トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

2014.9.30(火)

夢枕獏『大江戸恐龍伝(1)』小学館を読了。
 恐龍が本筋にどう絡んで来るのか、この第1巻ではまるっきりわからないのだけれど、思いもよらぬ登場人物があれこれ登場してきて、その部分でわくわくさせられる。でも、話が盛り上がるのはまだまだこれからだろう。この期待が裏切られないことを祈るぞ。


2014.9.29(月)

三浦しをん『神去なあなあ夜話』徳間書店を読了。
 映画にもなった『神去なあなあ日常』の続編。異なる文化環境に放り込まれた若者のカルチャーギャップを題材とした作品であるだけに、さすがに2冊目となるとインパクトが薄れる。前作では林業という職業の物珍しさも詳細に描かれていて面白かったのだけれど、これまた2冊目ではほとんどネタにならず。
 というわけで、前作の世界をもうしばらく楽しむという意味では、非常に心地よく読める小説ではあるのだけれど(実際、前作を読み終えた時には「もう少し読ませてくれえ!」と思った)、それ以上の作品じゃあなかった。
 ま、そういうものだよね。

▼ベニー・チャン監督、アーロン・クォック主演の『マーシャル・シティ 超人大戦』を観る。
 旧日本軍の開発したガスを吸って無敵のミュータントと化したタイチュー(コリン・チョウ)たち。同時にミュータントとなってしまったサニー(アーロン・クォック)は、人気キャスターのエンジェル(スー・チー)、捜査官のスン(ウー・ジン)、タイ(チャン・ジンチュウ)らと協力してタイチューらの悪事を阻もうとするのだが…。
 ものすごくおおざっぱにまとめると、こんなストーリー。
 ベニー・チャン監督って、それなりに演出力はあるんだけど、こういう映画を撮ってしまうってことでセンスのなさをあからさまに露呈してしまっている。はい、アクションシーンはけっこういいのに、それ以外の部分がどうにもボロボロなのです。いっそのこと、ジェフ・ラウのように最初っからその路線を狙っておバカ映画を撮っているのなら評価もできるのだけれど、ベニー・チャンはかっちょいい映画を撮るつもりでおバカ映画になっちゃってるからなあ。
 というわけで、ウー・ジン対コリン・チョウの対決を楽しむつもりで観るというのが、一番正しい本作の見方なのでありましょう。


2014.9.28(日)

▼昨日に引き続き、今日もさいたま市のシングルス大会。
 今日は男子Bクラス。
 会場は荒川総合運動公園(涙)
 なんで涙かというと、ここのクレーコート、すぐにコート表面がデコボコになってしまって、イレギュラーバウンドが頻発するからなのです。
 で、僕が初戦で入ったのが6番コート(号泣)
 なんで号泣かというと、5〜8番コートはとりわけ土が柔らかく、とてもじゃないけれどテニスをやるコートとは思えないからなのです。隣りのコートに入ったおじさんなんて「なんだ、このコートは!? 畑か?」と叫んでおりました。そういうコートなのです。畑でテニスをしなければならないなんて、いったい、どういうバツゲームなんだ?

 案の定、試合内容はむちゃくちゃ。ボールがまともにはずむことの方が少ないくらいで、まるっきり普通のテニスになりません。
 とにかく、どんなイレギュラーバウンドにも対応できるようにとひたすら神経を研ぎ澄ませて、あとはただただ我慢のテニスを繰り返すだけ。
 相手のレベルも同じぐらいだったので、なんとか6−4で初戦突破。
 たった1試合なのに、ひどく疲れてしまう。

 2試合目は11番コート。6番コートに比べれば天国みたいなものだけれど、それでもボロボロのコートであることにかわりはない。なんたって、エンドラインがちぎれていて、部分的になくなっていたりするのだ。そのちぎれた端っこは、20センチほどめくれ返ってヒラヒラしている。
 この2試合目の相手は試合巧者で、こちらの返球が短くなると、実に見事なアングルショットを打ち込んで来る。返球は深くと思っても、イレギュラーバウンドが多いので、どうしても短くなってしまう。それを右に打ち込まれるのか、左に打ち込まれるのか、まるっきり読めず、かたはしからアングルショットの餌食にされてしまう。
 結果、1−6であっさり敗退。まるっきり歯が立ちませんでした。

 頼むから、ここのコートで市民大会を開催するのはやめてほしい。負けるにしても、もっと普通のコートで試合をして負けたい。

▼池波正太郎の自伝を読んで、池波正太郎が師事した長谷川伸の評伝を読んでみたいと思って調べたら、長谷川伸の自伝が出ていることが判明。さっそくネットで探して注文した本が今日届いた。
 『ある市井の徒』長谷川伸(中公文庫)。ちょっと楽しみだ。


2014.9.27(土)

▼さすがに飲んだ翌朝ゆえ、多少はしんどかったのだけれど、とりあえずシャワーを浴びて少しでも頭をシャキッとさせてからジョグ之介にまたがって試合会場に向かう。
 本日出場したのは、さいたま市秋季シングルス大会のベテラン男子55歳の部。
 会場にむかし同じテニススクールに来ていたT橋さんがいたので、しばらく立ち話などをして、「やっぱりシングルスは我慢だよね。特に初戦は体が動かないから、ひたすら自分がミスをしないように我慢のテニスだよね」と言われ、自分に「我慢だぞ。我慢だぞ」と言い聞かせる。

 その初戦は、なんとか6−2で勝ち。
 相手は僕と同じくらいのレベルだったのだけれど、僕のリターンが短くなったところを打ち込もうとしてネットにひっかけるというミスをけっこうしてくれた。一方、僕の方はというと、無理な攻めをせず、じっと我慢のテニスに徹したのがよかったようだ。

 2回戦は0−6のタコ負け。
 初戦で体が暖まって、いい感じで打てたもんだから、ついつい無駄に攻めていって自滅してしまった。やっぱり、シングルスは我慢が大切だよなあ。
 ちなみにこの2回戦目の相手、帰宅してから名前で検索をかけてみたらひっかかる、ひっかかる。なんと、都市対抗で桶川市の代表選手になってるじゃん。日本テニス協会のJOPランキングが男子シングルス55才以上で203位じゃん。
 これは勝てるわけがないよなあ。

 でも、これでベテラン55歳の部のベスト16に入れたから、2月の優秀選手決定戦に出場する権利を無事にゲット。年令別は出場者が少ないので、ひとつ勝つぐらいでベスト16に入れてしまうのです(時には、ひとつも勝たないでもベスト16に入れてしまうこともあり)。
 とはいえ、やっぱり55歳の部は出場メンバーの顔ぶれが濃すぎる。そうそう簡単には勝たせてもらえません。

 明日は同じくさいたま市秋季シングルス大会の男子Bクラスに出場。
 これまた、そうそう簡単に勝たせてもらえないんだろうなあ。
 でも、少なくとも明日は二日酔いじゃないぞ。

▼しばらく友人の応援などをしてから、武蔵浦和に移動。
 嫁さんの所属する声楽サークルが、他のサークル主催のイベントに出るので、そのビデオ撮影を頼まれていたのだ。
 今回、イベントを主催したサークルは、精神を病んだ方たちのいる施設での音楽療法に積極的に関わっているサークルのようで、舞台に上がった方たちの中にもその施設の患者さんが何人もいらっしゃる様子だった。
 会社をリタイアしてそのサークルに参加している男性も多く、そういう形でのボランティアもあるのかと感心してしまった。自分も、いずれリタイアして時間ができたら、なにか、そういう活動にかかわるのもいいのかもしれない。


2014.9.26(金)

▼同業他社の友人が北京勤務になるということで、本日はその壮行会。
 むかし、業界団体の委員会活動を一緒にやった仲間が、なにかというと新宿に集まって飲んでいるのだけれど、今日集まったのもその仲間たち。
 僕などは超零細企業の人間として業界のすみっこの方にいるだけなので、こういう集まりでいろいろな話を聞けるのは実にいい刺激になるし、勉強にもなる。
 居酒屋で1次会をやったあとは、歌舞伎町のバーで2次会。毎回毎回おんなじパターン。
 僕は翌日に朝いちばんで市民大会があったので、終電(笑)で帰ったのだけれど、皆さんは何時まで遊んでいたのやら。


2014.9.25(木)

▼テニススクールにガットの張り替えをお願いしてあったラケットを受け取りがてら、振替のレッスンを受ける。
 完全な上級者のクラスで、マッハN村をはじめとして、むちゃくちゃ速いボールを打つメンバーが揃っている。久しぶりにマッハさんのボールを見たが、相変わらずとんでもなく速いボールで、思わず笑ってしまう。
 が、張り替えたガットがいいので、なんとかこのクラスでも打ち合えることができた。特に、サービスがいい感じで打てるのが嬉しい。
 最後は、2人対2人に分かれてのシングルスゲーム。失点するたびに交代してコートに入るというルールで、これでは自分はすぐに交代させられちゃうんじゃないの?とか思ったのだけれど、決してそんなことはなくて、それなりにいい感じでポイントを奪うこともできていた。

 やっぱり、ガットは重要だ。

都筑道夫『誘拐作戦』中公文庫を読了。
 先日読んだ『やぶにらみの時計』が2人称形式の小説で、本書はというと2人の登場人物が交互にひとつの小説を書くという形式の小説で、こういう凝り方がいかにも都筑道夫という感じがする。
 交通事故で死んだ女性を誘拐したことにして身代金をせしめようとする犯人グループと、名探偵?やら警察やら被害者の家族やらのやりとりが、たいそうコミカルに展開される。
 途中でだいたいのネタは割れるものの、それでも面白く最後まで読まされてしまう。
 まだ読んでいない初期の長編を、読んでみたいという気にさせられる。とりあえずは、『三重露出』あたりかな(読んでないと思うんだけど…ちょっと不安)。


2014.9.24(水)

▼会社を出て図書館にまわり、予約しておいた本を受け取る。1冊だけのつもりだったのだけれど、2冊用意されていた。予約していたことをすっかり忘れていたよ。

▼さて、家に帰っても父親しかいないので、今日は外食しようと決めていたのだけれど、ふだん外食をしない人なので、どこで何を食べればいいのか分からない。
 適当に歩いて定食屋でもあったら入ろうと思ったのだけれど、結局入ったのは新宿3丁目にある「航海屋」というラーメン屋さん。いわゆる定食屋さんが目に入らなかったんだよなあ。で、700円のつけ麺が本日の夕飯となってしまう。

▼そこからブラブラとゴールデン街の「深夜プラス1」に行ったのだけれど、まだ開いていない。
 ゆーすけくん、今日まで北海道に行っていたのは分かっているのだけれど、開店が遅れているらしい。
 仕方なく紀伊國屋書店を覗きに行く。余計な出費をしたくないのだけどなあ。
 で、新聞広告を見てやたらと気になっていた月村了衛の『土漠の花』のサイン本があったので、ついつい買ってしまう。
 読みかけの本を含めて、カバンの中に本が4冊となってしまった。重いぞ。

▼ゆーすけくんに電話を入れると、「いま開けるところです」というので、再びゴールデン街へ。
 北海道から帰る飛行機が遅れたとのこと。
 北海道からまっすぐ店に来て、これから朝まで働くって、よく体力が続くなあ。

 北海道余市のニッカ蒸留所で買ってきたという原酒やら、貴醸酒(日本酒で仕込む日本酒)やら、おいしいおいしいお酒を飲ませてもらう。
 北海道には行ったことがないのだけれど、話を聞くだけでその広さに圧倒されてしまう。いくらなんでも、移動に時間がかかりすぎだろう。

 おおっ、カウンターに今野敏さんの新刊『チャンミーグヮー』があるではないか。今野敏さんには沖縄の空手家を題材にした一連の作品があり、それがむちゃくちゃ面白いのだけれど、その最新作なのである。これは読みたいと思っていたのだよ。
 ゆーすけくんに頼んで借りることにしてカバンに突っ込む。ううっ、これでカバンの中の本が5冊だ。しばらく、読む本には困らないぞ(しばらくと言っても、そんなに長いことじゃないけどね)。

 かくして、今夜も楽しい時間を過ごすことができたのでした。


2014.9.23(火)

▼今日から、母親と嫁さんと娘の女3人が九州旅行に出かけることになっている。
 6時半に羽田空港に行かなければならないというので、朝早く起きて、車で3人を送っていく。
 さすがに早い時間帯なので渋滞もなく、1時間もかからずに羽田空港に到着。出発ロビーまで見送って、帰りはたった一人。ザ・ピーナッツの曲をひたすら聴きながら寂しく帰る。

▼昨日タクシーで帰宅したので、駅前の駐輪場に置きっぱなしになっている自転車をとりに、バスで駅まで出る。車で送ってくれる人がいないので、自転車がないと明日の朝、仕事に行くのに困ってしまうのだ。
 ついでに、駐輪場前のスーパーに寄って、昼のお弁当を購入。今日から3日間、食い物は自分でなんとかしないといけないのだ。

都筑道夫『やぶにらみの時計』中公文庫を読了。
 二日酔いで目が覚めると、見知らぬ家にいて、見知らぬ女性から「ここがあなたの家で、私はあなたの妻よ」と言われてしまう。あわててその家を飛び出して自分の家に帰ると、そこにいた妻から「あなたは誰?」と言われ、隣人からも見知らぬ人間扱いされてしまう。
 いったい、どうしてそんなことに? いったい、自分は誰なんだ?
 その、あり得ない冒頭ですっかり謎のとりことなってしまい、一気に読まされてしまった。作中に登場するミステリマニアが、似たような設定のミステリを列記して、ああでもないこうでもないと議論する場面があったりして、そういうお遊びも実に楽しい。さすがは都筑道夫という感じがする。
 また、時代を感じさせる風俗、流行の具体的な描写もたっぷりとあり、そういった側面を楽しむこともできる。
 冒頭の謎の解明はいまいち物足りない気もするが、それでも充分に楽しめる小説なのでありました。

▼ジェット・リー主演の『白蛇伝説』を観る。
 監督は『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』のチン・シウトン。時として『ファントム・セブン 香港機動警察』のような困った作品を撮ってしまうこともあるチン・シウトンなのだけれど、本作はチン・シウトンの最良の部分が出た作品ではないだろうか。『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』の路線の作品でありながら、さらにパワーアップさせようという意気込みを感じさせられる。
 『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』は、幽霊と若者の恋を描いた作品だったが、本作は千年生きた白蛇の妖怪(黄聖依/ホアン・シェンイー)と、医者を目指す若者(レイモンド・ラム)の純愛を描く。そして、『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』ではウー・マの道士様が二人の恋を邪魔したり、手助けしたりするわけだが、本作ではジェット・リーの高僧が邪魔をすることとなる。民にあだなす妖怪を退治してまわる高僧ゆえに、妖怪が人間に近づくことを阻止しようとするというわけだ。
 はっきりいって、この高僧がよけいなことをしなければ、白蛇と若者は幸せに暮らせたんじゃないの、と思うんだけどね。
 ま、それはともかくとして、妖怪と人間のこの上もなく切ない純愛がしっかりと描かれていて、なかなか捨てがたい作品に仕上がっているのであります。チン・シウトン、やる時にはやる男なのだ。
 青蛇を演じるシャーリーン・チョイもいいし、ゲスト出現のヴィヴィアン・スーもいいぞ。

▼午後は相変わらずテニススクールの「お楽しみテニス大会」で過ごす。
 今日は、W辺さんとミックスペアを組む。
 早起きしたせいで、最初のうちはやたらと眠くて体が動かなかったのだけれど、途中からだんだんよくなってきた。
 男ダブペアにも勝ったりして、おそらく最終的には5勝2敗という戦績だったのではなかろうか。

▼近所のスーパーに行って、こてっちゃんの焼き肉とか、サラダを買ってきて、父親と二人の夕飯。ううっ、なんと味気のない夕飯なんだ。家から女性が消え失せると、こんなにも寂しい食卓になるのだなあ。
 みんな、早く帰ってきておくれ。

▼録画してあったアニメ『ハイキュー』を最終話まで見終える。
 なかなか、できのいいアニメだった。高校バレーを題材としたアニメなのだけれど、脚本もいいし、演出も素晴らしい。脇役にまできっちり目配りできていて、時として脇役に感動させられてしまったりもする。終ってしまったのが、とっても残念だ。もっと、続きも観てみたかった。


2014.9.22(月)

▼6ヶ月間、会費が半額になるというのでジムの会員になっていたのだけれど、その6ヶ月間もこの9月でおしまい。結局、ジムの会員になっても、ろくに利用することができなかったなあ。
 で、今日は久しぶりにジムに寄って走り込んだのだけれど、たっぷり汗をかいていざ帰ろうとすると、なんと大雨が降っているではありませんか。今日は、嫁さんがボランティアのお仕事で外出しているので、車で迎えにきてもらうというわけにはいかないのに。
 仕方なく、ジムで雨がやむのを待っていると、娘からメールが入り、駅前にいることが判明。結局、その娘と合流して、タクシーで帰ることに。
 きっと、タクシーで家に辿り着く頃に雨があがったりするんだよなあ…などと娘と話をしていたら、やっぱり雨があがってしまう。ううっ、駅前でもう少し待っていればよかったってことか。


2014.9.21(日)

▼午前中は都内まで出て墓参り。叔母が先に来ていたようで、お墓はすでにきれいになっていたので、一瞬でこちらがやるべきことは終ってしまう。その一瞬のためにわざわざ都内まで家族揃って出かけていかなければならないのだから、なんとも面倒な風習だよな、などと思ってしまう。
 ご先祖様、ごめんなさい。

▼知り合いの演奏会があるというので出かける嫁さんを駅まで送っていき、その帰りに久しぶりに古本市場を覗いてみる。
 うーん、特に買いたい本はないなあ…などと言いながら、1冊購入。
『世界でいちばん長い写真』誉田哲也(光文社)
 だって、100円だったんだもん(古本市場は税込みで100円なのだ)。

▼夕方の5時半から、テニススクールの「お楽しみテニス大会」に参加。日曜日の夜の「お楽しみテニス大会」は、土曜日と違ってレベルの高い連中が揃うので、なかなか楽しいのである。今日も、男性はガンガン打つパワープレイヤーが揃い、まったく気の抜けない試合を繰り返すこととなる。
 3時間とちょっと、ひたすらコートを走り回る。

池波正太郎『青春忘れもの』中公文庫を読了。
 池波正太郎というと、どうしてもイメージは功なり名を遂げた後の文士然としたイメージになってしまい、若い頃のイメージというものがまるっきり想像がつかないのだけれど、実はむちゃくちゃ遊んでいたんですね。さながら、鬼平犯科帳の長谷川平蔵そのままではありませんか。若くして兜町の株屋となり、歳不相応のとんでもない収入を懐にしては遊びに精を出す日々が、後に小説家となって花開く土台となったのだろう。
 そして、長谷川伸に弟子入りして小説家になるわけだが、今度は長谷川伸について興味が湧いてきてしまった。長谷川伸に関する評伝のようなものもきっとあることだろう。調べてみて、機会があれば読んでみることにしよう。


2014.9.20(土)

▼ちょっと仕事の方がたてこんでしまい、本日は休日出勤となる。自分は、可能な限り残業はしない、休日出勤はしないというのを身上としており、そのために日中はむちゃくちゃ集中して、しゃかりきに仕事をこなすようにしている。その集中力、仕事の早さに関しては、業界でも並ぶ者はそうそういないだろうというくらいの自信を持っている。
 だが、それでもこなしきれず、今日はたったひとり、会社で必死こいて報告書を作らなければならなくなったという次第。

 本当はテニスがしたいんだけどなあ(笑)


2014.9.19(金)

一条ゆかり『恋愛少女漫画家』集英社文庫を読了。
 少女漫画家・一条ゆかりの自伝ということになっているが、おそらくはインタビューをライターがまとめたものであろう(はっきり書かれていないが、「あとがき」を書いている岡部まりがインタビューしたものなのだろう)。
 一条ゆかりの漫画を読んだことはないのだけれど、日本における漫画の黎明期に関する本を集中して読んできているので、本書もその流れで手に取った。
 一条ゆかりも貸本漫画でデビューして、その後に雑誌デビューという流れを辿っているので、そのあたりはけっこう面白く読める。できれば、もっとディテールに踏み込んで書いてほしかったのだけれど、インタビュアーの興味がそのあたりになかったためか、あまり踏み込んでくれない。
 さらに面白かったのは、『砂の城』『デザイナー』といった作品の成り立ちについて語っているパート。非常に具体的にそもそもの作品の発想から語っているので、なかなかに興味深い。
 でも、本人の恋愛観とか、いまの自分について語っている部分は、こちらの興味の外なので、最後の方は読み飛ばしてしまった。
 類書には『同期生 「りぼん」が生んだ漫画家三人が語る45年』(集英社新書)があり、こちらの方が面白かったかも。


2014.9.18(木)

▼会社帰りの通り道にある古本屋を覗いて、4冊200円の棚で以下の本を購入。
『やぶにらみの時計』都筑道夫(中公文庫)
『誘拐作戦』都筑道夫(中公文庫)
『青春忘れもの』池波正太郎(中公文庫)
『クリスマス・プレゼント』J・ディーヴァー(文春文庫)


三浦しをん『私が語りはじめた彼は』新潮文庫を読了。
 生々しいまでの女性の感性を前面に押し出した作品で、正直、僕の苦手なタイプの小説だ。読んでいて、文章がねちゃねちゃと絡みついてくる感じがする。
 不倫をする大学教授と、そのまわりにいる人物たちの物語なのだけれど、出てくるキャラがことごとく内省的で陰鬱で、読んでいて疲れてしまう。


2014.9.17(水)

高殿円『トッカン 特別国税徴収官』ハヤカワ文庫JAを読了。
 税金滞納者から税を取り立てる徴収官のうち、悪質なケースを取り扱うのが特別国税徴収官、略してトッカン。そのトッカン付きとなった新米徴収官・鈴宮深樹(通称ぐー子)は、京橋署の死に神と呼ばれる冷酷無比な上司のもと、今日も滞納者の取り立てに奔走する。
 というわけで、税金の取り立てを題材としたエンターテインメントである。世の中には、まだまだおいしい題材が埋もれているというわけだ。
 ライトノベルあがりの著者らしく、キャラの立て方はなかなか達者で、すいすいと読ませる。しかも、ヒロインを精神的にとことん叩きのめし、そのどん底から這い上がる成長物語としての描き方も実にお見事。お気楽エンターテインメントかと思って読んでいると、けっこう深かったりもするのだ。
 続編も出ているので、近いうちに読んでみよう。

▼読む本が途切れてしまったので、帰宅する前に近所のブックオフを覗きに行き、以下の3冊を購入。
『星間商事株式会社社史編纂室』三浦しをん/ちくま文庫 
『恋愛少女漫画家』一条ゆかり/集英社文庫
d『妖魔の宴 ドラキュラ編(2)』菊地秀行監修/竹書房文庫


2014.9.16(火)

▼相変わらず胃の調子がいまいちで体にまるっきり力が入らず、朝は駅まで嫁さんに車で送ってもらってしまう。
 でも、なんとか多少はよくなってきているようで、昼飯は普通に食べることができた。


2014.9.15(月)

▼今日は青木公園で11時から17時までの6時間テニス。知り合いがコートを2面×6時間確保してくれて、そこに参加させてもらう。
 男性8名、女性6名で、ひたすらダブルスの試合をおこなう。
 実は、このところ胃がしくしくして物があまり食べられず、夜もあまり寝れなかったりして、体力がガタ落ちで、案の定、途中でいささかフラフラしながら、脂汗を流しながらのテニスとなってしまった。それでも、なんとか最後までボールを打ち続けることができたし、そこそこ勝つこともできた。でも、皆さん、けっこうそれなりのレベルの人が揃っているので、なかなか厳しい試合が多かったなあ。

 主催者さんに「最近、川口市の大会のドロー作りを手伝ってるんですよ」と話すと、「いっつも初戦で強豪ペアとぶつかるの、なんとかしてください」と直訴されてしまう。
 そう言われても、ドロー作成ソフトを使って、無作為に対戦表を作っているので、それは僕のせいじゃないです。それは、ただ単に運が悪いだけで…。

▼帰宅して体重を計ってみたら、65.4キロ。おいおい、それって学生の頃よりも少ないじゃん。すごい勢いで体重が減ってる。大丈夫か、おれ。

▼フィリピン映画『MY ILLEGAL WIFE』を観る。
 監督はベテランのトニー・Y・レイエス(Tony Y. Reyes)。パロディ映画を得意とする監督のようで、フィルモグラフィを見ると、『Bobo Cop』『Starzan: Shouting Star of the Jungle』『Robin Good』『Goosebuster』などといった魅力的なタイトルが並んでいる。
 主演は『Call Center Girl』『A Mother's Story』のポクワン(Pokwang)と、『Bromance: My Brother's Romance』のザンジョー・マルドー(Zanjoe Marudo)。

 日本に出稼ぎに来ていたクラリス(ポクワン)は、不景気から仕事をクビになってしまい、家族の待つフィリピンに帰ることとなる。その帰りの飛行機の中で、クラリスは同じく日本に出稼ぎに来ていたハンサムなヘンリー(ザンジョー・マルドー)と出会い、なんとかお近づきになろうとちょっかいを出すのだけれど、ヘンリーには結婚を約束していた女性がいた。
 ところが、その飛行機が墜落してしまい、クラリスとヘンリーはある浜辺に打ち上げられてしまう。さいわいふたりとも無事ではあったのだけれど、ヘンリーは墜落のショックで記憶を失っていた。クラリスはそこにつけこんで、自分たちは日本で式をあげた夫婦であると説明し、フィリピンで正式に結婚式をあげる予定なのだと言いくるめてしまう。
 クラリスはヘンリーを自宅に連れていくのだが、そこで待っていたのは前夫との間に設けたふたりの子どもだった。父がいないことで学校でいじめにあっていた幼い息子は、ヘンリーにすっかりなつき、ヘンリーも本当の我が子のように可愛がるのだが…。
 当然、途中でヘンリーは記憶をとりもどし…という展開になるのだけれど、そのあとの展開がけっこうとんでもないことになる。ヘンリーのお腹の中から金の板が出てきて、そこに密輸組織が絡んで来ることになるのだ。なんとなんと、ヘンリーは自分が知らないうちに、密輸の運び屋に仕立てられていたのである。その密輸組織に、ヘンリーが結婚を約束していた女性が絡み…、もちろん最後はハッピーエンド。

 笑ったのが、ヘンリーから二人の出会いがどういうものであったのかと聞かれたクラリスが、『She's The One』という映画に出てくる出会いのシーンをそのままに説明してしまう場面。映画のような恋をしたいと思っているクラリスは、『She's The One』の名場面が自分たちの出会いであると説明し、映画の中でその場面をまんま再現してみせるのだ。いやあ、これはお見事。きっと、フィリピンの映画館では大爆笑だったことでしょう。
 他にも、最近のフィリピン映画、『Bride for Rent』『Starting Over Again』のパロディも入っているらしいし(2本とも未見。ちなみに、クラリスの部屋にはこの『Bride for Rent』のポスターが貼ってあったりもする)、そもそも『MY ILLEGAL WIFE』というタイトルも『The Legal Wife』というテレビドラマのパロディであるとのこと。『リング』の貞子のパロディなどもあり、きっと他にもこちらには分からないパロディがあれこれ入っているのだろう。
 テンポのよい、なかなかに楽しいコメディ映画なのでありました。

池波正太郎『鬼平犯科帳(10)』文春文庫を読了。
 読み終えるなり、すでに内容を覚えていない。読んでいる間は楽しく夢中なのだけれど、まるっきり内容が記憶に残らない。きっと、全巻読み終えたところで、頭からまた読み出したとしても、充分楽しめることだろう。


2014.9.14(日)

▼午前中は浴室のペンキ塗り。一気に仕上げてしまおうと思ったら、ペンキを使いきってしまう。前回塗り直した時には1缶で余ったのだけれど、今回は少し厚めに塗るようにしているので、前回の倍以上の量を使ってしまっているらしい。
 自転車で近所のホームセンターに買いに行くと、なんとその色だけ売りきれ。やむなく、さらに自転車を走らせて、別のホームセンターで購入。
 帰宅して、一気に仕上げる。

▼午後は家の周辺の草むしり。ちょうど真裏の家が建て替えのために更地になっていて、ふだんは日陰になっている家の裏がすごい日差しにさらされている。あまりの暑さにくらくらしてしまう。

▼夕方になったところで、浦和でサークルの展示会をやっている嫁さんのところへ。
 老後の趣味で絵を描くのもいいなあ…なんて思ったりすることもあるのだけれど、ここに並んでいる人たちのレベルを見ると、とてもじゃないけれど入っていく気になれない。そもそも、嫁さんのレベルに遠く及ばないので、やっぱり絵に手を出すのはやめておいた方がよさそうだ。


2014.9.13(土)

▼午前中は青木公園の会議室で川口市テニス協会の次の大会のドロー作り。
 2階にある会議室の窓の下では、いかにものどか〜という感じのテニスをやっており、もうちょっと歳をとったらこんな感じのテニスを楽しめればいいなあと思ってしまう。

米沢嘉博『戦後少女マンガ史』ちくま文庫を読了。
 とてつもない労作である。タイトルに「戦後」の文字があるが、本書は戦前の少女小説についた叙情画、挿絵から筆を起こし、そこから1980年までの少女マンガの流れをみごとにまとめてみせる。いったい、どれだけの資料にあたり、どれだけのマンガを読めばこれほどの本が書けるのか、考えるだけで恐ろしくなる。また、その膨大にして多岐にわたるデータを、どうやればひとつの流れとしてまとめることができるのか、これまた想像するだに恐ろしい。自分であれば、その膨大なデータを前にして、ただただ立ち尽くすのみであろう。とんでもない労力をつぎ込まねばできない仕事である。
 自分自身が少女マンガを読み出したのは、多くの例に漏れず萩尾望都の『ポーの一族』あたりであるのだが、別冊少女コミック、別冊マーガレットをメインに、それより以前の作品も含めてかなりの量を読み込んだので、途中からは肌感覚として理解できる世界ではあった。だが、だからといってそれぞれの作品を大きな流れの中に位置づけていくという作業は、広範な知識を持つ著者ならではのものだろう。
 惜しむらくは、本書が1980年で終ってしまっているということだろう。ぜひとも、その後の少女マンガについても、まとめていただきたかった。早すぎる逝去が悼まれる。


2014.9.12(金)

大倉崇裕『夏雷』祥伝社を読了。
 中学生で新田次郎にはまり、新田次郎の書く山岳小説をかたはしから読んだ。それ以来、自分が山に登ろうという気はこれっぽっちもないのだけれど、山岳小説は大好きで、いまだに樋口明雄さんの書く山岳小説などに飛びついたりしている。
 本書の大倉崇裕も何冊かの山岳小説を書いているようなのだが、『聖域』しか読んでいなかった。過去の感想を読み直してみると、『聖域』は面白く読めたものの、いまいち納得のいかない作品であった。
 で、本書なのだけれど、やはりいまいちという印象は拭いがたい。
 過去のトラブルで探偵稼業をやめ、街の便利屋としてしょぼい暮らしをしている倉持のもとに、「槍ヶ岳に登りたいので、登山を教えてほしい」という依頼が飛び込んで来る。理由も言わず、個人的な事情も伏せたままで、ただ登山を教えて欲しいという初老の男性の依頼に応え、トレーニングを開始するのだが…。
 ミステリー仕立てであり、事件が発生し、さまざまなキャラクターが入り乱れる。
 ところが、主人公を含めて、いろいろ出てくる登場人物の行動に、いまいち説得力が感じられないのだ。言い替えるなら、キャラが薄っぺらい。ひとりひとりのキャラがきっちり書き込まれていないので、それぞれの行動に常に疑問符がつきまとってしまい、謎が解明されてもいまいちすっきりしない。
 いっそのこと、ミステリー部分をざっくりと切り捨てて、山に登りたいという男と、それを教える男の物語にしてしまった方が、よほど魅力的な小説に仕上がったのではと思えてならない。ミステリー作家としては、それはできない部分なのだろうけれど、僕が読みたいのはそういう物語なのだから。

▼夜はテニススクールのレッスン。今週も振り替えが3名入って6名となる。
 けっこう調子がよく、我ながらちったあ上達したんじゃないの?とか思ってしまう。


2014.9.11(木)

▼きっと、ひと晩で解決しないだろうと見越して、今日は会社に休みの届けを出してあった。正解だった。朝起きて確認してみると、新しいハードディスクにはCドライブとDドライブしか作られていなかったのだ。やはり、Eドライブにアクセスできない状態でコピーしても、ダメだったらしい。

 ところがところが、朝になって立ち上げてみると、またしてもEドライブにアクセスできるではないか。よし、バックアップをとるなら今のうちだ。
 「Paragon Hard Disk Manager Suite 10」を立ち上げて、バックアップ用のハードディスクに最新のバックアップをとる。いざとなれば、このバックアップデータを新しいハードディスクに戻してやればいいじゃん。

 で、Eドライブにアクセスできる状態のうちに、もう一度新しいハードディスクにコピーをとろうと思ったのだが、なんとまたしてもEドライブにアクセスできなくなってしまう。なんでだよお!
 でも、再起動をかけたら、またしてもEドライブにアクセスできるようになっている。よし、いまのうちだ。
 というわけで、またしてもひたすらひたすら時間がかかる。
 思わずDVDで香港映画『トリプルタップ』を観てしまったのだけれど、それを見終えてもぜんぜん終る気配がない。
 仕方がないので、脚立を浴室に持ち込んで、浴室のペンキの塗り替えを始める。今日は、天井を最後まで塗り終える。
 そうやってひたすら時間を潰して、ようやくハードディスクのコピーが終了する。今度は無事にEドライブのコピーもできている様子だ。

 PCケースを開け、中のハードディスクを入れ替える…あれ? 接続用のコードの形状がまるっきり違うんですけど…?
 会社に電話をしてパソコンに詳しい人間に聞くと、僕の使っていたハードディスクは随分前のもので、いまではその形の接続コードは使っていないのだとか。ということは、別のコードを手に入れないといけないってことか? というか、そのコードが手に入ったとして、どこにつなげばいいのか、分からないぞ。
 やむなく、マザーボードあたりの写真を撮って、会社にメールで送って確認してもらい、どういうコードを買えばいいのか、そしてそれをどこに差し込めばいいのかを教えてもらう。

 なんとしてでも今日中に解決したかったので、雨が降っていたのだけれど、ジョグ之助を引っ張り出してヤマダ電機まで走らせる。ところが、ヤマダ電機ではその接続コードを扱ってはいなかったのだった。
「このあたりで扱っていそうなお店ってありませんか?」
 店員に聞くと、大宮に出ればおそらく手に入るだろうという。
 仕方なくいったん帰宅して、大宮のPCショップの場所を確認して、もう一度ジョグ之助で家を出て南浦和へ。京浜東北線で大宮に出て、駅前のソフマップでシリアルATAケーブルと、シリアルATA用電源変換ケーブルを購入して、速攻でとってかえして帰宅。
 無事にハードディスクを入れ替えて、頼む、無事に立ち上がってくれと神に祈って電源を入れる…立ち上がりません(涙)
 またしても会社に電話を入れて状況を説明すると、どうやらBIOSの設定を直さなければならないらしい。言われるままに設定を切り替えると、ようやく無事に立ち上がり、Eドライブのデータにも無事にアクセスできるようになったのでした。やれやれ。

▼というわけで、香港映画『トリプルタップ』を観る。
 射撃大会の会場で出会う凄腕の二人。ひとりは投資会社に務めるルイス・クー。ひとりは香港警察のダニエル・ウー。ルイス・クーはその大会の帰り、債券輸送車の強奪事件に遭遇し、大会用の銃で犯人を射殺してしまう。競技用の銃で人を撃ったことで、警察に逮捕されてしまうルイス・クーなのだが…。
 さすがはイー・トンシン監督の作品だけあって、脚本も凝っていれば、映像のキレもいい。ただ、ラストの展開はもっと勢いのあるものにできなかったのかと、ちょっと物足りない感じもする。
 他に、シャーリーン・チョイ、リー・ビンビン、チャップマン・トーなどが出ているが、何より嬉しいのがお久しぶりのアレックス・フォンが出ていることだ。


2014.9.10(水)

▼PCの不具合について、ネットであれこれ調べてみると、かなり絶望的な状況らしい。この症状が出たら、そのドライブのデータはあきらめるしかないレベルのものであるらしい。

 それでも、とりあえず会社にいるパソコンにむちゃくちゃ詳しい人間に相談してみる。
 彼によれば、「Paragon Hard Disk Manager Suite 10」を使って、いまの内蔵ハードディスクをまるごと別のハードディスクにコピーすれば、もしかしたら無事に復活するかもしれないという。それでダメだったら、外付けハードディスクにとってあるバックアップデータを、別のハードディスクに戻すことで対応するしかないだろうとのこと。
 いずれにしても、別のハードディスクが必要になるので、ビックロに寄って3.5インチの内蔵用ハードディスクを買って帰る。なんと2テラバイトだ。どう考えたって、2テラバイトなんて必要ない。いままでの500ギガバイトのハードディスクだって、ぜんぜん容量があまっていたのだから。でも、1テラバイトも2テラバイトもほとんど値段が替わらないので、つい2テラバイトのものを買ってしまう。お値段は8,823円。
 そのハードディスクをUSBでPCにつなぐためのケースは、会社に転がっていたものをとりあえず借りてきた。

▼帰宅してまずPCを立ち上げる。
 すると、おおっ、Eドライブにアクセスできるぞ! どういうことだ? 壊れたんじゃないのか? 絶望的な状況だったんじゃないのか?
 いまのうちにと、川口市テニス協会関連のデータをUSBメモリーにコピーする。よし、これでこの週末は乗り切れるぞ。

 「Paragon Hard Disk Manager Suite 10」のCDをCDドライブに入れ、このCDから立ち上げるべく再起動をかける。
 が、とっても大事なことを僕は忘れていた。実は、僕のパソコンのCDドライブはしばらく前に壊れてしまい、今はUSB接続のCDドライブを使っているのだ。だから、そこにCDを入れて再起動をかけても、CDから立ち上げるなどということはできないのだ。だって、パソコンが立ち上がらないと、USBを認識しないもん。うがあっ、思ってもみなかった事態だぞ。

 そして、さっきまでアクセスできていたEドライブに、またしてもアクセスできなくなってしまう。なぜ?
 どうやら、このハードディスク、完全にダメになったわけじゃなくって、ダメになるかならないかの、ちょうど境目あたりに位置しているということらしい。
 仕方がないので、ハードディスクにインストールしてある「Paragon Hard Disk Manager Suite 10」を立ち上げて、USBでつないだハードディスクに、内蔵ハードディスクのコピーを始める。
 延々と時間がかかる。ひたすら時間がかかる。夜中の2時ぐらいまでつきあったのだけれど、そこで諦めて寝る。ふと4時ぐらいに目が覚めてチェックをすると、作業が終っていたので、結果の確認は起きてからということにして、いったん電源を落として寝てしまう。


2014.9.9(火)

誉田哲也『ガール・ミーツ・ガール』光文社を読了。
 『疾風ガール』の続編。だけど、『疾風ガール』の中身をほとんど覚えていない。アマチュアバンドにいるやたらと元気な女の子と、彼女をプロデュースしたいと考えている音楽事務所の若者の物語だったよな…ってくらいか、覚えているのは。
 で、本作はというと、プロとしてデビューしようとしているヒロインのお話なのだけれど、そこにもう一人の女性歌手の物語が絡んできて、2人してバンドを作るのに他のメンバーをどうしよう…という話になっていく。
 でもって、このあたりの持っていき方が実にうまい。刑事物もいいのだけれど、たまにはこういう青春物語も書いていって欲しい作家なのである。

▼唐突にパソコンの具合がおかしくなる。
 僕のパソコンは、ハードディスクをC、D、Eの3つに分割して、CドライブにOS、Dドライブに各種ソフト、Eドライブに各種データと使い分けているのだけれど、突如、そのEドライブにアクセスできなくなってしまったのだ。Eドライブがあるということは認識しているのだけれど、アクセスしようとすると「Eドライブにアクセスできません。アクセスが拒否されました」というエラーメッセージが出て、まったく中身に触れることができなくなってしまったのである。
 ためしにPCを立ち上げ直してもダメ。
 おいおい、それってすごく困ってしまうことなんだぞ。
 週末には、川口市テニス協会の次の大会のドローを組まなければいけなくって、そのために必要なデータもそこに入っているというのに。いやいや、それどころじゃなくって、このホームページのデータもすべてEドライブに入っているのだ。その他、とにかくあれもこれも必要なデータはすべてEドライブなのである。

 さいわい、「Paragon Hard Disk Manager Suite 10」というソフトでバックアップは取れているはずなので、最悪の事態は回避できるはずなんだけど、ちゃんとバックアップが取れているかどうか、確認なんかしたこともないしなあ。

 とりあえず明日、会社のパソコン専門家に相談しよう。


2014.9.7(日)

▼朝起きてネットをチェックすると、錦織がジョコヴィッチに勝って決勝戦進出を決めたというではありませんか。あわててテレビをつけ、あちこちのチャンネルをチェック。
 正直に白状すると、さすがにジョコヴィッチには勝てないだろうと思っていた。さすがです。

▼で、窓の外は雨。今日はシングルスの市民大会に出るはずなのだけれど、さすがにこれは中止でしょう。
 僕よりも受け付け時間の早い友人に問い合わせると、やはり今日は中止になったとのこと。ううっ、今日の予定がなくなってしまった。

 ネットで天気予報をチェックすると、午後からは雨もやみそうな気配。そこで、健康福祉村のテニスコートをチェックすると、午後に空いているコートがある。また、市民大会の会場となっていた青木公園のテニスコートだって、確保できるだろう。
 今日の市民大会に出る予定だった友人に、「午後のコートを確保できたらいっしょにやる?」とメールを出してテニスの相手を抑えてから健康福祉村に電話をかける。だけど、すでに15時からのコートは埋まったあとだった。
 じゃあ、青木公園のコートを確保しようと思ったら、川口市の登録が期限切れとなっていることが判明。川口市は5人以上で団体登録していないとコートを借りることができないのです。だめじゃん。

 仕方なく、午後からのテニスは諦めることにする。
 だけど、少しでもテニスをしておきたいのでスクールに電話を入れて、お昼からのゲームレッスンに振り替えで入れてもらうことにする。

▼で、どうせ午前中は時間が空いているのだから、川口市の団体登録をしておくことにする。
 いままでは家族で登録していたのだけれど、息子が独立して長野に行ってしまったので、人数が足りない。そこで、友人に名前を借りることにして、5名分の名前を揃えて青木公園の事務所に書類を出しに行く。
 30分ほどで登録書類が用意できるというので、その間にテニスコートの方に行ってみると、ちょうどテニス協会のスタッフが出てきたところだった。今日の試合は10月26日に延期とのこと。そんなに先なのかあ?
「よしださんは優勝候補なんだから、頑張ってくださいね」と言われてしまうが、とんでもない。僕より強い友人が、何人もエントリーしてきているのです。

▼籠原まで出かける嫁さんを駅まで送ってから、テニススクールへ。
 今日申し込んだレッスンは、コート2面を使って、ペアを変えながら4ゲームオールのダブルスの試合を90分間続けるというもの。いつもペアを組んでいるニンジャI田さんとか、いっつもボコボコにされてしまうバレーボーラーI上さんとかが来ている。
 まあまあ調子のよいまま、ゲームを続けていき、クライマックスはニンジャI田さんと組んで、F野コーチ&バレーボーラーI上さんのペアと対戦した時。どう考えても勝ち目のない相手なのだけれど、思いっ切り攻めていって3ゲームを連取。最後のF野コーチのサービスゲームだけ落としたけれど、ここに勝てたってのは、けっこう自信につながるよね。

 錦織の試合を観た人が多かったのか、みんなスイングスピードをあげて、ガンガン打ってくるのがおかしい。ま、僕はいつでも全球入魂なんですけどね。

▼バイトに出かける娘を駅まで送り、帰ってから浴室の壁のペンキ塗り。
 カビ対策も兼ねているので、なるべく厚めに塗るようにしているのだけれど、そうなるとなかなか作業がはかどらない。でも、特に期限も決めていないので、のんびり塗っていけばいいや。


2014.9.6(土)

▼もう満員だろうなと思いつつ、スクールに電話を入れて「お楽しみテニス大会」に申し込むと、キャンセルがあったおかげで、1名分の空きがあったらしい。おおっ、申し込めちゃったよ。

▼近所のホームセンターに行って、浴室の壁を塗り替えるためのペンキを買ってくる。
 昨年の11月に塗り替えたばかりなのに、もうカビが生えてきているのだ。前回は、嫁さんの誕生日プレゼント替わりに、嫁さんが外出している間に一気に塗り替えたのだけれど、今回は、何日かかけて少しずつ塗り替えていくことにする。
 前回はパールホワイトに塗り替えたけれど、今回はパステルピンク。
 午前中にほんの少しだけ塗り替える。

▼午後はスクールの「お楽しみテニス大会」。
 HORさんが「明日の試合の肩慣らしで、どうせ本気でやらないでしょ。だったら、組もうよ」というので、先週に引き続いてHORさんとペアを組むことに。
 しかし、肩慣らしとか、本気でやらないとか思ってコートに立つと、ぜんぜん気合いの入らない、非常に雑なテニスになってしまう。HORさんも一緒で、お互いにとっても情けないようなミスを繰り返してしまうのだけれど、それでも7戦全勝となってしまう。
「こんだけ気持ちの入っていないテニスをして、それで全勝しちゃうって、やっぱ、俺たち、強くなってんのかね」
 HORさんの言葉に、とりあえずはうなずいておく(笑)

▼というわけで、明日は川口市のシングルス大会だ。
 昨年は準決勝まで勝ち上がることができたのだけれど、今年はどうかなあ? けっこう、知り合いで強い連中がエントリーしてきているからなあ。
 ま、頑張ってみましょう。


2014.9.5(金)

▼テニススクールのレギュラークラスでのレッスン。振り替えが3人来てくれて、今日のレッスンは5人で受けることとなった。5人ぐらいだと、ほぼ休みなしでコートに入れるので、非常に費用効率はよいのだけれど、けっこう体力的に厳しかったりするんだよなあ。
 相変わらずボレーが下手と思い知らされる。

 笑ったのが、県対野郎のT橋さん。先週の僕の試合を観て「いや、あの試合、よかったよ。感動したよ。やっぱり、思いっ切りスイングスピードをあげてガンガン打つのも大切だよね」とか言って、ガンガン打つ練習を始めてしまう。
 プレイスタイルは人それぞれなのだから、なにもガンガン打つのだけが大切じゃないと思うよ。

▼日曜日に市民大会があるので、土曜日は軽く練習をしておきたいと思い、昔お世話になったコーチが主催している練習会に参加させてもらうことにする。だけど、深夜になって「人数が揃わないので、明日は中止にします」との連絡が入る。うーむ…。
 10年前にテニスを始めた時に、最初に担当となったコーチなので、久しぶりにレッスンを受けたかったのだけどなあ。残念。

はらだみずき『サッカーボーイズ 13歳 雨上がりのグラウンド』角川文庫を読了。
 『サッカーボーイズ 再会のグラウンド』の続編。前作では小学生だったメンバーたちが中学にあがってからの物語。ほとんどのメンバーは同じ中学のサッカー部に入るのだけれど、そこでレギュラーになれずに、モチベーションが低下してサッカー部から足が遠ざかる者もいたりして、それまでの仲良しサッカー部だけではやっていけなくなってくる。
 さまざまな問題を抱えて苦悩する少年たちを描いていくのだけれど、前作に比較すると、いささか話を作りすぎているという印象を受ける。
 それでも、結局は、サッカーの試合を描くことで、なんとなくすべてオッケーみたいな雰囲気になっていく。それはそれでいいのだけれど、いまいちすっきりしないものも残る。


2014.9.4(木)

▼今日で、テニスを始めてからちょうど10年になりました。
 近所のテニススクールに体験レッスンを受けにいったのが、ちょうど10年前の今日でした。
 その時点では、まさかここまでテニスにはまるとは思わなかったし、それどころか市民大会に出て、それなりの結果を出すことになろうとは、想像だにしておりませんでした。いやあ、人生って、本当にどう転がっていくか分からないよね。
 相変わらず頑張ってはいるものの、これからは徐々に競技志向からエンジョイテニスに軸足を移しつつも、長くテニスを続けて行ければと思っています(ま、市民大会には出続けますけど、それほど勝ちにこだわらずに楽しんでいくつもりです)。
 テニス仲間の皆さん、これからもよろしく。

 そして、その10年目の記念すべき日に、錦織選手が全米オープンのベスト4進出を決めてくれました。すごいぞ! 嬉しいぞ!


2014.9.3(水)

マイクル・コナリー『スケアクロウ(下)』講談社文庫を読了。
 『ザ・ポエット』で主役を務めた新聞記者ジャック・マカヴォイが再び登場する。『ザ・ポエット』における活躍で一躍有名ジャーナリストとなり、地方紙の記者からロサンジェルス・タイムズ紙の記者となったジャックだが、それから12年の時が流れ、新聞というメディアの衰退により解雇を言い渡されていた。
 その最後の仕事でスクープをものにすべく、「ストリッパートランク詰め殺人」が冤罪である可能性の取材に乗り出すのだが、実はそれが連続殺人事件であ...ることに気がつきラスヴェガスに向かう。だが、殺人犯である天才ハッカーによってハッキングされた結果、クレジットカードはすべて無効にされ、出したはずのメールも消され、携帯電話も使えなくなってしまう。孤立無援となったジャックは、旧知のFBI捜査官レイチェル・ウォリングに助けを求めるのだが…
 というわけで、またしてもレイチェル・ウォリングも登場してくるのである。マイクル・コナリーの作品では、複数のシリーズにまたがって主要キャラクターが登場して活躍するというのが楽しみのひとつとなっているのだけれど、いちばんあちこちに顔を出しているのがこのレイチェル・ウォリングなのではないだろうか。新聞の衰退によって失業の危機に陥っているジャック同様、レイチェルもFBIの中で微妙な立場に立たされ続けており、本作でとうとう絶体絶命のピンチに立たされることとなる。
 例によって、問答無用の面白さである。ページをめくる手がとめられなくなる。最後の1ページまで一気読みだ。


2014.9.2(火)

マイクル・コナリー『スケアクロウ(上)』講談社文庫を読了。
 速攻で下巻に突入。