トップページへ | 大丈夫日記 | 過去の日記へ |
2013.12.31(火)
▼なんとかかんとか、今年も無事に1年を終えることができた。
今年は実にいろいろなことがあった。
最大のイベントは息子の結婚式だろう。長野の諏訪大社で結婚式をあげるため、一族そろって長野まで出かけていったのだった。
また、娘の成人式も一大イベントだった。なにせ、嫁さんの力の入れようが半端なかったのだ。しかも、当日は大雪となってしまい、ノーマルタイヤで雪道の送迎をさせられて冷や汗をかいたのだった。
あと、嫁さんの描いた水彩画が埼玉市展に入選するという大事件もあった。川口市展は昨年に続いて2回目の入選。長く続けている水彩画や声楽できっちりと成果をあげている。
▼僕の方は例によってテニスに明け暮れていたのだけれど、その成績はというとこんな感じ。
【市民大会】
さいたま市優秀選手決定戦男子ダブルスベテラン45歳:2回戦敗退
さいたま市春季シングルス大会/ベテラン55歳の部:2回戦敗退(初戦は不戦勝)
さいたま市春季シングルス大会/Cクラス:準決勝敗退(初戦は不戦勝)
さいたま市春季ダブルス大会/Aクラス:初戦敗退
さいたま市春季ダブルス大会/ベテラン55歳の部:準決勝敗退(初戦は不戦勝)
県南大会/男子シングルス:初戦敗退
川口市春季ダブルス大会/Bクラス:初戦敗退
さいたま市秋季シングルス大会/Bクラス:2回戦敗退(初戦は不戦勝)
川口市秋季シングルス大会/Cクラス:準決勝敗退
さいたま市秋季シングルス大会/ベテラン55歳の部:2回戦敗退(初戦は不戦勝)
さいたま市団体戦/Aクラス;2回戦敗退(初戦は不戦勝)
市民大会に11回出て、3回準決勝まで進むことができた。ま、僕としては上出来でありましょう。特に川口市の秋季シングルス大会は足が攣ってボロボロになりながら勝ち上がって3位入賞の楯をもらうことができたので、けっこう嬉しかった。
でも、おそらくはこのあたりが自分の限界なのだろうとも思う。
それにしても、11回のうち6回、初戦の相手が来ていないって、どういうこと?
【インスピリッツテニスクラブ(草トーナメント)】
男子シングルス中級:4回出場して優勝1回、準優勝1回。トータルで9勝4敗
男子シングルスオープン:6回出場して8勝13敗。決勝まで進むことなどまるでできず
男子ダブルスオープン:1回出場して0勝3敗
ミックスダブルス初級:娘と組んで1回出場して2勝2敗
なんとかシングルス中級で優勝したものの、オープン大会になるとなかなか勝てないなあ。
【スクール内大会】
シングルス大会(上級クラス以下限定の大会):2回出場して2回とも決勝トーナメントに進んだのだけれど、2回ともHORさんに優勝を阻まれてしまう。トータルの成績は6勝3敗。
シングルス大会(オープン大会):2回出場して1回は決勝トーナメントに駒を進めるものの、その初戦で敗退。1回はコンソレ優勝。トータルの成績は5勝4敗。
男子ダブルス大会:2回出場して1回は下位トーナメント決勝戦で敗退、1回は下位トーナメント2回戦で敗退。
オープンのシングルス大会で勝ち越しているということに自分でびっくりしてしまった。出てもまるっきり勝てない大会というのが、僕にとってのこの大会の位置づけだったので。
【多摩社会人庭球連盟団体戦】
春季団体戦1R:ダブルスに出て1−2で敗退
春季団体戦2R:シングルスに出て0−8のストレート負け
春季団体戦3R:ダブルスに出て1−2で敗退
秋季団体戦1R:ダブルスに出て2−0で勝ち
クラスが上るに従ってどんどん対戦相手のレベルも上って来ていて、そうそう簡単には勝てなくなっている。
▼読書の方は、なんとか1年間で100冊読むことができた。読んだ本は以下の通り。
2013.01.08 ギレルモ・デル・トロ&チャック・ホーガン『暗黒のメルトダウン(下)』ハヤカワ文庫NV
2013.01.08 矢崎在美『ぶたぶたカフェ』光文社文庫
2013.01.10 三上延『ビブリオ古書堂の事件手帖(3)』メディアワークス文庫
2013.01.12 横山秀夫『64(ロクヨン)』文藝春秋社
2013.01.16 矢崎在美『ぶたぶた図書館』光文社文庫
2013.01.19 西村寿行『君よ憤怒の河を渉れ』徳間文庫
2013.01.20 畠中恵『ゆんでめて』新潮文庫
2013.01.25 スコット・ウェスターフェルド『ゴリアテ ロリスと電磁兵器』新ハヤカワSFシリーズ
2013.01.30 F・ポール・ウィルスン『始末屋ジャック 凶悪の交錯(上)』扶桑社ミステリー
2013.01.31 団鬼六『悦楽王 鬼プロ繁盛記』講談社文庫
2013.02.01 F・ポール・ウィルスン『始末屋ジャック 凶悪の交錯(下)』扶桑社ミステリー
2013.02.06 誉田哲也『インビジブルレイン』光文社文庫
2013.02.14 フェリクス・J・パルマ『時の地図(上)』ハヤカワ文庫NV
2013.02.19 フェリクス・J・パルマ『時の地図(下)』ハヤカワ文庫NV
2013.02.21 スティーヴン・ハンター『ソフト・ターゲット(上)』扶桑社ミステリー
2013.02.22 スティーヴン・ハンター『ソフト・ターゲット(下)』扶桑社ミステリー
2013.02.28 有川浩『空飛ぶ広報室』幻冬舎
2013.03.01 F・P・ウィルスン『始末屋ジャック 地獄のプレゼント(上)』扶桑社ミステリ
2013.03.06 F・ポール・ウィルスン『始末屋ジャック 地獄のプレゼント(下)』扶桑社ミステリー
2013.03.08 チャールズ・ポーティス『トゥルー・グリット』ハヤカワ文庫NV
2013.03.18 谷垣健治『アクション映画バカ一代』洋泉社映画秘宝COLLECTION
2013.03.24 ジョー・ヒル『20世紀の幽霊たち』小学館文庫
2013.03.26 コナン・ドイル『シャーロック・ホームズの冒険』光文社文庫
2013.03.29 畠中恵『アコギなのかリッパなのか』新潮文庫
2013.04.02 アーサー・コナン・ドイル『緋色の研究』光文社文庫
2013.04.06 高野悦子『岩波ホールと〈映画の仲間〉』岩波書店
2013.04.10 中野実『この恋百万ドル』春陽文庫
2013.04.12 コナン・ドイル『四つの署名』光文社文庫
2013.04.19 マーク・グリーニー『暗殺者の正義』ハヤカワ文庫NV
2013.04.22 大阪圭吉『大阪圭吉作品集成』盛林堂ミステリアス文庫
2013.05.01 ケン・フォレット『大聖堂 果てしなき世界(上)』ソフトバンク文庫
2013.05.06 ケン・フォレット『大聖堂 果てしなき世界(中)』ソフトバンク文庫
2013.05.13 ケン・フォレット『大聖堂 果てしなき世界(下)』ソフトバンク文庫
2013.05.15 大沢在昌『小説講座 売れる作家の全技術』角川書店
2013.05.21 森見登美彦『ペンギン・ハイウェイ』角川書店
2013.05.22 大沢在昌『カルテット1 渋谷デッドエンド』角川書店
2013.05.24 大沢在昌『カルテット2 イケニエのマチ』角川書店
2013.05.27 大沢在昌『カルテット3 指揮官』角川書店
2013.05.28 大沢在昌『カルテット4 解放者(リベレイター)』角川書店
2013.06.04 四方田犬彦『怪奇映画天国アジア』白水社
2013.06.07 高野史緒『ヴェネツィアの恋人』河出書房新社
2013.06.11 蘭郁二郎『少年科学小説 奇巌城』盛林堂ミステリアス文庫
2013.06.12 高野史緒『ミステリとしての『カラマーゾフの兄弟』』東洋書店ユーラシアブックレット
2013.06.17 誉田哲也『アクセス』新潮社
2013.06.18 矢崎在美『夏の日のぶたぶた』徳間文庫
2013.06.24 C・J・ボックス『フリーファイア』講談社文庫
2013.06.26 星亮一『伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯』平凡社新書
2013.06.29 小野不由美『鬼談百景』メディアファクトリー
2013.07.01 佐山淳『唖々・素図裸婦考 ドサ回り二十年』芸報ジャーナル出版部
2013.07.05 小野不由美『丕緒の鳥』新潮文庫
2013.07.09 垣根涼介『狛犬ジョンの軌跡』光文社
2013.07.11 梶野悳三『東尋坊の鬼』豊文社
2013.07.15 大沢在昌『アルバイト探偵』講談社文庫
2013.07.17 大沢在昌『アルバイト探偵 調毒師を捜せ』講談社文庫
2013.07.22 司馬遼太郎『坂の上の雲(1)』文春文庫
2013.07.24 山本弘『MM9』創元SF文庫
2013.07.30 小野不由美『残穢』新潮社
2013.08.04 司馬遼太郎『坂の上の雲(2)』文春文庫
2013.08.09 増田俊也『七帝柔道記』角川書店
2013.08.11 矢崎在美『ぶたぶた洋菓子店』光文社文庫
2013.08.14 森奈津子『スーパー乙女大戦』徳間文庫
2013.08.19 司馬遼太郎『坂の上の雲(3)』文春文庫
2013.08.23 司馬遼太郎『坂の上の雲(4)』文春文庫
2013.08.27 山本弘『MM9 インベーション』東京創元社
2013.08.30 嶽本野ばら『変身』小学館
2013.09.05 山本弘『MM9 デストラクション』東京創元社
2013.09.10 大沢在昌『女王陛下のアルバイト探偵』講談社文庫
2013.09.12 大沢在昌『不思議の国のアルバイト探偵』講談社文庫
2013.09.17 ディーン・クーンツ『オッド・トーマスの予知夢』ハヤカワ文庫NV
2013.09.22 コナン・ドイル『バスカヴィル家の犬』光文社文庫
2013.09.25 カトリーヌ・ミエ『カトリーヌ・Mの正直な告白』ハヤカワ文庫NF
2013.09.26 大沢在昌『アルバイト探偵 拷問遊園地』講談社文庫
2013.09.27 大沢在昌『走らなあかん、夜明けまで』講談社文庫
2013.10.01 大沢在昌『涙はふくな、凍るまで』講談社文庫
2013.10.04 新田次郎『八甲田山 死の彷徨』新潮文庫
2013.10.06 馳星周『ソウルメイト』集英社
2013.10.09 大沢在昌『魔女の笑窪』文春文庫
2013.10.15 大沢在昌『魔女の盟約』文春文庫
2013.10.17 吉村昭『羆嵐』新潮文庫
2013.10.17 田真由美『突撃くらたま24時 東京デンジャラス探訪』講談社プラスアルファ文庫
2013.10.23 新田次郎『剱岳〈点の記〉』文春文庫
2013.10.29 赤塚敬子『ファントマ 悪党的想像力』風濤社
2013.11.01 西村健『ヤマの疾風(かぜ)』徳間書店
2013.11.06 マーク・グリーニー『暗殺者の鎮魂』ハヤカワ文庫NV
2013.11.08 広瀬洋一『西荻窪の古本屋さん 音羽館の日々と仕事』本の雑誌社
2013.11.14 司馬遼太郎『坂の上の雲(5)』文春文庫
2013.11.19 岡田邦子『日本テニスの源流 福田雅之助物語』毎日新聞社
2013.11.22 大沢在昌『帰ってきたアルバイト探偵』講談社
2013.11.25 西村寿行『まぼろしの獣』徳間文庫
2013.11.28 横倉辰次『わが心のムーランルージュ』三一書房
2013.12.03 山田宗樹『百年法(上)』角川書店
2013.12.05 山田宗樹『百年法(下)』角川書店
2013.12.06 中野実『恋愛百メートル自由形』春陽文庫
2013.12.11 森見登美彦『聖なる怠け者の冒険』朝日新聞出版
2013.12.14 大沢在昌『東京騎士団』徳間文庫
2013.12.17 真保裕一『デパートへ行こう!』講談社文庫
2013.12.20 大沢在昌『魔物(上)』角川書店
2013.12.24 大沢在昌『魔物(下)』角川書店
2013.12.25 三上延『ビブリオ古書堂の事件手帖(4)』メディアワークス文庫
2013.12.27 円つぶら『ひも』光文社文庫
▼観た映画、DVDは39本。香港映画が相変わらず多いが、インド映画、フィリピン映画もそれなりに観てはいる。
2013.01.01 『宇宙戦艦ヤマト2199(1)』(アニメ)
2013.01.10 『クライム・キーパー/香港捜査官(皇家師姐4直撃証人)』(香港)
2013.01.12 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』(アニメ)
2013.01.14 『烈火情仇』(香港)
2013.01.19 『チャイニーズ・フェアリー・ストーリー(画壁)』(香港)
2013.01.23 『宇宙戦艦ヤマト2199 第4章』(アニメ)
2013.02.03 『秋瑾〜競雄女侠〜』(香港)
2013.02.10 『愛と誠』(日本)
2013.02.21 『拳師 〜The Next Dragon〜』(香港)
2013.03.11 『ザ・レイド』(インドネシア)
2013.03.14 『勇気ある追跡』(アメリカ)
2013.03.17 『画皮 あやかしの恋』(香港)
2013.03.20 『王朝の陰謀 判事ディーと人体発火怪奇事件』(香港)
2013.03.25 『血戦 FATAL MOVE』(香港)
2013.03.26 『恋する輪廻 オーム・シャンティ・オーム』(インド)
2013.04.04 『ハーバー・クライシス』(台湾)
2013.04.18 『宇宙戦艦ヤマト2199 第5章 望郷の銀河間空間』(アニメ)
2013.04.24 『タイガー 伝説のスパイ』(インド)
2013.05.01 『闇の帝王DON ベルリン強奪作戦』(インド)
2013.05.05 『007/スカイフォール』(アメリカ)
2013.05.08 『命ある限り』(インド)
2013.05.23 『きっと、うまくいく』(インド)
2013.06.02 『グランド・マスター』(香港)
2013.06.22 『宇宙戦艦ヤマト2199 第6章 到達!大マゼラン』(アニメ)
2013.07.08 『李小龍 マイブラザー』(香港)
2013.07.20 『ドリーム・ホーム』(香港)
2013.07.21 『ブラッド・ウェポン』(香港)
2013.08.25 『パシフィック・リム』(アメリカ)
2013.08.29 『宇宙戦艦ヤマト2199 第7章 そして艦は行く』(アニメ)
2013.09.08 『酔拳 レジェンド・オブ・カンフー』(香港)
2013.09.16 『アイ・ドゥ・ビドゥビドゥ(I Do Bidoo Bidoo)』(フィリピン)
2013.10.26 『Momzillas』(フィリピン)
2013.11.04 『Bromance: My Brother's Romance』(フィリピン)
2013.11.09 『ザ・タイガーキッド 旅立ちの鉄拳』(インドネシア)
2013.11.17 『プロデューサーズ』(アメリカ)
2013.11.25 『トランジット』(フィリピン)
2013.12.18 『A Mother's Story』(フィリピン)
2013.12.30 『太極ゼロ』(香港)
2013.12.30 『太極ヒーロー』(香港)
2013.12.30(月)
▼テニススクールの「お楽しみテニス大会」に参加。
11時から14時までの前半ではH瀬さんとペアを組み、まったく負けなし。6戦全勝で終了。
14時から17時までの後半ではクロちゃんとペアを組み、途中まではまったく負けなし。ところが、5試合目のT橋&A吉(夫)ペアに1−4で負け、そのまま続くM鍋夫妻にも3−4で負けてしまい、5勝2敗。
これにて今年のテニスは打ち納め。
▼DVDで香港映画『太極ゼロ』と『太極ヒーロー』を続けて観る。
役者でもあるスティーヴン・フォンが監督を勤めた作品で、なかなかの快作に仕上がっている。
清朝時代の実在の武術家、楊露禅を主人公とし、後に楊式太極拳を生み出すことになる彼が、陳家溝で陳式太極拳に出会って太極拳をマスターするまでを描いているのであるが、ストーリーはむちゃくちゃ奔放で、いい意味ではじけている。なにしろ、鉄道を通すために陳家溝に蒸気で動く巨大ロボットが襲いかかってくるのである。スチームパンクかよ!
スティーヴン・フォンは『ドラゴン・プロジェクト』という快作もあり、なかなかいいセンスをしている。
そして、アクション監督を務めているのがサモ・ハンだったりするのだ。けっこう、太極拳の動きをしっかり見せてくれたりもして、嬉しくなってしまう。しかし、香港の役者って、みんなDNAの中にクンフーアクションの動きが染みついているのか、構えがサマになっているんだよなあ。
主演はユエン・シャオチャオ(2008年北京武術トーナメント・金メダリスト)で、アンジェラ・ベイビー(ハーバー・クライシス 湾岸危機)、レオン・カーファイ、エディ・ポン、スー・チーといった役者たちが脇をかためている。
ちなみに、三部作として企画された作品なのだけれど、どうやらこの2本で終ってしまっているらしい。ううっ、ちゃんと3本目も観たかったのに。
TAICHI/太極 ゼロ [DVD] パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン 2013-10-11 売り上げランキング : 8139 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
TAICHI/太極 ヒーロー [DVD] パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン 2013-11-08 売り上げランキング : 7690 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2013.12.29(日)
▼外出する嫁さんから頼まれ、洗濯物を取り込み、洗濯物を干し、テレビ台の裏(ありとあらゆる配線がここに集中していて、ぐしょぐしょに絡みあっている)を掃除して、最後に庭から玄関にかけてを掃除。これだけでしんどくなってしまう。というか、ちょっと腰が痛くなってきてしまう。やばいぞ、これ。
▼息子が嫁さんを連れて帰省。
2013.12.27(金)
▼円つぶら『ひも』光文社文庫を読了。
ストリッパー浅草駒太夫のヒモであり、浅草フランス座の支配人でもあった佐山淳を描いた実録小説。描かれているエピソードのほとんどは節操のない女性遍歴であり、そういう意味ではお色気小説に近いものがある。
まわりにいた女性とかたはしから関係を持ち、関係を持った女性をかたはしからストリッパーに育て上げたという極めて異色の人物で、さすがにそのエピソードは面白い。
ちなみに、佐山淳は芸報ジャーナル社という会社を作って「芸報ジャーナル」というストリップ業界紙、「月刊裸舞・らぶ」というストリップ専門誌を発行し、さらには「唖々・素図裸婦考 ドサ回り二十年」「女は天使である 浅草フランス座の素敵な人たち」「裸女たちの歌」などのストリップを題材にした著書もあり、ひたすらストリップの世界に生きた人物であるらしい。
ひも (光文社文庫) 円 つぶら 光文社 1987-09 売り上げランキング : 812470 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2013.12.26(木)
▼原書房から『古本屋ツアー・イン・ジャパン』という本が出た。日本中の古本屋さんを毎日毎日訪問しては、軽快にして詳細な文章でそのレポートをアップしている同じタイトルのブログを1冊にまとめた本である。基本的にはそのブログで読める文章なのだろうけれど、やはりパソコンの画面で読むのと紙の本にまとまった文章を読むのとでは印象が随分と違ってくるだろう。というか、寝床でゴロゴロしながら怠惰な姿勢で拾い読みしてみたいと思い、これは買わなければなるまいと思っていた。
で、どうせ買うならサイン本がいいよなと思い、サイン本が置かれているという西荻窪の盛林堂書房を訪れる。
盛林堂書房、相変わらず店頭の均一棚が素晴らしい。かつての自分であったなら、ワシワシと本を掴んで、ごっそりと買いこんでいたことだろう。本を置くスペースが完全になくなり、本当に本当に本当に欲しい本以外は買わないというルールを自分に科している現在では、なかなか手を伸ばすことのできない本ではあるのだけれど。
でも、とりあえず店頭棚で2冊の本を掴む。
『坂の上の雲(6)』司馬遼太郎(文春文庫/重版)100円
d『エイブヤード事件簿 死利私欲』フレーザー(講談社文庫/初版)100円
『坂の上の雲』は別に盛林堂で買わなくてもいい本なのだけれど、均一棚で見つけては読むようにしていて、あと6巻だけが手元になかったのだ。
『エイブヤード事件簿 死利私欲』はもしかしてダブリだったかなあと思ってはいたのだけれど、やっぱりダブリだった(涙) 持っていないのはたぶん『陰画応報』と『人形懐胎』の2冊らしい。
店内の床にも店頭台に並んでいたのと同じような100円のラベルシールが貼られた創元推理文庫が積まれていたのでついつい手を伸ばすと、レジにいたご主人から「そこはまだ整理前ですから」と怒られてしまう。す、すみません。でも、気になるんだよね。
古本屋ツアー・イン・ジャパン 小山 力也 原書房 2013-12-17 売り上げランキング : 56902 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2013.12.25(水)
▼三上延『ビブリオ古書堂の事件手帖(4)』メディアワークス文庫を読了。
古本屋を舞台に古本を巡る謎を扱うシリーズの第4弾。江戸川乱歩の本がテーマとなっており、古本好き&探偵小説好きの当方としてはたいそう面白く読めてしまった。もっとも、超マニアがたくさんいる分野なだけに、マニア的には納得のいかない部分もあれこれあることだろう。
かくいう僕も細かい部分ではあれこれ納得はいかないのだけれど、ま、重箱の隅をつつくよりは、単純に面白く読んでしまうのでいいだろう。
ビブリア古書堂の事件手帖4 ~栞子さんと二つの顔~ (メディアワークス文庫) 三上 延 アスキー・メディアワークス 2013-02-22 売り上げランキング : 1673 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2013.12.24(火)
▼大沢在昌『魔物(下)』角川書店を読了。
長年、イコン(聖人画)に封じ込められていた悪霊がよみがえる。その悪霊は、4年に一度、うるう年の2月29日に限って、邪悪な精神を抱えた人間に取り憑くことができるのだった。
その悪霊に取り憑かれた人間は、感情をコントロールする能力を失い、欲望のままに犯罪を繰り返すようになる。
偶然からそのイコンを手に入れたロシア人の殺し屋に取り憑いた悪霊は、麻薬取引のために北海道に上陸し、そこで殺人を繰り返す。あげくのはてに何発もの銃弾を撃ち込まれるが、その最後の瞬間に悪霊は、今度は日本人のヤクザに取り憑く。その悪霊は、邪悪な精神、憎悪の念を心に抱く者にどんどん乗り移っていくことができるのだった。
悪霊の存在に気がついた麻薬取締官の大塚は、ロシア女性のジャンナとともに悪霊を追うのだが…。
なんと、本当にホラー小説だった。だけど、ぜんぜんホラー小説を読んでいるという感じがしない。ロシア人殺し屋、日本人ヤクザを相手に奮戦する麻薬取締官という、いつもの大沢ハードボイルドを読んでいるという感触しかないのだ。
おそらく、主人公たちが悪霊という超自然的な存在をけっこうあっさりと(本当はあっさりでもないのだけれど)受け入れてしまったためだろう。最後の最後まで「そんなバカな。そんなことを信じられるか」という心理的な抵抗感があれば、また違った読後感になったんだろうと思うのだけれど。
でも、バツグンに面白かったことは確か。ただし、ホラー小説を読む面白さではなく、大沢ハードボイルドを読む面白さなのだけれど。
魔物 下 大沢 在昌 角川書店 2007-11 売り上げランキング : 766896 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2013.12.23(月)
▼午前中に玄関まわりの掃除。なんで、こんなに色々なものが置いてあるんだと頭を抱える。いったい、どんだけ靴があるんだ?とか、折りたたみ傘が何本あるんだ?とか、テニスラケットが何本あるんだ?とか(笑)
なんとか片付けて、床にワックスをかけ、タイルを水拭き。
さらに、玄関の外側もホースの水をジャブジャブかけて、徹底的に洗う。ううっ、手が冷たい!
ついでに、トイレや階段の小さな網戸を外に持ち出してジャブジャブ洗う。この時点でサンダル履きの靴下はびしょびしょだ。ううっ、つま先が痛い(涙)
▼父親の年賀状作り。
自分のパソコンでやれば楽なんだけど、父親のパソコンで作業をしたら、なぜかうまく印刷ができない。
あれこれプリンターの設定をチェックしたら、最終ページから印刷をするという設定になっていた。どうやら、200枚を超える年賀状の印刷データを全部ため込んで最終ページから印刷しようとしていたのだけれど、パソコンのパワーがそれに対応できずに印刷できなかったというものらしい。
「最終ページから印刷する」というチェックをはずすと、なんとか印刷が始まる。
が、途中まで印刷したところで「印刷が止まった」と父親が言ってくる。見に行くと、プリンターの電源が落ちていた。ハガキを補充しようとして、電源スイッチに触れてしまったものらしい。最近のプリンターはスイッチの表面をタッチする方式だったりするので、うっかり触ってしまうだけでスイッチが切れてしまうのだ。
仕方なく、印刷の済んだところまで住所録の「印刷する」という指示をはずして、再度印刷スタート。
それが終わって今度は裏面の印刷を始めるが、またしても「印刷が止まった」と父親が言ってくる。またハガキを補充しようとしてスイッチに触ってしまったのだ。
なんて、面倒なんだ。
▼続いて嫁さんの年賀状の作成。
嫁さんの方は、親戚用、友人用とパターンが分かれるのでめんどくさい。しかも、年賀状素材の入った本から自分の好みの図柄を選ぶのに延々と時間がかかったりする。
嫁さんがなんとかデザインを選択して、そこに振り袖姿の娘も一緒に写っている息子の結婚式の写真をはめこんでみる。そのレイアウトをあれこれいじってようやく印刷に辿り着く。
▼夕食前にダンボール1箱分の本をかかえて近所のブックオフへ。
買い取ってもらえたのは29冊で、買取金額は680円。
で、そのブックオフで665円のお買い物をしてしまう。
ま、我が家の本が多少は減ったからそれでOKということで。
▼夜になってようやく自分の年賀状の作成にとりかかる。
今年に入ってからの日記をチェックしていって、今年の我が家の出来事をピックアップしていって、それを盛り込む。こうしてみると、今年1年間もいろいろあったなあ。
2013.12.22(日)
▼今日は嫁さんが外出するので、大掃除はお休みにしてテニスのできる場所を探して、ネットで見つけたダブルス練習会に申しこんでいた。
12時から4時間で、場所はしらこばと運動公園という越谷にあるコート。以前、一度だけ行ったことがあるのだけれど、場所がいまいちわかりにくい。今回も、広い公園のまわりをテニスコートを探してグルリと一周してしまった。
メールでの案内に「5番コートに来てください」とあったので時間になったところでコートに向かおうとすると、「5番コートの方ですか?」と声をかけられる。急遽、集合場所が1番コートに変更になったというのだ。
離れたコートを2面確保してあって、そのうちの5番コートを他のグループと交換して隣り合うようにしたとのこと。だけど、僕はたまたまコートに向かう途中で声をかけられたからよかったけれど、他の人たちは大丈夫なのかなあ? すると、案の定、主催者の人が「あと2名がまだ来ない」とか言っている。
「5番コートに行っちゃったんじゃないですか?」と言っても、携帯で連絡をとろうとするばかりで、5番コートに様子を見に行こうとしない。
「携帯に出ませんねえ」
しばらくして1人がやってきて「5番コートでやってました」と言う。
5番コートの人たちにしてみたら知らない人がまじっていたわけだけれど、きっとメンバーの誰かしらが友人を連れてきたぐらいに思っていたのだろう。
それからかなりたって主催者の携帯にもう1人から連絡が入る。やはり、5番コートでやっていたらしい。間違ったコートにまぎれこんでいたことに気がついた瞬間、恥ずかしかっただろうなあ。
だから「5番コートに行っちゃったんじゃないですか」と言ったのに。
テニスの方はというと、最初の30分ほどアップをして、あとはメンバーをあれこれ入れ替えながらの6ゲーム1セットマッチのダブルスをやっていく。
参加者は総勢12名で、女性もいるので1面は男子ダブルス、1面はミックスダブルスにする。
僕は最初に休憩があって、それから男子ダブルスを2試合、ミックスダブルスを2試合やって、3−6で負け、3−6で負け、5−6で負け、2−6で負けと0勝4敗。
そんなにみんなのレベルが高かったのかというと、ぜんぜんそんなことはなかったのだけれど、ずるずると負けてしまう。
ちなみに、4時間で4試合しかできなかったのは、主催者さんの段取りが異様に悪かったため。試合がひとつ終わるたびに、次に誰をコートに入れるのか、ノートにあれこれ書き込んで検討するのだけれど、それにやたらと時間がかかっていたのだ。さっさと決めて、さっさと試合を始めればよさそうなものを。
おかげで、コートに誰も入っていないという時間がけっこうあってもったいなかったぞ。
▼外で4時間テニスをやったわりには、ぜんぜん体力を使った気がしなくて逆にストレスが溜まってしまったので、テニススクールに電話を入れて夕方からの「お楽しみテニス大会」に申しこむ。
スクールに行くと、今日の参加者は男性4人、女性5人とのこと。なんと、僕が申しこんだことで、ようやく男子ダブルスができる人数になったのだ。やっぱり、年末になるとみんな忙しいのかなあ。
男性は、H瀬さん、T内さん、U山さんという上級者が揃い、人数が少ないのでセミアドルールで1セットマッチをやろうということになる。
最初にH瀬さんと組んで6−6タイブレークにもつれこむ接戦となるが、あと一歩及ばず6−7で敗退。
次にT内さんと組んで、やはり接戦となるのだけれど4−6で負け。
実力が伯仲していて、まったく気を抜けない試合となり、一気に体力を消耗していく。やっぱり、これぐらい集中させてくれないと試合は面白くないよなあ。
2試合やったところで4ゲーム先取のミックスを2試合やって、再び1セットマッチの男子ダブルス。今度はU山さんとペアを組む。お互いに顔を見合わせて、「そういえばペアを組むのは初めてですね」と笑ってしまう。
2人とも攻撃的なテニスが大好きなタイプなのだけれど、波長がぴったりあったのか、いっきに主導権を奪って6−2で勝ち。
ほとんど休みなしで3時間のテニスを終えて、さすがにヘロヘロになる。でも、この程度の疲労感がないと、やった気がしないんだよね。
2013.12.21(土)
▼午前中に居間の高いところを掃除して、午後は台所の掃除。換気扇を分解し、レンジフードにこびりついた油を拭き取り、ガスコンロを動かして周囲の汚れを徹底して落とす。
問題は床のフローリングで、湿気を吸った部分がかなり痛んできているのである。これはいったいどうしたらいいのだろう。とりあえず、ささくれてきている部分を木工用ボンドで直してはおいたが、もっと本格的に修理する方法はないものか。
さらに、母親の部屋のタンスの上、エアコンの拭き掃除をして、タンスの扉の具合が悪くなっているのをホームセンターに走って部品を買ってきて修理する。
かくして、本日は年末大掃除にて1日が終る。
2013.12.20(金)
▼大沢在昌『魔物(上)』角川書店を読了。
てっきりいつものハードボイルドかと思って読んでいたら、なにこれ? ホラー小説なの?
ロシアから北海道に持ち込まれた呪われたイコン(聖人画)。そのイコンに封じ込められていた魔物は、邪悪な人間に憑りついて、欲望のままに人を殺害してまわる。
ロシアから持ち込まれた麻薬を追いかけていてその存在に気がついてしまった麻薬取締官の大塚は、なんとかしてその被害を食い止めようとするのだが…。
本当にホラー小説として展開していくのか、それともどこかでホラーではなかったという展開にもっていくのか、上巻を読み終えた時点では断定はしがたい。とにかく、速攻で下巻に突入だ。
魔物(上) (角川文庫) 大沢 在昌 角川書店(角川グループパブリッシング) 2010-11-25 売り上げランキング : 275625 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2013.12.18(水)
▼都内の在日フィリピン人向けのお店で買ったDVDで、フィリピン映画『A Mother's Story』を観る。
前回、このお店で買ったDVDは、再生画面をデータに取り込むソフトかなにかを使ってコピーしたものらしく、トップメニューもなにもなく、ただ動画データが入っているだけだった。だけど、今回の『A Mother's Story』には予告篇、メーキングビデオなどの特典映像も入っていて、なにより嬉しいのが英語字幕を表示することができたってこと。いっつも、この方式でコピーしてくれたらいいのになあ。
でも、この英語字幕、消えるのが早すぎてまるっきり読み取れません。2行にわたる字幕が、出たと思ったら速攻で次のセリフに切り替わったりするので、いくつかの単語を拾うのも難しい。やむなく、どうしてもセリフを把握したい場面では一時停止ボタンを押して字幕を確認するというスタイルに。映画の見方としては非常に邪道ではあるのだけれど、おかげでなんとかストーリーを把握することができました。
メイクアップアーティストのメディ(ポクワン/Pokwang)は、彼女が担当するスターのコンサートに同行してアメリカに行くチャンスを与えられる。
幼い息子のキング、生まれたばかりの赤ん坊のクイーニィ、ギャンブル浸りで生活力のない夫に、自分は一週間で帰ると約束してフィリピンを離れるのだが、肺に障害を持つクイーニィの治療費を稼ぐために、そのままアメリカに残って働くことを決意する。
しばらくは芸能スクールの事務のパートタイムで働くが、それでは充分な収入を得ることはできず、アメリカ人と結婚している知人の紹介で住み込みのハウスキーパーとして働くことにする。
だが、その家の夫婦にパスポートをとりあげられ、しじゅう怒鳴られながらこきつかわれ、メディはどんどん消耗していく。同時に、不法滞在で摘発されることに怯える暮らしは、メディから抵抗する気持ちを奪い、ただただ奴隷のようにこきつかわれる日々が続く。
彼女に好意を持つその家の娘のおかげで、ようやくその家から逃げ出してフィリピンに帰国した時には、国を離れてから7年の歳月が過ぎていた。
生まれたばかりの赤ん坊だったクイーニィは7歳の少女に育ち、キングは19歳の大学生となっていた。
ようやく7年の歳月を隔てて家族のもとに帰ったメディだったが、夫は家を出て別の女性と暮らしていたし、母に捨てられたと感じていた息子も彼女を受け入れようとはしない。
家族のため、ただ家族のために家族と離れて苦労してきたのに。7年もの間、家族のことを思わない日は1日たりともなかったというのに…。
海外に出稼ぎに行く人間の仕送りが国の経済を支えているといっても過言ではない状況がずっと続いているフィリピンにおいて、これは普遍的な題材であり、誰にとっても他人事ではない物語であろう。誰もが身につまされて見たことだろう。誰もがこの作品に涙したことであろう。
このような海外出稼ぎを題材にした作品は、フィリピン映画には他にもたくさんある。しかも、帰国してから長年離れていた子どもと気持ちが通わなくなってしまうという題材で言えば、フィリピン人で見なかった人間がいないというほどの大ヒットを飛ばしたヴィルマ・サントス主演の『母と娘(Anak)』が、まさにまったく同じ題材の作品であった。本作もそのことは充分に意識していると見えて、冒頭の空港の場面で「ちゃんと帰ってくる?」と不安そうに訪ねる息子に向かって、メディが「ヴィルマ・サントスだって映画の『母と娘』でクラウディンのために帰ってきたでしょ。私はヴィルマのファンなのよ。」と言う場面が用意されている。クラウディンというのは、『母と娘』でヴィルマ・サントスの娘を演じたクラウディン・バレットのことである。
それにしても、なんとも切ない物語である。が、その切ない物語でありながら、必ずしも暗くなっていないのは、ポクワンという女優さんの力によるところが大きいだろう。
主演のポクワンは初めて見た女優さんだが、非常に印象的な女優さんであった。本作では、庶民的な雰囲気でありながら、明るく、なおかつ芯の強い母親を好演している。きっと、コメディを得意とする女優さんなのだろうな、という印象を受けた。
監督は、劇場映画はこれが4本目となるジョン・D・ラザティン(John-D Lazatin)。
フィリピンでは2012年1月7日に公開されているが、それに先駆けてアメリカ各地でもプレミア上映が行われている。
全編に流れるキャロル・バナワの歌うしっとりとした主題歌、"Sakaling Malimutan Ka"も非常に印象的だ。
2013.12.17(火)
▼真保裕一『デパートへ行こう!』講談社文庫を読了。
創業百年祭開催中の老舗百貨店、鈴膳。だが、その内実は、右肩下がりの売り上げが続いた上に、贈収賄事件まで引き起こし、ライバル社との合併話が持ち上がるところまできていた。
その鈴膳百貨店の、警備員以外は誰もいるはずのない閉店後の店内に、なぜかさまざまな事情を抱えた男女が何人も紛れ込んでしまう。そこで巻き起こる、奇妙きてれつなひと夜の騒動! 人生に迷い、百貨店内で迷ってしまった男たち、女たちは、はたして明日につながる道を見い出すことができるのだろうか?
真保裕一らしからぬ、軽いタッチの作品ではあるのだけれど、真保裕一らしい丁寧な作品で、複数の人間の物語がしまいにはきっちり一点に収束していく。読んでいて、実に心地よい作品である。
もしかすると、著者としてはもっとスラプスティックコメディとして書きたかったのかもという気がしないでもないのだけれど、ドタバタ描写はいまいち苦手とみえる。書き手によっては、もっと笑える作品となっただろうと思うのだけれど。
なお、本書は講談社創業百周年を記念して書き下ろされた作品である。そこに、創業百周年の百貨店を舞台とした物語をもってくるあたり、うまいなあなどと思ってしまった。
デパートへ行こう! (講談社文庫) 真保 裕一 講談社 2012-08-10 売り上げランキング : 196268 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2013.12.16(月)
▼業界他社の友人たちに声をかけて忘年会。
「月曜日から忘年会はないだろう!」と思ったのだけれど、「忘年会を企画して」とリクエストがあったのが直前だったので、金曜日とかはみんなすでに予定が入っているだろうし、お店も空いてないだろうと思い、「それだったら、いっそ月曜日にしちゃえ!」と思った次第。
集まれたのは6名で、うちの会社の近くにある焼き肉のうまい店で業界のあれこれを話題にしながら盛り上がる。
話題になったのは、やっぱり電通マーケティングインサイトのこととか、マクロミルの株式売却とか、上海に島流しになったままのS木さんの話とか、来年独立するというS山さんの話とか、みんな歳とったねえという話とか(笑)
いい加減気持ち良くなって店を出ると、あまりの寒さに酔いがあっさり吹き飛んでしまう。
歌舞伎町まで歩いて行って2次会。カラオケで「異邦人」を歌うが、ぜんぜんダメだった。
2013.12.15(日)
▼今日はふすまの張り替え。
アイロンで貼り付けるという紙を買ってきたので、けっこう簡単に張ることができた。
でも、これで本当にきっちり貼り付いているのかどうか、いささか不安ではある。そのうち、すみの方からペロリと剥がれてきてしまうのではないだろうか。
▼実家に行く嫁さんを駅まで送り、パソコンをあれこれいじっていたら、それだけで1日が終ってしまった。
なんだか、むなしい1日の過ごし方だなあ。
どうせなら、本を読むとか、ビデオを見るとかすればいいものを。
▼なんだかやたらとテンションが低く、テニスをしたいという気もおきない。
どうしてしまったのだろう。
2013.12.14(土)
▼大沢在昌『東京騎士団』徳間文庫を読了。
もともと「すいかZIGZAG」というタイトルで新聞連載された作品なのだけれど、連載している時に「まったくプロットを立てずに書くということに挑戦しているのだけれど、そんなことをしなけりゃよかった」というようなことをよく口にしていた。
実際に読んでみて、確かに荒っぽい作品で、話を広げるだけ広げて、収拾させるのにかなり苦労しているという印象を受けはするものの、決してつまらない作品じゃあない。さすがは大沢在昌と納得のリーダビリティだし、きっちりエンターテインメントしている。
大沢さんが28歳で書いていた作品だということを考えると、年令にちょうどマッチした作品を書いていたのだろうという気がする。このあと、年輪を積み重ねることでより深みを持った作品を書くようになっていくのだ。
東京騎士団(ナイト・クラブ) (徳間文庫) 大沢 在昌 徳間書店 1989-04 売り上げランキング : 946566 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2013.12.13(金)
▼なんとか寝込むことだけは回避できたが、いまいち気分がのらないのでテニススクールに電話を入れて今日のレッスンをお休みにしてしまう。
▼ネットで注文した式貴士『死人妻』虹星人叢書が届く。
式貴士生誕80周年を記念して刊行された私家版の未収録作品集だ。たまたま知り合いがfacebookでこういう本が出るということを知らせてくれたおかげで注文することができた。
さっそく表題作を読んでみると、フィリピンを舞台にしたダイビングを題材とした作品で、残念ながら中絶してしまっている。
実は、僕は式貴士さんと一緒にフィリピンに行ったことがある。日本冒険小説協会のフィリピンツアーで御一緒したのだ。
その時、ダグラスDC3をチャーターしてバレシン島という島に渡り、そこで式さんはダイビングをしていたので、そういった体験もこの作品に反映されているのかもしれない。
2013.12.12(木)
▼昨日の朝から喉が痛くなり、夕方ごろから頭が痛くなり、一夜明けると今度は寒気に襲われている。完全に風邪の症状じゃん。
この寒空の下、午後からクライアント2社をまわって、なんとなく明日には家で寝込んでいそうな予感(涙)
2013.12.11(水)
▼朝起きると、喉がやたらと痛い。
うっ、風邪の引き始めか? やばいぞ。
▼森見登美彦『聖なる怠け者の冒険』朝日新聞出版を読了。
場所は京都、時は祇園祭の山鉾巡礼を翌日に控えた土曜日。
正義の怪人ぽんぽこ仮面を捉えるべく、大日本沈殿党、閨房調査団、テングブラン流通機構などの奇妙な組織が京の町を駆け巡る。なにゆえ、彼らはぽんぽこ仮面を捉えようとするのか?
正義の味方ぽんぽこ仮面を引き継ぐように強要されている聖なる怠け者にして本書の主人公たる小和田君も、いつしかその騒動に巻き込まれてしまう。だが、週末をのんびり過ごすことに全力を注ぐ小和田君は、その騒動の中にも山のようなふかふかの座布団に埋もれて午睡をむさぼり続けるのだった。
主人公が寝ている間にも、ぽんぽこ仮面は戦い続け、人事を尽くさず天命を待つ浦本探偵は怠け続け、週末探偵の玉川さんはひたすら道に迷い続け、恩田先輩と桃木さんは充実した土曜日を過ごすべく行動し続け、謎のアルパカ男は謎の行動を続けるのだった。
いったい、主人公たる小和田君はいつ目覚め、冒険に乗り出すのだろうか? いや、そもそも冒険に乗り出すのだろうか?
というわけで、いつもの森見ワールド炸裂の快作である。
ワンパターンと言うなら言え! このワンパターンが実に心地よいのだ。いつもの京都だよ。いつもの宵山だ。いつものテングブランだ。いつもの狸だ。いつもの怠け者だ。いいではないか、それで。
聖なる怠け者の冒険 森見 登美彦 朝日新聞出版 2013-05-21 売り上げランキング : 14802 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2013.12.8(日)
▼川口市のテニス協会に登録していると、年に1回、大会のお手伝いをする当番がまわってくる。
僕は所属するスクールで登録してもらっているのだけれど、今年は団体戦のお手伝いの当番にあたっていた。今日は、その団体戦の当日となる。
朝の8時に青木公園に行って、まずは入り口のところで駐車場の案内。大会選手の車を奥の方の駐車場に誘導しなければならないのだ。公園に入ってくる車をいちいち止めて大会参加者かどうかを確認していると、けっこう知った顔がやってくる。
次いで、コートの準備をして、あとは窓口業務。
同じくスクールで登録しているT須さん、S藤さんも一緒に窓口の業務をおこなう。
今年はメンバーが揃わずに参加できなかった団体戦だけれど、目の前で展開されているレベルの高い試合を見ていると、だんだん恐ろしくなってきて出るのはやめておこうという気になってきてしまう。
どう考えても、僕ごときが勝てるようなレベルの試合じゃないぞ。ま、中には勝てそうな試合をしているところもあるにはあるけれど。
▼T須さん、S藤さんとは「どうせ当番で朝から青木公園に行くのなら、そのあと、どこかでテニスをしたいね」という話をしていた。
「団体戦で空いたコートの開放とかないのかな」とT須さんが言うので、テニス協会の事務局長に問い合わせたりもしたのだけれど、よくよく考えてみれば、選手として出場しているわけでもないのに、開放されたコートを使おうというのも図々しい話で。
ま、どっちにしてもコート開放はないということだったんだけれど。
「Pのコートをとったらやる?」とT須さんに聞かれ、「4時過ぎには川口に行かないといけない用事があるんだけど」と答えたりもしていた。
で、金曜日のスクールのレッスンの時、S藤さんが「日曜日の午後、一緒にやりましょうよ。コートがとれているか、T須さんに聞いてみて」と言うので(たぶん、ここで僕は微妙に聞き間違いをしているのだと思う)、T須さんに「結局、日曜日の午後はコートをとったの?」と聞くと、「1時から5時までPのコートを押さえた」と言うので、「うーむ、僕は4時過ぎには川口に行かないといけないのに、強引だなあ」などと思っていた。というのも、Pのコートは使用料がやや高めなので、途中で抜けなければいけない立場としてはちょっと厳しいところではあるのだ。
「人数を増やしてひとりあたりの参加費を安くしません?」と持ちかけてみると、「いえ、あそこのコートは人数が増えても1人あたりの参加費は変わらないから、4人でやるのがベストなんです」と言う。
「そうかあ。じゃ、仕方ないですね」
ま、そんな感じの会話があったわけですよ。
参加人数が4人だというので、「それじゃあ僕が途中で抜けたあとは3人でやるのか?」などと思ったりしたし、その後も、微妙に違和感のある会話があったりしたのだけれど…。
で、12時半に当番の仕事を終えてPコートに行くと、先に着いていたT須さんが僕を見て怪訝そうな表情で「なんでよしださんがここにいるの?」と言うではありませんか。
「え? だって1時からPコートって言ってたじゃない」
「でも、よしださん、用事があるって」
「だから、4時前には抜けないといけないのだけれど…」
ここで、自分が大いなる勘違いをしていたことに初めて気がついてしまう。
なんと、僕はT須さんが集めた4人には入っていなかったのです。
僕は最初っから自分が人数に入っていると思い込んで会話をしていて、T須さんはT須さんで別の4人を集めたということを僕が分かっていると思い込んで会話をしていて、微妙に話が通らなかったりしながらも、なんとはなしに会話ができてしまっていたのでした。
ううっ、思い込みって怖い。
「人数を増やしてひとりあたりの参加費を安くしません?」
「いえ、あそこのコートは人数が増えても1人あたりの参加費は変わらないから、4人でやるのがベストなんです」
「そうかあ。じゃ、仕方ないですね」
という会話も、T須さんの立場からすると、以下のような会話であったのだ。
「僕が参加するとひとりあたりの参加費が下がるから、そうしませんか?」
「いえ、人数が増えても1人あたりの参加費は変わらないから、4人でやるのがベストなんです。だから、今回は遠慮してもらえませんか」
「そうかあ。じゃ、仕方ないですね」
ところが、最初から自分が人数に入っていると思い込んでいる僕には、次のような会話になってしまうのだ。
「途中で帰らなくちゃならないのにその参加費はちょっと高いから、誰か他に誘ってひとりあたりの参加費を安くしませんか?」
「いえ、人数が増えても1人あたりの参加費は変わらないから、4人でやるのがベストなんです」
「そうかあ。じゃ、その参加費でも仕方ないですね」
ほら、お互いに意図していることはまったく違うのに、会話がなりたっちゃってるんです(涙)
そして、そのまま勘違いを修正できるような決定的な会話がないままに日曜日の午後になってしまったというわけなのだ。
これは実に気まずい。
「じゃあ帰る」って言うのも言い出しにくいし、「でも、仲間に入れてくれ」と言えるわけもなし。
T須さんとしても、来てしまったものを追い返すわけにもいかず、かといって大歓迎でメンバーに入れるわけにもいかず。
結局、僕もメンバーに加えてもらったわけだけれど、むちゃくちゃ居心地が悪かった。コートの中に立っていても、針のむしろの上にいるような気分。
他の3人のメンバーはそんなこととは知らずに、いつもと同じように接してくれたのだけれど、テニスをやっていてこんなに居心地の悪いのは初めてだったと思う。
主催者のT須さんには実に申し訳なかったのだけれど、勘違いしていたことに本当にこれっぽちも気がついていなかったんだよね。いやはや…。
さすがに、自分の勘違いの情けなさに、ちょいと落ち込んでしまう。
4時前に「じゃあ、ここで抜けるから」とT須さんに声をかけて、そそくさとコートを後にする。
▼車で川口リリアに向かい、市展に出品していた嫁さんの水彩画を引きあげる。
なんとその引きあげ時間が、4時から5時までという指定なのだ。もう少し余裕をもってくれればいいものを。
会場のすぐ横の道路に車を停めて絵を引き取りにいこうとすると、会場横で交通整理をしていたスタッフから、「誰も乗っていない車を放置しないように」と指導が入る。
そんなこと言ったって、会場の駐車場は絵を引き取りに来た人の車でごったがえしていて入れないし、中に入って絵を引き取ってくるだけでほんの一瞬なんだから、ちょっと見逃してくれたっていいじゃんかよ。
「携帯で中に電話をして絵を持ってきてもらうわけにいかないの?」
そんなこと、できるわけないじゃん!
「とにかく、そこに車を放置するのは認められないから」の一点張りで、仕方なく車を移動して、会場の出入り口からちょっと離れた路上に止めて絵を引き取りに行く。
来年からは、2人で来ないとダメってことか。まったく…。
2013.12.7(土)
▼朝から障子紙の貼り替えにいそしむ。
が、障子を5枚も貼り替えたら、いいかげん腰が痛くなってきてしまう。
やばい。
▼夜は南浦和まで自転車で出て、テニススクールの仲間たちとの忘年会。
いい歳をした大人ばかりだというのに、あいかわらずひたすら飲んで大騒ぎを繰り広げる。
ワインのお店だったのだけれど、ひたすらワインを飲み続け、飲み放題のラストオーダーになってもワインでデカンタであと3本とか注文して、さすがにお店の人から「キリがないですから」と断られてしまう(笑)
なんと、お店には別のテニスサークルの忘年会も入っていて、たまたまそこに知り合いがいたのだけれど、そちらはちゃんと大人の飲み方をしていた模様。
なんで、こいつらは毎度毎度飲みすぎて騒ぐのだろうなあ。
2013.12.6(金)
▼腰が痛い(涙)
▼中野実『恋愛百メートル自由形』春陽文庫を読了。
タイトルは違えど、中身はいつもの中野実で、若い男女の恋愛感情をめぐるさまざまな騒動を、ありえない偶然の出会いをいくつもいくつも積み重ねて描く青春小説だ。相変わらずリーダビリティは高く、すいすいすらすらと読めてしまうが、読み終えた瞬間に話の内容はすっかり忘れてしまう。楽しい読書時間を過ごすことができたのだから、それはそれでよい意味に評価してよいと思う。中野実は、その手の小説を書かせたら天下一品なのだ。
ただし、本作の登場人物は、中野実にしては、いささか煮え切らないキャラクターで、そこがちょっと残念だったかもしれない。
中野実という作家に興味がわいてきたので、評伝のようなものがあれば読んでみたいのだけれど、ないのだろうか?
恋愛百メートル自由形 (1964年) (春陽文庫) 中野 実 春陽堂 1964 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2013.12.5(木)
▼参議院でも特定秘密保護法案が強行採決というニュースをネットで見て、仕事を終えてから国会議事堂前へ。
この法案は、日本が民主主義を否定することになる第一歩となりかねない法案であると思っている。この法律の先にあるのは、犯罪を実行しなくても計画しただけで逮捕されることになる共謀罪の成立があり、共謀罪を摘発するための通信傍受法の成立があり、憲法改正があり(自民党の憲法改正案をちゃんと読んでおいてほしい。明らかに国民には基本的人権はないと書かれている改正案なのである)、富国強兵、徴兵制度というかつて日本が辿った愚かなる道が待ち構えているのである。
その歴史的な転換点に立ち会うべく、僕は国会議事堂前へ足を運んだ。
国会議事堂の正門前には、一昨日とは比較にならないほど多くの人が集まって、「特定秘密保護法反対」を叫んでいた。
僕もその中に入って、反対を叫ぶ。
あとからあとから仕事を終えて駆けつけたとおぼしき人たちが集まってくる。
手作りのプラカードを掲げ、「特定秘密保護法」はいらないと叫ぶ。
叫んだところで、国会の中の人たちには痛くもかゆくもないのだろうけれど、こうやって多くの人が集まって反対を叫んでいるという様子は、マスコミにとりあげられ、いままで関心のなかった人の関心をひくこともできるだろう。
僕のすぐ前には、初老の夫婦が手作りのポスターを掲げて、反対を叫んでいる。でも、集まってきている人の中心は、僕なんかよりはるかに若い人が多い。中には、小さなテーブルを用意してきていて、他の参加者に温かい飲み物を提供している人もいる。彼ら、彼女らを見ていると、まだまだ日本も捨てたもんじゃないという気がしてくる。これからの日本を支えていく彼ら、彼女らのためにも、ちゃんと反対を主張しなければ。
持病の腰痛が辛くなってきたところで、国会議事堂前から撤退。
ずっと立っていると、どうしても我慢できないほど腰が痛くなってしまう。
▼正門前のいちばん目立つあたりにいたので、帰宅してニュース番組を見ていると、ばっちりニュース映像に映っていた。もっとも、一緒にそのニュースを見ていた母親は気がつかなかった程度ではあるのだけれど。
ちなみに、オレの個人情報は保護されないのか?(笑)
▼山田宗樹『百年法(下)』角川書店を読了。
不老不死を我が物にした権力者が支配する日本。だが、その権力をめぐる争いが生じ、内戦にもつながりかねない危機に。
一方、百年法(生存制限法)を拒否する「拒否者」たちのコロニーがあちこちに誕生してきていた。
はたして、不老不死の技術が人類にもたらすものは、幸福なのだろうか? あるいは、悪夢なのだろうか?
いやあ、面白かった。上下あわせて807ページを一気に読まされてしまった。今年読んだ国産エンターテインメントのベストかもしれない。
百年法 下 山田 宗樹 角川書店(角川グループパブリッシング) 2012-07-28 売り上げランキング : 13342 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2013.12.3(火)
▼山田宗樹『百年法(上)』角川書店を読了。
1932年、人類は不老不死の技術を手に入れていた。
だが、ヒトが永遠に生き続けるということは、さまざまな問題を引き起こし、社会を衰退させることにつながった。
そのため、各国では自国民の寿命を制限する生存制限法を導入する。
日本では不老不死の処置を受けてから百年間で生存を終えるという百年法を導入しようとするが、生存期間が限度に近づいている権力者たちの画策によって導入は遅れ、国力がどんどん衰えていく。
やがて、その状態に危機感を抱いた一派の努力によって百年法が導入されるのだが、権力者たちはそこに例外規定を設け、自分たちだけは永遠に生きながらえようとする。
また、生存期限を逃れようと地下に潜る「拒否者」も大量に発生することとなる。
はたして、不老不死の技術は、人類に何をもたらすのだろうか?
日本推理作家協会賞を受賞した作品であるが、みごとなまでのSFである。
ぶっちぎりのエンターテインメントである。
まさに、読む手が止まらない。
しかも、ここで描かれる官僚、政治家といった権力者の「国民よりもおのれの権力に固執する姿」は、現在の特定秘密保護法案を強行採決しようという自民党の姿とみごとなまでに重なり合う。
速攻で下巻に突入だ!
百年法 上 山田 宗樹 角川書店(角川グループパブリッシング) 2012-07-28 売り上げランキング : 5711 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
モンスター誕生―魔女からエイリアンまで (ソノラマ文庫―海外シリーズ) リチャード・マシスン 柿沼 瑛子 朝日ソノラマ 1985-12 売り上げランキング : 985408 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2013.12.1(日)
▼嫁さんの実家に行って、義父の車椅子を押して近くの病院へ。
認知症の進んでいる義父、最近ではほとんど僕を認識できていないようだ。
時々、具合のいい時には分かってる気配もあるんだけどなあ。
▼義母、義父も一緒に川口市展の展示会が開催されている川口リリアへ。
今回も嫁さんの水彩画が入選しているのだ。
今回、嫁さんは義母を喜ばせたいがために娘をモデルにした人物がで応募している。
予想通り、義母は孫がモデルになっている絵が展示されているのに大喜び。
これで嫁さんも2年連続で市展に入選しているのだけれど、来年からはもう少し本腰をいれて入賞を目標に描いていくとのこと。入賞はなかなか大変そうだけれど、頑張れ!
▼夕方からテニススクールの「お楽しみテニス大会」に参加。
テーマはフェデラー張りのガットにふさわしい打ち方の研究だ。
攻撃的なテニスをしようとすると、いまいち自分に不向きなガットではあるのだけれど、このガットをうまく使いこなせたなら、けっこううまくなれるような気もするのだ。
が、なかなか思うようには打てず、歯がゆい展開が続いてしまう。
ペアを組んでくれたH瀬さんには状況を説明して、「このガットにふさわしい大人のテニスの練習です」と言い切ってしまう。うーん、なんて自分らしくない発言だろう。
試しに、H瀬さんの前で思いっ切りフラットサーブを打ったところを見せると、おおいに笑われてしまう。
「それって、いつものよしださんのセカンドサーブぐらいしかスピードが出てないじゃないですか」
スピードは出ないけれど、でも、けっこう肘が痛くなったりするんですよ(涙)
4ゲーム先取の試合を負け続け、いいかげん哀しくなって「いっそ、早いところこのガットが切れてくれれば張り替えられるのに」と思った瞬間、こんな大人のテニスをやっていたのでは、絶対にガットが切れたりしないじゃん、ということに気がついてしまう。
そこで、途中から方針を変えて、ガットを早く切るために、渾身の力をこめて打ちまくることにしてしまう。大人のテニス? なんですか、それ?
すると、どういうわけだか、きっちりスピードの乗ったボールが打てるではありませんか。遠慮容赦なく、思いっきり全力で打つと、きっちりスピードの乗ったボールが打てるじゃん。
ほんのちょっとでも遠慮すると、やっぱりこめた力がどこに吸い取られてしまうような脱力系のボールになってしまうのだけれど、「こんなガットなんか切れちまえええええっ!」と気合いを入れて打つと、ドカンというバズーカショットが飛び出してくれるのです。
サービスだって、渾身の力をこめたフラットサーブが、ドカンと爆発して相手コートに突き刺さるではありませんか。
中途半端な打ち方では相変わらずガックリくるようなショットしか打てないのに、多少やけくそ気味に全力ショットを打つと、ドッカーンとダイナマイトショットが飛び出してくるではありませんか。
な、なんなんだ、このガットは?
とりあえず、必ずしもスピードののったショットが打てないわけではないということだけは分かった。
だけど、さすがにすべてのショットを思いっ切り打つわけにはいかず、やっぱり僕には使いこなせないガットなのかなあ。
ちなみに、試しにT須さんに僕のラケットを渡したところ、びっくりするくらいきれいにスライス回転のかかったサーブを連発するではありませんか。ふだんから、セカンドでそのサービスを打ったら、無敵だよ。
というわけで、T須さんにも向いているガットのようだ。
なのに、なんで僕だけ使いこなせないのだろう(涙)