トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

2014.5.31(土)

▼ウー・ジン主演の香港映画『狼牙 ライジング・フィスト』を観る。
 アクションはきれっきれなのだけれど、いまいち役者としての華がないウー・ジン(日本の役者で誰かに似ているような気がずっとしているのだけれど、いまいち誰だかよくわからない。誰なんだろう?)が主演なのだけれど、予想通りのB級アクション映画でありました。ラム・シューとか、ケン・ローとか、ベティ・ウェイとか、マーク・チェン(お久しぶり!)とか、無駄に役者だけは豪華なんだけれど…っていうか、この顔ぶれで豪華と思ってしまう自分の感性は大丈夫か?
 ストーリーは…、ま、どうでもいいか(笑)
 クライマックスは、青山倫子率いる組織に捕らえられたセリーナ・ジェイドを助け出すために、単身乗り込んだウー・ジンが100人相手に激闘を繰り広げる場面。だけど、さすがにこれは無理があるな。タイ映画『トムヤムクン』だと、かなり説得力があったのだけれど。
 でも、ま、ウー・ジンのアクションが凄いことは間違いないんで、それを満喫できただけでも満足しておきましょう。

▼2時から5時までスクールのお楽しみテニスに参加。今日はニンジャI田さんとペアを組む。
 常連さんたちが合宿に行ってしまったので参加人数が少なく、ほとんど休む暇もなくコートに入ることになってしまう。
 おかげで4ゲーム先取のダブルスを11試合やって、10勝1敗。うーむ、1敗が悔しい。相手がミックスだったので、女性の方にやさしいボールを出して遊んでいたら、いつの間にか負けてしまったのだ。

▼あまりの暑さに水分を過剰に摂取し、帰宅してもシャーベットを食べて、ギンギンに冷やしたジュースを飲んで、氷をたっぷりぶちこんだ水を飲んで…おなかガボガボ状態でA木公園に行き、よこちゃん、A池さん、雄介さんと4人でダブルス2時間。

 僕のテーマは相も変わらずスプリットステップとバックハンドスライス。
 が、スプリットステップを入れることで最初の1歩が出遅れることが多く、いったい何のためにスプリットステップを入れているんだか。でも、とにかくいまは我慢と自分に言い聞かせる。
 バックハンドスライスは、練習では随分とよくなってきているのだけれど、ゲームになると相変わらず使い物にならず。これも、とにかくいまは我慢して、体に叩き込んでいくしかないと自分に言い聞かせる。
 自分に言い聞かせることばっかりで、大変だ。

 A池さんと組んだ時はA池さんが活躍して勝利、よこちゃんと組んだ時は対戦相手のA池さん、雄介さんが活躍して敗退、雄介さんと組んだ時は雄介さんが活躍して勝利。いったい、自分は何をしていたんだか?


2014.5.28(水)

▼今日は会社を休んで病院へ。
 半年以上前から左上腕の肩に近いあたりがずっと痛くて、それが次第にひどくなってきたので、念のために診てもらいたかったのだ。ついでに、日曜日あたりから風邪の症状がひどいので、それも診てもらうことに。
 で、肩はいわゆる五十肩のたぐいということで、いちおう薬を出したもらうものの、あとは痛い部分に負担がかからないようにしなさいといわれただけ。
 風邪については、喉と鼻づまりの薬を出してもらう。
 なんだか、薬漬けだな。病院、薬の出しすぎだろうよ。

▼冬の間使っていなかったせいで、スクーターのバッテリーが上ってしまっていた。バイク屋さんに持ち込むと、充電に6時間ぐらいかかるというので預けて帰宅する。
 本当は、友人の所にガットを張り替えてもらうためにラケットを持っていく予定にしていたのだけれど、これで交通手段がなくなってしまったので、また次の機会ということにする。

▼フィリピン映画『Sa Ngalan ng Ama, Ina at mga Anak』を観る。

 1980年代後半に、勢力を拡大する共産ゲリラから自衛するために生まれた「Kuratong Baleleng」という自警団グループ。そのリーダーであったオンゴイを主人公とする実話の映画化とのことなのだけれど、実のところ、ほとんどストーリーが把握できなかった。
 オンゴイとその一族が、ミンダナオ島を舞台に、敵対する勢力と抗争を繰り広げるのだけれど、その敵対する勢力というのがいまいちよく分からなかったし、なんのために抗争を繰り広げているのかもよく分からなかった。
 やがてオンゴイは敵の罠にかかって無数の銃弾に倒れるのだが、それを逃れた3人の息子たちは復讐のための殺害を繰り返し、最後には警察によって射殺される…というストーリーなのかなあ。
 ぜんぜん話が把握できなかったよ。

 家族と国を愛するオンゴイは、ミンダナオでは多くの人からロビンフッドと見做されて慕われ、いまでもフィリピン文化の中で伝説として力強く息づいているらしい。
 なお、オンゴイの死に疑問を抱く人々によって、死後20年たって墓が掘り起こされたところ、遺体がまったく腐敗していなかったというニュースが広がったことがあったとのことで、映画の冒頭ではその様子も描かれていたりもする。

 主役のオンゴイを演じているのはロビン・パディラ(Robin Padilla)。90年代にアクションスターとして一世を風靡した俳優であるらしいのだけれど、昨年の『10,000 Hours』でメトロマニラフィルムフェスティバルの主演男優賞を受賞している。
 だが、驚くべきは本作の他の出演者だ。
 Mariel Rodriguez-Padilla、Kylie Padilla、Bela Padilla、Mathew Padilla、RJ Padilla、Daniel Padilla、Gideon Padilla、Rommel Padilla、Queenie Padilla、Royette Padilla、Dennis Padilla…。
 パディラばっかりじゃん! どうやら、パディラ一族がこの映画に全員集合しているらしい。それだけ、主演のロビン・パディラに影響力があるってことなのだろうなあ。(ちなみに、Daniel Padillaって、以前見たホラー映画『Pagpag』に出ていたちょっと可愛い顔をした若手男優だ。本作ではオンゴイの息子の役で出ている。)

 それにしてもよく分からないのが、ネットでこの作品について調べると、必ず「激動の70年代」というフレーズがついていること。80年代後半から90年代にかけての映画のはずなのだけれどなあ。

▼夕方にバイクを受け取りに行き、そのまま東川口の「ブックオフ川口戸塚店」を覗きに行く。
 だけど、みごとになにもなしだ。


2014.5.26(月)

▼昨夜あたりから風邪気味で、喉がやたらといがいがして、鼻も詰まって頭がボーッとしている。
 とりあえず、仕事の方は一段落しているからいいのだけれど。


2014.5.25(日)

▼浦和でサークルの展示会をやっている嫁さんを浦和まで送っていったあと、そのまま「ブックオフ大宮ステラタウン店」へ。
 マンガ「スラムダンク」がごっそり108円で並んでいたので、ついつい31巻まで一気買いしてしまう。月内有効の10%引きのチケットがあったので、自制心が働かなかったらしい(笑)。ただし、20巻だけなかったので、これはあとで探さなければ。

▼母親、娘を車に乗せて、浦和へ。嫁さんの所属する美術サークルの展示会。
 皆さん、それぞれ県展に通ったことのある人ばかりで、けっこうレベルが高い(中には、すでに県展を卒業しているレベルの方もいらっしゃる!)。
 先生にご挨拶すると、「今回は県展に通ることができず、申し訳ありませんでした」と言われてしまう。いやあ、そんなもん、2年連続で通るわけないですから。
 というか、こういうのってどの審査員に当たるかで左右される部分が大きいので、けっこう運に左右されるものなのである。たまたま、その審査員の好みの題材、手法であれば通るし、そうでなければ落選する、そういうものなのだ。どの審査員に当たろうとも当選するレベルの絵なんてのは、ごくごく一部にすぎない。

▼帰宅して、今度は東十条へ行き、義母の見舞い。
 カテーテルや点滴をようやくはずしてもらったとのことで、けっこう具合がよさそうだ。
 火曜日あたり退院できるかもしれないとのこと。

▼昨日注文したばかりのテニスシューズがもう届いてしまう。
 ハヤッ!


2014.5.24(土)

▼スポーツオーソリティで通常価格から20%引きになるというコードがメール会員宛に送られて来たので、さっそくネットでテニスシューズを購入。
 アシックスのプレステージライトのオールコート用のシューズ。このプレステージライト、幅がスリム、レギュラー、ワイド、スーパーワイドと揃っているので、じゃっかん幅広の僕としては大変助かっているのだ。
 いつもなら1万2千円を切ることがないこのシューズ、おかげで1万円弱で買えてしまった。

▼9時から七里で4時間テニス。
 友人主催のテニスオフで、40代半ばから50代後半の男性6人が集まった。
 けっこう、ゆる球ながらもクセのあるボールを打つ人がいたりして、面白かったのだけれど、ハードコートでの4時間というのはかなりきつい。
 帰宅すると、足は背中の筋が攣ったりしたし、腰もかなり痛かった。

▼17時からは天沼で4時間テニス。
 今度は、チーム弁慶のメンバーでの練習会。
 オムニコートなのでけっこう楽は楽なのだけれど、午前中の4時間テニスの疲れが残っていて、ヘロヘロしてしまう。
 一部メンバーが僕とシングルスをやりたがっていたのだけれど、今日は勘弁してもらう。


2014.5.23(金)

▼テニススクール、レギュラークラスでのレッスン。
 今日は振り替えの他に、体験レッスンで来た人がいて6名。
 この体験レッスンで来た人がむちゃくちゃ上手だったのだけれど、数年間やっていないとのこと。それまでは、よっぽどやっていた人なんだろうな。
 特に片手バックハンドがめちゃくちゃ上手だったので、「あのバックハンドを教えてくれ」とコーチに頼むと、「そんなこと言ったって、何度指摘しても手首がゆるんじゃうじゃないですか」とコーチから言い換えされてしまう。
 はい、バックハンドでは手首をしっかり固めるようにと、何度も何度も何度も何度も言われているのに、なかなかそれが身についておりませんです。申し訳ない。

スティーヴ・ハミルトン『解錠師』ハヤカワ文庫HMを読了。
 子どもの頃のある体験が原因でしゃべることのできなくなった若者、マイク。彼には、絵を描く才能と、どんな鍵でも開けてしまうという才能があった。その、鍵を開ける才能ゆえに、かれはトラブルに巻き込まれ、やがて金庫破りのノウハウを徹底的に仕込まれ、金庫破りのプロとして犯罪者たちから利用されるようになってしまう。

 この小説の魅力のひとつは、その芸術的な金庫破りのノウハウに関する描写であるのだけれど、実はもっと魅力的であるのが青春小説としての側面なのだ。言葉を失い孤独だったマイクが、絵を描くという行為を通じて友人と出会い、やがてひとりの女性と出会い…といった展開が実に素敵なのだ。また、金庫破りという犯罪そのものの描写すらもが、青春小説の一部となっているのである。
 実に楽しい読書時間を過ごすことができた。なんとも嬉しい1冊だ。

▼嫁さんの水彩画は県展入選はならなかったとのこと。
 さすがに2年連続での入選は難しかったか。


2014.5.22(木)

▼何度か仕事を手伝ってもらった人と、うちの社長と3人で、近くの居酒屋へ。
 3人とも年令が近いので、意外と仕事以外にも共通の話題が多い。
 50歳になったら、けっこう運動にはまるんだよねという話とか。

▼その後、久しぶりにゴールデン街の「深夜プラス1」へ。
「お久しぶりですねえ。本当にお久しぶりですねえ」と祐介くんから何度も言われてしまう。ううっ、そんなにいじわる言わんでくれえ。

 福田和代さんがいらっしゃり、「『迎撃せよ』『追撃せよ』に続く第三弾は陸自を舞台にした『アンニョンハセヨ』ですね」と言って受ける。いや、受けるほどのネタじゃないっすけど。

▼帰宅すると、ヤフーオークションで落札した本が届いていたが、よっぱらっていて開封する気力はなし。


2014.5.20(火)

誉田哲也『感染遊戯』光文社を読了。
 しょっぱなの表題作が、姫川玲子シリーズに出てくる「ガンテツ」を主人公とした作品で、これを読んだ時点では独立した短編だと思ったのだけれど、続く「連鎖誘導」「沈黙怨嗟」と読んで同じテーマを扱った短編集なのだと思うのだが、最後の「推定有罪」にいたって実は長編小説であったと判明する。発表のタイミングが表題作と2作目の間に2年空いているので、当初は長編にする予定ではなかったのだろう。
 倉田、葉山といった姫川玲子シリーズに登場するキャラクターが続々と登場し、姫川玲子自身もゲスト出演するという実においしい作品でもある。
 相変わらずグイグイと読ませるが、ラストがいささか弱いのが残念。


2014.5.19(月)

▼義母が心筋梗塞で入院することになったと嫁さんから連絡が入る。その後の検査の結果で、心筋梗塞まではいっていなかったことが判明するも、心臓の具合がよくないことに違いはなく、1週間ほど入院して治療を受けることになったとのこと。

 そうなると問題はアルツハイマーの義父なのだが、ケアマネさんに連絡して、預かってもらえるところを手配してもらえたとのこと。
 とりあえずは、ひと安心。

▼ところが、遅くまで残業してヘロヘロになって帰ると、こんどはうちの母親が転んで手首を骨折したと聞かされる。
 なんでまたこのタイミングで!
 しかも、間接的にその原因を作ったのが、このところ微妙に言動のおかしくなってきている父親であるらしい。

 なんて日だ!!

 これから、こういうことがどんどん増えていくんだろうなあ。


2014.5.18(日)

▼28回目の結婚記念日でした。
 これからもよろしくお願い致します>奥さま。

▼先日、十条から赤羽を歩いたのが楽しかったので、今度は谷根千かいわいを歩いてみたいという嫁さんの提案で、今日は日暮里へ。
 ある程度下調べをして、コースなんかをざっくりと決めていったのだけれど、気になる小道があると「こっちに行ってみたい」と言い出す嫁さんのおかげで、超臨機応変の散策となる。

 日暮里駅を出て、夕焼けだんだんの手前を左に入っていって、適当に右に曲がったらそこが「築地塀」のあるところで、その先「初音の森公園」に沿った細い道に入り込み、うろうろしていると「三崎坂」に出て、「乱歩」という喫茶店に遭遇。思わず看板の写真を撮って、「へびみち」に入るのだけれど、ぜんぜんくねくねしてないじゃん。本当にこれが「へびみち」なのか?
 その途中からまた脇道に入り込んでくねくね歩いていると、「澤の屋旅館」に遭遇。ずいぶんと昔、この旅館に関する本を読んだっけ。

 しのばず通りに出たところで「根津神社」があったので、参拝。
 根津神社入り口という交差点を入ってすぐのところに、やたらと列のできているうどんやさんがあったのだけれど、とても並ぶ気力がなかったので、その向いにある喫茶店へ。フィリピン家庭料理をアレンジしたというランチを頼んだのだけれど、ぜんぜんアジアっぽくない味付けで、ガッカリ。
 そのすぐ裏にある「根津教会」を観に行くが、予想していたほどのこともなかった。
 で、せっかくだから「根津のたいやき」を食べようってんで店の前まで行くが「本日完売」とのこと。

 しのばず通りを渡ってもと来た道を戻り、「甘味処芋甚」のアイス最中を買って食べながら歩く。サックサクで非常においしいぞ。
 再び澤の屋旅館の前を通って、「大名時計の博物館」という怪しげな博物館を外からおそるおそる覗き、ぐるりと善光寺坂を抜けて、またしても嫁さんの気まぐれでわけのわからない細い道に入り込むと、偶然にもヒマラヤ杉とみかどパンに遭遇。

 それにしても歩いても歩いてもひたすらお寺だな。右も左もお寺で、お寺の塀ごしに卒塔婆がたくさん見えるぞ。さすがにこれだけお寺が並んでいると、有り難みもなにもあったもんじゃないな。お寺を観るだけでゲップがでてくる。

 歩いて歩いて、スタート地点、夕焼けだんだんまで戻り、谷中銀座商店街へ。なんだ、ここの人混みは。縁日か? 香港の女人街か? 夕焼けだんだんのところに「信天翁」という古書店があるのだけれど、今日は残念ながらお休みだ。

 谷中銀座商店街の入り口を左に入って「かき氷 ひみつ堂」を覗いてみると、長蛇の列が出来ていて、速攻で諦める。
 谷中銀座商店街の入り口のところで、ベーゴマをやっていたので、昔取った杵柄で手を出してみる。おそらくベーゴマをまわすのは45年ぶりぐらいなのだけれど、ちゃんと回せるもんだね。隣にいたじいさまは「こっちは45年どころじゃないぞ」って自慢していたけれど。

 惣菜屋さんがあったのだけれど、ここも長蛇の列だ。コロッケを食べながら歩くというもくろみは、あっさりとついえさる。というか、面白そうなお店はどこもかしこも人混みがすごくて近づくことすらできないじゃないか。谷中が、これほどまでの観光地になっているとは思ってもみなかったよ。

 谷中銀座商店街を抜けてよみせ通りに。どこか、甘味処でもないかと探すが、その手のお店はまったくなし。どこにでもある寂れた商店街でしかないじゃん。
 よみせ通りを通り抜けて、しのばず通りに出て「古書ほうろう」を覗く。ちょっと気になる本もあったけれど、それなりにいいお値段がついてます。
 次いで、「ブックオフ千駄木店」をチェック。なんと、半額セールの真っ最中だ。ラッキー! だけど、買いたい本はまったくなし。

 よみせ通りから谷中銀座商店街へと戻り、「ちょんまげいも たまる」というお店に入る。たまたま店内に客がいなかったのだ。2人でかき氷を注文してひと休み。ここでかき氷を食べながら、店の前の通りを歩く人たちを眺めているのもけっこう楽しい。

 てな感じで、たいそうよく歩いた結婚記念日なのでした。


2014.5.17(土)

▼このところやたらとしんどくって、厳しいテニスをしたくないので、ゆるゆるのんびりテニスがしたいとわめいたら、友人から荒川総合テニスコートでゆるゆるテニスをしますから来ませんかと声がかかる。
 そこでさっそく参加させてもらったのだけれど、どこがゆるゆるテニスなんだ?
 やたらと強い風が吹く中、まずはシングルスのチャンピオンゲームって、ぜんぜんゆるゆるじゃないじゃん。
 とりあえず、しこりテニスをやろうとしたのだけれど、ゆるいボールをかたはしからバコバコ打ち込まれてまったくしこれず。
 しかも、風のためにどんどん感覚がおかしくなっていき、まともにボールが打てなくなってしまう。気合いが入っていない時って、本当にこんなもんだよなあ。

 まったくダメダメのまま6時間もテニスをやってしまった…。

▼途中でHORさんの持ってきたラケットを使わせてもらったところ、どうも自分がいま使っているガットじゃダメなんじゃないだろうかという気がしてきた。
 僕がいま使っているガットは、「キルシュバウム スパイキー シャーク」というガットで、それを50×48ポンドで張っている。「シャーク」というガットは、ボールをよくつかんでくれるので、回転がよくかかり、それが面白くてグイングイン曲げたスライスサーブを打ったりしている。ところがHORさんから借りたラケットは、やたらとはじきがよくて、打った瞬間にパン!とボールが飛んでいく。もしかして、こういう打ち方が僕のスタイルだったんじゃないのか?
 なんだか、楽をしたくて、自分に向いていないガットを選んでしまっていたのかもしれない。

 ガットひとつとっても、本当にテニスって奥が深い。


2014.5.16(金)

▼テニスのレギュラークラスでのレッスン。
 今日の参加者は6名。
 やたらとサーブの調子がよく、エースを決めまくる。どうやら、ガットのテンションがちょうどいい感じになってきている模様。
 だけど、それ以外はぜんぜんダメダメだなあ。


2014.5.15(木)

ディック・フランシス『本命』ハヤカワ文庫HMを読了。
 先日、ディック・フランシスの未読作品をチェックしたところ、なんとシリーズ第一作である本書を読んでいないことが判明してしまったのである。おおっ、なんという見落とし。そこで、さっそく読んでみた次第。
 主人公はアマチュア騎手のアラン・ヨーク。本命馬に乗っていた親友が落馬事故で命を落としてしまうのだが、その落馬事故に犯罪の匂いをかぎつけたアランはひとり真相を探るための活動を開始する…。
 実にディック・フランシスらしい作品であり、たっぷりと楽しめるのだけれど、いささか展開に粗っぽい部分があったり、女性の心理描写がむちゃくちゃヘタクソだったりして、さすがは第一作という感じもなきにしもあらずだ。
 特に最後の力づくの解決方法と、唐突なエンディングには、ちょっとビックリしてしまったぞ。

▼今日もしんどくってジムはパス。


2014.5.14(水)

▼会社の帰りに十条のブックオフと赤羽のブックオフをチェック。
 台湾映画『海角七号/君想う、国境の南』のパンフレットを購入。観てないんだけどね。

▼そろそろフィリピン映画『On The Job』のDVDが入荷しているのではないかと思って、フィリピン食材店を覗きに行くが、まだ入っていないとのこと。この『On The Job』、「キネマ旬報」の2月下旬号に日本公開の予定があるようなことも書いてあったので、もしそれが本当なら無理して日本語字幕のついていないビデオで観ることもないのだけれど。
 店のおばちゃんのお勧めで『Bekikang』という映画を購入。帰宅して調べてみると、ウェン・V・デラマス監督のコメディらしい。それだったら、期待できそうだ。
 他には特に新作は入っていないとのことで、最近のめぼしいフィリピン映画はことごとく観てしまったということなのだろうか。

▼しんどくって、ジムはパス。


2014.5.13(火)

▼なんとはなしにしんどかったのだけれど、ジムに寄って走り込む。
 が、今日は休みなく30分を走るということができず、途中でスピードを落として歩いてしまう。なんとかノルマの4キロは走るが、体力が続かない。


2014.5.12(月)

▼新宿のブックオフ2軒をチェックするが、なにもなし。

▼ジムに寄り、時速9キロに設定して30分間走り込む。

吉田修一『悪人(下)』朝日文庫を読了。
 なんとも哀しくて切ない物語だ。
 読んでいて、どんどん自分のテンションが下がっていってしまった。作者に筆力があるだけに、自分の中になにかマイナスの存在が淀んでいってしまうようで、なんともいたたまれない読書時間だった。
 それでいて、あの唐突な安っぽい終わり方はなんなのだろう? それまでの濃密な時間が、いっきに崩れ去ってしまうような安っぽいエンディングではないか。
 そして、なんでこの小説のタイトルは『悪人』なのだろう? 誰が『悪人』だというのか?
 なにやら、割り切れないものが残ってしまう小説だったが、それゆえにこそ話題となったのだろうか?


2014.5.11(日)

吉田修一『悪人(上)』朝日文庫を読了。
 殺人事件が起きたことだけははっきりしている。犯人らしき登場人物はいる。だけど、それ以外は話がどう転がっていくのか、まったく予想がつかない。このあと、話に絡んでくるであろうキャラクターも出てきてはいるのだけれど、これまたどう絡んでくるのか見当もつかない。
 『平成猿蟹合戦図』でも、話の転がっていく先がまったく見えないままに引っ張られたが、それがこの作者の作風なのだろうか。
 とりあえず、先の見えないまま下巻に突入だ。

▼嫁さんの実家へ行って、義父の車椅子を押して近くの病院へ。
 今日はむちゃくちゃ混んでいて、ひどく待たされてしまった。
 義父がエンドレスでよく喋ったのだけれど、突然「この歌知ってるかい?」と言って、いままでに聞いたことのない歌を歌い出した。おそらく、記憶の奥深くにしまい込まれていた歌が、唐突に表面に出てきたのだろう。歌詞からは戦時中の歌のように思えたけれど、なんの歌なのだろう。
 人間の記憶って、どういうふうにできているのだろう。不思議だなあ。

▼北浦和にまわって、嫁さんの水彩画を県展に出品する。今回も通るといいのだけれど、きっと難しいんだろうなあ。

▼家の近所のブックオフをチェック。


2014.5.10(土)

▼多摩シャカ第2ラウンド。先週、雨が降ってきて延期となってしまった残りのダブルス3試合。
 ここまで3勝2敗で来ているので、2勝すれば勝ち上がりが確定、1勝2敗だとセット数に勝敗がかかり、3敗だと負けが確定という場面だ。
 僕はゆーみんさんと組んでD5に出場となっていたのだけれど、先方の都合でD3とD4の試合が先となってしまう。場合によっては、D5に勝敗の分かれ目がかかってくるという、プレッシャー感半端ない展開だ。

 朝から風が吹きまくっていたのだけれど、河川敷にある大宮健保コートの風はとんでもないことになっていた。
 くみちょさんはこういう天気が大好きと喜んでいるけれど、インドア育ちの僕はどうしても風が強いとナーバスになってしまう。少しは自分の試合までにおさまってくれないかなあ。

 まずは、A池&のとぴょんのD3ペア、くみちょ&あいすのD4ペアの試合から。
 僕はくみちょ&あいすペアの試合をメインに応援していたのだけれど、その対戦相手はサイボーグ兄ちゃん&オレンジシャツの兄ちゃんのペア。サイボーグ兄ちゃんは前回まではD5にエントリーしていたのだけれど、さらに強いオレンジ兄ちゃんと組むことでD4をとりにきた模様。
 このオレンジ兄ちゃんの強いこと強いこと。強風をものともせず、風上からも風下からもガンガン打ち込んでくる。強烈なドライブ回転がかかったスピードボールで、さすがのくみちょさんのボレーもラケットがはじかれてしまう。
 基本的に、テクニックで相手を翻弄するのがくみちょ&あいすペアだと思うのだが、そのテクニックをパワーでぶちぬくのがオレンジ兄ちゃんのテニスなのでした。
 前回は終始無表情で不機嫌だったサイボーグ兄ちゃんも、オレンジ兄ちゃんのサポートを受けて、今日はたいそう楽しそうにテニスをしている。
 結局、2−6、2−6で敗退。
 正直、相手が強すぎました。

 かたやA池&のとぴょんの方はというと、のとぴょんがキレッキレのプレイでポイントを稼いでいるのだけれど、A池さんの方がいまいちのりきれずに接戦となってしまっている。それでも、1セット目は先行していたので大丈夫だろうと思っていたのだた、いつの間にか1セット目を落として2セット目に突入。
 相手のひとりは、シングルスでA池さんが負けたチビッコくん。このチビッコくんがうまいんだよねえ。だけど、A池さん、同じ相手に2敗くらうわけにはいきませんよ。
 ところが、見ていると、チャンスボールが来てもA池さんはそれをうまく叩けずに、逆にチャンスボールにして返してしまうような場面が多く、なにやら迷い道に踏み込んでしまっている様子。

 そのA池&のとぴょんの試合が終る前に、自分たちの試合が始まることに。
 コートに入ると、予想していた以上の風が強い。
 ゆーみんさんには風上&太陽がまぶしい方のサービスを引き受けてもらって、僕は風下&太陽がまぶしくない方のサービスをやらせてもらうことに。
 で、その僕のサービスゲームからなのだけれど、スライスサーブが風に押し戻されてネットを越えません(涙)
 強めに打っても、風に上から押さえつけられて、ネットに吸い込まれていってしまう。
 しかも、けっこう強打したつもりのボールも、ネットを越える頃には失速してしまい、ぜんぜんパワーショットになりゃしない。
 ストレートアタックどころの話じゃないぞ。
 なんで、こんな凄い風の中で、オレンジ兄ちゃんはあんな強烈なボールが打てていたんだ?
 はっきりいって、ぜんぜんテニスになりゃしない。
 それでも、なんとかかんとか踏ん張って、こちら優勢で試合を進める。腑甲斐ないA池さんのためにも、僕が頑張らないでどうする?(と、自分に言い聞かせる)
 だけど、かなり厳しい展開で、大切な場面まで温存しておくつもりでいたアンダーサーブも、早い段階で使ってしまう(でも、そのおかげで5ゲーム目をゲット!)。
 とりあえず、6−3で1セット目をゲットだ。

 この頃には隣りのA池&のとぴょんペアの試合も終っていたのだけれど、雰囲気としては負けてしまった模様。D3とD4の両方が0−2で負けた場合、僕らが2−0で勝ったとしてもチームの勝ちはない。0−2と1−2で負けた場合、僕らが2−0で勝てばセット数で並んで、ゲーム数での勝負となるのだ。
 ところが、応援の様子を見ると、ぜんぜん応援に元気がない。なんか、あんまり応援に集中している様子がないではありませんか。ということは、0−2で負けて、チームの負けが確定したってことなんだろうなあ。(実際、0−2で負けていたんだけど)

 2セット目。こちらは2人して風に苦しんでいるというのに、相手はどんどん調子をあげてくる。1セット目が嘘のような一方的な展開となり、0−6で2セット目を落としてしまう。
 僕としては、積極的に攻めようとしているのだけれど、強打するつもりのボールがことごとくあたりそこねとなってしまう。思うようなボールがまったく打てず、すごく歯がゆい。すごく悔しい。

 3セット目。流れを変えたくて、丁寧なテニスをしようと思ったのだけれど、流れはまったく変わらず。
 うーん、こういう時、いったいどうすればいいんだ?
 最後の最後まで絶対に試合をひっくり返すつもりで気持ちだけは強気でいたのだけれど、それだけではなんともならず、第3セットを1−6で落として、こちらの負け。
 正直、相手の方が上手でした。よくまあ、1セット目をとったよな。
 ゆーみんさんにもっとチャンスボールを作ってあげたかったのだけれど、とてもじゃないけれど、そんな余裕はなかった。
 しかも、打ちづらい方のサーブをゆーみんさんに担当してもらったにもかかわらず、自分のサービスゲームをぜんぜんキープできなかったしなあ。いやはや、実に申し訳ない。
 こういう風の中でも、もっとちゃんとしたテニスができるようになりたいもんだよなあ。

 ああっ、悔しいぞお!!

▼多摩シャカの帰りにブックオフを1軒チェックして、夜は夜で、嫁さんと一緒にブックオフ2軒をまわる。


2014.5.9(金)

誉田哲也『主よ、永遠の休息を』実業之日本社文庫を読了。
 なんとも気色の悪い、後味の悪い小説である。解説に「幼い子を持つ親御さんにとっては、設定だけで「勘弁してくれ」と言いたくなるモチーフだ」とあるが、まさにそういう小説。
 なまじ誉田哲也がうまいだけに、気色の悪さが際立ってしまう。あまり、読みたいタイプの小説じゃなかったなあ。
 これから読む方は、心して読まれるのがよかろう。


2014.5.7(水)

池波正太郎『鬼平犯科帳(3)』文春文庫を読了。
 平蔵の「ああ……もう、たまらぬ」などというセリフで始まり、いったい何をしているのだと思ったら、マッサージを受けていたのね。これほどの名人のマッサージ、超肩こり人間としてはぜひとも受けてみたいところ。
 どの作品も完全に一定水準をキープしていて、非常に安心して読み続けることのできる。「何か読む本?」と思った時に、迷いなく選べるのは実にありがたい。
 この第3巻では、平蔵は京都へと出かけていくのだけれど、物見遊山のつもりがあれこれと活躍し、さらには命の危機にまで陥ってしまう。その危機を脱する場面は、なんの伏線もなく、ちょっとタイミングができすぎなんだけどね。また、平蔵の留守中の奥方の話などもあり、シリーズとしてまったく単調にならないのもさすがだ。
 しかし、兎忠には困ったもんだね(笑)


2014.5.6(火)

▼多摩シャカ第2ラウンドの後半戦。
 前半戦はシングルス1勝、ダブルス1勝で2勝しており、残り6試合のうち3勝すればこちらの勝ちという場面である。
 3面同時進行で、まずはくみちょさんのシングルス、A池さんのシングルス、ひろりん&ジョーダンの重量級ダブルスが入る。

 僕は、くみちょさんの試合、S2の観戦にまわる。なんとこのS2の対戦相手、僕とゆーみんさんのD5の対戦相手でもあるのだ。S2の選手をD5に入れてくるってことは、露骨にD5を取りに来ているってことなのだろう。

 ところがこのS2の選手、終始イライラして不機嫌な様子をしている。
 くみちょさんのサービスゲームでスタートして、まずはそのゲームをくみちょさんが一方的にとる。
 そして、その直後のコートチェンジで、くみちょさんがくつひもを直すためにベンチに腰をおろしたら、「1ゲーム終了後のコートチェンジで、ベンチに腰をおろすな!」と怒鳴ってくるではありませんか。
 何も怒鳴らなくてもいいだろうに。その場面では「ベンチに腰をおろさないでください」というのが普通でしょ。というか、普通はくつひもを結び直すのに腰をおろすぐらい、文句をつけないでしょ。

 その後も彼はひたすらイライラしていて、ずっと不機嫌なまま。
 くみちょさんが僕の方を見て「彼、ずっと怒ってるんだけど、なにか怒らせるようなことした?」と聞いてくる。決して、そんなことはないと思いますけど(この時点では)。

 そして、自分がポイントをとったショットでも、「このヘタクソが!」と自分を怒鳴り付けたりしている。
 向こうのチームメイトが「わけわかんねえな」と笑っているので、「いまのポイント、彼がとったのに自分を叱りつけたりして、よっぽど完璧主義なんですか?」と話しかけると、「そうなんですよ」とにこやかに教えてくれる。
 チームメイトの人たちの会話を聞いていると、どうやら彼のニックネームは「サイボーグ」というらしい。うん、なんかそんな感じがするよ。でも、「サイボーグ」にしては、感情をあらわにしすぎだけどね。

 そのサイボーグを相手に、くみちょさんはのらりくらりとしたプレイを続ける。
 強打はいっさいせず、あたかも相手を挑発するかのようなぼよよ〜んとしたスライスをひたすら返し続ける。
 サイボーグはそれを強打して暴発させたり、ガツンと打ち込んでポイントを決めたりしては、自分のプレイに怒り狂ったり、背後のネットに指をかけてうつむいて「ダメだろ、あんなヘタクソなボールを打って!」と自分を攻めたりしている。
 この人、テニスやってて楽しいのかなあ?
 というか、この人とテニスしたくないぞ。だって、ぜんぜん楽しい試合になりそうにないもん。

 くみちょさんはひたすらのらりくらりとしたテニスを繰り返し、それに相手はひたすらイライラし…という展開なのだけれど、「えっ、そこをミスる?」というミスがくみちょさんにけっこうあって、ふと気がつけば2−5で負けているではありませんか。
 おいおい、大丈夫なんですか? 見ていてぜんぜん負ける気がしないのだけれど、それでもゲームポイントの差に不安になってしまうぞ。

 でも、ここからくみちょさんの反撃がスタート…って、ぜんぜん反撃をしている感じがしないんだけどね。だって、試合内容はずっと同じで、のらりくらりの繰り返し。でも、それでいて3−5、4−5と相手を追い詰めていく。
 そして、そのたびにサイボーグは背後のネットにむかってうつむいて、ブツブツと自分に対する文句を言い続けるのだ。

 結局、くみちょさんが試合をひっくり返して8−6で勝ち。
 いやはや、さすがです。

▼隣りのコートでA池さんがやっていたチビッコシングルス大会(A池さんも小柄だけれど、相手はもっと小柄だったのだ)は、5−8でA池さんの負け。
 似たようなタイプのプレイヤーで、けっこう長いラリーを繰り広げていたので、これは完全にA池ワールドに相手を引きずりこんだのかなと思っていたのだけれど、残念。

▼途中で霧雨が降り出していて、ハードコートの表面が濡れてきてけっこう危険な状態になってきたのだけれど、ひろりんさんとジョーダンさんのダブルスは最後まで続行。
 4−6、2−6で負けてしまったけれど、先週、ともやんさんと死闘を繰り広げたえーちゃんが強かった。これは仕方がない。

▼コートが完全に濡れてしまったので、ここでいったん試合を中断して、雨がやむのを待つ。
 むちゃくちゃ寒いし、雨は降り続けるしで、こちらのテンションはどんどん下がっていってしまう。
 暖房を入れた車の中に避難した頃には、冷えきった指先から血の気がなくなって、まっしろになっている。なんかもう、試合をしたいって気持ちがすっかり消え失せてしまってるんですけど。もう今日は中止でいいよお。
 でも、天気予報では1時には雨がやむというので、それまで様子見ということになってしまう。
 待ったって無駄だよお。この雨、やんだりしないよお。早く帰ろうよお。

 すっかりやる気を無くしてしまったのだけれど、12時半ぐらいに雨がピタリとやんでしまう。
 みんなでコートの水かきをして、試合ができる状態になってしまう。
 ううっ、この完全にやる気をなくした状態から、どうやって自分のテンションを上げていけばいいんだ?
 とりあえず、そのあたりをグルグル走り回ってみる。でも、ぜんぜんやる気が出てこないぞ。
 コートに出て、ゆーみんさんとアップを始めるけど、でも、まだ寒いままだ。
 相手ペアがやってきたので、サイボーグを相手にアップを始める。まだやる気が湧いてこない。
 ラリーをしても、ボレストをしても、テンションが低いままで、テニスも超ヘタクソになってしまっている。
 相手のスマッシュ練習では、僕のあげたボールがすぐ短くなるので「もっと長いボールを出してください!」とサイボーグからクレームがついてしまう。そう言われても、わざと短いボールを出してるわけじゃないんだから、仕方がないじゃないかあ。
 このアップの時点で、相手は完全に僕を超ヘタクソと認定していたはず。

 そして、僕のサーブから試合がスタート。
 しょっぱながダブルフォールト(汗)。実は僕の試合、しょっぱなのダブルフォールト率が異様に高いのだ。なぜなんだろう。まるで儀式でもあるかのように、最初がダブルフォールトなんだよな。
 でも、ダブルフォールトはそこまで。アップではヘロヘロフラットサーブをすべてフォールトにしていたのだけれど、本番では思いっ切りのスライスサーブを打っていく。おそらく、スライスサーブがくることを予想していなかったのだろう、チャンスボールがゆーみんさんに戻ってきてバッコーンと決めてくれる。
 よし、スイッチが入った! やる気が出てきた! テンションがあがってきた!
 そのサービスゲームをキープして、まずは先行スタートだ。

 次がサイボーグのサービス。
 それほどプレッシャーを感じるようなサービスじゃないぞ。こちらを甘く見てまだ本気を出していないのかもしれないけれど、とりあえずは手頃なスピードのサーブだ。
 まだストレートアタックは打たず、ラリーにつきあったり、ストレートロブをあげたりして様子を見ていく。
 ストレートのラリーを何球か続けて、唐突に思いっ切りクロスに打ってみる。前衛がセンター寄りに来ているはずなので、意表をついてクロスに抜けるか、抜けないにしても処理をミスってくれるはず。僕のとっても大好きな攻めなのだけれど、相手の前衛、ぜんぜんセンターに寄ってないじゃん。なんで? きっちりボレーにつかまってしまう。
 ゆーみんさんのリターンが前衛のボレーにつかまってセンターを抜かれる。けっこう、ボレーがうまいじゃん(いや、僕に比べての話ですけど…)。
 相手がネット前に落としたボールを、ゆーみんさんが超アングルボレー。僅かにサイドアウトしたけれど、あの場面からあんなボールが打てるんだ。すごい!

 そんなこんなでこのゲームを落としてしまったのだけれど、いまのところ、打ち負けている場面はひとつもない。これは、けっこう頑張れるかも。
 ところが、試合を初めてすぐに雨が降り出していて、2ゲーム目の途中でけっこうコート表面が濡れてきていまう。

 次がゆーみんさんのサービスゲーム。
 僕のミスで1ポイント落としたところで、相手が「すみません。サイドを間違えていたので、やりなおしてください」と言ってくる。この場合、確定したポイントはそのままにして正しいポジションに直すのが正しいルールなのだけれど、相手が「やりなおし」と言っているので、「ま、いっか」と思って黙っていることに(笑)
 ゆーみんさんは「自分たちで間違っておいて、なにあの態度!」って怒っていたけれど。
 でも、コートが完全に濡れて危険な状態になってきたので、ここで試合を中断。
 結局、これ以上天候の回復を待っても無理そうなので、いったん始めた試合ではあったのだけれどノーゲームということになってしまう。
 残念。ようやく、テンションがあがってきたのに(笑)

 最後まで試合をやって勝てたかというと、ちょっと難しかったかもしれないけれど、それでもどこまで自分が踏ん張れたか、やってみたかったという気はする。そういう意味ではとても残念なのだけれど、団体戦の勝敗がかかっている重圧から開放されたので、けっこうホッとしたのも事実なのでありました。

 さて、延期は次の土曜日となる気配が濃厚である。
 土曜日は自分の予定が現段階であやふやなので、どうなるのか分からないのだけれど、やってみたいような逃げ出したいような、なんとも微妙な気分だ。団体戦というのは、この怖さが魅力のひとつでもあるのだろうな。


2014.5.5(月)

▼午前中は青木公園の集会室で、川口市テニス協会の次の大会のドローを作成。
 うちのスクールからはT橋&A吉ペアがミックス大会にエントリーしている。頑張れ!

▼ドロー作成が終ってコートを覗いてみると、新日本スポーツ連盟主催のダブルス大会が開催されていたので、知り合いがいるかと覗いてみると、Y田さん&K梠さんのペアを発見。
 しばらくして始まった2人の試合を見ていると、若いペアにボコボコに惨殺されていた。新日本スポーツ連盟の試合はレベルが高いと聞いてはいたが、これほどまでとは! 恐るべし、新日本スポーツ連盟!

▼午後は里帰りしている息子と一緒にスクールの「お楽しみテニス大会」へ。
 当初、息子とペアを組む予定にしていたのだけれど、K木さんが息子と組みたいというので譲り、僕はM鍋さんとぺアを組むことに。
 よし、今日の目標はK木&息子ペア打倒だ!

 だけど、いざ始まって息子の試合を見ていると、とても勝てそうにないことが判明。なんで、ろくにテニスをしていないくせに、こんな凄いサーブを打ちやがるんだ、こいつは! やっぱり、子どもの頃からきっちり基礎を学んでいると、違うってことなんだろうなあ。
 思わず「今日の対戦、こっちが1ゲームとったらこっちの勝ちってことにしないか?」と提案してしまう。情けないぞ、父親!
 横にいたクロちゃんから「そんなことを言っている時点で、もう負けですね」と笑われてしまう。

 初戦を4−0で勝ち、次に3−4で負け、4−2で勝って、2−4で負けて、4−3で勝ってと、交互に勝ち負けを繰り返して、とうとうK木&息子のペアと対戦する時がやってきてしまう。やばいぞ。この勝ち負け交互ルールに従うと、次が負ける番じゃん。
 息子のパワーショットに圧倒され、K木さんのいやらしいコース攻撃に翻弄されつつも、なんとか接戦にもちこむ。
 K木さんのサーブを思いっ切り息子にぶつけていく。くらえ、ストレートアタック! 獅子は我が子を千尋の谷に突き落とし、僕は息子に全力ストレートアタックをぶちかますのだ。が、それを「待ってたぜ!」ときっちりネット前に落とされてしまう。ううっ、さすが我が息子、こっちのやることを完全に読みきってやがる。
 だが、こっちだって負けてはいない。息子の全力スピンサーブをぴったりのタイミングでカウンターで打ち返してエースを奪ってやる。どうだ、みたかあ!(でも、タイミングがあったのは、単なる偶然にすぎないんだけどね)

 とうとう3−3となって僕のサービスゲーム。思いっ切り曲げたスライスサーブで息子のタイミングをはずしてエースを奪い、奇跡的にラインギリギリに入ったワイドへのフラットサーブでK木さんからノータッチエースを奪い、みごと4−3で勝利!!
 ふっふっふ、父の意地を見せつけてやりましたぜ。ゼーゼー。

 この集中力が明日の多摩シャカでも発揮できれば強いはずなんだけどなあ…。
 明日も頑張らねば。


2014.5.4(日)

喜国雅彦『本棚探偵最後の挨拶』双葉社を読了。
 長いこと楽しませてもらった「本棚探偵」のシリーズも、とうとう完結である。いやあ、寂しい。このシリーズに、どれだけ楽しませてもらったことか。同じ本好き、古本マニアというだけでもむちゃくちゃ楽しいシリーズなのに、時々自分が登場してくることもあって、このシリーズに対する愛着はひとしおなのだ。しかも、著者の喜国さんは、完全に僕と同世代ということもあって、同世代ならではの「あるあるネタ」もあちこちにあって、読みながら何度も何度も「そうそう、一緒だよ」とうなづいてきたのだ。「明星」についてきた山口百恵のポスターを壁に貼っていたなんてことに、「そうそう、一緒だよ」とうなづいてしまうのは、同じ世代ならではなのだ。

 最終巻に収録されている話は、どれもこれも好きなネタなのだけれど、とりわけ笑ったのが「二十九人に刺客」。だって、僕もその現場にいたんだもん。続く「四十二年後からの使者」も、くだらないことに全力で取り組んでいるのが素晴らしい。でも、これってかかった経費は必要経費で落ちるんでしょうか? そしてやっぱり「ゴジラ対キングギドラ」「エイリアン対プレデター」「グレートマジンター対ゲッターロボ」の三部作! 日下さんの部屋の写真は、なんど見ても衝撃的だよなあ。これを見れば、うちの嫁さんだって「あらまあ、我が家はまだまだ普通だったのね」と納得してくれ…ないんだよなあ、残念ながら。この凄い本の量を見れば、我が家なんか門前の小僧にすぎないのに(言葉の使い方が間違ってますか?)。

 あっちこっちの本好きに愛されてきたこのシリーズ、きっといつの日か、さりげなく復活することだろう。それまで、ぜひとも面白ネタを溜め込んでいてもらいましょう。

▼さて、今日は忍者I田さんとペアを組んでの、2回目のS市ダブルスAクラスでの挑戦だ。目指すは初戦突破。なにしろ、Aクラスにランクアップしてから、いまだ1勝たりともしていないのである。
 昨年は僕が絶不調ながらもI田さんが踏ん張って4−6という成績だったのだけれど、今年こそは…。

 ところが、デフォ(不戦勝)を呼ぶ男は今回も健在なのだった(涙)
 またしても、初戦の相手が来ていないじゃないか!
 今回、デフォはけっこう少なかったのに…、なんでよりによって僕たちの対戦相手だけが来ていないんだ?
 受付時間終了とともに2回戦進出が決まってしまう。
 ぜんぜん嬉しくないぞお!!

 でも、2回戦の相手も初戦のないドローだったので、お互い2回戦が初戦となる。
 しかも、その上の山は3ペアのうち2ペアがデフォなので、試合をしないまま3回戦進出を決めて来ており、2回戦を勝ち上がればそこと戦うことになる(だから、なんで僕のまわりだけ対戦相手が来てないんだ?)。まったく勝たずに3回戦に進んできたペアなので、もしかするとむちゃくちゃ弱い可能性もあるではないか。
 なんとなんと、4回戦進出の大チャンスだぞ。
 それって、もしかすると県大会予選に手が届くってことじゃないのか?
 うわあっ、これは頑張らないと。

 T須さんの試合を見届けてから、自分たちの試合がスタート。
 相手は、大柄&小柄のデコボコペアで、年齢的にはこちらと似たような感じだ。
 試合が始まる前ににこやかに「お手柔かに!」なんて声をかけてくるところも、こちらと似たタイプのようだぞ。
 まずは相手、大きい人のサーブから。
 けっこういいサーブを打ってくるのを、ストレートロブで返して相手を走らせるが、その次の処理をミスって相手のポイントから始まってしまう。
 立ち上がりの悪いI田さんのミスもあって、あっさり最初のゲームを落としてしまう。

 次が僕のサービスゲームで、これをキープして1−1。
 次が小さい人のサーブで、このサーブがゆるいので、強気にすべてストレートアタック。
 これを決めて2−1と先行。

 が、ここからひたすら接戦となってしまう。
 レベル的にはまったく一緒。
 こちらがしょぼいミスをすれば、相手も同じようなしょぼいミスをして、一進一退の展開で、すぐデュースに突入。
 小さい人のサーブは遠慮なくことごとくストレートアタックをかけていたのだけれど、サーブのコントロールがよく、勢いはないものの超ワイドに振られたりして、だんだんストレートアタックをかけられなくなってしまう。
 そのあたりの対応はしっかりとしてくる。

 そして、4−4からむちゃくちゃ長いデュースを繰り返す。1本とれば、次にしょぼいミスをして、先に1本とられれば、次に相手がしょぼいミスをしての繰り返しで、延々とデュースを繰り返して、最後に僕がミスをしてゲームを落としてしまう。
 ここでガックリきてしまったのだけれど、試合が終って相手と話をすると、むこうもこの長いデュースで「もう試合を終りにしたかった」というくらい疲弊したとのこと。

 で、ガックリきてこのあと一方的になるかというとぜんぜんそんなことはなくって、このあともひたすら一進一退の展開になり、4−5から5−5と追いついて、5−6と相手が王手をかけたところから6−6と追いついてタイブレークに突入。
 そのタイブレークも一進一退で3−3でチェンジコート。でも、ここから踏ん張って6−4とこちらが王手をかける。
 そして僕のサーブ。フォアサイドからのサーブを相手が処理しそこねて、ネット前のI田さんの目の前にヘロヘロとボールがあがり、それを目の前に落とすなり、思いっ切り叩き込むなりすれば勝利という場面で、びびって丁寧に入れていったI田さんのスマッシュがサイドラインをわってしまう!
 思わずラケットを放り出してひっくり返ってしまうI田さん。
 6−5。
 相手の力ないサーブを叩きに行ったI田さんがリターンミスをして6−6。
 同じく完全にびびったサーブが、まったく勢いのないままポトリとネットを越えてきて、そのリターンを僕がネットにかけて6−7。
 I田さんのサーブをロブでリターンされて、それが僕の頭上を越え、ネットダッシュしていたI田さんも間に合わず、ポトンとコート内に入ってゲームエンド(涙)
 6−7(6−8)で負けてしまいました。

 I田さんは「あのスマッシュを決めていれば勝っていたのに! ああ、今夜、眠れなくなっちゃうよ!」と嘆いているけれど、そういうミスはお互い様です。試合って、そんなもんですよね。
 でも、Aクラス初勝利まで本当にあと一歩というところだったのに。そのもう一歩の壁が高く高くそびえ立っているなあ。

▼で、午後はスクールのお楽しみテニス大会にI田さんとペアを組んで出て、6戦全勝!
 けっこうレベルの高いメンバーが揃っていたのだけれど、かたはしから撃破したのでした。
 それなのに、なんで肝心の試合で負けるかなあ…。


2014.5.3(土)

▼IEにバグがあり、Windows XPで使っていると危険だというので、父親のパソコンやら居間で家族が使っているパソコンやらのウィンドウズアップデートをチェックして、ウイルスバスターをバージョンアップする。
 けっこう面倒だな。

▼ディーラーに車を持ち込み、1年定期点検。
 その待ち時間に、石田衣良『PRIDE 池袋ウエストゲートパーク]』文藝春秋を読了。
 帯に「マコト、恋におちる」とあるけれど、そこがポイントの小説じゃないよな、これって。
 表題作の他に「データBOXの蜘蛛」「鬼子母神ランダウン」「北口アイドル・アンダーグラウンド」を収録。
 表題作は、グループによる連続レイプ事件の犯人を追う。月にふたりのペースで被害者を増やす犯人の卑劣さにヘドが出そうな小説。たとえ小説であっても、読みたい題材じゃあない。でも、こういう犯罪に対する怒りを、こういう小説を読んで燃え上がらせるというのも、大切なことなのかもしれない。
 そのレイプ事件に、若いホームレスの生活保護費を巻き上げるブラックビジネスネタを絡ませる。こちらのネタはどこかで聞いたようなネタだ。
 ちなみに、マコトがこの事件に乗り出すと、同時にタカシの方も身内に被害者が出て犯人を探そうとする偶然が発生するのだけれど、このシリーズ、けっこうこの手の偶然が多かったりする。さすがにちょいとタイミングがよすぎて、どんなもんでしょと首を傾げたくもなる。
 「データBOXの蜘蛛」は、紛失したスマホに含まれる個人情報、企業情報をめぐる恐喝事件を扱う。このシリーズ、時々こういうひねりのない作品がまじるんだよなあ。
 「鬼子母神ランダウン」は、ピストバイクによる人身事故を扱う。けっこう、この手の時事ネタを題材にしたりもするんだよな。
 「北口アイドル・アンダーグラウンド」は、地域限定のアンダーグラウンドアイドルを題材とする。作中で、マイナーアイドルとおっかけによるオタ芸が題材にとりこまれていて、やはりこれまた時事ネタのようなもの。しかも、マコトがまったく活躍しないままに事件は解決する。
 こうしてみると、けっこう時事風俗が題材に使われているシリーズなのだということがよく分かる。ちょっと安易な印象も受けるけれど、そういうシリーズであると納得した上で読むべき作品なのだろう。
 嫌いなシリーズではないのだけれど、もうちょっと力を入れて書いてくれてもいいような気もする。

▼天沼公園にまわって、テニス2時間。
 明日が市民大会なので、新しいガットに少しでも慣れておきたいと思い、急遽チーム弁慶の練習に参加させてもらうことにしたのだ。
 ところが、行ってみればメンバーはかろうじて4人。しかも、1人は女性のK川さん(でも、男性並みのプレイをする方なので、変に手加減をする必要がないので助かる)。
 直前だったので遠慮しながら申し込んだのだけれど、なんだ、僕が参加したおかげでダブルス練習ができるんじゃん。
 参加メンバーのひとりは、僕と同じく、明日市民大会ダブルスがあるY下さんだ。もう一人は名前を忘れてしまった若い男性(すまん)。

 Y下さんが、「明日は市民大会なので、怪我のないように、無理せずに軽くダブルスゲームをやりましょう」と言って、6ゲーム1セットマッチで試合をすることに。

 最初はY下さんとペアを組む。
 相手がミックスペアなので、女性には無理な攻撃はせずに、ひたすら男性を攻撃する。
 だけど、昨日に引き続いて、なんてことのないボールを繰り返しバックアウトさせてしまう。うーむ…。
 サービスは相変わらずフラットサーブが入らず。スライスサーブはえぐいほどよく曲がっているのだけれど、ふたりともさほど苦にせずに返してくる。うーむ…。
 でも、とりあえずは6−2で勝ち。

 続いて女性のK川さんとペアを組む。
 ゆーみんさんとミックスでペアを組むタマシャカの練習になるかなと思ったのだけれど、誰と組もうと僕のプレイは一緒なので、あまり関係ないのかも。ペアによってプレイスタイルを変えるほど器用じゃないしね。
 しつこくストレート攻撃を繰り返して6−4で勝ち。
 だんだんバックアウトさせる回数が減ってきた。自然とガットに合ったスイングをするようになっているのだろうか。

 そして残り時間が少なくなった3試合目で事故が起きてしまう。
 なんてことのない場面で突然、右足首の後ろ側にブチッという音がして、そこに直近からスマッシュを叩き込まれたような痛みが走り、そのまま地面に倒れて起き上がれなくなってしまう。
 いや、僕じゃなくって、Y下さんが。

 なんとか足をひきずりながらも歩くことはできたので、アキレス腱が切れたというようなことはなさそうだけれど、かなりひどい肉離れとか靭帯損傷とか、その手の怪我だろう。
 スマホで近所の総合病院を調べて問い合わせの電話を入れるが、専門のお医者さんがいまいないので、ちゃんとした検査はできないと言われ、あれこれ問い合わせて田島の方にある病院なら整形外科の先生がいることが判明。
 Y下さんの車を天沼公園に残して僕の車でY下さんの家まで行き、奥さんを乗せて天沼公園まで戻り、そこから奥さんの運転で病院に行くことに。
 たいしたことがなければいいのだけれど。
(後日確認したところ、アキレス腱が切れていて手術になったとのこと。それほどひどいことになっているようには見えなかったのだけどなあ。)

 ちなみにY下さん、去年も一昨年も、海外出張が重なって市民大会に出られなかった。出場するクラスをBクラスに上げてから、一度も出られていないのである。今年はようやく仕事が入らずに出場できると思っていたのに、前日に怪我をしてしまうだなんて…。
 練習を始める前に「怪我のないように」と言っていた本人が怪我をしてしまうだなんて…。
 いやはや…。


2014.5.2(金)

▼やたらとうざったい仕事の、今日中に終らせたかった部分をなんとか仕上げる。クライアントには、この4連休の間になんとか仕上げて、週明けには途中段階のものを納品できると連絡してあるが、連休の間にそんな仕事なんてするもんですか。

▼テニススクール、レギュラークラスでのレッスン。
 今日は、新しいガットを張ったラケットのテストだ。張ったのは、「キルシュバウム スパイキー シャーク」というガット。「キルシュバウム スパイキー」というガットがたいそう気に入ったのだけれど、この「シャーク」はそれよりもボールに回転のかかるガットなのだという。
 実際にボールを打ってみると、確かにスピンがよくかかる。下からボールをとらえて、かぶせるように振り切ると、けっこうすごいドライブ回転がかかって、途中からグインと下に曲がっていく。
 だけど、ちょっと油断すると、やたらとボールが飛びすぎてしまうんだよなあ。
 テンションは50×48で張ったのだけれど、もしかしたらもう少し堅く張った方がよかったのかもしれない。


2014.5.1(木)

▼ひたすら仕事。クライアントの準備不足、指示不足で、何度も同じ作業をやり直すハメにおちいってしまう。おかげで帰宅は深夜だ。