トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

2013.10.31(木)

▼FACEBOOKで新宿紀伊国屋書店のすぐ隣りのビルの3階に「BIBLIOPHILIC & bookunion」というサブカル系の古本屋があると教えられて、さっそく覗きに行ってみる。
 なるほど、音楽関係の本を中心に、けっこう面白い本が並んでいるではありませんか。 しばし棚のチェックを楽しむが、買ってもいいと思う本はあっても、どうしても買いたいという本はなし。ちょっとホッとして店を出る。

▼で、当然のように隣りの紀伊国屋書店に吸い込まれてしまい、マーク・グリーニー『暗殺者の鎮魂』ハヤカワ文庫NVを購入。『暗殺者グレイマン』『暗殺者の正義』に続くシリーズ第3弾だ。これは楽しみだ。

▼さらに、その隣りのブックオフにも吸い込まれるように入ってしまう。
 大沢在昌『帰ってきたアルバイト探偵』講談社司馬遼太郎『坂の上の雲(5)』文春文庫石ノ森章太郎『歯車 石ノ森章太郎プレミアムコレクション』角川ホラー文庫を購入。
 これでしばらくは読む本に困らない(はず)。

▼帰宅すると、『新装版 重ね地図で江戸を訪ねる 上野・浅草・隅田川歴史散歩』なる本が届いていた。「第6回したまちコメディ映画祭in台東」でフィリピン映画を見た際に、なにげなくアンケートに答えたのだけれど、なんとそのアンケートで当選してしまったのだ。
 これが非常に面白い地図で、各ページが現在の地図と、透明フィルムに印刷された江戸時代の地図の2層構造になっているのである。つまり、現在のそれぞれの場所が、江戸時代にはどういった場所であったのかが一目瞭然となる地図なのだ。そういう地図ソフトがあるということは知っていたが、出版物で出ているとは知らなかった。
 で、さもしい僕は「いったい、いくらぐらいする地図なのだろう?」と価格をチェックしたのだけれど、なんと価格はなし。そう、これは一般の書店で販売されている地図ではなく、台東区が発行している地図なのでした。
 ちょっとラッキー。

▼夕食前にちょいと車を出して、K市テニス協会のNさんから今度の団体戦の参加申込者リストを受け取ってくる。今度の日曜日に大会のドローを作成するため、これをあらかじめデータ入力しておかなければならないのだ。


2013.10.29(火)

赤塚敬子『ファントマ 悪党的想像力』風濤社を読了。
 1911年2月、フランス。ピエール・スヴェストルとマルセル・アランの2人によって書かれた「ファントマ」の第1話が刊行される。それから1913年9月まで、この「ファントマ」はなんと月刊ペースで第32話まで刊行が続く。
 ファントマと呼ばれる謎の怪盗の犯罪を描く、ご都合主義に溢れた「ミスプリントの多い安価な大衆小説」。だが、シルクハット、燕尾服に黒マスクというその姿、もしくは黒マスクに黒タイツというその姿は、その後、悪党を意味する記号として定着し、幾多の映画、シュールリアリズム作品に受け継がれて行く。
 著者はそのファントマが象徴するスタイルを「ファントマ・イメージ」と名付け、そのファントマ・イメージが「繰り返し作り重ねられていく歴史をたどり、その魅力に迫る」。
 これが、実に面白い。とにかく、徹底してありとあらゆる資料にあたり、その背景を根掘り葉掘り掘り起こしていく。
 たとえば、「ファントマ」の表紙を描いた画家について、調べられる限りを調べていく。大ヒットした映画化作品について触れる場合には、その監督のルーツにさかのぼって描いていく。とてつもない労作なのだ。
 「ファントマ・イメージ」がどのように繰り返し映画や芸術の中に姿を現していくのかを、徹底してリサーチして、最後には「バットマン」や「怪奇大作戦」にまで辿り着いてしまうのだ。
 いやはや、実に読み応えのある1冊でありました。
 某店主様のオススメがなければ、絶対に出会うことのなかった1冊ですね。
 ちなみに、この「ファントマ」の翻訳は、早川書房から3冊出ていて、僕はその3冊とも持っているはずなのである。むしょうに読みたくなってしまったのだけれど、はたしてどこに埋もれているものやら。
ファントマ―悪党的想像力ファントマ―悪党的想像力
赤塚 敬子

風濤社 2013-09
売り上げランキング : 192744

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


2013.10.27(日)

▼午前中は車の定期点検でカーディーラーへ。
 こまめに点検をしてもらっているおかげで、自分ではまったく何もしていない。オイルのチェックすらしないでいいのだろうか?

▼ちょいと早めに昼食を食べてから、ネットで申し込んだテニスの練習会へ。
 今日参加したところは、珍しいことにシングルスに特化した練習をおこなっているサークルなのである。普通のところは、ダブルスにしてもシングルスにしても、ゲームばっかりやっているものなのだけれど、ここはきっちりとメニューを組んで練習をしているところなのだ。

 びっくりしたのは、最初に自己紹介的なことがいっさいないままにスタートするということ。普通、テニスオフに参加すると、最初に簡単な自己紹介があって、それからスタートとなるのだけれど、そういうことはまったくなし。誰が常連さんで、誰がネット申し込みで参加してきたのか、まったく分からないまま。
 そもそも、僕が誰なのか、他の誰も知らないままでのスタートだ。

 最初に軽くアップしたあと、半面ストレートでのチャンピオンゲーム、半面クロスでのチャンピオンゲーム、半面クロスでのサーブからのチャンピオンゲームと、基本はとにかくチャンピオンゲーム。
 参加者は8人ぐらいいたのだけれど、とにかくあとからあとからコートに入る番がまわってくるので、のんびりしている時間はまったくなし。

 ちなみに、参加者の顔ぶれはかなり流動的で、最初にいた人がいつの間にかいなくなっていたり、いつの間にか参加している人がいたりする。

 面白かったのが、シングルスコートを使った1人対2人の対戦。
 チャンピオンサイドに2人入り、球出しからの勝負。
 挑戦者は一度負けると抜けるが、勝てば列の後ろにもう一度並び、全員が負けるまで1人対2人の対戦を続ける。
 挑戦者は最初はアドサイドに構えて、デュースサイドに出されたボールに走っていって打ち返すところからスタート。
 これを一通りやると、今度はデュースサイドに構えて、アドサイドに出されたボールを打ち返すところからスタート。
 さらには、さっきまではエンドラインにいたチャンピオンサイドの2人が、雁行陣となっての1人対2人の対戦。
 シングルスコートだけで雁行陣の相手って、けっこう厳しいぞ。

 後半2時間はコートが2面に増えて、3名が1面を使って1ゲームのチャンピオンゲーム。
 残りはもう1面で、球出しからのチャンピオンゲーム。2ポイントとったところでリーチをかけて、3ポイントでチャンピオンサイドに移動。
 すべてシングルスだ。
 15分程度で隣りのコートのメンバーを入れ替えていって、ひと通り終ったところで、あとは時間いっぱいまでコート2面を使ってのチャンピオンゲーム。

 シングルスの練習会というと、コートに入れるのは2名だけなので待ち時間が長くなりそうなものなのに、実にめまぐるしくコートに入ることになり、ぼけ〜っと待っているような時間はまったくなし。
 ほとんど休みなく走りまわってボールを打っているような感じになる。
 結局4時間、休みなしでシングルスをやり続けていたことになるのだけれど、その間ずっと楽しく、しかも勝負なのできっちり集中もできて、かなり実践的な練習であると感じた。
 プログラムも充実した練習ができるように色々と工夫されている。

 参加者のレベルは全体的に高かったのだけれど、それでもなんとかチャンピオンサイドに上って、そこでしばらくチャンピオンの座に居座るなんてこともけっこうあった。
 おお、俺もけっこうやるじゃん、なんてちょっと嬉しかったりして。

 で、今はケツの筋肉が痛くて、椅子に座っていられません。
 足も攣りそうです。
 知らないうちに、いつの間にかかなりハードな練習をやらされていたってことなんでしょうね。


2013.10.26(土)

▼台風が来ている影響で昨夜から雨が続いている。おかげで、今日の外でのテニスはなし。
 のんびり家でDVDを観る。

 観たのは、フィリピン映画の『Momzillas』
 今年の9月18日にフィリピンで公開されたばかりのバリバリの新作映画だ。
 スターシネマが20周年記念作品として、ビバフィルムと組んで撮ったコメディ映画で、監督はウェン・V・デラマス(Wenn V. Deramas)。主演はマリセル・ソリアノ(Maricel Soriano)とユージン・ドミンゴ(Eugene Domingo)。

 エルウッド(ビリー・クロフォード/Billy Crawford)とリナ(アンディ・アイゲマン/Andi Eigenmann)が結婚することになる。
 ところが、その家族の顔合わせの席で、エルウッドの母クララ(マリセル・ソリアノ)とリナの母ミネルヴァ(ユージン・ドミンゴ)との過去の因縁が判明し、その場で取っ組み合いの喧嘩を始めてしまう。
 このままでは結婚できそうにないエルウッドとリナは、なんとかふたりを仲直りさせようとして船上パーティを企画するが、台風に襲われて船は沈没、他のみんなは助かるが、クララとミネルヴァのふたりはどことも知れぬ浜辺に打ち上げられてしまう。
 そこで喧嘩をしながらサバイバルを始めるふたりだが、大蛇に襲われたり、ライオンに襲われたり、鮫に襲われたり、ウニを踏みつけて高熱に倒れたりという苦難を乗り越えるうちに、いつしか互いを認めあうようになる。
 一方、残されたエルウッドとリナは必死にふたりの母親を探し回り、その途中でゲリラにつかまるなどの危機を乗り越えるのだが、ふとした行き違いから仲たがいをしてしまう。
 クララとリナはすっかり意気投合して、ボロボロになりながらもようやく家に帰り着く。だが、子どもたちはすっかり結婚をとりやめてしまっている。
 今度は、母親ふたりが手を組んでエルウッドとリナのふたりを結びつけようとするのだが、なかなかふたりの仲は元に戻らない。そこで、クララとリナは一計を案じて、自分たちが誘拐されるという芝居を企てるのだが…。

 久しぶりにフィリピン映画らしいフィリピン映画を観た。
 映画祭で上映されるフィリピン映画は、どれも外向きの顔をした作品で、フィリピンの大衆が喜んで観ているフィリピン映画とはぜんぜん顔つきが違っているからだ。

 当然、タガログ語は聞き取れないのだけれど、それでも上にストーリーを書いた程度には内容の把握はできるし、ユージン・ドミンゴの過剰な演技を楽しむことだってできる。もっとも、いちばん笑ったのはユージン・ドミンゴによこっつらをひっぱたかれたライオンの憮然とした表情だったりするのだけれど(ちなみに、ライオンはCGであります)。

 ちなみに、最近では英語字幕の入ったDVDも多く出されているのだけれど、僕が観たのは在日フィリピン人向けに違法コピーされたDVDなので、英語字幕は入っていない。それどころか、エンドクレジットも途中で途切れていたりする。再生画面をそのまま取りこむタイプのコピーソフトを使っているのだろう。どうせなら、もっときっちり英語字幕も含めてコピーしてくれればいいのに。


▼午後はテニススクールのお楽しみテニス大会に参加。
 今日は、HORさんとペアを組む。S市の団体戦でペアを組むことになっているので、今日はそのテスト。

 最初のうちは、まるっきりまっとうにボールを打つことができず。ボールがちゃんと見えていないという感じで、ぜんぜんラケットのスイートスポットでボールをとらえることができなかった。
 やむなく、マルチガットを張った方のラケットに変えて、とりあえずはミスのないテニスを心がけ、体が馴染んで来たところでポリガットのラケットに戻すなんてことをやってみる。

 以前ペアを組んでいたT須さんの守備範囲が広く、確実なところ以外は手を出さないようにしていたクセが残っていて、僕が処理すべきボールをスルーしてしまう場面が何度かあった。そういう時には、後ろからHORさんのうめき声が聞こえるので、非常にわかりやすい。その点をなんとか修正しなければ。

 また、どちらがフォアサイドに入った方がペアとしての力が高くなるかを試そうと、1試合ごとにサイドを変えてみたのだけれど、いまいちどちらにした方がペアの総合力が上るのかよく分からなかった。

 4ゲーム先取の試合を7試合やって、7戦全勝。ミックスのペアが多かったので、ある意味勝って当然という対戦が多かったのだけれど。


2013.10.25(金)

▼テニススクールのレギュラークラスでのレッスン。
 今日も振り替えがたっぷりいて、3名のクラスが7名になる。
 その振り替えの顔ぶれが、相変わらずガンガン打つ連中ばっかりだというのに笑ってしまう。本当にこのクラスは、そういう連中ばっかりを引きつけてしまうんだから。

 自分ではよく分からないが、相変わらず攻撃的なテニスの精度が高いようで、レベルの高い連中を相手にそれなりに対等に打ち合うことができている。


2013.10.24(木)

▼そろそろテニスラケットのガットを張り替えないとやばいので、ネットで注文を入れる。
 どのガットにしようかしばし悩むが、結局は使い慣れているプロハリケーンツアーを購入。


2013.10.23(水)

新田次郎『剱岳〈点の記〉』文春文庫を読了。
 明治39年、国土地理院の前身である参謀本部陸地測量部の測量手柴崎芳太郎は、北アルプスエリアの地図を完成させるため、前人未到の剱岳登頂に挑むことになる。だがそこには、剱岳初登頂を、設立されたばかりの日本山岳会に奪われてはならないという上部からの圧力も存在していた。

 映画化されたことで有名になった作品であり、その映画のために、剱岳という登頂が困難な山に挑む物語であるという刷り込みがなされていたのだけれど、実際には剱岳登山の物語というよりも、山岳測量の物語という方が正確だろう。
 確かに剱岳登山に至るまでの物語が克明に描かれてはいるが、実際の登山そのものは意外とあっさりしていて拍子抜けしてしまう。が、剱岳登頂が成功したあとも、測量の仕事は続き、その様子がさらに描かれていくのである。

 ただ、測量の仕事そのものは地味で、読んでいて盛り上がりがなく、しかも剱岳登頂も意外とあっさり成功してしまったりしているので、いまいち小説としての魅力は薄い。

 巻末に「越中剱岳を見詰めながら」という、この小説を書くにいたった経緯と、取材の様子を描いたエッセイが収録されていて、これがけっこう興味深く読むことができた。
劒岳―点の記 (文春文庫 (に1-34))劒岳―点の記 (文春文庫 (に1-34))
新田 次郎

文藝春秋 2006-01-10
売り上げランキング : 100659

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


2013.10.22(火)

▼朝、読みかけの本を枕元に転がしたまま家を出てしまい、通勤電車の中で読む本がなくパニックに陥る。
 大慌てで赤羽駅構内の本屋に飛び込み、『ベイビー・ステップ』の第26巻を購入。家に帰れば読む本はあるので、とりあえずつなぎのための本ということで、マンガを買った次第。
 だけど、赤羽から新宿までは埼京線がむちゃくちゃ混んで本を読めなかったし、始業前のドトールコーヒーも、赤羽で本を買うために時間を使ってしまって10分ほどしかいることができなかった。
 わざわざ本を買う必要があったのだろうか?

▼会社で仕事をしている最中に、なんの徴候もなかったのに、突然鼻血がボタボタッと噴き出してきてしまう。タラタラ〜なんて生やさしいものじゃなく、本当にドバッという感じ。あやうく着ている服を汚すところだったぞ。


2013.10.21(月)

▼午前半休をとって、東京国際映画祭で上映されるフィリピン映画『ある理髪師の物語』を観に行く。昨年見た『ブワカウ』のジュン・ロブレス・ラナ監督の新作だ。

 ところが、濃霧と列車トラブルのために埼京線がとまってしまい、時間的にかなり厳しいことになってしまう。それでも、池袋に辿り着いたところで山手線のホームに走り、なんとかかんとか上映開始時間前に会場に到着。
 だけど、チケット売り場に行くと、チケットが完売で空席がないというではありませんか!

 実は、事前に前売り券を購入するつもりではいた。だけど、どういうわけかネットでの登録がうまくいかず、購入することができなかったのだ。
 それでも、まさかフィリピン映画の当日券がなくなることはあるまいと思っていたのだけれど、それがまさかの完売。

 呆然としていると、目の前に『ある理髪師の物語』の監督(だと思う)を発見! 思わず、逆上して監督に直訴しようかと思うが、さすがにそれはできない。
 だれか知り合いが通ったら挨拶だけでもしようと思って、会場前に座っていたら、すぐ横にプレスカードを首から提げたフィリピン人の若い男性がいて、その手には『ある理髪師の物語』の招待券が。ううっ、その招待券、欲しいぞ。
 彼は、誰かと待ち合わせをしているらしく、しきりに時間を気にしながらスマートフォンをいじっていたのだけれど、とうとうその相手とは連絡がとれなかったらしく、映画を観ないままにその場を去って行った。ああっ、本当にその招待券が欲しかった(涙)
 諦めて、すごすごと撤退することに。
 上映終了後のQ&Aでの、主演女優ユージン・ドミンゴさんに対する質問も用意してきたのになあ(涙)

 しかし、長年フィリピン映画を観てきて、こんなことは初めてだ。どうして平日の上映でチケット完売なんてことになったのだろう? とてもじゃないけれど、フィリピン映画の人気が出てきたとも思えないしなあ。
 明日もフィリピン映画の上映があるのだけれど、もういいや。すっごく投げやりな気分になってしまう。今年の東京国際映画祭は、ぜーんぶどうでもいいや。

▼会社の帰りに赤羽にあるフィリピン食材店に寄って、フィリピン映画のDVDを買ってしまう。
 無地のDVDにマジックでタガログ語のタイトルが書いてあるだけなので、どんな映画があるのかまったく分からないので、お店の人にコメディを選んでもらう。
 だけど、お店のおばちゃんは「これはタガログ語だから、分からないでしょ」と言って、なかなか売ってくれない。「言葉なんか分からなくても大丈夫だから」と言っても、ものすごく疑わしげな表情で僕を見て、「これ、タガログ語よ。日本語ないよ」と言って、売るのにむちゃくちゃ消極的なのだ。「大丈夫? 本当に大丈夫?」としつこく聞かれてしまう。

 買ったのは『Momzillas』と『Bromance: My Brother's Romance』。
 『Momzillas』というのは、スターシネマの20周年記念作品として、ビバフィルムと協同制作した作品であるらしい。ネットで予告篇を観ると、なかなか楽しそうな映画だ。主演はマリセル・ソリアノとユージン・ドミンゴ(なんとまあ、またしても、ユージン・ドミンゴだ!)。
 『Bromance: My Brother's Romance』の方は、ストレートとゲイの双子を主人公としたコメディで、Zanjoe Marudoという役者が一人二役を演じている作品。
 両方とも監督はWenn V. Deramas。1年に2〜3本の映画を撮り、さらにはテレビシリーズも撮りまくっているという大忙しの監督のようだ。おそらく、コメディを得意とする監督なのだろう。
 『Bromance: My Brother's Romance』は今年の5月、『Momzillas』は今年の9月にフィリピンで公開されたばかりのバリバリの新作だ。
 以前は平気でガンガン観ていたのに、最近ではタガログ語の映画を観るのがおっくうだったりするのだけれど、ここは頑張って観ないと。


2013.10.20(日)

▼午前中はK市テニス協会の仕事で青木公園へ。
 朝から雨が降っていたのだけれど、嫁さんがどうしてもはずせない用事でクルマを使っていたので、雨合羽を羽織ってスクーターで出かける。だけど、やっぱりずぶ濡れになってしまう。
 こういう時には、フェイス部分のあるヘルメットが必要だなあとも痛感させられる。雨も大粒になると、顔面に当たる時にけっこう痛いんだよね。

▼お昼からはスクールに行ってゲームレッスンに参加。
 90分間、コート2面を使って、コーチをまじえながらひたすら4ゲームオールのダブルスゲームをするというレッスン。
 ただいま好評練習中のキックサービスもどきをファーストサーブで多用して、けっこうエースをとることができた。意外と、思いも寄らない方向に跳ねているようだ。

▼夕方からはスクールでの男子ダブルス大会に参戦。
 今回僕は、T内さんとペアを組んでみた。T内さんとペアを組むのはこれが初めてなのだけれど、とっても上手な人なので、お任せしておけばなんの心配もないだろうと思っていた。

 初戦の対戦相手は、なんと元ペアの相棒であるT須さんだ。T須さんは僕の弱点を知り尽くしているので、どうにも対処のしようがない。前回の大会では、T須さん相手になすすべもなく一方的に敗退して、たいそう悔しい思いをさせられている。
 なんとか一矢報いたいものであるのだけれど、今回T須さんがペアを組んでいる相手は、むちゃくちゃ凶暴なサーブ、ストロークの持ち主である若者Y田くんなのだ。このY田くんが本領を発揮しようものなら、どうにもこうにも抵抗できるわけがない。

 ところが、なにがどうしてどうなったのかよく分からないのだけれど、接戦となってしまう。
 なんと、王者T須さんを相手に一歩もひかず、なんとなんと、5−5の1本勝負にまでもつれこんでしまったのだ。
 でも、その1本勝負をとれずに惜敗。ううっ、悔しい!

 試合が終わったあと、担当コーチから肩をポンポンと叩かれて、「すごくよかったじゃん」とか言われてしまう。自分じゃよく分からないけれど、よかったらしい(笑)
 支配人からは、「スイングが以前に比べて非常にコンパクトになっていて、それでいてスピードが落ちていないのはいいですよ。だから、2球目、3球目にもちゃんと対応できるようになってます」と褒められる。
 なにはともあれ、優勝常連者のT須さんを最後の1本勝負まで追い詰められたってことは、内容のともなっていた試合だったのでありましょう。

 2試合目の相手はHORさん&クロちゃんペア。ううっ、なんて新鮮みのない顔ぶればっかりなんだ。
 HORさんがキレッキレで、さらにクロちゃんもいつの間にこんなにうまくなったんだと驚かされる展開で、いっきに先行される。
 ところが、2−5となったところからクロちゃんが勝ちビビリ(笑)
 そこからいっきに追い上げていく。
 HORさんが相手の時だけ、僕のフラットサーブがやたらと入るというお約束の展開で、5−5と追いつくも、結局は5−6で敗退。

 非常に内容の濃い2試合だったのだけれど、この2試合目の途中からペアのT内さんに「らしくないミス」が増え始める。
 早くも体力が尽きてきて、明らかに集中力が低下してきている。
 なんたってT内さん、テニスはベテランだけど、試合経験が少ないからなあ。しかも、僕よりも年上だし。2人あわせて110歳をオーバーしているペアですから。

 3試合目の相手はH瀬さん&Y崎さんペア。ううっ、これまた大会のたびに対戦している新鮮みのない相手だぞ。
 ふたりとも基本的にとってもうまい相手だ。特にY崎さんは派手さこそないものの、どんな攻撃もきっちりと受け止めて確実にボールを返してくる、非常にやりにくい相手なのである。
 それでも、あまり負けた記憶はなかったのだけれど、T内さんが前の2試合で集中力を使い果たしたこともあり、1−6で敗退。
 なんと全敗でブロック予選を終え、コンソレトーナメントへ。

 コンソレトーナメントの初戦の相手はI坂&I橋ペア。
 ゆるいスライスサーブを打つだけでエースがとれてしまうレベルで、正直いって、負ける要素のない相手ではある。
 ところが、4−0となったところから、急にポイントがとれなくなってしまう。相手のあたりそこねのボールがことごとくこちらの意表をつくコースに入ってきて、いっきに3ゲームを落としてしまう。
 しかも、T内さんに続いて、僕もいっきに体力が尽きてきて、急激に集中力を切らしてしまうようになってしまう。
 ここで、ポリガットを張ったラケットをマルチガットを張ったラケットに交換。攻撃的なテニスはできないガットだけれど、ミスのないテニスをしようと思ったらこちらのガットの方が間違いがない。
 で、そこから2ゲームを連取して6−3でようやく1勝。

 続くコンソレ2試合目はワイパーはっしー&忍者I田ペア。なんであんたらがコンソレに来てるんだよ!
 なけなしの集中力をふりしぼってそれなりに善戦はしたものの、3−6で敗退。
 でも、以前は脅威に感じていたはっしーとのラリーが、ぜんぜん脅威に感じなくなってきていた自分に驚いてしまう。ラリーで負ける気がまったくしないぞ。

 優勝候補だったT須&Y田ペアは準決勝で敗退。
 HOR&クロちゃんペアはコンソレで優勝。
 最後の方は、どの試合も非常にレベルが高く、見ごたえたっぷりで、とてもとても僕の反射神経ごときでは太刀打ちできそうにない高速ラリーがかわされていた。
 いやあ、みんなむちゃくちゃレベルが上がってきているなあ。


2013.10.19(土)

▼当初、この日はテニスをやる場所が見つからなかったのだけれど、テニスオフでなんとか手頃なサークルの練習会を見つけて参加させてもらうことにする。
 実はそのサークル、知り合いが所属しているので、草トーナメントの会場なんかでも何人か紹介してもらったこともある。でも、人の顔や名前を覚えるのが苦手な僕は、まったく覚えていなかったし、きっとそのサークルの人も僕のことを覚えていないだろうと思っていた。
 ところが、コートに言って自己紹介の挨拶をしようとすると、「よしださんは別に自己紹介はなくてもいいですよ」と言われてしまう。ううっ、覚えられていた。

 募集要項に初中級レベルの練習会とあったように、基本的にはゆるゆるの練習会なのだけれど、中の1名はさいたま市シングルスBクラスで準優勝しているし、僕と同じくオフで参加してきた人もけっこうそれなりのレベルではあったりする。
 でも、女性2名もいることだし、基本的にはやっぱりゆるゆるだったりして、そのことをたいそう申し訳ながってくれるのだけれど、僕としては別にゆるゆるでも楽しいからいいんだけどね。
 特に女性1名はかなりの天然キャラで、笑いの絶えないテニスをすることができたのでした。

▼9時から13時まで楽しんだところで、大急ぎで駒場体育館裏のテニスコートに移動。
 友人のN濱さんが市民大会を控えてダブルスの練習がしたいとのことで、急遽招集されたのである。
 招集されたのは僕と、筋肉でテニスをする男・金ちゃん。対するは、N濱さん&T川さんペア。
 試合は6ゲーム1セットマッチのガチンコ勝負。
 僕はいままでゆるゆるテニスをしていたこともあり、最初は無理をしない丁寧なテニスを心がける。これがほとんどミスもなく、なんだか自分がものすごくうまくなったような気がする展開。一方の金ちゃんは最初っから全開パワーテニスで、暖まっていないせいもあってちょっとミスが多い。
 でも、それ以上にミスが多いのがN濱さん。とってもうまい人なのに、なんでここ一番というところでミスが出るかなあ。
 というわけで、第1試合は6−4で勝ち。

 速攻で第2セットに突入。
 今度は、やや意識して攻撃的なプレイも織り交ぜてみる。そのためにややミスが増えるのは仕方がないのだけれど、それでもミスが多すぎたかなあ。疲れもあって、ちょっと雑になあったかもしれない。
 結果はというと7−5でまたしてもこちらの勝ち。
 N濱さん、もう少しミスを減らさないと、市民大会はやばいぞ。

 でも、明日は雨になりそうなので、市民大会はきっと延期になることでしょう。


2013.10.18(金)

▼テニススクールのレギュラークラスでのレッスン。
 レギュラーの生徒は3人しかいないクラスなのに、今日は振り替えレッスンが5人もいて、なんと8人になってしまう。
 しかも、その5人が5人とも、ガンガン打つタイプの上級者ばかり。なんでこのクラスはそんな人間ばかりを引きつけてしまうのやら。

 おかげでみんながみんなヒートアップしてガンガン打ち合うこととなってしまう。
 そんなんだから、このクラスには一部例外的な女性以外は近寄らなくなってしまうんだぞ。
 おそらく、受付でも普通の女性に対しては「あのクラスはやめた方がいいんじゃない」ぐらいのことは言ってるよな、きっと。


2013.10.17(木)

▼東京国際映画祭で上映された『リゴル・モルテス』という香港映画が仲間内で話題になっている。
 どうやら、キョンシー映画のリアルバージョンであるらしい。いずれ一般公開もされそうなので、記憶にとどめておこう。

吉村昭『羆嵐』新潮文庫を読了。
 大正4年12月、北海道天塩山麓の開拓村を一頭の羆が襲い、6人が惨殺されたという日本獣害史上最大の惨事を描く。
 その描写はリアルで圧倒的で、あたかもハードボイルド小説や冒険小説を読んでいるかのような印象を覚える。
 登場人物それぞれのキャラもたち、一気に読まされてしまった。
羆嵐 (新潮文庫)羆嵐 (新潮文庫)
吉村 昭

新潮社 1982-11-29
売り上げランキング : 1553

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

▼倉田真由美『突撃くらたま24時 東京デンジャラス探訪』講談社プラスアルファ文庫を読了。
 湯船につかりながら軽く読める本を求めてブックオフに行き、これなら手軽と買ってきた本。
 読む前は著者に対して西原理恵子の亜流的なイメージを持っていたのだけれど、この本の中身のあまりの薄さにガッカリ。これじゃあ、西原理恵子の足元にも及ばないよ。
 「東京デンジャラス探訪」とサブタイトルがついてはいるが、ぜんぜんデンジャラスじゃないし、まったく突撃もしていない。編集者がセッティングした場所に行って、ほんのちょっとその入り口を眺めただけで逃げ帰る程度のレポートでしかないのにあきれる。よくまあ、こんな甘い内容で「ブブカ」に連載ができたものだ。
突撃くらたま24時―東京デンジャラス探訪 (講談社プラスアルファ文庫)突撃くらたま24時―東京デンジャラス探訪 (講談社プラスアルファ文庫)
倉田 真由美

講談社 2005-02
売り上げランキング : 904773

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


2013.10.16(水)

▼大型の台風が関東を直撃した。
 果たして無事に出社できるものかどうかテレビの交通情報をチェックしていたところ、間引き運転はしているものの、どうやら僕の通勤路線の車両は無事に運行しているようだった。
 そこで、南浦和の駅までクルマで送ってもらったのだけれど、駅に着いたら電車が動いていなかった(涙)
 強風が吹くと、川口と赤羽の間にある荒川を越える橋の通過が危険ということで、よく電車がとまってしまうのである。だから、念入りにテレビで交通情報をチェックしてから家を出たのに。
 駅のホームで運行の再開を待っていると、じきに雨がやんで青空が出てきた。これならすぐに運行も再開されるだろうと思っていると、雨はやんだが風はいっこうにおさまらず、まったく運行再開の見通しが立たないとの構内アナウンスがはいる。
 けっこう長時間待ったのだけれど、まったく再開される様子がないので家に電話を入れて、嫁さんにクルマで迎えにきてもらい、そこから鳩ヶ谷までまわり、埼玉高速鉄道を利用して出社することにする。

 で、結局会社に着いたのが11時20分。家を出たのは7時50分だったというのに。


2013.10.15(火)

大沢在昌『魔女の盟約』文春文庫を読了。
 『魔女の笑窪』の続編なのだが、まさかその直後から物語が始まろうとは思わなかった。しかも、『魔女の笑窪』での事件がそのまま引き継がれていくのである。これは続編というよりも、2冊あわせて1本の長編小説というべきだろう。
 そして、この『魔女の盟約』では、前作をさらに上回るレベルでヒロインが絶体絶命の窮地に追い込まれていく。まさに四面楚歌で、どうあがこうと無事に抜け出ることなどできそうにもない状況に追い込まれてしまうのだ。
 大沢在昌は『売れる作家の全技術』において、とにかく主人公を徹底的に追い詰めろと教えてくれていたが、まさにそのお手本のような状況にヒロインは陥ってしまう。
 いやあ、お見事です。満喫させていただきました。
魔女の盟約 (文春文庫)魔女の盟約 (文春文庫)
大沢 在昌

文藝春秋 2011-01
売り上げランキング : 113435

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


2013.10.14(月)

▼午前中は「あまちゃん」の総集編をボーッと見続けてしまう。
 いやあ、何度みても楽しいぞ。そして、ところどころで、泣かされそうになってしまうぞ。やばいぞ。

▼1時からチーム弁慶のテニスに参加。
 コートは岩槻南部公民館のハードコート。
 6人で4ゲーム先取のダブルスゲームを4時半まで。
 やたらとフォアストロークの強烈な若い女性が参加していて、参加メンバーの中でいちばんテニスの基礎ができているという感じ。
 本気でストロークの打ち合いをやって、ちょっとでも気を抜くと打ち負けそうになってしまう。だけど、女性に打ち負けるわけにもいかず、集中してお相手をさせていただく。
 それでいて、上の処理は大の苦手らしく、チャンスボールを片端からミスってはそのたびにガックリとコートに膝をついている。

 ファーストサーブは、スライスサーブをメインに、キックサーブもどきをまぜて打っていたら、Y下さんから「キックサーブも打ってます?」と聞かれてしまう。
 おおっ、こっちから何も言わなくてもそう聞かれるってことは、ちゃんとキックしてるんだ。
 何度打ってもスライスサーブもどきにしかならず、やっぱり難しいなあと思っていたのだけれど。
 キックサーブのつもりで打った時に、相手がリターンしずらそうにしている場面がけっこうあったので、それなりにキックしているのかも。

 で、ハードコートで3時間半もやっていたら、途中から腰が痛くなってきてしまう(涙)
 歳には勝てません。

▼4時半になったところで天沼テニス公園へ移動。
 今度はオムニコート。
 それまで市民大会をやっていたということで、Bクラスに参戦していたY田さんに遭遇。準決勝まで進んだらしい。さすがだ。
 S市テニス協会のE連さんにも遭遇。昨日、娘の試合で会ったばかりなので、「なんだよ、今日も来てるの?」とか言われてしまう(笑)
「メンバーが足りないんで、一緒にやりませんか」と声をかけると、そそくさと逃げていった。

 5時から9時まで2面を使ってのナイターテニス。
 なんと、参加者が7名。
 またしても、1面ダブルス、1面シングルスという展開になり、ほとんど休むことができない。
 しかも、靴底がだいぶすり減ったオールコート用のテニスシューズを履いていたので、滑ること滑ること。
 途中で若者がひとり参加してきたおかげでダブルス2面となったのだけれど、休みなしに変わりはない。さすがに疲れて集中力も低下してきてつまらないミスが増えてきてしまう。

 が、そこにさらに遅れて筋肉でテニスをする男、金ちゃんがやってくる。
 そこから、金ちゃん&若者のパワーテニスペアを相手にYN井さんと組んで1セットマッチのダブルスをスタート。あのお、こっちはもうヘロヘロに疲れているんですけど。
 が、速いサーブ、速いストロークとの打ち合いが楽しくて、どんどん本気モードになり、さっきまでのつまらないミスはきれいさっぱり消え失せる。
 そして、若者相手にこちらもパワーとスピードのテニスで挑んでいき、ほぼ互角。サービスもエースを連発して、ぜんぜん負けていない。
 おおっ、集中したテニスをすると、オレってばこんなに強かったのかと、ちょっと感激してしまう。この感覚は、実に久しぶりだ。

 お互いに一歩も譲らぬ展開で試合が長引き、途中であやうく集中力が切れそうになったのだけれど、そこをかろうじてこらえる。
 が、いま一歩及ばず5−7で負けてしまう。
 残念。
 そして、このあと組み合わせを変えて試合をスタートしたら、いっきに集中力が低下してミス連発(涙)
 3−4と負けている場面で時間切れ。

 実に濃い7時間半だったのだけれど、その最後の最後で濃い時間がやってきたのにはまいった。さすがに体力を使い果たしたって感じでありましたよ。


2013.10.13(日)

▼今日は娘が友だちとペアを組んでさいたま市の市民大会に出場するので、その運転主役を勤めることに。
 さいたま市のダブルス大会は、Aクラス、Bクラス、Cクラスのさらに下に「YOU&I」という、試合経験のほとんどない人を対象とした大会があり、娘たちはそのクラスへの参加を申し込んであった。

 ちなみにこの「YOU&I」、僕はかつて息子と組んで出場して、初戦で負けるという屈辱を味わっている。息子に「いいか、この大会は初級者を対象とした大会なんだ。お前が本気を出したらクレームをつけられるから、本気を出したりするんじゃないぞ」などと言っておいて負けたものだから、息子からはひどく怒られたものである。

 大会スタート前に出場者を集めて、スタッフから初心者向けに試合方法の初歩からの説明があった。「6−6になったらタイブレークですが、タイブレークのやりかたが分からない場合はスタッフに聞いてください」てな感じ。
 でも、出場者の大半を占めるおばちゃんたちはけっこう試合慣れしていて、ぜんぜん説明なんか聞いちゃいない。
 だから、いざ試合が始まると自分たちで勝手に「ノンアドルール」であると決めつけて、「バックでお願いします」とか言いだして、あれこれ事態を混乱させてくれたりするのだけれど。

 初戦は娘たちも緊張しているのか、ミスも多く、一進一退の展開となる。しかも、どのゲームもかたはしからデュースに突入(で、むこうのおばちゃんは「バックでお願いします」とか言いだすわけですね)。
 これがやたらと長い試合になって、なんとコートによっては2試合を終えて3試合目に突入するまで続いてしまう。
 でも、なんとか6−4で勝利。
 参加者の少ない大会なので、これでベスト8だ。

 長い試合をやってしまったので、休みなく速攻で次の試合に入らされてしまう。
 この頃にはものすごい強風が吹いて来ていて、お互いにすごくやりにくそうだ。
 でも、2人とも初戦より動きがよくなってきていて、これを6−3で勝ってベスト4決定。
 なんと、次に勝てば決勝戦に進出して賞状がもらえちゃうのだ。
 2人して、「次も勝とうね」と盛り上がっている。

 ところが、次の相手のおばちゃんペアが強かった。
 最初っからポーチに出る気まんまんで、かたはしからポーチに飛び出してきてボレーを決められてしまう。
 見ている僕にしてみれば、ほんの少しでもストレートを混ぜれば相手もそうそうポーチに出られなくなるのにと思うのだけれど、経験の少ない2人にはそういう発想はないようで、面白いようにポーチにつかまってしまうのだ。
 あわやタコ負けという展開だったのだけれど、なんとか2ゲームとって2−6で負け。
 やっぱり、そう簡単に賞状はもらえません。

 初心者に試合をたくさん経験してもらうことを目的とした大会なので、負けてもいくらでも試合を組んでもらえる。とってもお得な大会なのだ。
 そこで、エキシビマッチを組んでもらったのだけれど、これまたお上手なおばさんペアを相手に玉砕。残念。

 大会役員に顔なじみのおじさんを見つけて挨拶。
「あれ? 今日はどうしたの?」
「もちろん、選手として参加ですよ」
 今日は初級者大会だけなので、簡単に嘘と見破られてしまう。
「実は今日は娘が出場してるんです」と説明して、娘たちを紹介する。
「お父さんは強いんだよお。たいしたもんなんだから」
 娘の手前、そう言って僕を持ち上げてくれるが、そのあとでひとこと余計なセリフが続く。
「ま、いまひとつってところではあるけどね」

▼4試合やったところで撤収して、多摩シャカの試合が行なわれている大宮健保コートに移動する。
 今日は僕が所属するチームで、多摩社会人庭球連盟の団体戦が行なわれていて、その試合が終ったあとのコートで遊ばせてもらえることになっていた。
 ちなみに、試合の方は途中で問い合わせた時点では、3勝3敗でかなり厳しい展開だという個とだったのだけれど、会場に着いてみると、4勝4敗で、1セットのリードでかろうじて勝ったということだった。相変わらず綱渡りの勝利が好きなチームだよなあ!
 でも、これで無事に昇格が決まったことになる。

 大宮健保に着いたのが遅かったのだけれど、ここで1時間ほど遊ばせてもらう。
 よこちゃん&ゆーみんペアに娘たちを託し、僕はロジャーさんと組んでnackさん&まことさんペアと対戦。
 風が強く、風上からラケットを振り抜くとどこまでも飛んでいきそうな気がして、びびって振り切ることができない。
 しかも、太陽がまぶしくて、思うようにサーブが打てない。
 でも、ロジャーさんが要所要所できっちり決めてくれる。さすがだ。
 そして、まことさんが「よしださんにポイントをとられるとすごく悔しい」と、なぜか僕に対して対抗心むきだしで挑んで来る。いつから僕はまことさんのライバルにされてしまったんだあ(笑)
 これをなんとか勝って、次もロジャーさんに組んでもらってくみちょ&ゆーみんさんペアと対戦。
 やっぱりロジャーさんと組むとすごく楽で、これまたきっちりと勝たせてもらう。
 くみちょさんというのは、僕よりはるかに格上のプレイヤーなのだけれど、この大宮健保で対戦すると、なぜかいっつも僕が勝ってしまう。もしかして、ネタになるからってんで、わざと負けてるんじゃないだろうな?

 最後に、ともやんさん、ジョーダンさんに娘たちと組んでミックスダブルスをやってもらう。
 男どうしではガンガン打ち合い、娘たちにはほどよいボールを出すという大人のテニスをやっていただき、娘たちも楽しめたのではないだろうか。

 というわけで、自分がテニスをやったのはほんのちょっとなのだけれど、とても楽しい1日だったのでした。

▼大宮健保の帰りに、「餃子のヨコミゾ」の工場直売所に寄って、ほうれんそう餃子を買って帰る。ここのほうれんそう餃子、家族に大好評なのである。
 しかも、一度ここで登録をすると、ときどき特売のハガキが届き、そのハガキを持っていくと餃子の無料プレゼントまでついてしまうのである。


2013.10.12(土)

▼午前中はチーム弁慶の練習会で大和田公園テニスコートへ。
 チーム弁慶の練習会といいながら、参加者のほとんどは実はテニスオフで募集したメンバーだったりする。なんと、弁慶から参加するはずだったJ野、I川ペアがドタキャンで、コート2面に参加者が7名となってしまう。ううっ、ダブルス2面に足りないじゃん。
 仕方なく、1面でダブルス、もう1面は練習をしたりシングルスをしたり。

 参加者はそこそこレベルが高かった。
 最初のうちこそきっちり打ち合えていたのだけれど、休憩なしで、しかもやたらと日差しが暑かったため、あっと言う間に体力が尽きてセミの抜け殻となってしまう。こうなると、まるっきり太刀打ちできません。
 ダブルスでは足をひっぱるだけになってしまったので、シングルスの方にまわり、ひたすらしこる。ふっふっふ、K市のシングルス大会と一緒で、しこるだけならなんとか勝てたりするんだぜ。

 ちなみに、当初の予定ではここで2時間やって、そのあとさいたま市の市民大会を見に行くつもりにしていた。
 友人のT須さんがS久間さんとペアを組んでAクラスに出場するのだけれど、その初戦の相手がやはり友人のJ野&I川ペアだったからだ。ところが、そのJ野&I川ペアが試合に行けなくなったと分かってしまったのでパス。なんとJ野くん、仕事で大ポカをやらかしてしまい、テニスの試合どころではなくなってしまったらしい。

▼テニスの帰りにソフトバンクの店に寄り、嫁さんが使っている携帯をauに移行するためのナンバーポータビリティの予約番号を発行してもらう。
 我が家ではもともとソフトバンクの携帯を使っていた(というか、僕自身はもともとはJフォンで加入したのだ。それがいつの間にかボーダフォンになり、さらにはソフトバンクになってしまったのである)。ところが、子どもたちが「学生が使うならauだ」と主張してauに切り替えたのだけれど、たまたまタイミングがあわずに嫁さんだけがソフトバンクのままに残ってしまったのである。
 でも、それでは家族割引が使えないし、au同士での無料通話も使えないし、なにより嫁さんの携帯では家の中でアンテナが立たない!という不便もあり(なにが、ソフトバンクはよくつながるナンバー1だ!)、ようやくauに切り替えることにしたという次第。

▼午後、嫁さんの携帯を新しくするためにヤマダ電機に行く。
 が、ヤマダ電機の店員がぜんぜんダメ。スマホではなくガラ携にすると言っているのに、しつこくスマホの説明をしてくるのだ。だから、スマホにする気はないんだってのに。
 しかも、ガラ携については、本体価格すら分からないのだという。
 いい加減イライラして、近くにあるauショップに行くことにする。

 で、こちらで非常に分かりやすい説明を受けて、ガラ携を購入。すでにauで扱っているガラ携は3機種ほどしかなく、選ぶのに迷う必要がないのでとっても楽だ(笑)


2013.10.11(金)

▼テニススクールのレギュラークラスでのレッスン。
 レギュラーメンバー3名のところに、T須さん、S藤さん、T尾くんの3人が振り替えで遊びに来てくれる。このクラス、振り替えで来る人って、かなり偏っているよなあ。たまには、もっとおとなしいテニスをする人が来ないものか。そしたら、もっと落ち着いた大人のテニスの連中ができるのに(笑)
 でも、おかげさまで、最後のチャンピオンゲームがたいそう盛り上がる。
 けっこう、レベルが高いよなあ。


2013.10.9(水)

▼「電通マーケティングインサイト(DMI、旧電通リサーチ)」という電通系列のマーケティングリサーチ会社があるのだけれど、その株式の51%を「マクロミル」というネットリサーチ会社が保有することになったらしい(ネットにアップされたニュースでは「マクロミルは、電通マーケティングインサイト株式の51%(取得価額:約8億円)を取得し、マクロミルと電通の合弁会社として運営することに関する協議を開始する。」とあるが、まず確定事項なのだろう)。
 電通リサーチといえば、マーケティングリサーチ業界を代表する企業のひとつで、優秀な人材を排出してきた会社でもある。僕自身も、大変お世話になった会社なのだ。それが新興のネット調査会社の傘下に入るということに大きな衝撃を受けた。そもそも、いままで「電通」の名前で仕事をしてきた社員にとって、これはどれだけショックなことなのだろうか?
 ネット調査がマーケティングリサーチの中心的な調査手法となって以来、業界は大きく様変わりしてきた。しかし、このような事態が起きようとは思ってもみなかった。
 まだまだ業界は変わっていくのだろう。正直、あまりいい方向に変わっていくようには思えず、いささか暗たんたる気持ちを覚えずにはいられないのだ。

大沢在昌『魔女の笑窪』文春文庫を読了。
 ひと目で男を見抜く特殊能力を持つ女性が主人公という設定から、超能力ものと思い込んでパスしていたのだけれど、実際はそういう話ではなかった。この世の生き地獄を抜け出して裏の世界で生きる女性を主人公としたハードボイルドであった。
 前半ではその女のしたたかな生きざまを描くが、後半では過去の悪夢がヒロインを抜き差しならぬ絶体絶命の立場に追い詰め、そこを生き抜こうとする闘いを描く。
 ただし、過去の地獄についてはもっともっと凄い世界を想像させておいて、その想像を上回ることがなかったのと、最後の最後でヒロインの闘いとはいまひとつ関係のないところで事態が収束していってしまったのはちょっと残念。これじゃあ、読み終えた瞬間の爽快感がないじゃん。
 とりあえず、このまま続編にとりかかることにする。
魔女の笑窪 (文春文庫)魔女の笑窪 (文春文庫)
大沢 在昌

文藝春秋 2009-05-08
売り上げランキング : 328362

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


2013.10.6(日)

馳星周『ソウルメイト』集英社を読了。
 犬バカの馳星周が初めて、犬と、犬を飼う者を題材にして書いた短篇集だ(飼い犬を題材にしたノンフィクションはあるけれど、小説は初めて)。
 犬好きで、かつ動物を題材とした小説の大好きな僕がこれを読まないわけにはいかず、遅ればせながら手を出したという次第。
 どの作品にも共通して、犬を飼う者が心得ておかなければならない義務というものが根底で描かれている。犬を飼うということは、その犬に対する責任を負うということであり、そのために守らなければならない義務というものがあるのだ。
 実際にバーニーズ・マウンテン・ドッグという種類の犬を飼い続けている著者にとって、それは時には辛く、時には厳しいことであっても、その義務を引き受けるがゆえに無上の喜びを与えてくれる存在が犬なのだということが、身に染みて分かっているからこそ、そういう作品になるのだろう。
 人間を描くときには愛情のかけらもなく即物的にしか描かなかった西村寿行が、犬を描く時だけはあふれんばかりの愛情をそそいだのと同じように、馳星周のこの短篇集にも犬に対する愛がたっぷりと詰め込まれている。
 本作に収録されている作品のいくつかでは、犬を飼う家族はさまざまな問題を抱え、すでに家族関係が崩壊していたりするのだが、それを犬がつなぎとめ、あるいは犬がいるがために関係が修復される様子が描かれている。その点では、西村寿行とは大いに異なる。犬を通して、人間を描いた小説なのだ。
 たいそう気に入った短篇集ではあるのだけれど、唯一、最後の作品の主人公の名前だけはよろしくないと思うぞ。
ソウルメイトソウルメイト
馳 星周

集英社 2013-06-05
売り上げランキング : 19250

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

▼昼からは嫁さんの声楽サークルの発表会。
 毎年、この発表会では嫁さんやお仲間の送迎を担当し、さらにビデオ撮影を担当することになっているのだ。
 今年の嫁さんが挑戦した曲は、独唱が“オペラ「マクベス」から”、そして二重唱が“オペラ「フィガロの結婚」から”。
 独唱の方は実に堂々たるもので、よくまああんな高音が出るものと感心する。二重唱の方は、かなり難しいようで、仕上がりがいまひとつという印象を受けた。
 他のメンバーも、毎年レベルがアップしてきてるのがよくわかる。
 続けるということは大切だなあ。


2013.10.5(土)

▼朝から健保コートで4時間テニスの予定だったのだけれど、あいにくの雨で中止となってしまう。がっくりだ。

▼嫁さんの携帯がそろそろ寿命なので、ヤマダ電機に様子を見に行く。
 家族の中で嫁さんだけがソフトバンクなので、それをauに切り替えるのに、解約手数料をお店の方で負担してくれないものかと見に行ったのだけれど、ヤマダ電機では特にそういうサービスはやっていないとのことだった。新宿にあるお店だと、他社からの乗り換えの解約手数料を負担しますという貼り紙がよく出ているのだけどなあ。
 ただし、機種によっては機種代が無料になって、その他に5千円とか1万円分の商品券がもらえるのだという。でも、その対象となる機種はいずれもスマートフォンで、ガラ携は対象にならない。そりゃそうだろうけれど、通話とメールにしか使わないので、ガラ携で充分なんだよなあ。

 シェーバーの洗浄液とプリンターインクだけを購入して帰宅。

 で、帰宅して解約手数料がどのくらいかかるものなのかを調べてみると、どうやら嫁さんの契約内容だと解約手数料はまったくかからないらしいことが判明する。このあたり、いまいち分かりにくいんだよなあ。

▼午後はスクールの「お楽しみテニス大会」に参加。
 今日はA川さんとミックスのペアを組むことになる。

 で、ひたすら4ゲーム先取の試合をやっていたわけなのだけれど、調子がいいわりにどの試合も接戦となったあげくに負けてしまう。ううっ、なぜだ?
 かたはしから負けて、ようやく最後にひとつだけ勝って1勝5敗で終了。


2013.10.4(金)

新田次郎『八甲田山 死の彷徨』新潮文庫を読了。
 新田次郎の代表作と呼ばれるような作品は、時代小説を除いて学生の頃にあらかた読んでいるのだけれど、本作はなぜか読んでいなかった。映画になったりしたために、逆に読まなかったのかもしれない。
 いまさら説明するまでもないだろうが、青森県八甲田山で実際にあった山岳遭難事故を小説化したものである。

 ロシアとの開戦前夜、寒冷地での軍事行動に関する資料、経験の少なさから、日本陸軍は八甲田山での雪中行軍の演習を敢行する。八甲田山をはさむ異なる地点から、青森歩兵第5連隊と、弘前歩兵第31連隊が雪山に踏み込んでいく。
 だが、記録的な大寒波が山を襲う。雪山の本来の恐ろしさを知らず、十分な準備もないままに大人数で雪山に挑んだ第5連隊は、オブザーバーとして参加したはずの上官が本来の指揮官より指揮権を剥奪して暴走し、それがために雪山を彷徨し、猛烈な寒さの中、続々と隊員が凍死していく。結果、210名中の199名が死亡するという、未曾有の遭難事故となってしまう。
 一方の第31連隊は、十分な準備をし、大人数では危険として少人数で山に踏み込む。こちらも、地元の案内人より「あまりにも危険だ」という指摘を受けながらも、それを退け、強引に行軍を続けるが、幸運に助けられてひとりの死者を出すこともなく目的地まで辿り着く。

 なんといっても、遭難して続々と隊員が死んでいくシーンの描写が圧巻だ。寒さに凍え、疲れ果て、バタバタと雪の中に倒れていく。あるいは、発狂して山の中に駆け込んだり、裸になって川に飛び込んだりしてしまう。
 そして、しみじみと思うのは、軍隊という組織の愚かしさだ。そもそもの計画そのものが愚かなら、たとえ間違っていようとも上官の命令は絶対であるというシステムそのものも愚かだ。
 その愚かしさを、新田次郎は鬼気迫る筆致で描いている。
 そして、無事にこの八甲田山を生き延びた第31連帯のほとんどは、続くロシアとの戦争で命を落とすことになる。そういえば、『坂の上の雲』では、乃木希典のありえないほどの愚かしさから、数限りなく日本兵が死んでいく様が描かれていた。セットで読むのもいいかもしれない。
八甲田山死の彷徨 (新潮文庫)八甲田山死の彷徨 (新潮文庫)
新田 次郎

新潮社 1978-02-01
売り上げランキング : 4508

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

▼夜はテニススクールのレッスン。
 いまやレギュラーの生徒が2名だけとなった我がクラスに、T須さん、エリカ様の2名が振り替えでやってくる。
 エリカ様はまだ20代そこそこの女性でありながら、強烈なストロークを持っていて、男性のクラスにまじってもまったく負けていない。
 今日は月が変わり、レッスンに使うボールがニューボールに代わっていたので面白いようにガンガン強烈なボールが打てたのだけれど、それでもエリカ様に打ち負けてしまう(涙)

 レッスンの最後は4名だけなので6ゲーム先取のダブルスゲームとなり、僕はT須さんと組んでT橋&エリカ様と対戦。僕の調子がよく、なおかつT須さんの積極的なポーチがバンバン決まってあっと言う間に4−1とリードしたのだけれど、なぜかそこからいっきにひっくり返されて4−6で負けてしまう。
 コーチに「なにが悪かった?」と聞くと、「いやあ、けっこう厳しいボールを打ってたんだけどねえ」と答えられてしまう。つまり、厳しいボールを打ったけれど、エリカ様には通用しなかったというわけか(涙)

 受付のTさんから「よしださん、来週のシングルス、ひとり足りないから出なさい。さ、申し込みなさい」と攻められ、逃げきれずに「シングルスはしんどいから、ダブルスなら出るよ」と言ってしまい、スクールのダブルス大会に出ることになってしまう。
 T須さんはエリカ様とミックスダブルスに出ることになっているらしいのだが、噂では「おじさんがテニスバッグを買ってあげるから、ミックスに出て」とお願いしたことになっている(笑)


2013.10.1(火)

大沢在昌『涙はふくな、凍るまで』講談社文庫を読了。
 日本一不運なサラリーマン、坂田勇吉を主人公とするシリーズの第2弾。前作では初めて足を踏み入れた大阪でヤクザを相手にしなければならないハメに陥った主人公だが、この2作目では北海道を舞台に、なんとロシア・マフィアを相手にしなければならないハメに陥ってしまう。どこまでついてない男なんだ!
 当然のように一気読みなんだけれど、前作に比べると主人公が精神的に強くなってきているという印象を受ける。やっぱり、大阪の事件でひとまわり大きくなったのね。
 でも、もっともっと寒さが伝わってくるような展開でもよかったような気がするな。せっかく北海道が舞台なのに、いまいち寒さが強烈な印象を残していないのがもったいない。
新装版 涙はふくな、凍るまで (講談社文庫)新装版 涙はふくな、凍るまで (講談社文庫)
大沢 在昌

講談社 2012-04-13
売り上げランキング : 378082

Amazonで詳しく見る
by G-Tools