トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

2014.8.31(日)

▼さいたま市民テニス大会秋季ダブルスにAクラスで出場。
 さすがにAクラスはレベルが高く、Aクラスに昇格してからいまだ一度も勝てていないので、今日の目標はとにかく1勝なのであります。前回、むちゃくちゃ惜しいところまでいって負けているので、今度こそ頑張らなければ。
 ペアは同じスクールのニンジャI井さん。彼とペアを組んで市民大会に出るのもこれが2年目。とってもいい感じで試合に臨めています。

 さて、その初戦。対戦相手は若いペアで、いかにも強そうという感じ。
 だけど、いざ試合が始まってみると、若さに似合わず、あまり攻めてくるタイプのペアではなかった。どちらかというと、丁寧にゲームを組み立ててくるタイプで、そこを強引に攻めようとしてこちらがミスをするという入り方をしてしまう。
 そこで、I井さんに「とにかく粘ってつないでいきましょう」と声をかける。無理に攻めて自滅することを避けて、相手がミスをするまで辛抱強くつないでいくことにする。ただし、僕のラケットは、きっちり振り抜かないとミスをしかねないガットを張っているので、そこそこ振り切って攻めるボールを織り交ぜる。
 これが正解で、先方の先行で始まった試合を途中でひっくり返して、6−3で勝ち。
 Aクラスでの初勝利をあげることができました。

 2試合目は、最初のサービス練習の時点で度胆を抜かれるほど速いサーブを打たれ、そのあまりの破壊力に思わず2人して笑ってしまう。明らかにレベルが違っていて、もう笑うしかない。
 ところが、僕に神が降臨し、そのパワフルなテニスに真っ向から打ち合いを挑んで、何度も何度も打ち勝ってしまうではありませんか。おお、オレってすごいじゃん。
 ガンガン打ち合って、時には前衛にぶつけていったり、ストレートを抜いたりして、完全に自分のベストパフォーマンスであります。サービスも絶好調で、しっかりキープ。なに、これ? すごいぞ、オレ!
 I田さんも、要所要所でネットプレーをきっちり決めてくれて、おかげで完全に格上の相手と対等な試合展開となってしまう。
 何度も何度も相手の超パワフルなショットにぶちぬかれたりして、そのたびに「すげえ!」と感嘆しながらも、楽しくて楽しくて思わず笑顔になってしまう。試合のレベルが高くて、本当に楽しくて仕方がなかったのです。
 そうこうするうちに4−4から相手がサービスをキープして4−5。そこで僕のサービスとなり、なんとかこれをキープしたかったのだけれど、ブレイクされて4−6で敗退。
 でも、負けてしまったけれど、ぜんぜん悔しくはなかった。どう考えても、この試合では自分の実力以上のプレイができていたのだから、悔しいなんて思いもしなかった。
 終始、相手の強さにびっくりしながらの試合だったのだけれど、終ったところで相手の人から「いやあ、強いですねえ」という言葉をもらってびっくりしてしまう。おお、相手にそういう印象を与える試合ができていたのか。
 また来年、挑戦するのが楽しみに思える試合内容なのでありました。

▼試合が終ったのがもう午後2時ぐらいだったのだけれど、そこから七里公民館テニスコートへ移動。同じく市民大会に出ている友人がコートを確保していて、早めに終って物足りない人でやりましょうということになっていたのだ。
 途中、コンビニに寄っておむすびを買ってコートに行くと、チーム弁慶のI田さんと、K雲夫妻の3人だけでのんびりボールを打ち合っていた。I田さんとK雲さんのペアでBクラスに出ていたのだけれど、こちらと同じく2回戦を4−6で負けてしまったとのこと。
 とりあえずお昼を食べてから、のんびりと1セットマッチの試合をスタートする。
 さっきまでヒリヒリするような厳しい試合をしていた反動で、もう緊張感のかけらもなし。
 最初にI田さんと組んで、K雲夫妻と対戦して、これはきっちりと勝たせていただく。でも、まったく緊張感を欠いていて、奥さんにけっこうポイントを奪われてしまう。
 次にK雲妻とペアを組む。さすがに男ダブ相手のミックスだと不利だけれど、1−4から少し真剣になって、そのままひっくり返して6−4で勝ち(笑)
 最後にK雲夫とペアを組み、6−1で勝ったところでおしまいとする。

 厳しい試合のあとのクールダウンにちょうどいい試合でありました。

▼帰宅して体重を計ってみると66.6キロ。おおっ、オーメン!!じゃなくって、すっかり夏やせしちゃってるんですけど。
 普段は70キロを切ったり越えたりしているのだけれど、このところ67キロぐらいに定着してしまっている。それがついに66キロ台にまで落ちているのだけれど、これって学生の頃の体重とほとんど変わらないんだよなあ。


2014.8.30(土)

▼朝からドシャドシャ雨が降っていて、これなら市民大会も中止になるんじゃないのと思っていたら、さっさと小振りになって、しまいには薄曇りのテニス日和の天気となってしまう。
 うーん、残念。

はらだみずき『サッカーボーイズ 再会のグラウンド』角川文庫を読了。
 どこにでもあるようなレベルのジュニアサッカーチーム「桜ヶ丘FC」の少年たちと、ボランティアでコーチを引き受けている大人たちの物語。個性ある子どもたちひとりひとりの物語が活き活きと描かれ、同時に子どもたちに関わる大人たちの物語もしっかりと描かれており、非常に好感の持てるスポーツ小説に仕上がっている。あるエピソードでは、あやうく泣かされそうになってしまう。とても誠実な小説という印象を受ける。
 ところどころ、語り手の視点がぶれるなど、小説家としてはやや素人っぽい部分があるにしても、それはさほど気にはならない。はっきりいって好きなタイプの小説なので、続編も近々読むことになるのだと思う。

▼午後はテニススクールの「お楽しみテニス大会」に参加。今日はHORさんとペアを組む。
 昨日ガットを張り替えたラケットと、しばらく張り替えていないラケットとを使い比べてみるが、やっぱり感触はいまいちと思いつつも、張り替えたばかりの方のラケットの方が具合がいい。ただし、きっちり振り切らないで合せて返そうなどとすると、ぜんぜん飛んでいかないでネットにひっかけたりするので、攻撃的に振り切ったテニスをしないとダメみたいだ。

 そのあたりを探りながらゲームを続けて、今日のお楽しみテニスは6勝2敗という結果となった。2敗も、けっこういい感じで競ることができていたので、そうそう調子は悪くないと言えそうだ。

▼ミシェル・ヨー主演の香港映画『ファントム・セブン 香港機動警察』を観る。いや、ミシェル・ヨー主演というのは、この作品を日本で発売した会社の大嘘で、本当は李寧(リー・ニン)というオリンピックにも出た中国の体操の選手が主演なのだけれど。
 実はこの作品、香港で公開されてすぐに日本語字幕の入っていないビデオで観てはいる。なにしろ、どこにも表記はされていないのだけれど、望月三起也の『ワイルド7』が原作なのである。それを、程小東(チン・シウトン)が監督したというのだから、期待するなという方が無理。ところが、「おいおい、こんなのぜんぜん『ワイルド7』じゃないよ!」という作品であった。
 だけど、もしかしたら日本語字幕入りで見直したら多少は違う感想になるのかもと思って見直してみたのだけれど、日本語字幕が入ることでより一層「とほほ感」が強まる結果となってしまった。
 DVDのパッケージに書かれているストーリー紹介がこれまたびっくりするほどの大嘘なのだけれど、要するにスイス銀行の貸し金庫のキーとなっている2枚のカードを、テロ組織に武器を流している組織、イップ・フェイ(リー・ニン)率いる香港特殊部隊(要するにワイルド7。だけど、本当は香港特殊部隊なんかじゃなくって、中国に所属する組織なんだよなあ)、イップ・フェイのかつての教官(チョイ・カムコン)率いる中国軍が奪い合う…というようなストーリーだ(たぶん)。そこに、悪の組織の一員としてミシェル・ヨーが絡むのだけれど、このミシェル・ヨーの存在も、悪なんだか正義なんだか、いまいちよく分からない。日本語字幕付きで観てもよく分からないのだから、かつて日本語字幕のついていないビデオで観た時によく分からなかったのも仕方がないだろう。
 とにかく、ストーリーは崩壊しており、しかも演出も中途半端で、はっきりいって相当にゆるゆるの作品なのである。
 それでいて、スタッフ、キャストは異様に充実していたりする。イップ・フェイ率いる香港特殊部隊のメンバーの中には、ケント・チェン、アンディ・ホイ、熊欽欽(ション・ヤンヤン)がいるし、撮影は潘恒生(プーン・ハンサン)、敖志君だし、音楽には羅大佑がいるし、アクション監督にはチン・シウトンとション・ヤンヤンがいるし、主題歌を歌っているのは張学友(ジャッキー・チョン)だったりするのである。実に無駄にスタッフ、キャストだけは豪華なのだ。
 ちなみに、主人公の役名は日本語字幕では「イフェイ」となっているが、これまた「おいおい、どうしてイフェイになっちゃうんだよ!」とビックリ。だって、主人公の名前は「葉飛(イップ・フェイ)」なんだよ。「ワイルド7」の主人公、飛葉ちゃんの名前をひっくりかえした「葉飛」なのだから、「イップ・フェイ」じゃなきゃダメでしょうが。
 もうひとつ豆知識を提供すると、瑛太主演の映画『ワイルド7』の香港でのタイトルは『七金剛』なのだけれど、この『ファントム・セブン 香港機動警察』の原題も『七金剛』なのである。つまり、本作が「ワイルド7」を原作としていることは誰の目にも明らかなわけですね(版権はとっていないけれど)。
 DVDではあるけれど、画質はVHSビデオレベルでありました。


2014.8.29(金)

▼図書館から借りていた本の返却期限が今日であることに気がつき、あわてて返しにいき、ついでに2冊借りてきてしまう。他に、何か借りたい本があったはずなのだけれど、それが何であるのか思い出せず。いっつも、そうなんだよなあ。

▼夜はテニススクールのレッスン。
 今日も振り替えがたくさん来てくれて6人となった。
 しばらく張り替えていなかった方のラケットのガットを張り替えた。タテはシグナムプロプラズマヘキストリーム(1.25mm)、ヨコはゴーセンミクロスーパー16L(1.25mm)。ポリガットとナイロンガットのハイブリッド。それを50ポンド×48ポンドで少し緩めに張ってみた。
 で、さっそくそのラケットを使ったのだけれど、やはりポリガットだけで張ったラケットに比べて、打った時の感触がにぶい。ポリガットだけならスパーンと打てるのに対して、ハイブリッドだとボフッという感じになる。
 でもそのかわり、思いっ切り打ってもけっこうコート内におさまってくれるので、好きな感触ではないのだけれど、武器としては有効なガットということになるのだろうなあ。

▼明日はさいたま市のダブルス大会年齢別55歳の部の試合があるのだけれど、残念ながらペアのI田さんに仕事が入ってしまった。こうなっては、朝から雨がドシャドシャ降って、試合が延期になるのを期待するしかないのだけれど、どうなんだろうなあ。一応、明日は雨の予報ではあるのだけれど、降るのは9時ぐらいまでらしい。降って欲しいなあ。


2014.8.28(木)

C・J・ボックス『復讐のトレイル』講談社文庫を読了。
 野生動物を狩るハンター。だが、今度は何者かがそのハンターを狩る側にまわった。山の中でハンターが殺害され、狩猟で狩られた野生動物であるかのように逆さにつるされて皮をはがれた状態で発見される。
 猟区管理官のジョー・ピケットは、追跡のプロとともに犯行現場に乗り込むのだが、そこでさらなる惨劇が繰り返されてしまう。なんの手掛りも得られないまま、ピケットはどんどん窮地に追い込まれていくのだが…。
 猟区管理官ジョー・ピケットを主人公とするシリーズの第8作目である(翻訳では7冊目)。またしても、一気読みさせられてしまった。相変わらず、ピケットの仕事の周辺には、腹の立つ連中が多く、読んでいてついつい憤ってしまう。なんで、いつもいつも仕事仲間に恵まれないんだ、ピケットは。
 そしてピケットは、いまだワイオミング州知事の特命を受けて行動するという、イレギュラーな立場におかれたままでもある。本人としては、ただただごく普通に猟区管理官の仕事がしたいだけなのに。
 本作では、ピケットの髪には白髪が見えるようになり、愛犬マキシーンも老いてしまい、幼かった娘たちも次第に大人っぽい発言をするようになってきている。着実に時の流れるシリーズであるのだ。
 そして、本作を読み終えたいま、これからピケットがどうなってしまうのか、むちゃくちゃ気になってどうしようもなくなっている。1日でも早く、次の巻が翻訳されて欲しいものである。


2014.8.27(水)

▼ドニー・イェン&チャウ・シンチー主演の『ラスト・コンフリクト 刑警本色』を観る。
 パスポートを偽造する組織を探るため、インターポールの刑事ディクソン(ドニー・イェン)が香港にやってくる。そこでチームを組むことになるのが、香港警察のセイ(ラウ・コン)とケン(チャウ・シンチー)。3人で偽造パスポート事件を追及していくのだが、敵組織のボスであるハック(ン・ジャンユー)は逆襲に出て、セイの娘のエバ(ナディア・チャン)を人質にとってしまう…。
 監督は『ドラゴン・イン 新龍門客桟』のレイモンド・リー。
 うん、メンバーは豪華だ。だけど、なんたって1988年のテレビ向け単発ドラマだ。ドニー・イェンにしても、チャウ・シンチーにしても、まだブレイクする前だし、予算も少ないし、脚本もしょぼい。レイモンド・リーの演出も、まったくもって精彩を欠いている。というか、とっても素人っぽい演出で、冒頭の展開なんて、学生の自主制作映画かと思っちゃったぞ。
 ジョイス・コウ主演の『98分署 香港レディ・コップス』にも出ていた陳松齢(ナディア・チャン)が出ているってのがマニア的にはけっこう嬉しかったりするのだけれど、でも、この作品のナディア・チャンてあまり可愛くないんだよなあ。
 ということで、メンバーが豪華だということ以外に、見どころのまったくないしょぼい作品なのでありました。よくぞ、こんな作品を発掘して日本で発売したもんだ。


2014.8.26(火)

三浦しをん『ロマンス小説の七日間』角川文庫を読了。
 主人公のあかりはロマンス小説の翻訳を仕事にしており、いまは中世の騎士と女領主の恋を題材とした作品に翻訳にとりかかっている。
 ところが、つきあっている恋人の神名が気軽に会社を辞めてきたりして、どうにも気持ちが落ち着かず、さらには翻訳している小説の内容に納得もいかず、ついつい納得がいくように小説のスジを変えて翻訳?をしてしまう。
 これではいけないと思いつつも、現実におきるあれこれに翻弄されているうちに、翻訳はどんどん原作を離れて独自のストーリーを辿っていってしまう。
 はたして、あかりと神名との関係はどうなってしまうのか? そして、オリジナルとは似ても似つかない物語と化していく翻訳の仕事はどうなってしまうのか?

 あかりと神名の物語と同時に、中世の騎士と女領主をめぐるロマンスの両方を楽しめるという実にお得な小説である。しかも、その両方がけっこう面白い。一歩踏み外せば、爆笑のギャグ小説となるところを、あやういところで踏みとどまって、しっかり恋愛小説として仕上げている。いや、僕としては爆笑ギャグ小説でかまわないんだけどね。
 でも、いちばん笑えるのは、巻末の著者あとがきかもしれない。

▼今日も整骨院に寄って、腰のメンテをしっかりやってもらう。おかげで、だいぶ楽になった。寝込むという最悪の事態は完全に避けられたようだ。

▼娘がドイツから無事に帰国。たっぷり楽しんできたようでなにより。
 そして、ドイツから帰ってきた娘は、さっそく録画してあった「月刊少女野崎くん」を観て笑っているのであった。


2014.8.25(月)

米沢嘉博編著『スピーチバルーン・パレード』河出書房新社を読了。
 サブタイトルは「マンガをめぐる女たちの冒険」。18人の女性マンガ家に対して行なったインタビューをまとめたもので、デビュー年の新しい作家から順に掲載しており、読んでいくうちに女性マンガ家によるマンガ史を展望できるようになっている。だけど、デビュー年の新しい作家からではなく、古い作家から並べた方が、流れを理解しやすかったんじゃないのかな。
 それなりの厚みのある本に見えるものの、使われている紙が厚手のものなので、見た目よりページ数が少なく、ひとりひとりのインタビューの内容もいまひとつ物足りないのが残念。もう少しじっくりとそれぞれのインタビューを読んでみたかった。
 巻末に米沢嘉博による「女性によるマンガ表現の歩み」という文章が収録されており、これがけっこう読み応えがあってよかった。

▼昨日の試合でオカピーに激突された後遺症か、昨夜から腰が痛くてたまらなかったのだけれど、首までが痛くなってきた。ほんと、激しく突き飛ばされたからなあ。首に関しては、ほとんどむち打ち症の症状だぞ。

 仕方なく朝から腰痛用のサポーターをギュッと腰に巻き付けて仕事をしていたのだけれど、仕事が終るなり整骨院に駆け込んできっちり腰のメンテナンスをしてもらう。
 まだけっこう痛いのだけれど、とりあえず寝込むという最悪の事態だけは免れそうな気配だ。
 今度の週末はさいたま市の市民大会なので、それまでに復帰しなくては!


2014.8.24(日)

▼今日は川口市のダブルス大会。当番チームにあたっているために、朝の8時に会場入りして、車の駐車場への誘導、コートのセッティング、受付などのお手伝いをする。当番チームになると1チームから3名がこういう仕事を手伝うことになるのだ。
 僕は45歳以上の年齢別に申し込んでいて、そちらの受付締め切り時間は10時。それよりも先に、年齢別ではない一般申し込みの選手たちの試合がスタートとなる。うちのチームからは、HOR&クロちゃん、M鍋&アスカが一般の部、T須&T橋、僕&オカピーが45歳の部に申し込んでいた。なので、まずはHOR&クロちゃん、M鍋&アスカの試合が入るのだけれど、なんと、当番の仕事をしているうちに、あっと言う間にこの2ペアが負けてしまう。よほど強いところに当たってしまったみたいだ。HORさんは、だいぶ調子がよさそうだったのになあ。

 で、9時半になって45歳の部の受け付けが始まるのだけれど、ペアのオカピーがなかなか登場しない。8時から会場にいて、不戦敗だけはいやだぞ。
 さんざんやきもきさせておいて、締め切り5分前にオカピーが登場。ふう、やきもきさせてくれる。他の選手は全員受け付けを済ませており、僕らが最後の受け付けとなった。

▼先にT須&T橋ペアの試合がスタートする。相手は、かなり強いペアであるらしい。遠めに見ていると、最初の2ゲームをあっさり落としていたようだった。
 そこまで見て、僕らの試合もスタートする。

 僕が今回ペアを組んだオカピーは、今回が公式戦デビューである。そういう人間は、たいてい舞い上がってしまって、いつものプレイができなくなってしまう。自分にも、そういう記憶がしっかりある。足が地面についていないようなフワフワした感じになって、まるっきり普段の実力を出すことができずにあっと言う間に負けてしまったものである。
 オカピーも、若干そんな感じがあった。サーブはダブルフォールトを連発し、チャンスボールのボレーも大振りをしてアウトを連発していた。

 ただし、相手の実力も、ほぼこちらとトントンということで助けられた。こちらがミスをすれば、むこうも同じような感じでミスをしてくれていた。
 さいわい、僕のサーブは調子がよかった。このところ多く使っているスピンサーブ気味の回転をかけたスライスサーブがいい感じで入ってくれたし、外側にグインと逃げてくれるスライスサーブもそこそこいい感じで入ってくれた。

 そんな感じで、まったくゲーム差がひらかない展開となってしまう。最初の2ゲームはこちらがとったものの、そのあと2−3とひっくり返され、ずっと1ゲーム差を負いかける展開となってしまったのだ。
 そして、事故が発生!
 相手が短く落としたボールを僕が真っ正面から走っていって打とうとしたところに、オカピーが横から突っ込んで来て僕に激突! つきとばされた僕がいきおいよく転倒し、オカピーもその横に転がる。一瞬、脳震盪を起こすかと思うほどの衝撃だったのだけれど、立ち上がってみるとポイントがとれていた。ぜんぜんその状況を見ることができなかったのだけれど、あとで試合を見ていた友人に聞くと、2人がひっくり返ってできたオープンコートに相手が丁寧にボールを入れようとして、なんとネットにひっかけてしまったのだとか。なまじ丁寧に打とうとしすぎてミスってしまったらしい。

 ポイントはとれたけれど、体はむちゃくちゃ痛かった。右肩から地面に倒れたので、そこがズキズキと痛む。オカピー、初めての市民大会で、まったくまわりが見えていなかったんだろうなあ。

 4−5となって相手がリーチをかけ、なんとか5−5と追いつくが、またしても5−6と相手がリーチをかける。そこを必死にねばって6−6となり、タイブレークにもつれこむ。
 このところ、試合のたびにこんな展開になっているような気がするなあ。
 でも、このタイブレークを終始優勢に進めて、7−4で勝ち。
 つ、疲れたあ!
 オカピー、デビュー戦を勝利で飾りました。やったね。
 ちなみに、45歳の部のエントリー数は13ペアなので、これでベスト8が確定である。

▼近くのコートで試合をしていたT須&T橋ペアは、接戦の末に5−7で負けていた。うーん、惜しい。この対戦相手が決勝戦まで勝ち上がっていたので、ここで勝っていれば彼らが決勝戦まで進めただろうに。

▼2試合目は、はっきりいって「これなら勝てるだろう」という相手だった。サーブもゆるゆるで、ぜんぜんプレッシャーのかからない相手だった。
 なのに、ぜんぜんゲームをとることができず、ずるずると0−5となってしまう。
 そして6ゲーム目。まだゲームセットじゃないよなと思っているタイミングで、相手の選手が「終ったあ」と言って手を出してきた。「あれ?」と思いながらも、ボーッとしてカウントを把握していなかった僕は「そうか、終ったのか」と思って握手をしたのだけれど、オカピーがやってきて「まだ終ってませんよ。これでデュースですよ」と言う。そうだよね、まだ終ってないよね。
 相手が「さっきが40-15からそちらがポイントをとって40-30になったのですから、今のポイントでゲームセットですよ」と言うのに対し、「さっきのポイントの前によしださんのリターンが2回決まってますから、さっきの時点で30-40で、いまのポイントでデュースです」と主張する。
 相手はいまいち納得していなかったようだけれど、0−5の一方的なゲームであったということもあって、デュースに同意して試合を続けることに。(あとで観戦していた友人たちに確認したところ、デュースで間違いはなかったとのことだった)

 このデュースをきっちりとって、その次の僕のサービスゲームもとって2−5と追い上げるが、結局は次を落として2−6で負け。
 うーん、なんでこの相手に負けるかなあ。下手じゃないにしても、負ける相手じゃなかったよなあ。でも、それが試合というもの。仕方がない。

▼同じ大会に出ていた友人が1時から大宮の先の方にあるコートをとっていて、5時までそこで練習をすることになっていたのだけれど、2試合目が終った時点で1時を過ぎていたし、2試合でけっこう体力を消耗していたこともあって、そっちの練習はパスさせてもらうことにする。
 そして、そのまま会場に残って他の試合を観戦していく。

 45歳の部の決勝戦は、けっこうレベルが高かったものの、別次元というほどではなかった。僕が勝てるかというと、まず無理だろうけれど、T須&T橋ペアならけっこういい試合をしただろう。

 が、それよりも一般の部の準決勝が凄かった。こちらはまったく別次元のレベルでの試合で、自分が出たならば瞬殺をくらうことは間違いなし。ボールのコース、スピードがまったく違う。どうやったら、あんなに速いボールを打てるんだか。

 そして、60歳の部。あと4年で僕も出る資格を得ることができるのだけれど、これなら優勝も夢じゃないぞ。問題は、あと4年間、いまの体力を維持できるかどうかだけれど。
 とりあえず、頑張ろう(笑)

▼ガットをまったく張り替えないまま試合に出ることの愚かさをたっぷりと噛みしめたので、ラケットをスクールに持っていって張り替えを頼む。手元にあったガットが本当は一番のお気に入りのガットではないのだけれど、とりあえずは張り替えておこう。お気に入りのガットはネットで注文を入れてあるので、それが届いたならもう1本を張り替えよう。

 来週も、再来週も市民大会が続くので、準備をしておかなければ。

▼その帰りに近所のブックオフを覗いてみると、今度、新刊書籍も扱うようになるのだとか。近所に新刊書店が1軒もないどころか、通勤経路にあるのが赤羽駅構内の1軒だけなので、これは大変助かる。でも、きっとコミックスと文庫のメジャーどころしか扱ってくれないのだろうな。

 で、文庫の棚を覗いている時に、ドンと突き上げるような地震があった。本当に一瞬、ドンと突き上げるような揺れがあって、それっきりだったのだけれど、これは実に怖かったぞ。なんたって、目の前の棚が倒れてきて死んだり大怪我をしたりしてごらんなさいな。みんなから何を言われることやら。いやあ、恐ろしい。
 どうせなら、もっと品揃えのよい古本屋にいるときにして欲しいぞ(そこかい!)。


2014.8.23(土)

池波正太郎『鬼平犯科帳(9)』文春文庫を読了。
 「雨引の文五郎」「鯉肝のお里」「泥亀」「本門寺暮雪」「浅草・鳥越橋」「白い粉」「狐雨」を収録。[凄い奴]の登場する「本門寺暮雪」、[狐憑き]の出てくる「狐雨」が印象に残る。でも、きっとしばらくすると読んだ内容をきれいさっぱり忘れてしまうのだろうなあ。

▼雨樋の補修を頼んだ業者さんが、網戸を入れに来ることになっているので、朝から部屋の整理。なにしろ、窓の前にはごちゃごちゃといろいろなものが積み上げてあって、とても他人を部屋に入れられるような状況ではないのだ。
 ようやく片付けが一段落したところで、約束した時間よりも随分と早く業者さんがやってくる。ふう、なんとかきわどいところで間に合ったかな。

 部屋の窓枠が、屋根の重みで変形してしまっているので、網戸が入らないのではと懸念していたのだけれど、案の定、入らなかった。が、さすがはプロである。中央の上部が下がってしまっている窓枠を、強引に持ち上げる裏技があったのだ。
 窓枠の高さよりちょっと長い板を用意して、それを窓枠の中央に斜めに立て、かなづちで叩いて垂直に近づけていくと、下がっていた窓枠の上部が強制的に上げられるというわけなのである。
 その状態にして網戸をセットしてOK。いったん持ち上がった窓枠は、時間とともにまた下がってしまうだろうけれど、とりあえず網戸は入ったので、これからもう少し涼しくなってくれば窓を開けて外の風を入れることができるようになる。

▼午後はテニススクールの「お楽しみテニス大会」。明日の市民大会でペアを組むオカピーとペアを組んだのだけれど、ふたりして絶不調でかたはしから負けてしまう。なんとか3勝4敗まで持ち込むことはできたのだけれど、途中までは全敗するのでは…という腑甲斐ない内容の試合ばっかりだったのだ。
 こんなんで明日の市民大会、大丈夫なんだろうか?


2014.8.22(金)

▼テニススクールのレッスン。
 今日の参加者は振り替え2名を入れた5名。
 僕はやたらとサーブの調子がよくって、セカンドサーブでもかたはしからエースをとっていたのだけれど、最後のゲーム形式の練習になるとサーブでポイントをとれなかったりするのだからいやになってしまう。
 それでも、最後の1ゲームでは、サーブだけできっちりゲームをとって気持ちよく終えることができた。
 でも、コーチからは「いつでもファーストサーブでポイントがとれるわけじゃないのだから、セカンドサーブからポイントをとれる練習をしてくださいね」と言われてしまう。そりゃ、そうなんだけどさ…。


2014.8.21(木)

近藤史恵『キアズマ』新潮社を読了。
 『サクリファイス』『エデン』『サヴァイブ』に続く自転車レースの世界を題材とするシリーズの4作目。もっとも、本作は大学の自転車部を題材としており、今までのシリーズとのつながりはほとんどなく、単発の作品として読むことができる。
 思いもかけない事態から大学自転車部に1年だけという条件で籍を置くことになった正樹。それまで縁のなかった自転車レースに挑むことになるのだが、みるみるうちに自転車の魅力にとりつかれていく。しかも、正樹には自転車レースに向いた資質があった。
 正樹の入部した自転車部は、人数の少ない弱小部ではあったが、ひとりだけ櫻井という有能な部員がいた。櫻井と正樹は部のトップ2として、次々とレースに挑み、徐々に結果を出していくことになるのだが…。

 相変わらず面白く、グイグイと読ませられてしまう。
 自転車レースの世界には疎いので、自転車に乗り始めて数ヶ月でトップクラスに躍り出るというのがどのくらいリアルなのかはよく分からないが、小説として読む分には十分に説得力があった。それに向いた資質の持ち主であれば、十分にある得る話なのだと説得されてしまう。テニスだったら、絶対にあり得ないけれどね。


2014.8.20(水)

▼ フィリピン映画『Maybe This Time』を観る。

 ステフ(サラ・ジェロニモ)は、ボランティアで子どもたちに英語を教えるために滞在していた海辺の町でトニオ(ココ・マーティン)と出会い、ふたりは恋に落ちる。だが、さよならも言わずにトニオは姿を消し、理由も分からないまま、ステフのひと夏の恋は哀しみとともに終わりを告げる。
 そして、7年の歳月が過ぎ、広告代理店で働くステフは、会社の女社長のモニカ(ルファ・グチエレス)から、モニカのボーイフレンドを新しいバーの経営者にふさわしい男に教育するようにと指示される。ところが、そのモニカのボーイフレンドこそが、7年前にステフの前から黙って姿を消したトニオであった。
 トニオは流木で作る家具の店を出したいという夢を持っているのだが、モニカから「それはお金を捨てるだけ」と一蹴され、バーの経営者になることを強いられていた。
 過去を忘れたふりをしてトニオの教育係になるステフだが、トニオと喧嘩をして解雇を言い渡されそうになる。だが、病気に倒れた父の医療費のために仕事を失うわけにはいかず、自分を押し殺しトニオの教育係に復帰することに。
 だが…。

 典型的なラブロマンスもので、特に突出した部分はない。だけど、トニオが姿を消した謎が解けたあと、モニカという恋人のいるトニオに「あなたのことを愛していた。いまでも愛しているの。でも、すべては終ったことだと言って」とステフが号泣しながら迫る場面は胸に迫る。
 トニオの家で家政婦をしているゲイのママ・マエ(オジー・ディアズ)が、実にいい味を出している。

 監督はジェリー・ロペス・シネネン。テレビシリーズを中心に活躍をしている監督であるらしい。


2014.8.19(火)

三浦しをん『格闘するものに○(まる)』草思社を読了。
 まったくもって本書に関するなんらの情報もなくこの本を手に取った。どのくらい情報を持っていなかったかというと、てっきり「格闘技あたりを題材にしたエッセイ集」かと思っていたくらいに何も知らなかった。「そうか、三浦しをんて格闘技が好きなんだ」とすら思っていた。まさか、三浦しをんの最初の長編小説とは思わなかった。そして、まったくもってこれっぽっちも格闘技に関係がないとも思わなかった。
 大学生の藤崎可南子は就職活動中であるのだけれど、それほど熱心に活動しているわけではなかった。マンガが好きなので、マンガ雑誌の編集者になれたらいいなと思って、出版社をまわったりはしているのだけれど…。という、脱力した日々を描いた小説。
 さすがは三浦しをんで、1冊目からなかなかいい雰囲気の世界であります。特に気に入ったのが、足フェチの年老いた書道家と主人公の交流。これ、喜国雅彦さん、読んでるかなあ? 絶対に、喜国さんが気に入る設定だと思うんだけどなあ。理想の老後じゃないですか?

▼久しぶりに3冊200円の古本屋でのお買い物。
『スピーチバルーン・パレード』米沢嘉博編著/河出書房新社
『謎の円盤UFO(1)』ロバート・マイアル/ハヤカワ文庫SF
『最後の猿の惑星』デイヴィッド・ジェロルド/ハヤカワノヴェルズ

▼ついでに、いつものフィリピン食材店にまわって、なにか新しい映画が入っていないかチェック。
 結局、入っていたのはポクワン主演の『My ILLEGAL Wife』だけ。ま、これはこれで見たかった作品だからいいんだけど、本当はホラーコメディの『Da Possessed』が見たいのだよなあ。『Starting Over Again』『Bride For Rent』も入荷していないし、いまいち新作の入荷状況がよくないなあ。


2014.8.17(日)

▼川口市テニス協会のお手伝いで次のシングルス大会の対戦表の作成。
 前回、僕はベスト4に入っているので、なんとなんとシード選手だったりする。
 だけど、今回の対戦表を見てみると、ふだん対戦してぜんぜん勝てていない友人が何人も出てきているので、今度もベスト4というわけにはいかないのだろうな。
 ま、頑張るけどさ。

▼嫁さんと『るろうに剣心 京都大火編』を観に行く。
 前作よりもアクションがはるかにスケールアップしていて、それに圧倒されているうちにふと気がつけばエンディングシーンに辿り着いているという作品であった。いやあ、満腹、満腹。もうお腹いっぱいであります。谷垣健治さん、全力投球だなあ。
 それに、役者さんたちそれぞれが、みごとにそれぞれのキャラにはまっているのが実に嬉しい。ふつう、人気マンガ、アニメを実写化すると、「ちが〜う!」と思ってしまうものなのだけれど、本作に関しては原作のイメージそのままなのだ。神木隆之介の「瀬田宗次郎」もみごとなら、伊勢谷友介の「四乃森蒼紫」もイメージそのままだ。が、いちばんびっくりしたのが土屋太鳳の「巻町操」! 見た目のイメージがピッタリなだけじゃなく、アクションもすんごく頑張ってるじゃん。アクションのあまりの見事さに、びっくりしてしまったぞ。
 しかし、ここまでテンションを上げてしまって、続きは大丈夫なのか? この「京都大火編」を越える続きを見せてくれるのか?


2014.8.16(土)

▼テニススクールにて「お楽しみテニス大会」に参加。今日は、H本さんとペアを組む。
 夏バテ気味で力が出ないので、ヘロヘロやっていたのだけれど、そういう時に限ってよく勝てるのはなぜなんだか? 6勝1敗。

星野竜太『微笑みの向こうに 11人の踊り子たちの素顔』新紀元社を読了。
 ストリップファンからストリップ関係のライターとなった著者が、11人のストリッパーに対しておこなったインタビューをまとめたもの。
 はっきりいって、いまいち面白いとは感じなかった。なぜかといえば、僕がさほど興味を持てない題材であったからとしかいいようがない。もっと、読めば面白いのかと思っていたんだけどなあ。
 著者がストリップファンであるため、ストリップとは素晴らしいものという考えが前提にあるので、それを共有していない読者に対する説得力を持ち得ていないような気がする。ファンによるファンのための本なのだろう。


2014.8.15(金)

▼しゃかりきに働いて、なんとかかんとか、今週中に終えておかなければならない仕事を終らせる。ふー、疲れた。

▼テニスのレッスンは、スクールがお盆休みのためになし。今週は疲れ果てているから、なくてもいいや。


2014.8.14(木)

▼うへ〜、仕事が忙しいぞお。

橘外男『コンスタンチノープル』中公文庫を読了。
 以前、『地底の美肉』を読んで辟易した記憶があり、本書もおそるおそる手に取ったのだけれど、恐れていたようなおぞましい描写もなく、やたらとリーダビリティが高くて、一気に読み終えてしまった。
 時は第一次世界大戦の直前。ドイツの大金持ちの武器商人の妻となった踊り子のエリスは、トルコ皇帝の罠にかかってハーレムに幽閉されてしまう。そこで恥辱のかぎりの体験をするのだが、屈辱的な立場から抜け出すためにありとあらゆる手練手管を使って皇帝の寵愛を獲得し、やがてハーレムの中でのし上がっていく。
 とまあ、ある女性の数奇な運命を描いた小説であるのだが、トルコ文化、ハーレムの世界を実にそれらしく描いており、ある意味、異世界ファンタジーを読んでいるような感じでもあった。
 このような作品ならもっと読んでみたいのだけれど、我が家にある橘外男の本は、いったいどこに埋もれているのやら。そのうち出てきたら、ぜひとも挑戦してみよう。


2014.8.13(水)

▼2日間の夏休みを終えて今日から出社。
 お盆でお休みのところが多く、あふれた仕事を外注に出すところが他にないせいなのか、あとからあとから作業が飛び込んでくる。
 なんか、予想だにしなかった忙しさに陥っているのだけれど…。


2014.8.12(火)

▼きっと、日〜月の千葉旅行で疲れ果ててしまうだろうと予想して、今日も夏休みをとってあった。で、案の定疲れ果てていて、特に何もせずにのんびりと過ごす。
 外出したのは、実家に帰る息子の嫁さんを浦和駅まで送っていったときだけ。息子はもうしばらくこっちに残って、学生時代の友人たちと遊ぶ計画をたてているようだ。

ジェフリー・ディーヴァー『12番目のカード(下)』文春文庫を読了。
 『追撃の森』を読んでちょっとガッカリしていたのだけれど、やはりリンカーン・ライムシリーズは別格に面白かった。この反則すれすれ(というか、完全に反則でしょ!)のどんでん返しの連発にはさすがに圧倒されるよなあ。
 本作では理由も分からないまま殺し屋に命を狙われる少女、ジェニーヴァのキャラクターが実に魅力的で、本作そのものの魅力を大いに高めてくれている。
 ラストで明かされる犯人がジェニーヴァの命を狙う理由は、ちょっとクライブ・カッスラーのダーク・ピットシリーズみたいでびっくりさせられた。ジェフリー・ディーヴァーがこういうネタをもってくるとは思わなかった。
 ちなみに、犯罪現場に残されていたタロットカードがタイトルとなっている「12番目のカード」なわけだけど、タイトルにするほど重要な小道具ではなかったような気がするのだが…。
 うっかりこの次の『ウォッチメイカー』を先に読んでしまったので、次は『ソウル・コレクター』だ。今度は順番を間違えないぞ。


2014.8.11(月)

▼朝食を食べてから海の様子を見に行く。相変わらず風が強く、海は荒れているのだけれど、みごとに潮がひいていて、遠浅の磯で遊ぶ分には問題はなさそうだ。
 ホテルをチェックアウトして、コンビニにおむすびなどを買いに行き、近くの海水浴用品を扱っているお店で浮き袋をひとつ買って、長年遊びなれている磯へ遊びに行く。

 狭い砂浜に大きなビニールシートを使って日除けのテントを設置し、さっそく海に入る。すっかり潮がひいてしまっているので、なかなか泳ぐだけの深さのある場所に辿り着けない。
 潮だまりで大きなナマコを発見。息子の嫁に見せると、生まれて初めて見たナマコに最初はびびっていたが、よくよく見ると可愛いとか言いだして、すっかり気に入ってしまう。
 可愛いか?(笑)

 嫁さんの従兄弟が様子を見に来てくれて、貝が多くとれそうな場所を教えてくれる。さすがは地元の漁師だ。
 もっとも、地元の漁師だからといって、みんながこの磯の穴場を知っているわけじゃない。下手すると、地元の人よりも、僕らの方がここについてはよく知っていたりするのだ。

 多少泳げるだけの深さのあるところで、マスクとシュノーケルをつけて、足元の岩をかたはしからひっくり返していくと、岩の裏側にトコブシがはりついているのを発見。バフンウニもけっこういる。
 本来ならいくらでもとれるはずのシッタカが、なぜかほとんど見当たらない。

 息子が小さなカレイをゲット。海の底にじっとしているのを見つけて、その背後に腰アミをセットして、前から手で脅かしたら大慌てで腰アミの中に飛び込んで来たのだという。
 僕の方は巨大な巻き貝を発見。食べられるものかどうか分からなかったので捨ててきたのだけれど、あとで近所の魚屋のいけすをみたらちゃんとそこで売られていた。どうやら、食べられる貝だったようだ。

 さらに、岩場の陰にひそむカサゴを発見して、息子と協力してこれまた腰アミに追い込んでゲット。こいつら、なんでこんな簡単につかまるんだ?

 膝ぐらいの深さのところにウツボを発見して、息子の嫁さんを呼んで見せてあげると、ウツボの怖さを知らない彼女が平然と手を出すのでビックリしておしとどめる。滅多にないことだけれど、咬まれたら大変だぞ。

 息子が持ち込んだキャンプ用のバーナーで小さな鍋に湯をわかし、とったばかりのシッタカやトコブシをゆでて食べる。うーん、うまい!

 息子と嫁さんはさらに海に入っていったけれど、体力のない息子の嫁さんと、いささか疲れが溜まってきた僕はビニールシートの日除けの下に潜り込んでお昼寝。

 お昼を過ぎると次第に潮があがってきたので、2時ぐらいに撤退。

▼泊まったホテルに戻って、屋上露天風呂へ。宿泊客は半額で利用できるのだ。
 磯遊びの汚れを落として、のんびり湯に浸かる。はあ、気持ちいい。

▼帰る前に寄るように言われていたので、従兄弟の家へ。そこで、土産物をごっそりと持たされる。アワビ、トコブシ、金目鯛などなど。台風のために漁に出ていないのでとりたてではないのだけれど、冷凍庫で凍らせてあったものを大きな発泡スチロールの箱に入りきらないくらいにいただいてしまう。
 すみません、遠慮なくいただいていきます。

▼嫁さんはさらに夕食もこのあたりでおいしい海の幸を食べていきたいと言っていたのだけれど、さすがにそこまでつきあってしまうと帰りの運転がしんどくなってしまいそうなので勘弁してもらって、帰路につくことに。
 海ほたるで夕食を食べて、都内に入ったところで渋滞につかまり、あとはけっこう時間がかかったものの、無事に帰宅。

 なかなか楽しい2日間でした。


2014.8.10(日)

▼つい2週間ほど前に親戚の見舞いで行ってきたばかりだというのに、またしても天津小湊へ。今回は、息子夫婦が一緒だ。
 天津小湊の海は、息子が赤ん坊の時から夏になるたびに毎年行っていた海で、息子としてはこの素晴らしい海を嫁さんにも体験させたくて仕方がなかったのだ。でも、息子の嫁さんは完全なインドア派なので、海に引っ張り出されることをあまり喜んではいなかったのだけれど。
 しかも、今回はみごとに台風襲来と重なってしまった。さいわい、関東直撃はまぬがれたものの、海が大荒れに荒れることは間違いなしで、磯遊びなんてできないんじゃないのか?

 6時半に家を出ると、どこもかしこも道路はガラガラで、あっという間に海ほたるに到着してしまう。いまだかつてない速さだ。さすがに記録的な大型台風ということで、誰も遊びに来ていないのか?
 海ほたるの展望デッキに出ると、さすがに風が強い。海上にやたらと船の姿が多いのは、台風の被害を避けて港を出てきているためだろうか。

 前回と同じ道の駅で休憩をとって、そこから叔母の家に電話をして、ちょっと寄らせてもらうことに。事前に連絡をすると、あれこれ準備をしてしまうので、なんの予告もなく急襲してしまうのである。
 急な訪問にもかかわらず、あれやこれやと土産をもたされてしまう。これで予告などしようものなら、いったいどういう事態になるのか?

 次いで、まだ入院している叔父の見舞いのために病院にまわる。
 息子が嫁に天津小湊の海を見せたいというので一緒に来たと告げると、「台風だかんな。絶対に海に入んなよ」とクギをさされる。万が一事故でも起こそうものなら、地元で漁師をしている叔父たちにとてつもない迷惑をかけることになるので、こちらとしてもそこは十分にわきまえている。
 叔父はあと2〜3日で退院とのこと。よかった。

 で、さらに親戚まわりを2軒。ここに挨拶せずに天津小湊で遊ぶわけにはいかないのだ。
 息子の嫁さんがぜんぜん嫌な顔をせずにつきあってくれるのでとっても助かる。

 ちょいと海の様子を見に行ってみる。多少の風が吹こうとも、平気で磯遊びのできてしまう穴場があるのだけれど、さすがに今日は磯遊びのできるような状況ではなかった。ちょうど大潮の日にあたっていて、本来ならどーんと潮が引いているはずなのだけれど、ぜんぜん潮が引いていない。強風やら気圧の関係なのだろうな。

 次いで、誕生寺へ。今日は磯遊びが出来ないので、誕生寺の宝物殿を見ようと思ったのだけれど、残念ながら今日は宝物殿は閉まっていたのだった。本来なら、今日は夜に灯籠流しと花火大会が行われるはずで、その準備のために宝物殿が閉まっていたらしい。残念ながらその灯籠流しも台風で延期になってしまったのだけれど。
 誕生寺の灯籠流しは20年ほど前に見たことがあるのだけれど、船から蓮の形をした大きな灯籠をたくさん流す、なかなか幻想的な光景の催し物で、できれば息子の嫁さんに見せてあげたかったのだけれど。
 宝物殿は見られなかったけれど、せっかく誕生寺に行ったので、ちょいとご先祖様のお墓参りもさせていただく。

 さて、それではお昼を食べよう。海岸沿いに海の幸を食べさせる店がたくさんあるので、その中から適当に「磯料理 あみもと」というお店に入ったのだけれど、残念ながら味の方はいまいちだった。息子の嫁さんはすごくおいしいと言って食べてくれたのだけれど、こちらは今までに本気でおいしい海の幸をいやってほど食べてきているので、すっかり口がおごってしまっているのである。この程度の味ではまったく満足できないのだ。

 で、まだホテルに入るには時間が早いので、清澄寺に行ってみることにする。我が家ではずっと「きよすみでら」と呼んでいるのだけれど、本当は「せいちょうじ」ですね。
 けっこう山の中に入っていくのだけれど、その途中、完全に山道が雲の中に入ってしまう。雲がやたらと低いのだ。
 清澄寺も、完全に雲の中にあった。自分たちが歩いて行くまわりを雲が流れていく。なかなか幻想的な光景だ。
 で、なんとなんと、こちらも宝物殿が閉まっているではありませんか。うーむ…。
 それでも、境内をぶらぶらと散策させていただく。
 そういえば、この清澄山には大山倍達の碑があるらしいのだけれど、どのあたりなのだろう。例の片方の眉を剃って山ごもりしたというのが、この清澄山なのかな。

 とまあ、充実しているんだかしていないんだか、いまいちよく分からない時間を過ごしてからホテルへ。
 ホテルは「吉夢」というところ。本当は、ずっと利用している「海の庭」に泊まりたかったのだけれど、急に決めた旅行だったので、「海の庭」にはもう満室で泊まれなかったのだ。「海の庭」は小さなホテルで、施設に関してはごく普通のホテルなのだけれど、料理のおいしさにかけては、もうむちゃくちゃレベルが高いのである。
 それに、子どもが小さい頃から毎年利用してきたので、ホテルの人とも顔見知りで、なんとなく親戚みたいな感じでもあるのだ。だから、天津小湊に来て「海の庭」に泊まらないというのは、なんとも申し訳ないことでもあったりするのである。
 で、「吉夢」の前で荷物と家族をおろし、そこからほんのちょっとだけ離れた駐車場に車を置いて「吉夢」に戻ろうとしたところで、「海の庭」の旦那さんにばったり遭遇してしまう。
「いやあ、急に決めた旅行だったもので、そちらに泊まろうと思って電話を入れたんだけど、いっぱいだったんですよ」と言い訳をする。でも、ちゃんと話ができてよかった。狭い土地なので、こっちに来ていることをどこで見られてしまうかわからないし、その時に「うちに泊まらないで他に泊まった」と思われてしまうのも困ってしまうし。
 しばらく立ち話をしてホテル「吉夢」へ。

 急な計画だったので、「吉夢」の方も別館しか部屋が残っていなかったのだけれど、叔父によれば「あの別館てのはよ、運転手が泊まるための部屋だっぺよ」とのこと。ま、そんな感じがなきにしもあらずだけれど、泊まれるだけで十分ですから。

▼夜はタクシーを呼んでもらって「地魚磯料理 うおまさ」へ。先日来た時にここで食べてむちゃくちゃおいしかったので、わざわざ予約を入れておいたのだ。
 これが正解で、やっぱりこの店の料理はむちゃくちゃおいしかった。
 イカをまぜてある「なめろう」のおいしさは、まさに絶品といってよかろう。刺身もおいしければ、金目鯛の煮付けも素晴らしくおいしい。
 地酒の腰古井を飲みながら、悦楽のひとときを過ごす。
 日中に比べて夜は客が少ないようだったけれど、実にもったいない。これほどはずれのない料理を出すお店なんて、そうはないぞ。

 ホテルに帰るのにタクシーを呼んでもらおうとすると、店の若い兄ちゃんが車で送ってくれるというので、お言葉に甘えさせていただく。
 車の中で、出している料理についていろいろと話を聞いたのだけれど、やっぱりおいしい料理を出すために、あれこれと工夫をしているようだった。「なめろう」にイカを入れているのも、食感を工夫するために最近試したことなのだとか。また、同じ金目鯛でも、捕れる場所によって脂の乗りが違うので、決めたところで捕れた金目鯛を仕入れるようにしているのだとか。
 機会があれば、ぜひまた行きたいお店だ。


2014.8.9(土)

▼今日は台風の余波で絶対にテニスはできないだろうと思っていたのだけれど、なぜかテニスの始まる時間まで天気がもってしまって、仕方なくジョグ之助にまたがって天沼テニスコートへ。
 友人のN濱さんがコートを2面とってくれて、なんとかかんとかメンバーをかき集めてシングルスをやることになっていたのだ。そのメンバーが面白い。同じスクールのH瀬さん、インスピで対戦したことのあるK一さん、インスピで知り合ってあちこちで接点ができたY田さん、チーム弁慶のK原さん、N濱さんという、お互いに微妙に知っていたり対戦したことがあったりしながらも、特につながりのなかったようなメンバーが集まったのだ。

 最初は僕とK一さんが休憩であとの4人の対戦となったのだけれど、この試合が始まってすぐに雨が降り出して、それがあっと言う間にひどい雨になってしまい、いったん中断。
 しばらく待って雨が小振りになったところで再開して、続いて僕とK一さんの対戦。
 K一さんとはだいぶ前にインスピで対戦したことがあるのだけれど、その頃に比べてものすごく上達している。ちょっとでも甘いボールは確実に厳しいコースに打ち抜かれてしまって、まったく対抗できないままに0−4で負けてしまう。実力差は明らかで、これではもう僕の勝ち目はない。
 休憩をはさんでH瀬さんと試合を始めるが、またしても雨が降ってくる。でも、かまわず試合を続けてしまうが、これまた僕の負け。
 雨がひどくなってきたので雨宿りをはじめるが、その雨が小やみになったところでY田さんと対戦。思っていたよりもいい試合ができたとは思うのだけれど、いまひとつ攻撃が不発に終って負け。
 結局、今日は全敗のままで終ってしまった。

 でも、最近はこの程度の実力でテニスを楽しんでいければいいやと思っている自分がいたりして、負けてもあまり悔しくない。それじゃあ、強くなれるわけもないのだけれど、それほど強くなりたいと切実に思っているわけじゃないので、仕方ないだろうなあ。

▼ぐしょ濡れになったTシャツを着替えてジョグ之助で帰る途中、土砂降りの雨に降られてまたしてもぐしょ濡れに。せっかく着替えたのになあ。

▼お盆休みで息子夫婦がやってくる。明日から、みんなで千葉の天津小湊に遊びに行くのだ。


2014.8.8(金)

▼テニススクールのレッスン。4人のレッスンであっと言う間に息が上がってしまう。
 それでも頑張って走っていたのだけれど、帰宅してから足が攣ってしまう。さらに、寝ている間にも攣ってしまう。うーむ…。


2014.8.7(木)

ジェフリー・ディーヴァー『12番目のカード(上)』文春文庫を読了。
 やっぱり、リンカーン・ライムシリーズは面白い。速攻で下巻にとりかかる。


2014.8.5(火)

大沢在昌『Kの日々』双葉社を読了。
 暴力団の組長誘拐事件から3年。誘拐の実行犯である中国人の李は白骨死体となって東京湾で見つかるが、李に持ち去られた8000万円の身代金は行方知れずのままだった。
 裏社会の探偵めいたことをしている木(もく)は、身代金の行方を追う誘拐犯の一味から、李の恋人だった女性の調査を依頼されるのだが、いつの間にか身代金をめぐる争いにまきこまれていく。

 うーん、はっきりいってダメだった。登場人物たちが、身代金の行方をめぐってああでもないこうでもないと延々と推理をするところで、「そんなもん、もうどうでもいわい!」ってな気分になってしまった。推理がどんどん深味にはまって複雑化すればするほど、「どうでもいいわい!」という気分が増幅してしまう。
 しかも、東京湾で見つかった李の白骨死体って設定が、そもそも無理だろ。その死体が確実に見つからなければ、そもそも成り立ち得ないトリックなのに、海に沈めた白骨死体がそう簡単に見つかるか?
 こういう物語は、もっとシンプルなのがいい。


2014.8.3(日)

▼テニスオフに申し込んで、健康福祉村で4時間ダブルス。
 参加者は男性4人、女性2人で、交互に男ダブとミックスをやっていたのだけれど、皆さん、けっこうレベルが高くてまったく気を抜けず、かといって集中していると暑さで頭がクラクラしてくるという状況下で、終わった頃にはヘロヘロになってしまう。

▼そのテニスをやっている時、コートのすみっこにメスのカブトムシが登場。
 いまにも死にそうな感じで元気がなかったのだけれど、ペットボトルのキャップにスポーツドリンクを入れてやったら、しばらくそれをすすっていて、気がつくと姿が消えていた。少しは元気を取り戻してくれただろうか。

▼ふと思いついてパイナップルの缶詰を購入。
 これをミキサーにシロップごとぶちこみ、牛乳と氷を投入してグワーッとまぜると、なんちゃってパイナップルシェイクの出来上がり。
 うー、うめえ! キーンと冷えるぞお。
 これは、ちょっとやみつきになりそう。
 次は桃の缶詰で挑戦してみようかと画策中だ。


2014.8.2(土)

▼ハリウッド版『ゴジラ』を観に行く。
 今回は巨大なトカゲが主人公の映画ではなく、ちゃんとした怪獣のゴジラをメインにした映画となっているらしいので、けっこう期待してしまう。

 が、映画を観に行くにあたって、どこの映画館で観るかで悩んでしまった。
 我が家の周辺だと、イオンシネマ浦和美園、ユナイテッド・シネマ浦和、MOVIX川口、MOVIXさいたまの4箇所が候補となる。
 どうせ観るなら3Dで観たいし、3Dだと字幕版がしんどそうなので吹替版にしたい。
 そこで朝いちの上映時間をチェックしてみると、イオンシネマ浦和美園が11時30分、ユナイテッド・シネマ浦和が12時40分、MOVIX川口が15時40分、MOVIXさいたまが9時50分。どう考えても、MOVIX川口はこの時点で論外だ。できれば、MOVIXさいたまで9時50分から観たいところなのだけれど、嫁さんがその時間に間に合うように家を出られるかどうかだよな。ほら、主婦って出かける前にいろいろとやることがあるからさ。

 次に、料金を比較してみる。イオンシネマ浦和美園はいつの間にか「夫婦50割引」をやめてしまっているため、僕が55歳以上の割引きで1100円、嫁さんが一般料金で1800円、3D料金が1人300円(3D専用メガネは家のどこかに転がっているはず)。というわけで3500円だ。
 ユナイテッド・シネマ浦和は「夫婦50割引」の3Dメガネなし料金が2800円。イオンシネマ浦和美園に比べて700円も安くなる。
 MOVIXさいたまは「夫婦50割引」が2200円で、3D料金が1人400円なので3000円(MOVIXさいたまでは3Dメガネなし料金というのがない)。
 というわけで、映画館によって料金体系が異なり、しかも、同じ映画を観るのでも2D、3D、IMAX3D、字幕版、吹替版とパターンが増えて上映時間が入り乱れてしまっているため、実にややこしいことになってしまっているのだ。

 結局、9時50分からのMOVIXさいたまで観たのだけれど、その結果判明したのは、MOVIXさいたまの3Dは、むちゃくちゃ画面が暗くなる方式であるということだった。
 ネットで調べるとMOVIXはXpanDという方式を採用していて、これは3Dメガネに電池が入っているので重いし、そのうえ画面が暗くなる方式なのだと書かれていた。電池が入っているような重さは感じなかったけれど、いままで観た3Dの中で、ダントツに画面が暗くなっていた。そのくせ、たいして映像が飛び出してくるという感じもしなかった。
 ということで、今後3Dを観る時には、MOVIX系列の映画館は避けなければいけないということだけはよく分かった。。

 ちなみに、いつも観ているイオンシネマ浦和美園は、RealDという方式を採用していて、こちらの方が画面はずっと明るかった。しかも、メガネを持参すれば100円安くなる。
 なんで夫婦50割引をなくしたかなあ

 で、映画『ゴジラ』なのだけれど、十分に楽しめる怪獣映画であった。ちゃんとした怪獣映画になっていたところは、高く評価したい。でも、内容的なことをいうと、どうしても「平成ガメラ」と比較してしまう内容であったのだけれど、比較してしまうと、脚本も演出も「平成ガメラ」の方が圧倒的な勝ちとなってしまう。特撮のスケール、技術は当然『ゴジラ』が勝ってはいるけれど、それだけで勝負する時代じゃあないと思う。
 そして、人間ドラマが実に薄っぺらい。ゴジラという破壊神を目の当たりにした人間の恐怖がまったく描かれておらず、通常のパニック映画と同じような描写となってしまっているのが実に残念。
 ちなみに、 核兵器の扱いについては、「おいおい、お前らバカですか?」と突っ込みたくなる。

 で、「ゴジラ」を見て思ったどうでもいい細かいこと。
 その1:たかだか怪獣が近づいただけで、あの規模の津波は起きないだろう。ちなみに、日本人にとってあの映像はけっこうつらいものがあるぞ。
 その2:あの主人公の行くところ、必ず怪獣が出るって、どんだけ不運な男なんだ。ハワイに行けばハワイに怪獣が出るし、自宅に帰ろうとすればそっちにも怪獣が出るし、列車に乗ればそこにも怪獣が現れるし。しかも、子どもがバスに乗れば、そこにも怪獣がやってくる。どんだけ不運な一家なんだ?
 その3:ゴジラのあの必殺技、けっこうエロい雰囲気があったと思うのは僕だけ? 女王様の「ほら、〇〇をお飲み」みたいな。
 その4:怪獣にしても、エイリアンにしても、どうして卵を抱えているあたりが光るんだろう?
 その5:主人公の奥さんの吹き替えがやたらとヘタだった。また、息子も5歳という設定にしては、吹き替えがもっと幼い子どもっぽかった。最近見た映画の中では、唯一吹き替えに違和感を感じた映画だったぞ。
 その6:冒頭のフィリピンを舞台にした場面で、後ろの方の会話がちゃんとタガログ語になっていた。ちょっと嬉しい。

▼帰ってから庭の片付け。先週、切り取られた柿の枝を庭の片隅に山積みにしておいたのを、どんどん細かくして束ねて紐でくくっていく。だけど、これがけっこう大変な作業で、まるまる半日かかってしまった。
 でも、ようやく庭がきれいになってひと安心だ。