新・君の夢で逢おう
新龍争虎闘

 この「新・君の夢で逢おう」というコーナーは、「こんな香港映画があったらいいなあ。いや、こんな香港映画があるべきなんだ」という僕の妄想から始まった。コーナーの第1回目では「ルパン三世」をとりあげ、香港で「ルパン三世」を映画化したならば、どういうスタッフが集まってどういう作品を作るだろうか、という妄想を限りなく暴走させて、僕の夢の「ルパン三世」を作り上げた。書いた本人が臆面もなく断言してしまうが、この原稿はかなり面白かった。この原稿を読んで本当の話だと思い込んだ人も続出して、香港のロケ現場(ということになっている場所)まで行ってしまった人も出たし、取材の申し込みをしてきた人もいた(誰とは言わんが、その後、「電影風雲」の常連執筆者となった人である)。
 第2回目には、僕の夢に共鳴した狩井善人氏が「タワーリング・インフェルノ」を題材にとりあげた。ジャッキー・チェンとチョウ・ユンファの夢の顔合わせによる「タワーリング・インフェルノ」のリメイク! その顛末をいかにももっともらしく描き出し、やはり何人もの読者が騙されたという名作であった。(この原稿は僕が書いたわけじゃないので、「ガラクタ風雲」に再録する予定はいまのところありません。悪しからず)
 そして「電影風雲1994」では、僕が故宮博物館の文物の移送をテーマに、狩井氏が「ドラゴンボール」の映画化をテーマに「新・君の夢で逢おう」を書いた。いずれも「こういう香港映画が観たい!」という願望が根底にあった。誰しも、自分のひいきの俳優や監督で「こんな映画を作ってくれたらいいなあ」という願望を持っていることだろう。その願望に肉をつけ血を通わせるというのが僕たちの連載であった。(「ドラゴンボール」を題材にした原稿も再録の予定はありませんです。悪しからず)
 さて、今回、その妄想仲間に第3の男が加わる。彼も数多くの妄想を抱え込んだ男であった。しかも、その妄想を現実にすることのできる立場にあった。その男の名はバリー・ウォン(黄炳燿)。『逃學威龍』『賭聖』などで知られる脚本家である。惜しいことに、過労がたたって1991年に亡くなっている。立場こそ違え、彼はぼくらの偉大なる妄想仲間であった。チョウ・ユンファを主演に『ダイハード』を撮りたいという妄想を暴走させて『ハードボイルド』の脚本を書き、キョンシーとゾンビをアフリカで対決させたいという妄想を暴走させて『キョンシー、アフリカへ行く』の脚本を書いたという男である。そりゃあ、お仕事としての<香港映画のお約束に忠実な脚本>も山ほど書いてはいる。だが、彼は映画が好きだったのだ。こういう映画を観てみたいという願望を山のように抱え込んでいる男だったのだ。
 今、彼の最後の妄想が実現しようとしている。今回はちょっと趣向を変えて、彼の最後の夢の話をしよう。


「もしもし、よしださん? イーグル・カンパニーの鷲尾です。御無沙汰してます。突然ですけど、いま忙しいですか? 香港から凄いゲストが来ていて、これから飲みに行くんですけど、ご一緒にどうですか?」
 イーグルカンパニーの極東マネージャーを勤める鷲尾氏から会社で残業をしていた僕に電話が入ったのは、1994年10月7日のことだった。
 すでにご存知のことと思うが、イーグルカンパニーというのは、国境を越えた映画作りを推進し、それを世界中に配給しようというヴィジョンを掲げた気鋭の一大企業である。当然ながらその活動の中心はハリウッドであるが、早くから香港映画にも注目しており、ジョン・ウーをハリウッドに引っ張ったり、ウォン・カーウァイをクェンティン・タランティーノに紹介したりといった動きの裏には、このイーグルカンパニーが関与していたとも聞いている。
 そして僕はといえば、たまたま「電影風雲」を読んだ驚尾氏がなにかと気にかけてくださるおかげで、いろいろな情報を教えてもらったり、試写会に招待してもらったりといった恩恵に預かっているのである(僕の書く「新・君の夢で逢おう」には必ず鷲尾氏に登場していただいているのだが、それはまあ、いつもお世話になっていることに対するお礼、というか、ワイロのようなものなわけですね)。
「凄いゲストって、もしかして……」
 アニタ・ムイ、カリーナ・ラウといった名前が超特大ネオンサインとなって僕の頭の中で点滅を始める。なにしろ、ファンタスティック映画祭のオープニングでその姿を見たのはほんの数日前のことなのだ(ちなみに、ファンタスティック映画祭に通いつめたおかげで、残業しなければならない羽目に陥っていたわけなのです)。
「まあ、それは来てのお楽しみということで」
 鷲尾氏にそう言われて、僕は即座に仕事を放り出すと、電話で教えられた店に超特急で駆けつけた。
 それは、六本木にあるカラオケの店だった。そして、勢いこんで店の中に入って行った僕が見た光景はというと、なんとまあウサギの耳をつけて嬉しそうにマイクを握って歌っているアルフレッド・チョンの姿なのであった!!
 あまりの光景に僕は一瞬ボーゼンと立ちすくんでしまったが、気をとりなおしてまわりを見回すと、おおっ! アニタ・ムイ! カリーナ・ラウ! エリック・ツァン! トニー・レオン! そして、そして、えっ! どうしてアンデイ・ラウがいるの?

この時の様子は香港の雑誌「明報」10月9日号に写真が掲載されている。ウサギの耳をつけて歌っているのがアルフレッド・チョンで、その隣にトニー・レオンとエリック・ツァンの姿もある。

 他のメンバーはいずれもファンタスティック映画祭の舞台挨拶で姿を見ていたが、アンディは映画祭には来ていなかったはず……、いや、違う、アンディは広島大会のレポーターとして日本に来ていたのだ。そうか、そちらの仕事が終わって、映画祭で釆日したメンバーと合流していたのか。なるほど。
 やあやあと席をたった鷲尾氏に迎えられて、緊張しまくりながら皆に紹介されたところへ、歌い終ったアルフレッド・チョンがピョンピョン跳ねながら戻ってきた。実は前述した「ルパン3世」を香港で映画化するという原稿を書いた時、僕はこのアルフレッド・チョンをその監督に設定していたのである。鷲尾氏がそのことをまじえて僕を紹介してくれたせいか、アルフレッド・チョンは実に親切に僕の相手をしてくれた。もっとも、僕の方は興奮しっぱなし、舞い上がりっぱなしで、誰とどんな会話をかわしたものやら、記憶がほとんど残つていないのだが。
 ところが、アルフレッド・チョンが話してくれた『燃えよドラゴン』をリメイクするという話だけは、鮮明に記憶に残った。
 僕はアルフレッド・チョンに今回の来日の目的を尋ねてみたのだ。なにしろ、今回のファンタスティック映画祭で上映される作品には、彼はいっさい絡んでいないのである。ところが、ファンタスティック映画祭のオープニングに突如として姿を現し、「日本に来るつもりはなかったんだけど、トランジットのついでに寄ってみました」などとすっとぼけたことを言っていたのである。
「いやあ、実はね、広島大会の女子空手で優勝した横山久美さんをね、映画に引っ張り出せないものかと思って……」
「えっ! だって、優勝が決まったのはつい2〜3日前のことじゃないですか」
 あとで調べてみると、広島でおこなわれた第12回アジア競技大会で話題の女性が優勝したのは10月5日のことである。なかなかの美人で、キン・フーの『竜門の宿』を観るために並んでいる時に、「電影風雲」を一緒に作っている相棒の伊藤氏を相手に「香港映画に出したいねえ」なとと話していたので、やたらと印象に残っていた。しかし、アルフレッド・チョンが来日したのはそれよりも前、僕たちがテレビのニュースなどで彼女のことを知るよりも前なのである。つじつまが合わないではないか。
「うん。別にね、優勝したから彼女をスカウトしに釆たっていうわけじゃないんだ。今度一緒に仕事をしている監督のゴードン・チャンが格闘技マニアでね、何で知ったんだかやたらと彼女にご執心なんだよ。奴から、ぜひ次の映画には横山久美を出したいって泣きつかれてさ。で、まあ、みんなが今度の映画祭で日本に行くっていうし、アンディも取材で広島に行くっていうからね。なら、一緒に行っちゃおうかって。まさか、優勝しちゃうなんて思ってもいなかったよ」
 なるほど。
「それで、どうでした? 映画に出てもらえるんですか?」
「いやあ、それが全然だめ。実はね、披女を説得するのに広島にいたアンディを引っ張っていったんだよ。若い女の子ならアンデイを引っ張っていけば一発でOKすると思ってさ。そしたらね、ぜんぜんダメなの。香港の映画俳優なんかぜんぜん知らないって」
 そういってアンディに向かって広東語で何かを話しかける。アンディはそれに対して、額に手をあてて天井を見上げ「ショックだあ!」とおどけてみせる。
「ほらね、アンディはすっかり自尊心が傷ついちゃって、しばらく立ち直れないって。いや、実はね、ここだけの話しなんだけど、メインの登場人物を女性だけにしてブルース・リーの『燃えよドラゴン』をリメイクする計画が動き出しているんだ。それにぜひ横山さんをスカウトしたかったんだよ」
「えっ!」
 そのひとことに僕は思わず身を乗り出していた。『燃えよドラゴン』のリメイクなどと言われて、おとなしくしていられるわけがないではないか。
「そもそもの発端は1992年の金像奨の授賞式に始まるんだけどね……」 

☆   ☆   ☆

 1992年4月5日。第十一回香港電影金像奨の授賞式会場。

バリー・ウォンの未亡人に特別功労賞を手渡すジョン・ウー。これがすべての始まりだった

「困ったことがあれば、いつでも相談にきてください。僕たちはみんな彼のことが大好きだった」
 ジョン・ウーがひとりの女性に声をかける。声をかけた相手は、前年の暮れ、心臓病で急死したバリー・ウォンの未亡人だ。つい先程、亡き夫に対して贈られる専業精神奨(特別功労賞)をプレゼンターであるジョン・ウーから受け取ったばかりだった。
「ありがとうございます。今日は皆さんから優しい言葉をたくさんかけていただいて、本当に感謝しています。夫はいつも映画のことばかり考えている人でした。本当に頭の中は映画のことばかりで、私たち家族が何か話しかけてもトンチンカンな答えばかり返ってくるような人でしたけど、こうして皆さんのお話をうかがっていると、あの人が素晴らしい仲間に囲まれて好きなことをやってきたんだということがよく分かります」
 ジョン・ウーは黙ってうなづく。
「心残りなのは、大切なお仕事を中途半端なままにしていってしまったことです。大変なご迷惑をかけているのではありませんか」
「大丈夫。心配しないで。彼が書いてくれた脚本は途中までしかありませんが、映画は最後までちゃんと仕上げます。きっと、素晴らしい作品になります」
 ジョン・ウーは力強く答え、未亡人の肩に手をおいた。
「まかせてください。彼の書いた脚本を決して無駄にはしません」
 未亡人は小さくうなづく。その背中を力づけるかのように軽く二度、トントン、と手のひらで叩くと、ジョン・ウーは会釈をして未亡人のもとを離れた。

 バリー・ウォンの未亡人からジョン・ウーのもとに一通の封書が届いたのは、その4日後のことだった。
「先日はお気遣いをいただき、本当にありがとうございました。
 突然のお手紙で驚かれていらっしゃることと思いますが、夫の遺品を整理していて出てきたメモを同封します。夫は本当に映画が好きで、仕事で脚本を書く以外にも、お遊びの脚本なるものをよく書いておりました。本人は生前この脚本(脚本というよりも、アイデアを書き留めたメモのようなものにすぎないのですけれども)について、「これを映画化したら絶対に面白いのだが、まずこんな企画は通らんな」と言っておりました。私にはその理由は分かりませんが、あの人はいつもそう言っては笑っておりました。しかし、それでもあの人はそういったお遊びの脚本を前にしてアイデアを練ったり、俳優を当てはめたりするのが大好きで、よく寝る前のひとときをこのメモの前で過ごしておりました。
 このメモをどうすべきなのかさんざん悩んだのですが、先日の優しいお言葉に甘えてウー先生に送らせていただきます。映画化していただきたいなどと図々しいことを申し上げるつもりは毛頭ございませんが、このメモが夫の最後の仕事としてなんらかの形になれば、これにまさるしあわせはございません」
 ジョン・ウーは同封されていたメモの束の表紙を見て、ため息をついた。

タイトル:新龍争虎闘
監 督:ゴードン・チャン
主 演:ジョイス・コウ
    ジャッキー・チェン

 かつてブルース・リー主演で映画化され世界中で大ヒットを記録した伝説的な作品、『燃えよドラゴン』。現在も米国のジャン・クロード・ヴァン・タムと台湾のウン・シーユエンがリメイクの企画を進めているという噂を聞いたことがある。バリー・ウォンの残したメモの束には、どうやらそのリメイクに関するバリー・ウォンなりのアイデアがぎっしりと書きこまれているようであった。
 なんでゴードン・チャンなんだ? ジョン・ウーはメモを見ながら首をかしげた。チャウ・シンチー主演の『逃學威龍』で大ヒットを飛ばしたのはまだ記憶に新しいし、その続編である『逃學威龍2』の上映もちょうど今日から始まっており、評判も上々であるらしい。しかし、ジョン・ウーの中で『燃えよドラゴン』とゴードン・チャンの名前がどうしても結びつかなかった。どうしてゴードン・チャンなんだ?
 ゴードン・チャンの病弱そうな容貌を思い出して、ジョン・ウーは大きくため息をついた(あいつ、肝臓でも悪いんじゃないか)。
 またひとつため息をつくと、ジョン・ウーはメモの束をめくって中に書かれていることを読み始めた。

 オープニング。ハンの島に潜入した刑事が発見されるシーンで映画は始まる。刑事は『男たちの挽歌2』の時のレスリーのようなイメージ。甘いマスクと野獣のような身のこなしのできる男に限る。
 島の警備をしているのは、クンフーを身につけた女性だけの集団。刑事はアマゾネス軍団と闘いながら砂浜に辿り着くが、そこでアマゾネス軍団のリーダーと一騎打ちとなる。
 リーダー役にはカリーナ・ラウ。このところアクション映画に出ていないようだが、カリーナのアクションを久々に見てみたいではないか。
 ここでレスリー(別にレスリーに決めたわけじゃないけど、とりあえずレスリーということにしておこう)とカリーナとの壮絶なバトルだ。しかし、レスリーの攻撃はことごとくカリーナに防がれてしまう。強い、強いぞカリーナ! レスリーの渾身の一撃をサラリと受け流すと、冷酷な笑みを浮かべ、するどい右脚の蹴りが砂を巻きあげてレスリーに襲いかかる。かろうじてそれを避けるが、顔面に砂を浴びせかけられて、思わずたたらを緒むレスリー。そして、宙高く(美しく!)蹴り上げられたカリーナの足が、そのままレスリーの首筋に打ち落とされる。かかと落とし! 崩れ落ちるレスリー。
 以上のシーンと、警察道場で組手の練習をしている主人公(ジョイス・コウ以外は絶対に認めないぞ!)のシーンが目まぐるしく交互にスクリーンに映り、レスリーが倒れたところで完全に場面はジョイス・コウに切り替わる。
 練習を終えて一息ついたところへ、沈痛な面持ちの上司(なんとティ・ロンなのだ)が現れる。
「いいか。おちついて聞くんだぞ。たった今連絡が入った。ハンの島に潜入していた弟さんの遺体が、今朝砂浜に打ち上げられたそうだ」
 悲痛な表情を浮かべたジョイス・コウ。怪鳥音をあげながらかたわらのロッカーにこぶしを叩きつける。ロッカーの戸がはじけ飛ぶ。ジョイス・コウのアップ。そしてタイトルが出る。『新龍争虎闘』。テーマミュージックスタート(ジェイムズ・ウォンよ、お前に作曲させてやるぞ)。
 おお、書いていて我ながらゾクゾクしてくるぞ!

 バリー・ウォンのメモは全編この調子で続いていた。ジョン・ウーは、楽しげに映画について語るバリー・ウォンのくったくのない笑顔を思い出しては、苦笑しながらこのメモを読んでいった。
 だが、読み進むにつれて、しだいにバリー・ウォンの夢がジョン・ウーに取り憑いていった。このメモに書かれているシーンを実際の映像として見てみたいという欲求が、どんどんジョン・ウーの中でふくれあがっていった。
 しかし、なんでゴードン・チャンなんだ? 俺じゃ、だめなのか?    

☆   ☆   ☆

 ジョン・ウーからバリー・ウォンのメモを託されたのは、脚本家のナム・インだった。バリー・ウォンが過労で倒れたことをきっかけに香港映画脚本家協会(香港電影編劇協會)が前年の暮れに設立され、その初代会長に就任したのがこのナム・インであった。
 バリー・ウォンのメモに忠実に従って映画を作ることが可能であるのかどうか、そのコーデイネイトをジョン・ウーは脚本家協会に託したのである。
 ナム・インはまず、バリー・ウォンが監督として指名しているゴードン・チヤンに接触をとった。ナム・インとしても、どうしてゴードン・チャンが監督に指名されているのか、合点がいかなかったのである。だが、その疑問はゴードン・チャンに会うことによって、簡単に解決した。

ゴードン・チャン

「えっ、あのメモが出てきたのですか?」
 ゴードンは開口一番そう言ったのである。
「『新龍争虎闘』のアイデアはね、僕とウォンさんの2人の遊びだったんですよ。『逃學威龍』で一緒に仕事をした時に、僕がクンフー映画の監督をやりたいという話をしたら、〈どうだ、『燃えよドラゴン』のリメイクをやらないか〉と言われましてね。〈オレにとっておきのアイデアがあるんだ。登場人物のほとんどを女性にしてな、女性版の『燃えよドラゴン』を撮るんだ〉。もう、子供のように目を輝かせて、すっごく楽しそうに話すんですよ。そこで僕も俳優は誰がいいとか、こういうアクションを撮りたいとかアイデアを出して、2人ですっかり盛り上がっちゃいましてね。
 で、翌日になると、〈よし、オープニングのシーンはこんな感じだぞ)って、メモを持ってくるんですよ。『逃學威龍』の脚本が遅れているっていうのに、遊びの方を優先させちゃうんですよね、あの人。そこで僕もそのメモを見ながら、こういうふうに演出したいとか、そのアクションはこういうカット割りにしてとかアイデアを出して……。
 そうですか、あのメモが出てきたんですか」
 心なしかゴードンの目がうるんでいる。
「ああ。それで、一応、脚本家協会の方がコーディネイト役を仰せつかってね、実現の可能性を探っているわけだ。で、どうだ、この企画にゴーサインが出たとしたら、おまえさん、監督をやるかい?」
「もちろんですよ。僕は駆け出しの頃にジャッキー・チェンさんのところで仕事をさせてもらって、いつかクンフー映画を撮るんだって決めていたんです。それに、この企画についていちばんよく理解しているのは、この僕ですから。ウォンさんと2人で練り上げた企画です。ぜひともやらせてください」
「わかった。まだあたらなきゃならん相手が何人もいるし、そもそも映画化権がどうなっているのかもはっきりせんし、今のところ実現できるかどうかはよくわからんのだが、はっきりしたらおまえさんに任せることとするよ。約束しよう」
 ナム・インはそこまで言うといったん口をつぐんだ。そして、やや疑わしそうな目つきでゴードンを見るとこう言った。
「だけどなあ、おまえさん、クンフー映画なんか撮ったことねえんだろ。撮れるのか?」
 ゴードンはその問いに対し、病的にやせた顔に溢れんばかりの自信をみなぎらせて答えた。
「できます。任せて下さい」  

☆   ☆   ☆

『燃えよドラゴン』をリメイクするための権利を抑えていたのは、台湾のウン・シーユエンであった。ウン・シーユエンは独自に『燃えよドラゴン』をリメイクする企画を進めようとしていたのであったが、バリー・ウォンのメモを見ると、あっさりと自分のプランを放り出し、『新龍争虎闘』の制作を自分の会社にやらせろと言い出した。香港映画脚本家協会としても、ウン・シーユエンが乗り出すのであれば権利問題と製作資金の問題が一気に解決するのであるから、これを断る理由は何もなかった。
 かくして、バリー・ウォンのメモに忠実に映画化すること、香港映画脚本家協会との共同製作とし、収益の一部を香港映画脚本家基金にまわすことを条件に、この作品を映画化する権利はウン・シーユエンのシーズナル・プロに移行することとなった。    

☆   ☆   ☆

「まったく、あの親父にはかなわんな。死んでからも俺たちに役を割り振ってきやがる」
 サモ・ハンは読み終えたばかりのメモの束をジャッキー.チェンに向けて放るとそう言った。口ではかなわんなと言っているが、表情はなぜか嬉しそうである。

サモ・ハン。この当時はジョイス・コウとは公然の仲ではあるものの、まだ前妻と離婚はしていなかった

「ま、そういうな。僕たちはみんなあの人のお世話になったんだから、断るわけにはいくまい」
 メモを宙でキャッチしてジャッキーがにこやかに答える。
「なにも断るとは言ってないさ。だがな、これほどの作品で武術指導しかやらせてもらえないなんて、悔しいじゃないかよ」
「仕方がないさ。男の登場人物はほんの数人しかいないんだから」
「その点お前はいいよな。おいしい役どころじゃないかよ」
「うーん、だけどこれ、だいぶ難しいキャラクターだぞ。僕がこのキャラクターをうまく演じることができなかったら、作品そのものが台なしになってしまう……」
 ジャッキーはメモの束をパラパラとめくると、自分の演じるキャラクターに関する記述を引っ張り出した。

 麻薬王ハン。島の支配者。クンフーの達人にして無類の女好き。常ににこやかな笑みを浮かべた人あたりのよいキャラクターなのであるが、神経質な面も持ち合わせている。自分が襲撃されることを極度に恐れ、島内に銃器を持ちこむことを禁止し、常に女性のボディガード(カリーナ・ラウとチョン・マン)を両脇に従えている。
 ことをなすにあたっては冷酷非情で、子供のような屈託のない笑顔を浮かべつつ、平然と人を殺すことができるタイプ。女性だけの殺人集団を抱えており、新しいメンバーを補充するために、女性武術家を集めた影のトーナメントを主催する。かなり屈折したキャラクター。演じるはジャッキー・チェン(ま、演じられるものなら演じてみろ、ってとこかな)

「ちくしょう。好き勝手なことを書いてくれるぜ」
「だけど、こう書かれて逃げるわけにはいくまい、え、ジャッキーよ」
 サモ・ハンが楽しそうに笑う。
「ま、そういうことだな。ところで、最大のネックはジョイスだが、彼女はどうなんだ? 出ると思うか?」
 ジャッキーの問いに、にこやかだったサモ・ハンの表情がとたんに渋くなる。
「難しいな。当然のことだが、あいつ、今の自分の不安定な立場を嫌っている。俺が離婚しただけじゃダメで、入籍を迫られてるんだよ。それまでは、映画の話なんかしたくないってさ」
「で、入籍するつもりはあるのか?」
「ないわけじゃあない。だけど、それにはもうちょっと時間が欲しいんだ。そもそも、なんだってジョイスじゃなきゃダメなんだ。他にもアクションのできる女優はいくらでもいるだろうが」
「ゴードンがいうには、闘うことの哀しみをストレートに表現できるところが魅力なんだそうだ。その点ではバリー・ウォンの親父とも意見が見事に一致して、ジョイス以外ではこの企画はあり得ないとはっきり断言していたよ」
「そうか……」
「ま、覚悟を決めてさっさと籍を入れて、映画に出るように彼女をくどいてくれよ。ところで、トーナメントに出場する他の女優のピックアップをまかされているんだが……」

『香港レディ・コップス』の時のジョイス・コウ。

「『燃えよドラゴン』でジョン・サクソンとジム・ケリーの演じていたコンビな、あれをシベール・フーとムーン・リーでどうだ。それに、シンシア・ロスロックとアグネス・オウレリオを久々に呼ぼうや」
「大島由加里はどうだ?」
「由加里かあ……。実はな、前に日本のテレビの取材が入った時に、ちょっとかっこつけて『お前は演技ができないから、一緒にやる気はない』って言っちまってな。刺激を与えるつもりでもあったんだが、なかばは本気なんだよ」
「だけど、そりゃ可愛そうだろ。彼女の場合、演技力を求めるような監督と組んで仕事をしてるわけじゃないんだから」
「まあな」
「それに、そもそも彼女を香港に呼んだのはあんたじゃないか」
「まあな。まさか居ついちまうとは思わなかったが」
「ならチャンスをやってもいいだろう。彼女に大きな役をまわして、あんたがつきっきりで演技指導をするんだ。それでダメなら縁がなかったということで披女もあきらめるだろう」
「よし。1度はチャンスをやってみるか。ところで、ジョセフィン・シャオに敬意を表してどこかでゲスト出演をさせたいなあ」
 サモ・ハンはあっさりと決断をすると、即座に次の話題に移った。さすがにつきあいが長いだけあって、この2人の打ち合わせはテンポが速い。
「それをいうなら、アンジェラ・マオやノラ・ミヤオのゲスト出演だよ。あの人たち、最近どうしてるんだろ? 近況もとんと聞かないけど」
 そう言ったところで、ジャッキーは不意にニヤリと笑った。まるでいたずらっ子そのものの表情だ。
「いいことを思いついたよ。ほら、あの島には麻薬精製のための奴隷がたくさん閉じ込められていたろう。あの中にな、音懐かしのクンフー映画スターを山ほど閉じ込めておくんだよ。で、最後の方でジョイスが牢屋の鍵を開けてドドドッと飛び出してきて島のガードウーマンたちを相手に大暴れさせるってのはどうだ。ジョセフィン・シャオやノラ・ミヤオやアンジェラ・マオがカリーナ・ラウやチョン・マンを相手に闘うんだ。そうだ、台湾のシー・フンにも声をかけよう。きっと喜んで出てくれるぞ」
「アハハ、そりやあいい。だけど、奴隷役だったら女優にこだわることもあるまい。ジミー・ウォンやチャーリー・チャン、チェン・カンタイたちにも声をかけようや。やっこさんたち、ピチピチの姉ちゃんを相手にアクションシーンをやらせてもらえるとなれば、ノーギャラでだって参加してくるぞ」  

☆   ☆   ☆

「ま、そういうわけさ。でね、一応僕も脚本家協会の発起人の一人だからスタッフに組み込まれてね、その関係でこうやって日本にやってきたっていうわけさ」
 アルフレッド・チョンは来日のいきさつをそう説明すると、軽く肩をすくめてみせた。
 この時の僕の興奮を分かっていただけるだろうか。『燃えよドラゴン』がリメイクされるというだけでも興奮して頭にカッと血が昇ってしまうというのに、ジョイス・コウを主演にすえて女性メインでキャストを組むというのだ。しかも、あのジャッキー・チェンがかつてシー・キエンが演じた敵組織のボスとして悪役に挑むのだという。興奮せずにいられるわけがないではないか。
 いきおいこんで僕はアルフレッド・チョンに尋ねた。
「そ、それで、すでに撮影は始まってるんですか? いつごろ完成して、いつごろ公開される予定なんですか?」
「うん、それがね、今はまだ準備段楷といったところかな」
 アルフレッド・チョンが頭をかきながら答える。
「ひとつには、ジョイス・コウがまだ首をたてに振らないんだ。サモ・ハンもようやくその気になって正式に籍を入れるつもりにはなったらしいんだけどね。だけど、彼女はちゃんと出るよ。すでにトレーニングを始めてるからね。それからジャッキーのスケジュール。いま、スタンリー・トンと『レッド・ブロンクス』という作品を撮っていて、その次にゴードン・チャンと組んで1本撮って、そのあとじゃないとスケジュールがあかないらしい。彼は忙しいからね。そして、もうひとつが脚本。完成が遅れていてね」
「脚本て、できあがっていたんじゃないんですか?」
「それがね、ラストのクライマックスをどうするかで悩んでいるらしいんだ。バリー・ウォンのメモには〈なんであの島に遊園地にあるような鏡の間なんてものがあるんだ? どう考えたって麻薬を精製する島にあんな施設があるのは変だぞ〉って書いてあるんだ。考えてみりゃ、もっともな疑問なんだけどね。
 で、あの鏡の間の決闘に匹敵するインパクトのあるクライマックスシーンをどうするかでゴードン・チャンが考えこんじゃってね。まわりがいろんなアイデアを出すんだけど、どうしても満足しないんだ。ま、まだ時間はかかりそうだから、納得のいくクライマックスシーンをひねりだしてくれるものと期待しているけどね」
 アルフレッド・チョンは笑いながらそう言うと、「お〜い、今度は俺が歌う番だぞ!」と叫んでマイクに向かった。
 だけど、僕はもう人の歌なんか聞いていなかった。僕の頭の中にはバリー・ウォンの妄想がしっかりと根をおろしてしまい、さまざまな映像が勝手に頭の中のスクリーンを駆け巡り始めてしまっていたのだった。


 さて、あとはその後の展開を簡単に報告してこの原稿を終えよう。
 サモ・ハンは1995年4月18日、アメリカにおいてジョイス・コウと結婚(なお、香港において盛大に披露宴を催したのは7月2日になってから)。いよいよ、ジョイス・コウ復帰だ。
 コメディ専門と思われていたゴードン・チャンは、『ファイナル・オプション 香港最終指令(飛虎雄心)』で腰の据わったアクション映画を撮れることを証明してみせた。続く作品ではリー・リンチェイと組んでブルース・リーの『ドラゴン危機一発(精武門)』のリメイク、『フイスト・オブ・レジェンド(精武英雄)』を撮り、伝統的なスタイルのクンフー映画も撮れるのだということを明らかにしてみせた。そして次には『デッドヒート(霹靂火)』でジャッキー・チェンとコンビを組み、着々と『燃えよドラゴン』リメイクのための布陣をはってきている(事情を知ってこの展開を見直してみると、ゴードン・チャンがいかに『燃えよドラゴン』に的を絞って戦略的に映画を作ってきているのかが、よく分かろうというものだろう)。
 なお、聞くところによると、『デッドヒート』撮影時にゴードン・チャンがジャッキー・チェンを制御しきれず、映画がゴードン・チャンの思い通りに仕上がらなかったらしい。『酔拳』『新ポリス・ストーリー』でもジャッキー・チェンと監督の意見とが合わず、結局はジャッキー・チェンが自分の意見を押し通してしまったらしいが、それと同じことがまたしても起こったのである。
 そのため、『新龍争虎闘』でもジャッキー・チェンがゴードン・チャンの意向よりも自分の意見を押し通そうとするのではないかと、かなり危惧されたらしい。だが、『デッドヒート』はあくまでもジャッキー・チェンの映画であるが、『新龍争虎闘』はゴードン・チャンとバリー・ウォンの映画であるということで、ジャッキー・チェンは俳優に徹して演出には口出ししないという約束が成立したと聞いている。まずはひと安心といったところだ。
 そして、つい先日のこと、ようやく撮影が開始されたという情報が、イーグル・カンパニーの鷲尾氏からもたらされた。ジャッキー・チェンはまだ撮影に参加していないようなのだが、最新情報によると、意外な人物が撮影に加わっているらしい。ジョン・ウーがプロデューサーに名を連ね、その関係でか『浪漫風暴』に主演したアーロン・クォックもゲスト出演することになっているらしいのだ。いったいどういう役で登場することになるのかは分からないが、実に楽しみなことではないか。
 いずれにせよ、あとは完成を待つだけである。バリー・ウォンの最後の妄想がどのような映像となって結実するのか。ゴードン・チャンがいかなるクライマックスシーンを見せてくれるのか。久し振りにスクリーンに登場するジョイス・コウがどこまで過激なアクションをこなしてくれるのか。初の悪役に挑戦するジャッキー・チェンがいかなる表情を見せてくれるのか。
 それを自分の目で確認するためには、いましばし待たねばならない。だが、すでにカードは揃っているのだ。そう長く待たされることもあるまい。


(初出:「電影風雲1996」1996年)