見てませんけど」
 徹平くん、ちょっと狼狽して、いったん部屋を出て行く。誰かに「暴言を吐いているところを見てないって言ってますけど」って、相談をしにいった模様。
 で、彼が戻ってきたところで「もしかすると、男性を邪魔にならないところに引きずっていったあとで、駅員さんを呼びに行ったので、その時かもしれません。あるいは、男性が僕に暴言を吐いたところで、駅員さんから『近くにいると彼が興奮するので、申し訳ないけど彼から見えないところに移動して、そこで待っていてもらえませんか』と言われて移動したので、その時かもしれません」と説明する。
 
 加害男性を引きずっていったあとの僕の行動を細かく説明し、駆けつけた駅員に状況を説明している時に、突然その男性が激昂して「故意か?! 故意かよ! オレは人殺しか?!」と叫んで僕に詰め寄ろうとするのを駅員にとめられた様子なども詳しく伝える。

 とまあ、そういうやりとりがいろいろとあって、ようやく仕上がった調書を最後に徹平くんが読み上げて、僕の方で「はい、問題ありません」ということでめでたく完成。
 ちなみに、「駅から自転車で帰宅するために改札口に向かう上りエスカレーターを利用したところ」となるところを、「徒歩で帰宅ということにしておきますから」と修正が入ったのは、もしかしたら内緒にしなければいけない話だろうか。

 これで終了かと思いきや、徹平くんがまだ若造であるためか、作った調書を上司に確認してもらってOKをもらわないといけないらしい。
 そこで確認のためにやってきた上司というのが、なんとなんと俳優の遠藤憲一にそっくりだったのである! うわあっ、こええよお。この刑事に尋問されたら、絶対にやってないことまで「やりました!」って白状しちゃうぞ。

 で、その遠藤憲一がひとことも喋らずにノートパソコンの調書をじっくり確認する間、徹平くんは緊張の面持ちで後ろにじっと立ち、なぜか僕までやたらと緊張してしまう。
 そして、読み終えたところで徹平くんに「よし」とうなずき、僕に向かって「大変でしたね。ご苦労さまでした。加害者はきっちり締め上げておきますから」とニッコリしたのだけれど、その笑顔がやたらと怖い。
 うわあっ、この刑事に締め上げられたら、びびっておしっこもらしちゃうぞお!

 そしてプリントアウトした調書に署名捺印をして今度こそ本当に調書は完成。
 ちなみに、この調書を印刷する紙は専用の用紙を使わなければならず、最初にその用紙をプリンターにセットしていなかったために紙を入れ直してプリントし直すなんてことをやっていた。
「印刷する紙なんてなんでもいいと思うんですけど、こういうところが旧態依然としているんですよね」

 あとは、ちょっと気楽に被害女性のこととか加害男性のこととかを聞いてみたのだけれど、被害女性は尾てい骨を骨折しているとのこと。
 また、加害男性の方はというと、酔っぱらっている間に「後ろから誰かに引っ張られて落ちた」などと主張していたらしい。それがありえないことは僕がしっかり見ているので、調書を作る際にはその点もきっちり盛り込んでいたりもする。そのくせ、酔いが醒めるとまったく何も覚えていないとのことで、まわりからやったことを説明されて「覚えていないけれど、きっと言われた通りで、治療費とかも負担しないといけないのでしょうね」などと言っていたらしい。どうも、酔っぱらっている間にけっこう騒いだらしく、それで刑事さんたちの心証を悪くもしているようだった。まったく…。

 とりあえずは、これにて一件落着。
 あとは、事件を検察に送るので、検事から問い合わせが入る可能性があるのだけれど、まずそれはないだろうとのこと。

▼帰宅してちょこちょこと居間の掃除をする。高いところは自分の担当なので、食器棚の上の荷物をいったん下ろして拭き掃除をしたり、蛍光灯のホコリを払ったりといったことをする。

▼午後からはテニススクールの「お楽しみテニス大会」に参加して、3時間、4ゲーム先取のダブルスゲームを楽しむ。
 今日僕がペアを組んだのは、初めてお会いした方だったのだけれど、なんと片足が義足なのである。義足なのだけれど、ものすごくうまい。もちろん、走って追いかけなければいけないようなボールに対応できないという場面はあったけれど、ほとんどの場面では僕らなんかに遜色のないテニスができていた。
 いやあ、すごいなあ。

 ところで、だいぶ前に、K市のダブルス大会に出場したときに、やはり義足の人と対戦したことがあった。そこでむかしの記録を調べてみると、対戦したのは2009年のダブルス大会の2回戦で、7-5でかろうじて勝っている。僕としては初めてK市のダブルス大会に出た時で、けっこう緊張しながら試合をしていた記憶がある。
 そして、その時の対戦相手の名前を確認して見たら、なんとなんと、今日ペアを組んだまさにその人ではありませんか。うわあっ、6年の時を隔てて、まさかペアを組むことがあるなんて!
 いやはや、びっくりしたぞ。


2015.12.28(月)

▼会社の年内の仕事は今日まで。通常なら、大掃除に取り組まなければならないのだけれど、今年は最後の最後まで仕事が入っていて掃除をしている余裕がない。なにしろ、今日あがってきたデータで、新年の7日までに報告書を仕上げなければならないので、データに問題がないかどうか、きっちりチェックしないといけないのだ。
 結局、足りないデータなどがあり、それを連絡して用意してもらったりしているうちに年内の仕事は終了となる。揃ったデータは家のパソコンに送り、正月休みの間に自宅で作業することになるわけですね。

▼仕事を終えたあとは、歌舞伎町近くの居酒屋で納会。
 今年もなんとか倒産することなく乗り切ることができました。来年もボチボチ頑張りましょうか。


2015.12.27(日)

▼ひたすら家の大掃除を頑張る。
 浴室に脚立を持ち込んで、カビキラーで天井から壁面から徹底的に磨き上げる。しかし、浴室というのは風が抜けていかないので、カビキラーの強烈な臭いがこもり、刺激で目から涙が出てくる。去年はカビキラーを吸い込みすぎて、すっかり気持ち悪くなったんだよなあ。
 でも、頑張ったおかげで、今年も浴室はピッカピカになったのでした。

▼次いで玄関まわりの掃除。玄関に置いてあるものをすべて外に出して、ゴシゴシと床のタイルを磨き上げる。気分はシンデレラだ。
 ドアの内側が終わったら、今度はドアの外側。ホースで水をかけ、デッキブラシで壁から床のタイルからゴシゴシをこすっていく。

▼昼飯をはさんで大掃除を続け、へとへとになったところで娘と一緒にでかける。
 今日は、昨日飲みに行っていたゴールデン街「深夜プラス1」の忘年会なのだ。酒場の忘年会だけれど、会場はその店ではなく、虎ノ門にあるカフェバーが会場。「深夜プラス1」のゆうすけ君の知人がやっているお店ということで、飲み物は客の持ち込み可。いろいろな酒がカウンターに並ぶ。

 やってきた客層は、日本冒険小説協会の残党やら、最近になって「深夜プラス1」に来るようになった常連さんやら。店内の椅子が足りなくなるほど集まって、ひたすら酒を飲み、映画や本の話に熱くなる。
 昔から冒険小説協会の熱海での全国大会に参加していた連中は、うちの娘のことを本当に小さい頃からよく知っているので、それが社会人となってこうやって飲みにきていることが衝撃だったようだ。逆に、そういうことを知らない連中にしてみたら、娘が父親と一緒に飲みに来ているということが衝撃だったみたいだ(笑)
 これで2日連続で娘と飲んでいるんだけどね。

 嬉しかったのは角川に行ったM村くんと久しぶりに会えたこと。いやあ、懐かしいなあ。


2015.12.26(土)

▼嫁さん、娘と新宿に出て、ピカデリーで『スター・ウォーズ フォースの覚醒』を観る。
 『スター・ウォーズ』を観たことのない娘は、行きの電車の中で「5分で分かるスター・ウォーズ」とか「3分でわかるスター・ウォーズ」といったサイトをチェックして、こちらにあれこれ質問してくるのだけれど、エピソード1〜3にまったく思い入れがない当方としては、そのあたりに関する質問をされても、まるで答えられず。「いいんだよ、そのあたりは気にしなくて」とごまかす。

 で、肝心の「フォースの覚醒」はというと、第1作(エピソード4)をこよなく愛する者にとっては、最上の贈り物ともいうべき作品に仕上がっていた。実に実に細かいところで1作目を再現してくれているのである。たとえば帝国軍の基地が登場した時の、足元を移動するロボットが発する音。あれ、1作目のデススターが登場した時とまったく同じ音なのだ。あるいは、ラストシーンで頭にかぶったフードをめくりあげる動作。あれだって、1作目のオビワン登場の場面とまったく同じ動作ではありませんか。よくぞここまで細かいところに気を配ってくれたものと感動してしまう。
 他にも酒場のシーンがあったり、雪に突き刺さったライトセイバーをフォースで引き寄せるシーンがあったり、Xウィングのターゲット捕捉の映像が相変わらず進化していなかったり(笑)と、サービス満点。
 できれば、R2−D2再起動のシーンでは、レイア姫がひざまづいて話しかけるあの1作目のシーンを再現して欲しかったけど。
 それでいて新キャラもきっちり活躍してくれて、新しいシリーズの開幕としても充分に楽しめる。とりわけヒロインのレイの存在感が素晴らしい。
 不満がまったくないわけじゃないけれど、これだけスター・ウォーズ愛にあふれた作品を作り上げてくれたJ・J・エイブラムスに大感謝だ。

▼嫁さんが孫にオルゴール・メリーを送りたいというので、映画のあとは伊勢丹のベビー用品売り場へ。もっといろいろな種類があるのかと思ったら、あったのは2点のみ。最近は、オルゴール・メリーってあまり買わないのかなあ。
 でも、僕らが子どもを育てる時、おさがりで貰ってきたオルゴール・メリーで息子が生まれて初めて笑ったという記憶があったので、どうしてもオルゴール・メリーを送りたかったのだ。
 2点あったうちの大きい方を買って、長野への配送を手配する。

▼どこぞの居酒屋に入ろうと思ったのだけれど、覗いた店はどこに行っても満席。年の暮れだし、今日納会という会社も多いのだろう。
 結局、前に嫁さんと入った「じとっこ組合」に入ることができた。

▼そしてお腹もいっぱいになって、ゴールデン街「深夜プラス1」へ。
 今日も、奇妙な雰囲気のお客さんがひとりふたりと入ってきたりして、娘もそれなりに楽しめたようでなにより。


2015.12.25(金)

▼まだまだ年内にやらなければいけない仕事があるのだけれど、それをほったらかしてさっさと帰宅して、今年最後のテニスのレッスン。
 このスクールに通い出して11回目の年末だ。まさか、こんなに続けることになるなんて思ってもみなかったよ。


2015.12.24(木)

樋口明雄『オン・ザ・ロード』中公文庫を読了。
 外国人研修生として長野の農家に働きに来ていた中国人の梨花。だが、苦労して来日した梨花を待ち受けていたのは、過酷な労働環境と、陵辱の日々だった。
 家族を失い、生きる意欲を失っていた老齢の元刑事、村越。山中で奇妙な犬と出会ったことで、人を殺して逃げる途中の梨花と遭遇し、彼女の逃亡を手助けすることになってしまう。
 だが、2人の背後には、冷酷な殺し屋の手が迫っていた。

 樋口明雄の最近の作品には、いつも怒りが潜んでいる。本作で言うならば、外国人研修制度につきまとう闇と、それにともなう利権をむさぼる権力者に対する怒りだ。その怒りが、本書を読む者に憑依し、主人公たちに感情をシンクロさせて、ひたすらページをめくらせることとなる。
 また、2人を追う殺し屋の残虐な行為に対しても、読者の怒りはたぎりたつ。逃げろ! 逃げて生き延びろ!と、手に汗握って主人公たちの逃亡を見守ることとなってしまう。
 つまりは、完全に感情移入してページをめくっていくことになってしまうのだ。すっかり登場人物に感情移入してページをめくる、至福の読書時間を過ごすことができるのである。

オン・ザ・ロード (中公文庫)


2015.12.23(水)

▼祭日で会社は休みなのだけれど、朝からひたすら自宅で仕事。
 パソコンを買い直したために、自宅で仕事ができるようになったのはいいのだけれど、その分、気軽に自宅で仕事をするようになってしまい、プライベートタイムとビジネスタイムの境目がなくなってきてしまった。

▼夕方に仕事を一段落させて、筆王、プリンターインク、年賀状用素材集の本を買うために外出する。
 どこか1箇所で買い物がすまないものかと思ったのだけれど、プリンターインクは近所のホームセンター、筆王はヤマダ電機、年賀状用素材集の本は近所のスーパーの中に入っている書店と、結局バラバラのお買い物となった。

 書店のレジのところにいたら、3〜4歳ぐらいの女の子が消え入りそうな声でレジの店員に声をかけていた。
「すみません。ママがいないんです」
 うわっ、可愛い!! 店内で母親とはぐれたのだろうけれど、必死になって店員さんに声をかけてきたんだろうな。おじさんは、思わず君を抱きしめたくなったけれど、それをやったら一発で変質者として逮捕だな。

▼夜遅くなって、嫁さんの年賀状を3パターン作成してから、自分の年賀状作成にとりかかる。
 孫の写真を入れて、今年1年間の主なできごとを書き込んであっさり完成。新しい筆王は、画像編集の機能がだいぶ充実してきている。これをちゃんと使いこなせば、もっと凝った年賀状が作れそうだけれど、年に1回、ちょこちょこっと使っただけでは習熟することはないのだろうな。
 古いパソコンにあった筆王のデータを新しいパソコンに移して、表面の宛名を印刷してから、裏面の印刷をしておしまい。

12/22
▼年末年始にかけての仕事がどんどん入ってくる。いったい、今年はどうなってしまっているのだ。
 結局、週明けに納品する作業が終わらず、家に持って帰る。持って帰るといっても、USBに入れて持って帰ったりするのではなく、自宅のパソコンと会社のパソコンとでファイルを共有するソフトを設定しておいて、特定のフォルダに必要なファイルを放り込んでおくだけ。それで、自宅でも会社でも同じファイルを使って作業ができてしまうのだ。

 おかげで、帰宅して深夜に仕事をしていたりする。便利になったとはいえ、あまり嬉しくはないな。


2015.12.22(火)

▼年末年始にかけての仕事がどんどん入ってくる。いったい、今年はどうなってしまっているのだ。
 結局、週明けに納品する作業が終わらず、家に持って帰る。持って帰るといっても、USBに入れて持って帰ったりするのではなく、自宅のパソコンと会社のパソコンとでファイルを共有するソフトを設定しておいて、特定のフォルダに必要なファイルを放り込んでおくだけ。それで、自宅でも会社でも同じファイルを使って作業ができてしまうのだ。

 おかげで、帰宅して深夜に仕事をしていたりする。便利になったとはいえ、あまり嬉しくはないな。


2015.12.20(日)

▼昨夜は飲み過ぎて、けっこう頭がぼわーんとしていたらお巡りさんから電話が入って、「昨日聞き忘れたことがあるので確認させてください」と言って、事故が発生した時の僕らの位置関係などを聞かれる。

 しばらくして今度は刑事さんから電話が入り、被害者の女性が骨折していたということで、刑事事件になるので調書を作成しなければならず、ご協力くださいとのこと。
 問題はいつ協力できるかで、平日は仕事で都内だし、このところ帰宅時間は遅いしで、スケジュールを調整してまた電話してもらうことにする。

▼昼過ぎからテニススクールにて振り替えでゲームレッスンを受講する。
 はっきりいって昨夜のアルコールが残っていてヘロヘロしているのだけれど、月内に振り替えを受けておかないと権利が消滅してしまうのだ。
 案の定、ダメダメなテニスになってしまう。
 張り替えたガットの感触がかなり固くて、いまいち思うようなボールが打てていないってのもあるのだけれど、やっぱりアルコールで頭が半分ぐらい死んでいるのが致命的。

▼90分のレッスンを終えてだいぶへたばっていたのだけれど、そこから健康福祉村へ移動して友人主催の練習会に参加。
 こちらは5人で4ゲームオールのダブルスゲームを繰り返す。
 さっきよりは、多少はよくなっているとは思うのだけれど、それでもまだ新しいガットに慣れていなくて、思いもよらないようなミスが多発してしまう。思うようにドライブ回転がかからずに飛びすぎてしまったりするのだ。
 しかし、最近積極的に打つようにしているドライブボレーを何発も決めることができたのはなかなかに嬉しい。ボレーがヘタで、なかなかボレーが得点に結びついてくれないのだけれど、そこで思い切ってドライブボレーを打つようにしたら、これがけっこういい武器となってくれるようなのだ。


2015.12.19(土)

三橋一夫『コショウちゃんとの冒険』盛林堂ミステリアス文庫を読了。
 不思議小説や明朗小説で知られる三橋一夫のジュニア小説を集めた1冊。300冊限定で発行されたもので、自費出版本としては異例の充実した内容で、巻末には編者でもある森英俊による解説までついている。
 収録作品は学年誌に掲載された冒険探偵小説とか、のちの不思議小説につながるような怪奇実話読み物など多岐にわたっているのだけれど、出色なのが80歳になろうという著者が孫のために書いたという長編ファンタジー小説の「コショウちゃんとの冒険」。いわゆる異世界アドベンチャーなのだけれど、けっこうSFしているのである。しかも、初期のジュニア小説の荒っぽさが影を潜め、非常に丁寧に書かれているのである。これにはびっくりした。
 もっとも、あの三橋一夫が書いたという肩書きなしに楽しめる作品かというと、「さてどうなんでしょう?」という気がしないでもない。時代を越えて読み継がれるというほどの作品ではないし、埋もれていた作品には埋もれていた理由というものがあったのだということがよくわかる。こういう作品の復刻は、あくまでもマニアによるマニアのための復刻ということなのだろう。

▼午前中はベランダの掃除。ベランダの床に敷いたビニールマットの泥をこそげ落とし、ピカピカになるまで汚れを落とす。
 続いてベランダに面した窓ガラスをピカピカに磨き上げ、あちこちの網戸をはずして外で洗う。
 窓にかかっていたカーテンをはずしてまわる。

▼午後は母親の部屋の窓を磨き上げ、網戸を洗う。
 そして、本日のメインイベント、台所のガスコンロまわりの掃除にとりかかる。
 換気扇カバーは油にまみれていて、ミツバチが1年かけて花の蜜を集めてきたみたいになっていた。それを外し、換気扇まわりの油汚れも徹底的に落とす。
 ガスコンロを動かして、ガスコンロのまわりに溜まっていた汚れを落とし、こびりついていた油汚れを丹念に落としていく。
 ガスコンロも1年間ですっかりベトベトになっていたので、丁寧に汚れを拭き取っていく。

 ガスコンロまわりが終了したところで、洗濯の終わったカーテンをまたつけてまわる。
 かくして、ヘロヘロに疲れたところで、テニススクールの忘年会へと出かけていく。

▼少し早めに家を出て、蕨駅で途中下車して古本屋を覗きに行く。「なごみ堂」をチェックするほどの時間はなかったので「旭書房」を覗きに行ったのだけれど、残念ながらお店が開いていなかった。訃報を知らせる張り紙があったので、以前、お店に座られていたおばあさんが亡くなられたのだろうか。
 仕方なく、本日の忘年会会場のある川口駅まで移動して、文教堂書店を覗きに行き、樋口明雄さんの新刊『オン・ザ・ロード』中公文庫を購入する。来週の通勤電車の友はこの本に決定だ。

▼7時半から「忍家」というお店でテニススクールのメンバーでの忘年会。なぜ7時半からなのかといえば、5時半までスクールのお楽しみテニス大会に出ているメンバーが多いからなのだ。いったん帰宅してシャワーを浴びて着替えて出てくるという設定の時間なのである。
 もっとも、中には松戸までテニスをやりにいっていて、そこからまっすぐ会場に来たというメンバーもいたが。
 仕事も年齢も生まれ育った環境も異なるメンバーが、同じテニススクールに通っているというだけの理由で集まったのだから、話題はスクールのことに集中するのだけれど、酔っ払ってきた奥様方が「○○さんが嫌い」という話で盛り上がったのがおかしかった。
 「たいしてうまくもないのに、やたらと偉そうに教えたがるのよね」と辛辣なのだが、横から「じゃあ、○○さんとだったらどっちが嫌い」「○○さんも嫌いだけど、私は○○さんの方がいや」「それじゃあ、○○さんとだったら?」
 うわあ、意外と知らなかったら、けっこう女性から嫌われている人たちがいるのね。
「でも、○○さん、僕らにはそんな偉そうな態度をとったりしないよ」と言うと、「そうやってね、相手を選んで態度を変えるのよ。そこがまた嫌いなのよね」
 なるほど。嫌われないように気をつけよう。

▼朝から家の用事をこなしていて疲れていたためか、連日の仕事で疲れがたまっていたためか、意外とあっさりと酔っ払ってしまうが、それでも二次会にはついていく。が、二次会会場では完全にヘロヘロで起きているのが精一杯となってしまい、「もう無理。先に失礼しよう」と思ったところでちょうどお開きとなる。

▼川口駅では、どこぞで事故でもあったのか、電車がひどく遅れていて、23時59分に来るはずの電車が15分ほど遅れてきた。
 それにドヤドヤと乗り込み、自分の最寄りの駅で6人ほどが一緒に降りた。
 で、ホームに設置されているエスカレーターに乗り込んだところで、事件が起きた。
 なんと、のぼりのエスカレーターにぼんやり乗っていたら、上から人が降ってきたのだ!
 酔っぱらった男性が足を踏み外したらしく、その後ろにいた女性を巻き添えにして一緒に落ちてきたのである。
 男性の方は僕にぶつかってとまったが、女性の方は宙を飛ぶようにして突き落とされ、僕の右側を仰向けで頭を下にして何段か落ちていき、僕の仲間たちにぶつかってそこでとまった。
 あやうく、エスカレーターに乗っていた人間を根こそぎ巻き込んで落ちて行きかねない勢いで、一歩間違えば大惨事となっていたところだった。

 エスカレーターのいちばん上まで到着したところで、ひっくりかえっていた男性の襟首をつかんで、そのままひきずって移動する。そうしないと、後ろから上がってきた人たちの行き場がなくなって、さらに事故が大きくなりそうだった。
 女性の方は仲間たちがエスカレーターから離れたところまで移動させた模様だったが、そちらを見ると、その女性はうずくまったまま動けなくなっていた。おそらく、背中から落ちた際に、エスカレーターで腰のあたりをひどく打ってしまったのだろうと思った。落ちて行く様子を間近で見ていて、おそらく頭は打っていないだろうと思っていた。

 駆けつけてきた駅員に状況を説明し、救急車と警察を呼んだので、しばらく待っていてくれと頼まれる。
 自分はそこから自転車で帰れるので、帰宅の手段がなくなりそうな仲間たちには先に帰ってもらい、警察がくるのを待つ。

 他の駅員にも状況をきかれたので「かなりの勢いで落ちてきましたから、ひどく打っていると思います」と説明すると、そもそもの原因を作った男性が「故意かよ! 故意なのかよ! オレは人殺しか!」と逆上してわめきはじめる。だいぶ酔っ払っている様子だ。
 あとから一緒にいた友人に聞くと、その男性はエスカレーターに乗る前からフラフラで転びそうになっていて、明らかに泥酔状態であったらしい。
 僕が近くにいると興奮するというので、相手から見えないところに移動して、そこで警察を待ってくださいと駅員に頼まれる。

 けっこう待たされて、警察と救急隊が到着し、警察官に状況を説明し、連絡先を伝える。
 女性はストレッチャーに乗せられて、改札口の外に連れて行かれた。
 あまりひどいケガでなければよいのだけれど。
 とりあえず、それでお役御免となって、自転車で帰宅。
 男性がどうなったのかは分からない。


2015.12.16(水)

C・J・ボックス『さよならまでの三週間』ハヤカワ文庫HMを読了。
 僕がこよなく愛する「猟区管理官ジョー・ピケット・シリーズ」の著者によるノンシリーズ作品。出版されたときに読み逃したら、そのまままったく見かけなくなってしまい、ようやく読んだという次第。
 で、これがまた素晴らしい作品だった。

 ある日、ジャックとメリッサの夫婦のもとに、養子の父親が親権放棄の書類にサインしていないので、2人が育てている赤ん坊を返さなければならないという通達が入る。
 限りない愛情をそそいで養子である娘を育てている2人に、娘を手放すなどという選択肢はなかったのだが、法律的には先方に理のある話だった。しかも、娘の本当の父親はクズ以外のなにものでもない18歳のチンピラなのだが、その父は連邦判事という市の有力者であった。法律で戦って勝てる相手ではない。実際に、ジャックの顧問弁護士は、弁護士の座を下りてしまうのである。
 娘を渡すまでの猶予は3週間。その3週間のうちに、なんとかしなければならないのだが…。

 こうやって設定を説明しても、この作品の魅力はまるで伝わっていかないだろう。
 たとえば、主人公のまわりに登場してくる脇役のキャラクターがみないいのだ。ジャックを助けるために乗り出してくる友人たちもよければ、ジャックたちの見はりを命じられた警官たちも実に素晴らしい。そして、親権放棄のサインをちらつかせてとことん嫌がらせをしてくるチンピラの憎らしさ!
 終盤では、すっかりのめりこんでしまい、途中で読むのをやめられなくなってしまった。これほどの作品が埋もれたままというのは、実にもったいない。もっともっと多くの人が読んでもいい作品だろう。
 そして、この著者の「猟区管理官ジョー・ピケット・シリーズ」も、もっと多くの人に読んでもらいたい。なにしろ、売れ行きが悪いと、次を出せないかもしれないというところまで追い詰められているシリーズなのだ。こんなに面白いのに!
 シリーズ物ではあるけれど、第1作からなどと思わずに、とりあえず最新作の『ゼロ以下の死』を読んでみたほしい。それで、自分に合うと思ったら、1作目にさかのぼればいいのだから。

▼数日前に、僕の持っているフィリピン映画のDVDをシェアさせてほしいという英語のメールが飛び込んできた。特に日本でも劇場公開された『SHIFT〜恋よりも強いミカタ〜』が観たいらしい。残念ながら『SHIFT』のDVDは持ってないという返事を出す。てっきり、日本に住んでいるフィリピン人なのだろうと思って「もし東京に住んでいるのだったらレンタルビデオで借りられるし、フィリピン映画のDVDを買えるお店もあるよ」って返事に書いたのだけれど、そしたらなんとドバイに住んでいるというメールが来た? それがなんで日本人に頼ってくる? フィリピン人のつながりでなんとかならんのか?
 Google Playで『SHIFT』を見ようとしたのだけれど日本でしか扱っていない、というようなことがメールに書いてあったけれど、知らんがな、そんなこと。


2015.12.14(月)

▼カーペットコート用テニスシューズについて、実はヨネックスに「どこぞで手に入らんのか?」という問い合わせのメールを出してあった。製造中止になっているなどと知る前のことだ。

 で、その返事が来て、「ウィンザーが取り扱ってくれているので、もしかしたらウィンザーに在庫があるかも」ということを教えてもらう。
 そうそう簡単に自分のサイズの在庫があるもんか!と思いつつ、仕事帰りに新宿のウィンザーに寄ってみると、なんとまあ、店員さんが裏の方から僕のサイズのパワークッションを引っ張り出してきてくれるではありませんか! 無駄に大きい自分の足のサイズにぴったりな28.0の在庫がたった1足だけあっただ。
 これで、「いつ靴に穴が開いて指先が飛び出すんだ?」という心配に悩まされずに、思いっきりコートを走れるぞ。

 おそらく、来年にはヨネックスの新製品が出るだろうということなので、そうしたらこまめにチェックして、安い出物があったら迷わず買っておくことにしよう。


2015.12.13(日)

▼朝起きて、まずはお仕事。細切れの時間を使って、少しでも作業を進めていかなければ。

▼蕨の方にあるテニスショップ「エムズ」の年に1回のバーゲンを覗きに行く。
 サイズの合うカーペットコート用のシューズがあればと思ったのだけれど、残念ながら取り寄せとなるのだという。取り寄せでも30%引きになるというので、ヨネックスのパワークッションの取り寄せをお願いすると、なんとなんと、製造中止でメーカー在庫の問い合わせもできないのだとか。
 他のメーカーのシューズだと、実際に履いてみないとサイズが分からないんだよなあ。困った…。

 カーペットコート用のシューズは諦めて、他のシューズを見ていくと、ミズノのウェーブエクシードというシューズがワイドサイズがあって、しかもデザインもちょっと気に入ったので、オムニコート用に購入する。お値段はというと6900円。価格ドットコムの最安値でも8100円なので、大ラッキーだ。

▼エムズにはスクーターで行ったのだけれど、買い物をしているうちに雨が降ってきて、帰りはずぶ濡れになってしまう(涙)

▼1時からテニスなので、天気が気になっていたのだけれど、結局その時間になっても霧雨程度に雨が降り続いている。微妙だなあ。
 とりあえず、スクーターで行くのは諦めて、車で健康福祉村へ。
 降っているけれど、これだったらできるなあ。
 他のメンバーの意見も一緒で、とりあえず1時間分だけコート代を支払ってスタート。
 今日の参加メンバーは5人。K木さん、クロちゃん、T代さん、S山さん、それに僕。K木さんがダントツでレベルが上で、若さのクロちゃんがそれに次ぐといったところか。
 軽くアップをして、いつ雨でできなくなるのか分からないので、4ゲーム先取のセミアドルールでさっさとダブルスゲームをスタートする。

 僕はガットを張り替えたばかりのラケットがあったのだけれど、この雨天で新しいガットを使いたくないので、完全に死んでいるポリガットを張ったラケットを使う。ううっ、やっぱり感触が最悪だよ。
 だけど、それでも強引にガツガツ打っていく。雨に濡れてボールが重くなり、回転もかからず、コートも濡れてボールがはずまないという状況ではあったのだけれど、遠慮無く思いっきり打っていく。
 おかげで、ずっと勝ち続けていたのだけれど、最後の方で3-4で1試合落としてしまう。
 でも、最終的に6勝1敗なのだから、十分でしょう。

▼夜もコツコツとお仕事。なんとか、キリのいいところまで作業を進めることができた。


2015.12.12(土)

▼年末年始にむけて怒濤のごとく押し寄せてくる仕事をこなすため、休日出勤。
 なんとか、100ページを越す報告書のグラフを仕上げる。あとはこれにコメントを入れていかなければならないのだけれど、自分でコメントを入れていく時間を捻出することができず、フリーのリサーチャーの方にお願いすることになっている。月曜日にその打ち合わせがあるので、それまでにグラフを仕上げておきたかったのだ。

▼会社の近くの整骨院がまだ開いている時間に作業を終わらせることができたので、久しぶりに寄って肩と首を中心に揉みほぐしてもらう。ずっと根を詰めて仕事をしていたので、肩がバリバリになっているのだ。
 ほんのちょっと揉みほぐしてもらったところで、ぜんぜん楽にならないぞ。

中村浩『ぶらりあるき マニラの博物館』芙蓉書房を読了。
 フィリピン関係の本を検索して、なんとなく興味を持って図書館で借りてきたのだけれど、マニラにある博物館などを単純に紹介しているだけの本で、面白くもなんともなかった。「ぶらりあるき」というタイトルに、もうちょっとくだけた内容の本を期待したのだけどなあ。
 いったい、どんな読者を想定して出した本なのだろうか? マニラの博物館のガイドブックを必要とする人というのが、いまいちよく分からない。売れるのか、こんな本が?
 でも、同じ著者、同じ出版社でこの『ぶらりあるき ○○の博物館』という本をシリーズで何冊も出しているので、それなりに売れているんだろうなあ。

ぶらりあるきマニラの博物館

▼夜は夜で、自宅のパソコンを使ってお仕事。
 集計作業を自宅でやっておこうと思ったのだけれど、どういうわけか、我が家のパソコンではソフトの動きがいまいち安定せず。なんでなんだろうなあ?


2015.12.11(金)

▼古くからの古本仲間のひとり、彩古さんが神保町で古本屋「古書いろどり」をオープンするというので、今日はそのプレオープンの集いに参加してきた。
 集まったのは、古本に取り憑かれたとっても濃い顔ぶればかり。その中で、お初にお目にかかれたのが「古本ツアー・イン・ジャパン」の小山さん。いままでブログの方には何度かお邪魔させてもらっているけれど、リアルで会えたのはこれが初めて。まわりから「えっ、初めてなの?!」と驚かれてしまった。

 とりあえずは、乾杯前に棚の本を見て、欲しい本を買ってもいいというので、お祝いをかねてレナート・ギョット『愛奴』ハヤカワノヴェルスを購入する。
 ソフトカバーのハヤカワノヴェルスというのは、わけのわからない翻訳小説の宝庫で、僕のコレクションのひとつとなっているのである。もっとも、自分が何を持っていて何を持っていないのか、まるっきり分からなくなっているので、なんとか整理したいと思っているのだけどねえ。
 この『愛奴』はSM小説的な要素もあるらしいので、ぜひ読みたいと思うのだけれど、ページを開くと活字の小ささについ後ずさってしまった。老眼が進むと、活字が小さいというだけで、消極的になってしまうのである。
 他に、古本屋で西部小説を見つけたからと、石泉社の『開拓の勇者』ラルフ・ムーディ原作、常盤新平訳という本を譲ってもらう。カバーのついていない裸本なのだけれど、石泉社の本が300円なら文句はないでしょう。
 さらに、盛林堂ミステリアス文庫の『コショウちゃんとの冒険』三橋一夫を「これはよしださんだったら絶対に買わないとダメでしょう」と勧められ、そう言われては買わないわけにはいかないので購入。自費出版本に手を出していくと、キリがなくなってしまうんだけど、三橋一夫のジュニア小説とあってはやっぱり買わないわけにはいかないんだろうなあ。

 参加者には事前に、「あまり知られていないけれど、皆に紹介したい本を1〜3冊持参すること」というお題が与えられていて、順次持ち寄った本の紹介をしていくことに。だけど、その内容の濃いこと濃いこと。世の中にそんな本があるということすら知らなかったという本が次々と披露されていく。
 ちなみに、僕が持っていったのはロバート・ネイサンの『川をくだる旅』。これは、知られていない本ではないのだけれど、文化出版局のロバート・ネイサンはほとんど見ることがないし、大好きな作家なので。
 というか、本当はネヴィル・シュートの『操縦士』を持って生きたかったのだけれど、発掘することができなかったのだ。
 それと、真崎守の『燃えてスッ飛べ』。これは永島慎二劇場というシリーズの1冊として出されたものなのだけれど、その第4巻は永島慎二は原作を担当しているだけで、描いているのは真崎守なのである。でも、表紙のどこにも真崎守の名前はないという本。真崎守、大好きなマンガ家なのでぜひ紹介したかったのだ。
 そして最後はこれまた大好きなマンガ家、下元克巳の『栄光へのハイウェイ 三田明のすべて』。貸本漫画を中心に活躍し、その後「少年キング」に連載していた時期もあったのだけれど、いまとなってはほとんど知っている人のいないマンガ家さんでしょう。その下元克巳の異色作品がこの三田明の自伝的な作品なのであります。

 というようなレア本をネタに、超ディープな古本マニアが集まってお酒を飲むという、実に実に楽しい時間だったのでありました。

 「古書いろどり」の住所は「千代田区神田神保町3-2-9 塚本ビル3F」。
 基本的な営業時間は平日14時〜18時。土曜日12時〜19時。日曜日12時〜18時。
 古本の好きな方は、ぜひ覗きに行ってみてください。

▼いつも埼京線で帰るとき、赤羽駅で京浜東北線に乗り換える。アルコールが入っていてぼんやりしていたせいか、ついついそのクセが出て、電車が赤羽に着いたところで、とっさに乗っていた電車を降りてしまう。だめじゃん! 今日は埼京線じゃなくって、京浜東北線に乗っていたのに。そのまま乗り換えなしで帰れたのに。
 しかも、そのことに気がついたのは、ホームの階段を降りて埼京線のホームに向かう途中だったりする。なにやってんだか。
 だけど、なにやってんだかという事態はその後に待ち構えていたのだった。

▼再び京浜東北線のホームに戻り、乗り込んだ電車の中で、乗客同士のトラブルが発生する。
 50前後のおっちゃんが乗り込む時に、戸口付近にいた30代の兄ちゃんを押し込んだ際に「必要以上に人のことを押しただろ」「そんなことしてませんよ」という、例によって例の如くのくだらないトラブルが発生してしまったのだ。
 これがすぐにおさまればよかったのだけれど、次の駅でいったん降りたおっちゃんが、再び乗り込む際にまた兄ちゃんを押しちゃったみたいで、それで兄ちゃんの怒りが再発。相手のおっちゃんをドアにむかってドンと押してみたり、後ろから蹴ったりということを何度か繰り返した。だけど、むちゃくちゃ混んでる電車なんだから、押さなきゃ乗り込めなかったんだと思う。
 しかし、やられたおっちゃんの方はというと、弱々しい声で「やめてくれよお。なに、すんだよお」と抗議をするのみ。なんか、すごく情けない。
 で、その情けない声がさらに兄ちゃんの神経を逆なでするのか、またドンとドアに突き飛ばしたりしている。もう、いい加減にしろよ。

 こっちもだんだんイライラしてきて、この兄ちゃんを後ろから思いっきりぶん殴ったろうかと思ったけれど、前に駅のホームでケンカして拳を痛めてテニスができなくなり、嫁さんにもさんざん叱られたのを思い出して我慢する。

 で、じきに自分の降りる駅に着いたのだけれど、この2人も同じ駅で下車。そして、ホームでつかみ合いになってしまう。
 はあ…と溜息をひとつついて、「もういいかげんにやめなさいよ」と2人の間に割って入る。
 おっちゃんの腕を思いっきり握っていた兄ちゃんの指をこじあけて、ふたりを引き離す。
「ね、もうやめときなさいよ」
 それでいったんは落ち着いたのだけれど、今度はおっちゃんの怒りがおさまらないらしく、駅員に向かって「この男が暴力をふるった」と訴え始める。

 最初から見ていたこともあって、またしてもしゃしゃりでて駅員に状況を説明し、「ま、兄ちゃんもちょっとやりすぎたよな」って言ったら、最初のうちはけんか腰だったこの兄ちゃん、急に素直になって「そうですね。ちょっとやりすぎました。どうもすみませんでした」って相手のおっちゃんに謝るではありませんか。おいおい、もしかしたら君、けっこういいヤツなのか?
 ところがおっちゃんはというと、駅員が味方についたと勘違いして「告発します!」とわめき出す。おいおい…。
「あのさあ、この兄ちゃんがせっかく謝ってくれているのに、そんなことを言ったらおさまるものもおさまらなくなるでしょ」
 それでも「告発します!」と繰り返すおっちゃんをなだめすかせ、「この兄ちゃんだって謝ってるんだし」「はい、どうもすみませんでした」「このくらいにしておきましょうよ」と説得し、おっちゃんがようやく落ち着いたところで、兄ちゃんが「すみませんでした」って手を出してがっちり握手(笑)
 よし、解決!

 で、しみじみ思うのだけれど、なんで自分はわざわざこういう場面でしゃしゃり出てしまうんだろうなあ?
 毎度毎度、それで余計なエピソードを提供するハメに陥ったりもしているっていうのに。
 ま、巻き添えくったらちょっとは面白いなって気持ちもあったんだけどね。


2015.12.10(木)

ロバート・ネイサン『川をくだる旅』文化出版局を読了。
 再読である。前に読んだのがいつかというと、なんと1980年だ。いまから35年前。僕が22歳の時である。
 もちろん、22歳の自分がこの小説を読んでどんな感想を持ったのかなんて、これっぽっちも覚えていない。だけど、この歳になってこの小説を読んで、実に切ない思いを持ってしまったのと、まったく同じ感想を持ったということはあるまい。この歳になって、初めて切実にこの小説の切なさが身に沁みて感じられるのだから。
 なぜなら、こんな内容の小説なのだから。

 長年連れ添った夫婦がいた。妻は、医者から余命1年を宣告されている。そう知らされた時、はたして自分は夫に、どれだけの思い出を与えてきただろうかと不安になってしまう。自分が死んだ時、はたして夫は自分と過ごした時間の何を覚えているのだろうかと。
 そこで、妻は船を買って、夫の長年の夢である川をくだる旅に出ることにする。そこで自分と過ごす時間が、夫の中でいつまでも記憶として残るのだろうと期待して。
 だが、夫は長年の夢がかなうということに、ひたすらとまどう。
 そして、旅の途中で、死に神と思われる男性が、若い女性をともなって船に乗り込んでくる。その若い女性も、近く死ぬさだめの女性なのだった。

 この夫婦の年齢ははっきりとは書かれていないが、おそらくは自分と同じくらいの年齢なのだろう。そう思うと、他人事ではない切なさがひしひしと感じられてしまうのである。以前に読んだ時には、明らかに他人事であったはずなのだけれど。
 小説は、驚くほど唐突に終わりを告げる。読むものを突き放すかのようなこの終わり方は、いったいどういうことなのだろう。

 矢野徹さん亡きいま、ロバート・ネイサンを日本に紹介しようなどという奇特な人物はもういないのだろうけれど、もっと他の作品も読んでみたいものである。

川をくだる旅 (1977年)


2015.12.9(水)

マイクル・コナリー『判決破棄 リンカーン弁護士(下)』講談社文庫を読了。
 24年前の少女殺害事件。新たな事実の判明により、逮捕されていた男の有罪判決が破棄され、再び裁判が開かれることとなる。
 刑事弁護士のミッキー・ハラーは、ロサンジェルス郡地区検事長の要請で特別検察官としてその裁判に臨むこととなってしまう。ハラーは調査員としてハリー・ボッシュを指名し、ほとんど勝ち目がないと思われていたその裁判に挑んでいく。

 いやあ、下巻も一気読みでした。ハラーを主人公とした法定ものとしても十分以上に面白いし、ボッシュを主人公とした警察小説としても楽しめるというサービス満点の1作だ。しかも、レイチェル・ウォリングまで出てきてしまうのである。マイクル・コナリーをずっと読み続けてきた者にだけ与えられるご褒美のような作品ではないか。
 そして、クライマックスでの法定ものから一転した展開!

 いやあ、満足。マイクル・コナリー、いったいどこまで楽しませてくれるんだ。

判決破棄 リンカーン弁護士(下) (講談社文庫)


2015.12.8(火)

マイクル・コナリー『判決破棄 リンカーン弁護士(上)』講談社文庫を読了。
 刑事弁護士のミッキー・ハラーを主人公とするリンカーン弁護士シリーズなのだけれど、そのハラーがいつもとは異なり検察官として裁判に臨むこととなってしまう。そして、そのハラーを補佐するのがハリー・ボッシュなのである。
 つまりは、リンカーン弁護士シリーズといいながら、ハリー・ボッシュ・シリーズでもあるのだ。
 新たな事実の判明で24年前の少女殺害事件で出された有罪判決が破棄され、再び裁判が行われることとなる。その容疑者を追い詰めるべくハラーとボッシュが裁判に挑むのだが…。
 上巻を一気読みして、速攻で下巻にとりかかる。

判決破棄 リンカーン弁護士(上) (講談社文庫)


2015.12.7(月)

▼クライアントから「急な案件をお願いしたいのですが、スケジュールは空いておりますでしょうか?」と問い合わせがきた。
 「安心してください。空いてますよ」という返事を出したい誘惑にかられるが、必死に自分を抑える。
 「意外と明るい吉田」と呼ばれる危険をおかしてはならないのだ。

 このネタ、あと1年もたったらきっと意味が分からなくなっているんだろうな。


2015.12.6(日)

▼3時から5時まで友人主催で健康福祉村でのテニス。
 4人でダブルスをやっていたのだけれど、4時半ぐらいになるともううす暗くてボールがよく見えなくなってしまい、ミスが多くなってしまう。老眼にはつらい季節です。

▼5時半からはテニススクールのお楽しみテニス大会に参加。こちらはインドアなので、明るくてボールがよく見える。
 今日はレベルの高いメンバーが揃っていたので、へろへろ遊ぶような余裕はなく、ガチの勝負の連続。
 しかし、こちらもやたらと調子がよく、とりわけサーブの調子が絶好調でサービスエースをとりまくる。本番の試合でこれだけのプレイができれば、もっと勝つことができるのになあ。


2015.12.5(土)

▼我が家の狭い庭に、柿の木が1本ある。残念ながら今年は雨樋を修理する際に業者に剪定を頼んだところ、こちらの予想を大幅に上回る大顰蹙の剪定をして実がならなかったが、例年なら秋にオレンジ色の実をたわわに実らせ、家族を楽しませてくれている。
 今日は、その柿の木に登って、伸びすぎた枝の剪定に取り組む。なにせ狭い庭なので、ちょっと油断すると隣の家の方に枝を伸ばしてしまうので、葉が落ちきったところで隣家にむかう枝をカットしなければならないのだ。それに、我が家にむかって伸びた枝や、どんどん上にむかって伸びた枝も適当なところでカットしなければならない。ほっておくと2階の網戸を突き破ったりするのだ。
 それにしても、このどんどん伸びる植物の力ってすごいよな。土の中から栄養分を吸い上げて、みるみるうちに枝を伸ばし、実を実らせるのだから。

 それにしても、こちらも歳を重ねるごとに、こうやって木に登って枝をはらう作業もしんどくなってきたなあ。

 切り落とした枝をまとめて縛り、その後、庭のいたるところに散り積もった柿の葉の掃除にとりかかる。

 次いで、庭に面した窓の掃除。こうして、少しずつ年末の大掃除をかたしていくのです。

▼来週末に古本仲間の飲み会があり、それに「あまり知られていないけれど、皆に紹介したい本」を1〜3冊持っていかなければならない。それをお互いに披露しあうという企画なのだという。
 そんなこと言われても、我が家じゃ本は狭いスペースにうずたかく積み重ねられていて、とてもじゃないけれど特定の本を見つけ出すなんてことのできない状態なのだよ。持っていきたい本はあれこれあるけれど、発掘作業ができるような状況ではないのだ。
 仕方なく、うずたかく本の積み上がったエリアに入り込み、入口近くにある本から手ごろな本をピックアップすることで諦める。
 こんなんじゃ、どんなレアな本も持っていないのと同然だよなあ。なんとかしなくちゃ(と思いつつ、何年も何年もたってしまった)。

▼夜は大学のゼミの同期会で、赤坂に出る。今年の会場は「海鮮酒家 海皇 赤坂店」。
 いやあ、うまかったっす。「海皇オリジナルの中国風お刺身」「車海老のおどり」などなど、他では食べたことのない料理を満喫しました。
 ゼミの同期は、いまのところさいわいなことにひとりも欠けることなくこの日を迎えているのだけれど、病気で死にかけたのはすでに3人。そのうちひとりはすでに仕事をリタイアして悠々自適の日々を過ごし、もうひとりも来年リタイアするとのこと。
 こちらはなんとか健康的にテニスなんぞを楽しんでいるので、まだしばらくはリタイアさせてもらえそうにないんだけどね。


2015.12.4(金)

C・J・ボックス『ゼロ以下の死』講談社文庫を読了。
 猟区管理官ジョー・ピケット・シリーズの最新刊。大好きなシリーズなのだけれど、通り道にある書店に寄っても置いてなく、ある程度大きな書店に行っても棚になかった。さいわい、店員に尋ねたところ、どこからか探し出してきてくれてようやく入手することができたのだけれど、もしかしてあまり売れていないから、店頭に並んでいないのか? 訳者によると次巻は傑作ということなので、ここで翻訳が打ち切られたりしたらとっても哀しい。ここで力強く絶賛しておくので、ぜひとも皆さん、書店でお買い求めいただいて読んでみてください。たいそう魅力的なシリーズなのですから。

 さて、その最新刊の『ゼロ以下の死』。
 ピケットの娘、シェリダンの携帯にメッセージが届く。
「エイプリルよ、覚えてる?」
 それは6年前に死んだはずの娘からのメッセージだった。はたして、それは本当にエイプリルからのメッセージなのか? エイプリルは生きていたのか?
 エイプリルを探すために、ピケットはシェリダンを伴って捜索に乗り出すのだが…。

 このシリーズの魅力のひとつは、家族の存在が大きく扱われているという点にある。妻のメアリーベス、娘のシェリダンとルーシー。シリーズの初期では小さな少女だったシェリダンも本作では17歳の娘に育っており、ルーシーもすでに12歳になっている。本作ではそのシェリダンがピケットともに事件の現場へと乗り出してくるのだ。
 そして、影の主人公ともいうべき鷹匠のネイト・ロマノウスキが本作でも活躍してくれる。いやあ、やっぱりこのシリーズ、この男がいることでビシッと引き締まってくれる。

 はたして次作ではこの家族がどういうことになっているのか、すごくすごく気になっている。頼むから、ちゃんと翻訳が出てほしい。打ち切りなんてことには、絶対になってほしくない。講談社さま、よろしくお願いします。

ゼロ以下の死 (講談社文庫)


2015.12.1(火)

角田光代『空の拳』日本経済新聞出版社を読了。
 文芸希望で出版社に入ったのにボクシング雑誌の編集部に配属されてしまった空也。いやいやながらボクシングジムに取材で通ううちに自分もボクシングを始めることとなってしまう。そして、そこで出会った仲間たちの試合を観るうちに、どんどんボクシングの魅力にとりつかれていく…。
 いやあ、スポーツを題材にした小説って、なんでこんなに魅力的な作品が多いのだろう。本書も、面白くて面白くて、ぐいぐいと読んでしまった。
 とりわけ、試合のシーンが素晴らしく、女性がボクシングの試合をこれほどまでに魅力的に描くとは思いもしなかったぞ。評判になっている作品が多い著者と知ってはいたけれど、初めて読んだのでびっくりしてしまった。
 ちなみに、主人公がめきめきとボクシングの才能を発揮していくというようなお話ではない。主人公は、それほど運動センスに恵まれてはいないのだ。酔っ払うとオネエ言葉になってしまうようなキャラなのだ。それでいて、ボクシングを通じて、いつの間にかいい男に成長していくあたりもうまいよなあ。
 こんど、他の作品も読んでみよう。

空の拳 上 (文春文庫 か 32-12) 空の拳 下 (文春文庫 か 32-13)

▼会社の近くの床屋で久しぶりに髪の毛をカットする。前に切ったのはいつだ? 8月頃か?
 僕が最近利用している床屋さんは、会社のすぐ近くにあるひとりだけでやっている床屋さんなのだけれど、たいてい予約で埋まっているので、電話で予約をしなければならない。
 ところがこちらは、当日にならないと仕事の予定がはっきりしないことが多く、今日なら行けそうだという時に電話をして「ごめんなさい。今日はいっぱいなんですよ」と言われてしまうことが何度か繰り返されてしまうことになる。
 そんなんで、ついずるずると行きそびれて、今回も髪の毛がボッサボサになってしまっていたのだ。
 今週はかかえていた仕事がようやく一段落して、いつでも行けそうな気配だったので電話をしたら、「今日の5時半だったら空いてますよ」と言われてしまう。「今日なら行ける」という時には、いつも「今日はダメなんですよ」と言うくせに、「今週はいつでも大丈夫だぜ」という時には、「今日なら大丈夫」なんだからなあ。

 理髪を終えて代金を払おうとすると、財布の中に3千円しか入ってなくてビックリする。そういえば、駐輪場代を3ヶ月分払ったり、本屋に寄って本を買ったりして、けっこう金を使っていたんだよなあ。
 かろうじて足りたからいいようなものの、これで足りなかったらけっこう恥ずかしいところだったよな。