トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

2013.7.30(火)

小野不由美『残穢』新潮社を読了。
 ホラー小説というものは、読者を怖がらせることを目的として書かれるが、本当に怖いホラー小説というものは滅多にない。なぜなら、小説である以上、所詮は作り物のお話だからだ。

 では、どうすれば読者を怖がらせることができるか?
 小説の頭に「これは実話である」と書き、いかにも本当にあった話のように書くことだ。そうすると、その小説はいっきに怖さが増す。
 映画でも、冒頭に「これは実話である」とテロップを出したり、偶然にビデオカメラに写ってしまった本当の映像という演出をしたりすることで、怖さを倍増させたりもしている。

 で、小野不由美の『残穢』だが、どこからどこまでが小説で、どこからどこまでが本当の話であるのか、まるで判断がつかない書き方をされている。作者本人がメインキャラとして登場し、怪異にまきこまれていく様子をリアルに描いていき、読んでいる方もいつなんどきこういう怪異に出会うのか分からないという不安を覚える。
 これは怖い。
 描かれている怪異も、誰が巻き込まれても不思議はなく、巻き込まれたら逃れようのないものであり、じわりじわりと読者を怖がらせる仕組みになっている。

 だけど、それって小説としてどうよ?という気がしないでもない。
 いかにも小説っぽく書くと怖くなくなってしまうので、小説らしい派手派手しい描写はとことん排除し、怪異について調べていって分かったことを淡々と記述しているだけなのだ。

 ヘタにきれいなオチをつけると実話っぽくなくなってしまうので、なんとも中途半端な終わらせ方をせざるを得ない。それゆえ、読者の方もなんとももやもやした気持ちが残ってしまう。
 どういう意図で書かれた小説であるのかという「著者あとがき」もなし。あれば、実話であるのか創作であるのか触れないわけにはいかず、そのネタをばらしてしまえば怖さが半減してしまうからだろう。

 というわけで、怖かったけれども、いまいち読後感はすっきりしないのだった。
残穢残穢
小野 不由美

新潮社 2012-07-20
売り上げランキング : 7688

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


2013.7.29(月)

▼今朝、通勤する時、乗っていた電車が降車駅についたところで、僕のすぐ後ろに立っていた若い男性がばったりと倒れてしまった。
 仰向けに倒れた格好で、目を見開いたまま「あれ、おれ、どうなってるんだ?」というような表情を浮かべていた。
 倒れた男性と一緒にいた若い女性に、「駅員を呼んでくるから」と声をかけて、ホームに飛び降りて「駅員さ〜ん、いますかあ!? 乗客が倒れましたあ!」と何度も声をはりあげるが、すぐ近くに駅員がいる気配がない。
 これは探しに行かないとダメかと思っていると、うしろから女性に支えられた男性が電車から降りてきた。ちょっとうつろな目をしているものの、比較的足元はしっかりしているようだ。
 「そこのベンチのところで休んでいて。無理しちゃダメだよ。駅員を連れてくるから」と声をかけて、少し離れたところでマイクを持ってアナウンスをしていた駅員のところまで走って行って状況を説明する。その駅員にとっての優先順位はアナウンスだったようで、すぐに動いてくれない。仕方ないので、「そこのベンチのところで休ませているから」と言い置いて、さっきの二人のところに戻ると、すでに別の駅員が来て話を聞いているところだった。
 ふう、とりあえずひと安心。あとは駅員さんにお任せして、その場を離れた。

 単なる貧血かなにかなのかなあ。
 ばったりと倒れて目を見開いている表情がすごく怖かった。

 あとびっくりしたのは、けっこう他の皆さん、平然としていてまったくかかわろうとしないんだよね。
 人が倒れていても、平気でいつもの自分の行動を続けるか、こわごわと眺めているだけ。誰も動こうとしやしない。
 南浦和駅で電車とホームの間に挟まれた女性を助けるために、乗客がいっせいに電車を押している写真が世界中で話題になっていたけれど、決して日本人みんながあんな風に動けるってわけじゃないんだね。
 ちょっとがっかりだ。


2013.7.28(日)

▼K市テニス協会のボランティアの仕事で青木公園へ。
 その青木公園では、ミックスダブルスの市民大会の真っ最中だ。
 作業をしている事務室の窓から外を見ると、まさに目の前のコートでT須&F田ママのペアが試合をしているのだけれど、「さあ、仕事仕事」とせっつかれて窓を離れ、ひといきついて窓の外を見ると、ちょうど試合が終わったところ。
 ううっ、せっかく絶好のポジションにいながら、ぜんぜん試合が見られなかったよ。

 ようやく作業をすべて終えて窓の外を見ると、T須&F田ママが試合をしているのが見えた。おおっ、まだ勝ち残っているんだ。
 おそらく、これが3試合目ぐらいだな。
 一緒に窓の外を覗いた事務局長がF田ママのプレイを見て「気の強い女性だねえ」って笑っている。
 はい、むちゃくちゃ気の強い女性なんです(笑)

 さっそく応援に行くと、Y川さんや、T須さんのテニス仲間の皆さんがいて2人の応援をしている。
 Y川さんによると、T須さんの調子がいまいちよくないらしい。
 なるほど、見ていると「らしくない」ミスを連発している。
 ストレートを狙ってアウト。ロブはバックアウトしたり、前衛につかまったり。ボレーにキレがなく、まるで僕のボレーのように浮いてしまうことが多く、立て続けに相手にチャンスボールを献上している。どうした?
 Y川さんによると、すでにF田ママのT須さんのケツにタイキックを食らわせていて、少しはよくなっているらしい。
 そんな状態でも、きっちり勝って準決勝進出を決める。さすがだ。

 で、準決勝の相手の男性がうまかった。プレイスタイルとしては、T須さんと似ていると思うのだけれど、T須さんのおかぶを奪うようなネットプレイでポイントを重ねていき、あっという間にストレート負けをくらってしまう。うーん、残念。
 でも、ブロックベスト4はたいしたものだよね。

▼F田ママを自宅まで車で送ってから、大宮第二公園でのチーム弁慶の練習に参加。
 1時から4時間でやっていたのだけれど、僕が参加したのは後半の2時間半ほど。
 暑さで死ぬかと思ったのだけれど、意外と大丈夫。やっぱり、ダブルスは楽だ。

 最初のうちはニンジンハイブリッドのスリクソンを使っていたのだけれど、いまいちしっくりこないので、プロハリケーンツアーに張り替えてから2ヶ月以上たっているアエロに変えてみる。
 すると、いまいち感触がしっくりこないわりに、いいショットを連発。
 やっぱり、ポリガットだけで張った方が自分には合っているのかなあ。
 今度、スリクソンにもプロハリを張ってみよう。


2013.7.27(土)

▼今日は9時から4時間のテニスオフに申し込んでいた。
 3時間練習、1時間ダブルスゲームという、いまの自分にとって非常に嬉しい企画のテニスオフだ。他のところは、たいていゲームばっかりで、練習なんてしない。基本的な練習の欠如を痛感している自分としては、こういうオフが理想的なのである。

 ところが、会場の毛長川コートに行くと、コートのメンテナンスをするので今日の使用はできないというではありませんか。
 この毛長川コートというのは、大雨が降って川が増水した時などに、増水した水を逃がすための窪地を使っているので、大雨が降った直後に使えなくなることはよくある。
 が、そういう場合は予約を入れている人に連絡があるはずなのに、今回はまったくなんの連絡もなかったとのこと。
 しかも、コートの表面に泥が溜まっていたりすれば使用中止も納得できるのだけれど、見たところ、まったく普段と変わりがない。なんで、これで使用中止なんだよ。
 他のグループの人が「使用になんら問題はないのだから、コートを使わせろ」と、かなり強行に抗議しているのだけれど、現地の受付にいる人は本当に受付だけで来ている人なので、抗議を受けてもなんの対応もできない立場の人だったりする。現場を知らないお役所の誰かが、現場の迷惑などまったくおかまいなしにメンテナンスを決めてしまったのだ。

 そうこうするうちに、業者がコートに水を吹き付けて掃除を始める。
 さっさと掃除を済ませれば、あっと言う間に乾いて使えるのではと思うのだけれど、この業者がむちゃくちゃ時間をかけてベンチを洗ったりしてする。聞くところによると、コートの清掃に1日かけるのだとか。しかも、これはあくまでも噂なのだけれど、市からこのコートの清掃を請け負っている業者は、この作業だけでかなり楽に儲かっているらしいのだ。
 みんなして、ぶつけようのない怒りに身をふるわせながら、使えるはずのコートに水を吹き付けている業者を眺めるばかり(涙)

 テニスオフの主催者さんは、他の仲間と連絡をとって、越谷の方で10時からやっている練習に合流できると言ってくれたのだけれど、スクーターで行っている僕にさらに越谷まで移動する余力はないので、諦めて帰宅することに。
 ううっ、突如としてテニス難民になってしまったぞ。

▼さて、どうするか?
 スクールの振り替えレッスンでも受けに行くか?
 そういえば、昔お世話になったコーチからシングルスのお誘いメールが来ていたな。確か、今日の11時から2時間という内容だったはず。この暑さでシングルスはきついのだけれど、まだ参加できるかメールを入れて聞いてみるか…。
 速攻でOKの返事が来る!
 ということで、ひと休みしてからまたしてもスクーターにまたがって今度は健康福祉村へ。

▼シングルスは2面2時間で、参加者は6名。4ゲーム先取セミアドルール。
 初戦の相手はやたらと背の高い兄ちゃん。打点の高いフラットサーブが入ってくると、なかなかの破壊力だ。だけど、セカンドサーブが甘いので、これを積極的に叩いていく…が、それをことごとくバックアウトさせてしまう。なんか、やたらとボールがよく飛ぶんだけど。まったく抑えが効かないんだけど。
 自分が悪いのか、ボールが悪いのか? とりあえずボールが悪いということにしよう。
 で、丁寧に入れていこうと思ってもうまく修正することができず、ろくにラリーもできないままに0−4で負けてしまう(涙)
 はあ、情けない。

 この1試合だけで、あまりの暑さにバテバテになってしまう。

 ちょっと休んで2試合目。
 相手は参加者中で、最も若い兄ちゃん。
 前の試合でけっこう激しい打ち合いをやっていたので、これは厳しいと思ったら、この兄ちゃんが僕以上に暑さでヘロヘロになっていて、4−1で勝ち。
 しかし、本当にむちゃくちゃ暑い。たいして激しく動き回っているわけでもないのに、あっと言う間に息も絶え絶えとなってしまう。

 またしてもほんのちょっと休んで3試合目。
 今度は体格のガッシリした寡黙で無表情な兄ちゃん。
 ようやくこちらもまともにボールが打てるようになって来たのだけれど、相手の方がずっとうまかった。
 というか、あまりの暑さにヘロヘロになった僕に、つまらないミスが多すぎた。
 きっちり打つための気力とか集中力とかが脳味噌と一緒に蒸発してしまって、どうにも抵抗できず2−4で負けてしまう。

 次の対戦相手の試合が終るのを待って、「連チャンなんですけど、ちょっと休んでからお願いできますか」と声をかけると、「すみません。ちょっと気持ち悪くなってきちゃって、休ませてください」。
 こんな暑い日には無理はできません。
 他の空いている人間はもう対戦した人間ばかりだったので、もう1面の試合が終るのを待つ。
 ところが、さっき「休ませてください」と言ってきた人が、「なんとか大丈夫そうです」と言うので、「無理はしないでくださいね」と声をかけて試合をスタート。
 だけど、こちらが1ゲームとったところで「すみません。やっぱり無理っぽいです」とリタイア。

 結局、ここまででタイムアップ。
 気持ち的にはかなり物足りないのだけれど、肉体的にはもう限界という感じ。
 コートに立っているだけで、あまりの暑さにフラフラしてきてしまうくらいですから。
 体力がないと、こういうところで覿面に影響してしまいますね。

▼帰宅して昼飯を食べて、ちょっと休んでから今度は大宮第二公園へ。
 テニスオフがなくなってテニス難民になってしまったと書いたけれど、実は午後の3時から2時間の予定が入っていた。
 テニス仲間のN濱さんから「コートをとれたからシングルスをやりましょう」と声がかかっていたのだ。
 N濱さんは「もうひとり捜します」と言っていたのだけれど、もうひとりが見つからなかったらしく、結局2人だけで2時間シングルスをすることに。この暑い中、それって自殺行為だと思うぞ。
 とにかく、無理をせずに休憩時間をたっぷり取りながらシングルスをすることにして、さっそく試合開始。

 試合を開始してみると、やっぱり午前中で体力をかなり消耗しているようで、いまいち気合いの入ったプレイができない。
 それに対して、N濱さんはやたらと調子がよく、僕のリターンが短くなると、それを確実に打ち込んでポイントにつなげている。
 結局、3−6で負け。
 N濱さんに負けたのは、むちゃくちゃ久しぶりだ。
 とにかく、積極的に攻めるというようなプレイがまったくできていなかった。
 N濱さんによると「なんだか、ボーッとしてましたよ」とのこと。

 少し休憩をとってから第2セット開始。
 やってることは第1セットとまったく同じだと思うのだけれど、こんどは4ゲームを連取して4−0と先行する。
 ここから1ゲームとられて、とって、とられて、とって、6−2で勝ち。
 自分のやってることは本当に第1セットと同じで、ボーッとしながらただただつないでいただけなので、結局はN濱さんにミスが多かったってことなのだろう。

 ゆっくりやっていたので、この2セットだけでもう残りは20分ほど。
 あとは、バックハンドスライスの練習がしたいので、バックにボールを集めてもらってのラリーに付き合ってもらう。
 たま〜に「あ、いい感じで打てた」と感じる瞬間はあるものの、ほとんどはぜんぜんダメダメ。
「そんなに切らなくてもいいんじゃない」とN濱さん。
「うーん、切るつもりはないんだけど、切れちゃうんだよ」
「そんなに振り切らない方がいいですよ」
「あ、そうだった。ついつい忘れるんだよなあ」
「スイングスピードはもっとゆっくりの方がいいですよ」
「コーチからも言われているんだけど、ラケットをゆっくり振るのって、難しいんだよ」
 まだまだスライス使いへの道は遠そうだ。

▼という感じで、今日はシングルスを4時間やったのだけれど、結果として今日の最大の敵は「暑さ」なのでありました。
 どうやったらこの強敵に勝てるのか、見当もつきません(涙)

▼夜になってものすごい雨が降る、今日手入れしていた毛長川コート、これでまた使えなくなったんじゃないのかな。
 そしたら、今日やっていたメンテナンスには、なんの意味があったのだろう?


2013.7.26(金)

▼レギュラークラスでのテニスのレッスン。
 バックハンドスライスの練習を始めてから、ずっと手首が痛い。無駄に力が入ってるんだろうな。
 このところ、頻繁に振り替えできているS木さんが今日も振り替えで参加。いっそ、このクラスのレギュラーメンバーになっちゃえばいいのに。今日は、さらにHORさんも振り替えで参加。おかげでなんとか4人になって、最後にダブルスゲームができた。
 で、その最後のダブルスゲーム。S木さんとペアを組んで、T橋&HORペアを5−1まで追い込みながら、そこから5−5に追い上げられたところで時間切れ。うーむ…。


2013.7.24(水)

山本弘『MM9』創元SF文庫を読了。
 なんと嬉しや、本格的な怪獣小説である。しかも、SF作家のサガなのか、本格的な理論武装をした上での怪獣小説だ。
 でも、僕的にはその理論武装はあろうとなかろうとあまり関係ない。エンターテインメントとして完成された怪獣小説というだけで、大歓迎なのだから。
 それにしても、怪獣九頭龍(クトウリュウ)に「ふん〜ぐる〜い〜…」などという声を出させておいて、そのネタ元に関する説明を一切しないというのは、実にかっこいいなあ。分かる人に分かってもらえればそれでいいと思っているんだろうなあ。
MM9 (創元SF文庫 )MM9 (創元SF文庫 )
山本 弘

東京創元社 2010-06-24
売り上げランキング : 54195

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


2013.7.22(月)

▼娘は現在大学3年生で、いよいよ就職活動というものが目の前に迫ってきている。
 それなりに社会に出て通用する人間に育てたという自信はあるのだけれど、だからといってそれが企業の新卒採用者に通じるかどうかとなると別なので、実に悩ましい。

 インターンシップ先を紹介してくれるという会社の面接を受け、そこでオススメされた会社に行こうと思っているというので話を聞いてみると、どうにも納得がいかないので、はっきり反対はしないものの、賛成しかねるという旨を娘に伝える。

 設立して半年程度の人材派遣会社で、社長ひとりしかいない会社なのだという。そんな会社にインターンの面倒を見る余力があるわけがない。しかも、半年契約なのだという。
 どう考えてもおかしいじゃん。

 すっかり行く気になってはりきっていた娘は、水をさされていささかふてくされているが、そもそもインターンシップになんて行く必要があるのだろうか?
 具体的に行きたい会社があって、その会社の雰囲気をつかむためにインターンシップに参加するというのなら分かるのだけれど、うちの娘の場合にはどういう仕事をすればいいのかまるっきりビジョンが持てないでいる。だから、インターンシップに参加して、自分のやりたい仕事を探したいのだと娘は言うのだけれど、たった1社に半年間拘束されて、やりたい仕事を見つけることなんてできるわけがない。

 それだったら、ひとつでも多くの就職セミナーに参加したり、会社説明会に足を運んだりした方がいいと思うのだけどなあ。

 自分の頃とは、就職に関する環境がまったく違うので、いまいち自信を持ったアドバイスができない。また、親があまり口出しをしすぎてもいけないとも思う。
 いろいろと悩ましい限りだ。

司馬遼太郎『坂の上の雲(1)』文春文庫を読了。
 実は、司馬遼太郎の小説を読むのはこれが初めてだ。
 なんとなくイメージとして、もっとエンターテインメントしていて、グイグイ読ませるのかと思っていたのだけれど、けっこう淡々としている。一気読みではなく、じっくり時間をかけて読むという感じの小説だ。
 しばらくは、この小説につきあうことになりそうだ。
坂の上の雲〈1〉 (文春文庫)坂の上の雲〈1〉 (文春文庫)
司馬 遼太郎

文藝春秋 1999-01-10
売り上げランキング : 8661

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


2013.7.21(日)

▼朝のうちに選挙に行く。
 よくよく考えてみると、自分が投票した人間が当選したという記憶がない。うーん、これはむなしい。でも、票を入れたくない党を除外していくと、残るのは落選しそうな人ばっかりなんだもんなあ。
 今回はもしかしたらという期待も若干あるのだけれど、どうなんだろう?

▼11時からジョグ之介にまたがって、大和田テニスコートへ。
 女性1名を含む4人でダブルスゲーム。
 公式戦方式で、ちゃんと6ゲーム1セットマッチを行い、3勝1敗。結局、女性の入ったペアが常に負けるという結果になった。

 相変わらず脱力サーブを試みるが、今日はファーストサーブの確率が低かったなあ。
 しかし、それでも「ビッグサーバー」と呼ばれてしまう。そんなに思いっきり打っていないんだけど。

▼ダンテ・ラム監督の香港映画『ブラッド・ウェポン』を観る。
 映画館で予告篇を観たときには、むちゃくちゃ面白そうと思ったのだけれど、いまいちノレなかった。派手なアクションが続々展開されるわりに、なんか燃えてこない。ダンテ・ラム監督って、微妙に期待を裏切ってくれるんだよなあ。
ブラッド・ウェポン [DVD]ブラッド・ウェポン [DVD]

角川書店 2013-02-21
売り上げランキング : 21846

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


2013.7.20(土)

▼嫁さん、母親と近所の「小春日和」という日帰り温泉に行く。
 ここは家から近いわりに本格的な温泉で、しかも露天風呂が広々としていてお気に入りなのです。
 ぬるめの湯にたっぷりと浸かって、それから昼飯を食べ、ふたたびぬるめの湯にたっぷりと浸かる。
 あまり気持ちがよかったので、湯に浸かったままうとうとと寝てしまったよ。
 で、上がってから食べるかき氷がこれまたうまいんだよなあ。

▼帰りにヤマダ電機によって、扇風機を購入。
 古くなった居間の扇風機が壊れてしまったのだ。
 でも、扇風機の値段て、むちゃくちゃピンキリだよなあ。
 すっごく高い機種もあるんだけど、たかが扇風機にどれだけ高機能をつけているんだ?

▼パン・ホーチョン監督の香港映画『ドリーム・ホーム』を観る。
 どんな内容かまるで知らないままに観たのだけれど、なんとスプラッタームービーなのでありました。
 主役のジョシー・ホーの奇妙な色気がたいそう気に入ってしまう。
ドリーム・ホーム [DVD]ドリーム・ホーム [DVD]

GPミュージアム 2012-04-20
売り上げランキング : 41964

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


2013.7.19(金)

▼このところ、毎朝、新宿マルイワンの前に女の子たちの行列ができている。「うたの☆プリンスさまっ♪早乙女学園購買部 in 新宿マルイワン2013夏」という期間限定のコーナーにファンが殺到しているのだ。

 初日には新宿3丁目の交差点から2丁目の交差点まで伸びた列が、さらに新宿御苑方面に続いていた。ものすごく暑い朝だったのだけれど、それにもかかわらず、ひたすら長い長い行列ができていた。
 で、その日の帰りにもマルイワンの前を通ると、その時間にも店の前に若い女の子たちがうじゃうじゃとひしめいていて、お互いに店内で購入したグッズの交換などをしている様子だった。

 翌朝にはさっそく店頭に「店の前での待ち合わせ、グッズの交換を禁止します。守れない場合は、予告なしにイベントを打ち切る場合もあります」という貼り紙が貼られていた。

 そして今朝、またしてもとんでもない長蛇の列ができていた。
 新宿3丁目の交差点から2丁目の交差点まで伸びた列がそこから折り返して世界堂の前を抜けて、バルト9の横から新宿御苑方面に続いていた。その列がはたしてどこまで伸びていたのかは知らないが、初日をさらに上回る長蛇の列となっていた。
 しかも、店頭には「徹夜禁止」の貼り紙まで貼られているではありませんか。
 そんなにすごいのか、「うたの☆プリンスさまっ♪」というのは!?
 娘に聞くと「気分が悪くなるくらいものすごい人気」なのだという。ぜんぜん知らなかったよ。

 マルイのホームページを見ると、朝の5時から9時半までに並んだ人たちを対象に、入場整理券の抽選を行うのだという。つまり、朝の5時に並ぼうが、9時半に並ぼうが、条件は一緒なのである。列の前の方にいれば有利というわけではないのだ。それでも、やっぱり朝早くなら並ぶんだね。
 で、驚きなのが、その抽選には「ハズレ券」もあるのだという。朝の5時から並んで、ハズレ券を引いたら店内に入ることもできないのだという。
 すごいな。

▼夜はテニススクールのレッスン。

 ファーストサーブを打つとき、僕の場合は2つのパターンがある。
 ひとつは渾身のフラットサーブ。入ればかなりの爆発力があるのだけれど、いかんせん、確率が悪すぎる。
 ひとつは思いっきりのスライスサーブ。これに関しては、スライス回転のかけかたに無数のパターンがあって、苦手な人にはとことん嫌がってもらえる。確率もそこそこよい。だけど、まったく苦にしない人にはぜんぜん効果を発揮しない(涙)

 ま、いずれにしても、ファーストサーブは渾身、思いっきりというのが僕の基本スタンスとなっているわけです。

 ところが先日の合宿の朝、筋肉テニスのK原さんを相手にシングルスゲームをやった時、朝っぱらから渾身のフラットサーブを打つ気になれず、脱力した手抜きフラットサーブを打ってみた。
 そしたら、これが片端からサービスエース。
 たいしてスピードも乗っていないし、そんなに厳しいコースに打っているわけでもないのに。
 K原さんに言わせると、手元で伸びてくるので返しづらいのだとか。
 結局、その試合では脱力フラットサーブを打ち続けて、サービスゲームをすべてキープしてしまう。
 うーむ…。
 いままで、体力を消耗しながら思いっきり打っていたサーブって、いったいなんだったのだろう?
 そんなに思いっきり打たなくてもいいものなのだろうか?

 そこで今日のレッスンでは脱力サーブを意識して打ってみることにした。
 いま、僕のレギュラークラスには生徒は僕とT橋さんの2人しかいない(そんなんで、経営がなりたつのか? なりたつわけがないよな)。そこに、T須さんとS木さんのふたりが振り替えに来てくれた。

 レッスンが始まる前に、T橋さんを相手にアップをかねてガッツンガッツン打ち合いをする。が、今日は右手首と右上腕の筋肉が痛くて、思いっ切り打つことができない。どうも、仕事でキーボードを打ちすぎて、ちょっと腱鞘炎もどきの症状が出てきているみたいだ。

 レッスン最初のアップではひたすらバックハンドスライスの練習。
 時々、うまく打てたという感触はあるのだけれど、ものにするにはまだまだ時間がかかりそうだ。やっぱり不器用なんだなあ。

 で、いよいよサーブからのクロスラリー。
 手首が痛いってこともあって、ひたすら脱力サーブを打ち続ける。
 最初のうちはいまいちロングになることが多かったのだけれど、打つ瞬間にスナップをきかせて、やや下を狙うと確率が一気にあがった。
 たいして力を入れていないのだけれど、けっこうエースになってくれる。いいじゃん、脱力サーブ。

 レッスンの最後がゲーム。
 今日はT須さんとペアを組む。
 脱力サーブを心がけていると、他のプレイまで脱力になってしまうのがなんともおかしい。サーブだけ脱力ってわけにはいかないみたいで、サーブで力を抜くと、他のすべてのプレイまで脱力プレイになってしまう。うーむ、難しいなあ。
 で、その脱力サーブのおかげで、サービスゲームだけはきっちりキープすることができた。
 最終的には4−6で負けてしまったのだけれど、脱力サーブに関しては絶好調だ。


2013.7.17(水)

大沢在昌『アルバイト探偵 調毒師を捜せ』講談社文庫を読了。
調毒師を捜せ (講談社文庫)調毒師を捜せ (講談社文庫)
大沢 在昌 香山 二三郎

講談社 1996-01-11
売り上げランキング : 162606

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


2013.7.15(月)

大沢在昌『アルバイト探偵』講談社文庫を読了。
アルバイト探偵 (講談社文庫)アルバイト探偵 (講談社文庫)
大沢 在昌 関口 苑生

講談社 1995-07-06
売り上げランキング : 145171

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


2013.7.14(日)

▼朝は5時前に起床。
 年寄りの朝は早いのである。
 さっそく温泉に浸かりに行くが、掃除を終えたあとで浴槽に湯を溜めている真っ最中で、まだ入れるような状況ではなかった。
 いったん部屋に戻り、適当に時間をみはからって再びお風呂へ。はあ〜、朝風呂は気持ちがいいねえ。

▼6時から早朝シングルス大会。
 本日のメインイベントはトッキー♂対おたんこ♀。
 右肘を痛めていてまともなテニスができないエビ天食べ損ねトッキーに、やる気まんまんのおたんこが挑戦。

 僕は筋肉でテニスをする男、K原さんと対決。本当はK原さんはN濱さんと対決したがっていたのだけれど、エビ天4尾男は敵前逃亡して部屋から出てこようとはしなかったのだった。
 で、この1年でさらに筋肉を増強してきたK原さんの半端ないパワーから繰り出されるショットにかたはしから打ち抜かれながらも、こちらは脱力ファーストサーブがやたらと調子よく、お互いにサービスキープで3−2。このあと、なんとかK原さんのサービスゲームをブレイクして、かろうじて4−2で勝利。
 よし、なんとか今年もK原さんに勝ったぞ。今年あたりは随分あぶないと思っていたのだけれど。

 トッキー対おたんこは、なんとおたんこの勝利。
 ここでいい気になられてはおたんこのためにならないと、HORさんが試合を挑むが、HORさんの攻撃が空回りして意外と苦戦をしていたようだ。
 僕は今回の参加者の中でいちばんうまいS賀さんに挑むが、1−1と並んだところで雨が降ってきたので中断となってしまった。

▼そして、また温泉へ。
 明らかに朝っぱらから湯疲れしてますけど。

▼朝食を終えてコートへ。
 男性9名、女性9名を3チームに分けて団体戦。
 が、これが企画倒れであっと言う間に終了してしまう。
 コート4面を使えると、そんなにも時間はかからないんだよなあ。
 ちなみに、僕はエビ天N濱さんと組んで男ダブ2連勝で、チームも優勝することができたのだった。

 団体戦の合間に、おたんこさんにつきあってもらってバックハンドスライスの練習。
 うーん、どうしても切ってしまうんだよなあ。
 なかなか、思うようなスライスになっていかないなあ。

 このあとは、ひたすら入り乱れてのダブルスゲーム。
 疲れて休憩する人間が多くなってコートが空いてくると、シングルスもあり。
 バックハンドスライスの練習にもつきあってもらったので、おたんこさんのシングルスの相手をしてあげることに。これって、勝って当たり前で、もし負けようものなら何を言われるのか分からない試合で、こちらにとってはなんのメリットもないんだけどね。
 強打はせず、おたんこさんを右に左に走らせることを意識してつなぐボールを出していくと、思いがけないタイミングでおたんこさんがネット前に出てきてボレーを決められたりする。ネットに出るタイミングがものすごくよくなっている。だけど、完璧なタイミングでネットに詰めているのに、いきおい余ってバックアウトすることが多いのは残念。
 さくっと4ゲームを先取して終ってしまったのだけれど、あまりにも時間が短すぎたのでそのままゲームを続けることに。
 一度デュースになったところで、このデュースを可能な限り続けてみようと勝手に決める。先に1ポイントをとったら次は一切の攻めを封印してとりやすいボールを出し、逆に1ポイントを先行されたら次は確実にポイントをとるという遊びに挑戦してみる。
 けっこうデュースを繰り返すことができたけれど、最後におたんこさんがリターンをミスして終了してしまったのは残念(笑)
 結局、2ゲームとられて6−2で終了。
 うーん、6−0のストレート勝ちを狙ったんだけどなあ。

 幕の内弁当とスイカの昼食をはさんで、ひたすらテニス。
 午後になると、さすがに集中力も低下。その上ビールも飲み出しちゃうものだから、だんだんテニスそのものがしんどくなってくるのだけれど、それでもボールを打ち続け、3時過ぎに終了。
 もう、ゲップが出るくらいやりましたです。

▼で、温泉に入って汗を流して、解散。
 もちろん帰りの電車の中では宴会が続くわけで、車内販売のお姉さんの売り上げにしっかり貢献したのでありました。
 そういえば去年は、帰りの電車の中で騒ぎすぎて、車内販売のお姉さんから叱られたんだよな(笑)


2013.7.13(土)

▼土日で「チーム弁慶」のテニス合宿に行ってきた。
 会場は毎年使っているコリーナ矢板。
 ハードコートというのがちょいと残念な会場ではあるのだけれど、好きな時間に好きなだけコートを使えるというのが便利なのと、温泉に入りたい放題というのがいい。

 以前は車で行っていたのだけれど、一昨年あたりから電車でアルコールを飲みながら行く楽しさを覚えてしまい、今年も電車組で参加。
 毎年、グリーン車にまとまった席を確保して、ワイワイ騒ぎながら行くのだけれど、今年はまとまって空いている席がなく、数人ずつのグループに分かれて行くことに。
 それでも、片岡駅についたころには皆さん、けっこうな量のアルコールを摂取していて、ごきげんとなっている。大丈夫なのか、いまからテニスをするのに。

 コリーナ矢板に到着すると、コートに水たまりができている。どうやら、午前中に雨が降ったものらしい。
 さっそく水かきを始めるが、水かきが終わったタイミングで雨が降ってくる。
 うーんと天をにらみつけるが、じきにやんでコートもすぐに乾いたので、さっそくテニスを始める。
 ちなみにこの日、ちょこっと通り雨が降ったかと思うとすぐにやんで、またちょこっと降ってやんでの繰り返しとなっていた。毎年、こんな感じの天気なんだよね。

▼今日はまずミックスダブルス大会を開催。
 僕はI藤さんという初めてお会いした方と組む。
 初戦の主催者I田さんとの対戦では、I田さんが徹底してI藤さんを攻めて敗退。うーん、僕の方に1球も打って来なかったぞ。
 でも、このあとは連勝街道まっしぐらで、5勝1敗で終了。

 あとは時間いっぱいまで男ダブをやったり、ミックスをやったり。
 4時半を過ぎたところでまた雨が降ってきて、濡れたコートで僕が足をすべらせて左膝を思いっ切りぶつけてしまったところで、危険だからと撤退することに。
 左膝はこのあと、ほどほどに痛みが継続していたけれど、特に支障がでるほどではなかったのでひと安心。

▼温泉に浸かってから、部屋でビールを飲んで、またビールを飲んで、さらにビールを飲んで、それから食事。
 去年はこの食事の時にビールを頼みすぎて予算をオーバーしてしまったので、ビール禁止令が発令される。アルコールはたっぷり持ち込んで来ているので、お部屋で飲みましょう。

 食事はバイキング形式。
 しかし、食事の時にビールがないと、ついつい食べすぎてしまうということが明らかになる。
 そして、ここでエビの天ぷら事件が発生。
 エビの天ぷらをうどんに乗せて食べたいと強いこだわりを見せていたトッキーが、エビを食べ損ねてしまったのである。
 天ぷらの皿が空になっても、きっと追加で出てくるだろうという期待もむなしく、なぜかエビだけは追加がなかったのだ。
 そして、N濱さんの皿の上にはエビのしっぽが4尾分!
 おそらく、ひとりにつきエビ天はひとつしか用意されていなかったのだろうというのがみんなの推理で、そうなるとひとりで4つも食べてしまったN濱さんの所業は鬼畜と呼ばれても仕方がないわけで、この夜も翌日も、延々とエビの天ぷらがネタにされてしまったのだった。

▼夜は本部部屋で宴会。
 しかし、お腹いっぱいに食べすぎてしまって、アルコールをいれる隙間が胃の中にほとんど残っていない。おかげで、夜中を多少過ぎたくらいの時間にお開きとなってしまったのだった。こんなこと、いまだかつてなかったぞ。
 去年は、夜中に2時間ぐらい仮眠をとって、それからまた明け方まで参戦するというような展開だったのだけれどなあ。


2013.7.12(金)

▼朝、出勤前に新宿マルイワンの前を通ると、そこからもんのすごい行列ができていた。
 新宿3丁目交差点のすぐ横にある新宿マルイワンの前からずっとずっと列が伸びて、世界堂の前を通り過ぎて、その先の新宿2丁目の角を右に曲がって…。
 ついに、列がどこまで伸びているのか確認できなかったのだけれど、とにかくとてつもない長蛇の列であった。

 なんの列だろうと思ったら、マルイワンで開催中の「うたの☆プリンスさまっ♪早乙女学園購買部 in 新宿マルイワン2013夏」というイベントに駆けつけた女の子たちの列であったらしい。
 知らないアニメなんだけど、どうやらものすごい人気であるらしい。
 いやはや、暑い中、ご苦労さまです。

▼夜はテニススクールでのレッスン。
 先週、バックハンドスライスの特訓をやったにもかかわらず、もう打てなくなってしまっている(涙)


2013.7.11(木)

梶野悳三『東尋坊の鬼』豊文社を読了。

 表題作の他に「ジャコ万と鉄」「港へ来た男」「ジルバの鉄」を収録。目次ページに「映画化傑作選」とあるように、いずれも映画化された作品。いまではほとんど知る人もいない作家だが、当時はけっこう人気があったのだろう。

 梶野悳三となればやはり海に生きる男たちのぶつかり合いが題材となるわけで、収録作4編いずれもが海で働く荒くれ男どもが主人公となっている。「東尋坊の鬼」と「ジルバの鉄」は海に沈んだ船を引き揚げるサルベージ会社、「ジャコ万と鉄」はニシン漁に湧き立つ漁場、「港へ来た男」は捕鯨船が題材となっている。
 そして、ヒロインが野性味あふれる奔放な女性というのも、梶野悳三のお約束の設定だ。

 実際に読むと、けっこう荒っぽい作風で、筆の勢いでどんどん書いているという印象を受ける。それゆえ、名作と呼ばれるような作品が生まれることはなさそうではあるが、一気に読ませる娯楽作品を書く作家としては一部で愛されたのだろう。


2013.7.9(火)

垣根涼介『狛犬ジョンの軌跡』光文社を読了。
 仕事のストレス解消のために車を走らせていたおれは、千葉の海沿いの道路で突然飛び出してきた大型の黒犬をはねてしまう。なぜか刃物で切られたケガをしているその犬を放っておくわけにもいかず、おれはその犬を車に乗せ、埼玉の自宅近くの動物病院に運び込んだ。それは不思議な犬だった。犬に詳しい動物病院の医者も、その犬の種類を特定することができなかった。しかも、そいつの切り傷は、みるみるうちに癒えていったのだ。

 自宅で建築設計の仕事をしている主人公と、彼の家に住み着くことになった不思議な黒犬の物語。
 やがて、主人公は犬と出会った町で、不良少年たちが謎の黒犬に襲われて死者が出ていることを知る。その犯人は、彼のもとにいる犬なのだろうか?
 主人公は、それを探るために、再び千葉の海沿いの町に車を走らせるのだが…。

 うーん、ちょっと食い足りないかな。もっと長い物語にしてもらいたかった。犬と主人公との間に、もっといろいろなエピソードの積み重ねが欲しい。なんとなく、まだまだこれからというあたりで終わってしまったという感じだ。
 まあ、設定そのものに無理があるから、そうそう長い物語にもできないのかもしれないけれど。

 垣根涼介、次は時代小説らしい。僕としては、もっとラテンの匂いが濃密に詰め込まれた作品が読みたいのだけれどなあ。
狛犬ジョンの軌跡狛犬ジョンの軌跡
垣根 涼介

光文社 2012-12-15
売り上げランキング : 228041

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


2013.7.8(月)

▼機会があって、今週末から上映の始まるブルース・リーの伝記映画『李小龍 マイブラザー』を観ることができた。

 ブルース・リーの8歳年下の実弟ロバート・リーが製作総指揮、監修を担当しており、幼い弟の目から見た兄の想い出を描いていく。それゆえ、映像は思いっ切りノスタルジックに懐かしき日々の香港を再現していく。その光景のなんと素晴らしいことか。昔の香港の姿など知らない自分にも、懐かしく思えてならないその光景は、誰もが幼き日々の記憶として持つ光景のエッセンスであるかのようだ。
 そして、懐かしき想い出の日々は、まるで毎日がお祭りのように光り輝いている。その光り輝く日々の中心にはいつも父と母がいて、若き兄ブルース・リーがいた。
 そう、この『李小龍 マイブラザー』は、ブルース・リーの青春の日々を描いた映画であると同時に、京劇の役者であった父を中心とする家族の物語でもあるのだ。
 父を演じるのが名優レオン・カーファイ、母を演じるのがクリスティ・チョン(ジェット・リー主演の『ターゲット・ブルー』、チャウ・シンチー主演の『破壊之王』で出会ったクリスティ・チョンが、もう母親役を演じるということに、ちょっとめまいを感じてしまう)。
 大勢の家族に囲まれた、にぎやかで幸せな日々。友人たちとの青春の日々。ブルース・リーの生まれ育った世界が、丁寧に描かれていく。

 生まれるなり映画の世界に入り、香港で子役としての活躍する場面は、ブルース・リーマニアなら嬉しくて嬉しくて仕方のない場面の連続だ。
 そして、年季の入った香港映画ファンがニヤリとせずにいられない場面も続出してくる。なんと、関徳興主演の「黄飛鴻シリーズ」の撮影場面が再現されていたりするのである。しかも、敵役として登場しているのは、『燃えよドラゴン』のハン役で有名なシー・キエン(演じているのは、本作のアクション演出を担当しているチェン・ガーロウ)。
 さらには、子役として活躍することになるファン・ボーボーがさりげなく登場してきたり、香港映画の主題曲を山のように作った音楽家のジェイムズ・ウォンが登場してきたりと、細かいお遊びがたっぷりと盛り込まれているのだ。
 もちろん、ブルース・リーファンが泣いて喜ぶ場面も山盛りだ。そのクライマックスのひとつは、ロバート・リーとペアを組んで出場した有名なチャチャ・ダンスコンテストの場面。そしてもうひとつは、高校対抗ボクシング大会での3年連続チャンピオンとの対決場面(この試合は、もうひとつの死闘へとつながり、そこでは徹底して『ドラゴンへの道』のオマージュとしての演出がなされている)。

 それゆえ、ブルース・リーファン、香港映画ファンにとっては、かけがえのない作品となっているのだけれど、そうしたマニアだけのための映画だったら、ラストシーンでこんなにも切ない気持ちにはならないだろう。誰もが持つ懐かしき日々、二度と返ってくることのない素晴らしき日々、少年時代の家族の想い出を丁寧に描いた映画だからこそ、見終わった時にしんみりとしてしまうのだろう。
 今度の土曜日、7月13日から劇場公開となる本作、ブルース・リーファン、香港映画ファンに限らず、多くの人に見てもらいたい作品だ。


2013.7.7(日)

▼猛烈に暑い。凶暴きわまりない太陽光線のため、陽に当たる部分がジリジリと焦げていく感じがする。

▼昼前に嫁さんの実家に行って、義父の車椅子を押して病院へ。
 今日は、もしかしたら僕のことが分かってなかったかもしれないなあ。

▼そのまま嫁さんと車で日本橋三越へ。本当は電車で行くつもりだったのだけれど、あまりの暑さに、荷物を抱えて歩き回る気がせず、車で行くことにしてしまったのだ。

 日本橋三越では、息子の結婚式で使った嫁さんと娘の着物のメンテナンスをお願いする。
 けっこうな費用がかかるのだけれど、こればっかりは仕方がない。

 さらに、お中元コーナーに行って、何ヶ所かへのお中元の手配。百貨店のお中元コーナーって初めて行ったのだけれど、すごいね。まるで戦場みたいだね。
 いったい、あのコーナーにノートパソコンが何台並んでいるのだろう? あのセッティングだけでも気が遠くなりそうだ。

▼その帰り、カーナビの指示するままに運転していると、入谷で左折しろと指示されたのだけれど、おまわりさんが道路を封鎖していて、その先の道路に出店がズラリと並んでいるのが見えた。どうやら、朝顔市だったようだ。

 しばらくすると土砂降りの雨が降り出す。しかも、太陽が出たままなので、フロントグラスの水滴がキラキラと輝いて、ものすごく運転しにくい。
 こんなの初めてだよ。

▼通勤用の靴を買いに、イオンモール川口キャラにまわる。
 ここ2年間、ダンロップのコンフォートウォーカーというシューズを気に入っていて、そればっかり履いているのだ。
 イオンモールのASBeeという靴屋に行くと、まさにいま履いているのとまったく同じ靴があって、それを購入。このまま、ずっと同じ靴でいいと思ってしまう。

▼いったん帰って、今度はバスで南浦和に出て、「蔵人」という居酒屋へ。
 特に理由はないのだけれど、嫁さんとふたりでお酒を楽しむ。
 「馬タンの叩き」「ソフトシェルクラブの唐揚げ」などが絶品で、日本酒もおいしい銘柄が揃っている。
 シメに高菜チャーハンを頼んだら、これがものすごい量でのけぞるが、なんとか完食。


2013.7.6(土)

▼多摩社会人庭球連盟春季団体戦の15部決勝戦。
 昨年の秋に16部で優勝して15部に昇格し、その15部の団体戦を勝ち上がってとうとう本日は決勝戦なのである。
 僕は今回はすでに3回出場しているので、まだ出場していない人を優先的に試合に出てもらうことにして写真撮影班にまわる。

 初戦シングルス3はHORさんが接戦のすえに惜敗。
 続くシングルス2秀さんは、熱戦のすえに敗退。
 そして、シングルス1は県大野郎のnackさんを投入して勝ちに行ったのだけれど、相手があっさり足を捻挫してしまいリタイア。せっかくのnackさんがもったいない。
 ダブルス5、ダブルス4も負けて、1勝4敗。あとひとつ負ければこちらが敗退という場面。ひとつ負けどころか、3セットマッチのダブルスの1セットでも落とすとこちらの負けが確定してしまうという崖っぷちに追い込まれる。
 が、ここからこちらのチームのA級選手がギリギリの試合を展開して、3試合ともストレート勝ち。16部に続いて15部でも優勝をもぎとったのでした。

 うーん、ちなみに僕は優勝にはまったく貢献していないな(涙)

▼ところで、本日の試合会場をチェックしたところ、すぐ近くに「ブックセンターいとう」があるではありませんか。
 で、応援をさぼって古本をチェックしに行ったのはナイショだ。
 買ったのは白背の角川文庫翻訳小説。
『風はどこへ』ニコラス・ガガーリン(角川文庫/初版)100円
d『雨にぬれた舗道』リチャード・マイルス(角川文庫/重版)100円

▼試合のあとは立川に出て祝勝会。
 いやあ、ビールがうまい!
 しかし、テニス仲間が集まる飲み会は、どうしてこういっつもいっつも騒がしいのだろう?


2013.7.5(金)

小野不由美『丕緒の鳥』新潮文庫を読了。
 正直、あまり期待はしていなかった。小野不由美は『屍鬼』以降、まるっきり僕の好みの作品を書いていないのだから。
 初期の「十二国記」は、主人公がズタボロになりながらも、必死に行動して事態を打開していくサマが魅力的だった。しかも、キャラがしっかりたっていた。
 ところが、『屍鬼』の主人公たちは、吸血鬼が村に襲いかかっている状況において、事態を打開しようと動いたか? いや、動きゃしない。うだうだと悩みながらも、何もしようとせずに事態をただただ傍観していただけだった。感情移入のしようもなければ、フラストレーションの発散もなし。ひたすらうっとうしい小説だった。
 で、それ以降に書かれた「十二国記」が短編集の『華胥の幽夢』なわけだが、ここでは登場人物たちはまったく動こうとせず、ひたすら会話をかわすばかりだった。
 だから、いまさら新作が書かれたところで、期待はできないだろうと思っていたのだ。
 で、冒頭の表題作が、やっぱり主人公がうだうだと悩むばかりの作品で、「ああ、やっぱりな」と思ってしまう。
 続く「落照の獄」も、主人公たちがひたすらうだうだと会話をかわすばかりの作品。しかも、別に「十二国記」である必要はないだろうという内容で、これまた「ああ、やっぱりな」という作品だった。
 続く書き下ろしの「青条の蘭」は100ページちょっとある作品で、この作品は終盤でちょっと盛り上がる。
 そして、同じく書き下ろしの「風信」は、ちょっと復調を感じさせる。もっとも、主人公の少女のまわりにいる人物たちは「私たちにはほかにできることはないんです」と諦めて、自分で決めたカラから出ようとはしない。陽子が最初っからそんなふうに諦めていたら、この「十二国記」という物語は始まりもしなかったはずなのに。

 そして最大の不満は、この4作がいずれも「十二国記」の世界を舞台にしてはいるが、いずれもいままで書いてきた物語にからまない、サイドストーリーにすぎないということだ。本編については、まったく物語が進んでいないまま。
 陽子や六太や尚隆や楽俊や景麒の物語が読みたいのだ。
 しかも、きっちりエンターテインメントしている「十二国記」が読みたいのだ。
丕緒の鳥 十二国記 (新潮文庫 お 37-58 十二国記)丕緒の鳥 十二国記 (新潮文庫 お 37-58 十二国記)
小野 不由美 山田 章博

新潮社 2013-06-26
売り上げランキング : 6

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

▼夜はスクールのレギュラークラスでのレッスン。
 ついこないだまでレギュラーの受講者が6人いたクラスなのに、いまはたったの2名しかいない。しかも、もう一人のT橋さんが今日はお休みだという。たまたまT岸くんが振り替えに来て2人になったのだけれど、「シングルスは勘弁してください」と言う。
 僕としてもシングルスの練習をするよりも、こういうチャンスには基本的なプレイをきっちりと練習したいので、T岸さんと話をして、コーチに「今日はバックスライスの練習だけをしましょう」と直訴する。
 レギュラーのT橋さんがいると、ガンガン打ち合いたがるし、すぐにゲームもやりたがるので、こういう地味練習はできないのだ。今日はいいチャンスなのである。

 かくして、90分間、びっちりバックスライスだけを打ち続けることに。
「よしださん、体が開いてる。顔を残して!」
「手首をもっとしっかり固定して。手首がのびてる!」
「打点が前過ぎます。もっとひきつけて!」
「スイングはもっとゆっくり!」
「もっと、前に体重移動しながら打つ!」
 同じ注意を繰り返し繰り返し言われながら、とにかくひたすらバックスライス。

 最後は、バックスライスでの振り回し。
 サイドめいっぱいに出されたボールを追いかけていって一球打つたびに、センターに置いたコーンに駆け戻ってタッチ。
 たった3分間だったのだけれど、あまりのきつさに死ぬかと思った。
 コーチから「無理だと思ったらギブアップしていいですよ」と言われたけれど、ギブアップなんかできるものですか。

 何度か「おっ、こんな感じか!」という瞬間があって、多少はバックスライスが分かってきたような気がする。T岸さんも、最初のうちはボールを切りすぎてネットを超えないことが多かったのだけれど、最後にはしっかりラリーが続くようになっていた。
 これで、もう2〜3回、徹底的にバックスライスの練習をするレッスンを受けられれば、体が覚え込んでくれると思うのだけれど、なかなかそういう機会がないんだよなあ。


2013.7.2(火)

▼垣根涼介さんのメールニュースで知って申しこんだ「嗜好と文化2013」というイベントが当たったので、仕事が終わってからイイノホールに向かう。
 日本推理作家協会と毎日新聞社主催で、JT協賛のイベント。
 登壇するゲストは、第一部が今野敏、山田宗樹、貫井徳郎。『百年法』という作品で日本推理作家協会賞を受賞した山田宗樹さんをかこんで、推理作家協会理事長の今野敏さん、協会賞の選考委員を担当している貫井徳郎さんがトークを展開するというもの。
 でも、どちらかというと司会進行の女性アナウンサーばっかりが喋っていたという印象が強い。
 休憩を挟んで後半は「人生を豊かにしてくれるもの」と題して、さきの3人に大沢在昌、垣根涼介、馳星周の3人が加わってのトークセッションとなる。
 いちおう、さきほどの女性アナウンサーが司会進行をやることになっているのだけれど、大沢さんが進行を担当した方が面白いしスムーズに行くので、どうしても大沢さんが仕切ることになってしまう。でも、大沢さんが女性アナウンサーに気を遣って話を振るので、これまたいまいち進行がもたつく。
 しかも、お互いに突っ込みを入れながらのトークショーとはならず、ひとりひとりに順番に趣味を語ってもらうというような感じになってしまったのは残念。もっと、雑談ぽい展開の方が面白いだろうに。

 ちなみに、本日のゲストのうち、馳星周、大沢在昌、貫井徳郎の3人とはしっかり面識があり、今野敏さんとも冒険小説協会の全国大会で話をさせてもらったことがある。
 いったい、自分て、どういうポジションにいる人間なのだろうと、ちょっと不思議な気がしないでもない。


2013.7.1(月)

佐山淳『唖々・素図裸婦考 ドサ回り二十年』芸報ジャーナル出版部を読了。
 コメディアンとしてストリップ劇場の舞台に立ち、ストリッパー浅草駒太夫のヒモとなり、ストリップのプロモーターとして活躍するようになり、浅草フランス座の支配人にもなった著者が、ひたすら過激になりつつある頃のストリップの世界を描いた1冊。
 なにしろ、ストリップの世界にどっぷりと浸かっている人間の書いた文章であるだけに、外の世界からはうかがいしれないようなこともたっぷりと書かれていて、なかなか面白い。しかも、過激になりつつある舞台上でどんな演目がおこなわれているのか、遠慮なく具体的に書かれていて、これまた興味深い。
 ほとんど自費出版のような形で出た本のようで、なかなか手に入らない本なのだけれど、実は本書には続編もあって、これもぜひ読んでみたいものだ。