香港電影迷的台湾旅遊指南

1997.1.5〜1.8

映画鑑賞報告編
明星遭遇編
お買い物編


 1月5日から3泊4日で台湾に行ってきた。3度目の台湾、久しぶりの台湾である。もっとも、個人旅行ではなく、社員旅行で行ったのだが。会社の関係者で、台湾の広告代理店で社長をしていたという人がいて、「せっかくそういう人がいるんだから台湾を案内させよう」「おう、そうするべ、そうするべ」ということになり、あっさり台湾旅行が決定してしまったのだ。だけど、大丈夫なのかなあ。おいらの勤める会社、もうかってないんだけどなあ。
 ちなみに、強引にガイド役を押しつけられたその人はというと、なんとアーロンがブレークするきっかけとなったバイクのコマーシャルを作った人なのである。「あの撮影の時はなんべんも水をひっかけられて彼も大変だったんだから」なんて裏話を聞かされたけど、台湾の芸能界に関してはまるで興味のない人なもので、こちらが「そりゃ凄い」と騒ぐと、「なんでそんなことで興奮するんだ」と、すっごく不思議そうな顔をする。そりゃ、そうだけどさ。でも、「劉徳華って役者、知ってるか? 香港で人気のある俳優なんだけど、こないだ香港に行った時に食事に案内してくれてね」なんて話をさりげなくされて、興奮するなと言われてもねえ……。
 ま、とにかくそういう人を無理やりガイド役に仕立て上げて、社員揃って台湾へと乗り込んでいったのである(あっ、社員揃ってと言っても、たいした人数じゃないんですけどね)。もっとも、そういう人と一緒に行ったからといって、「じゃあ、テレビ局にでも行こうか」なんて展開になるわけもなし。だって、他の社員はそういうことに興味ないもんね。とにかく、「うまい物を喰うぞお!」という執念を燃やして、社員一同は台湾へと乗り込んでいったのだ。
 で、その旅行記を書こうと思ったのだけれど、なにぶんにも社員旅行で行ったもので、話題が一般的でないし、登場するキャラクターを知っていないと面白くもなんともない。そんなもんで、あっさりと挫折。でも、せっかく久しぶりに台湾に足を踏み入れたので、香港映画ファン向けのネタだけをまとめてレポートすることとしよう。


【映画鑑賞報告編】

 とにかく、往きの飛行機の中で新聞を開いて愕然。例によって「民生報」を手にして上映中の香港映画のチェックをしたわけなのだけれど、広告欄に載っている香港映画っていったらイー・トンシン監督の『色情男女』だけ! 初めて台湾に行った時には上映作品の半分ぐらいは香港映画で、しかも4本見たうちの3本がジョイ・ウォン映画だったりしたのだけれど……。とにかく、かつてのそういう状況が頭にあったので、香港映画がたったの1本という事態はまるで予想してなかったのだ。うーむ……。
 さらに広告を細かく見ていくと、『甜蜜蜜』は11日から(ああっ、社員旅行がもう少し後ろにずれこんでいれば、見られたものを)。ジャッキー・チェンの『一個好人』も予告のみ。『應召名冊』というピンク映画は台湾映画だろうし(これは後でれっきとした香港映画であることが判明した。それにしても、蔡美蘭という女優は広告で見るかぎりは可愛いなあ)、ジュー・イェンピン監督の『狗蛋大兵』もニッキー・ウー&イヴォンヌ・ヨンという贔屓俳優が出ている作品ではあってもかなり「とほほ...」な匂いがしているし……。あとは、あとは、おおっ、松山駅近くの「玉成戯院」というところで『極度獣性』をやってるぞお! でへ、でへ、やっぱりこれかなあ(よだれジュルジュル〜)。
 とまあ、往きの飛行機の中では『色情男女』を見て、あとは『極度獣性』を松山まで見にいくかどうか、といった感じだったのだ。
 しかし、11日からの上映予定作品に『陽光燦爛的日子』があるのだが、台湾っていつのまに中国映画が解禁されていたんだ?
 で、その後、西門町を歩き回ったり、「大成報」の上映作品一覧をチェックしたりして、実は他にも香港映画がかかっていることが判明した。「白雪戯院」の『赤裸羔羊』、「大潮戯院」の『公僕U』、「獅子林戯院」の『簡単任務』などなど。うふふっ、チンミーの『赤裸羔羊』を映画館の大画面で見るってのもいいよなあ、などと思っていたら、実はこれが『赤裸羔羊V』!? おーい、いつの間にシリーズ3作目まで作ってたんだあ(これって、全然関係のない作品だったみたい。一応、チンミーとサイモン・ヤムが出ているみたいですけど)。そして、おおっ、『十萬火急』がある! これってば、ラウ・チンワンのやつだよねっ! これで決まりじゃん、と思ったら、あーあ、残念ながらスタローン主演の『デイライト』の台湾でのタイトルが『十萬火急』なのでした。
 といった、お約束のとほほな展開のあと、ついに見つけてしまったのだ。なんと、隣の三重市まで足を伸ばせば、リー・リンチェイ主演の『黒侠』をやっているではないか! ホテルのフロントで三重市の「幸福戯院」まで電話をしてもらって上映時間を確認すると、昼の12時半から上映開始とのこと。となると、西門町で『色情男女』を見て、そのあと西門町あたりで時間をつぶし、それからタクシーで三重市まで行けば『黒侠』の2回目の上映にちょうどよさそうではないか。うっふっふ、パーフェクトだぜい。
 というわけで、まずは西門町で『色情男女』を鑑賞。映画の感想は別の機会にするとして、まずは劇場の状況などを報告しておこう。料金はというと早朝割引の120元(約510円)。通常料金は180元(約770円)。やっぱり安いよねえ。客の入り具合はというと、さすがに平日の朝1番だけあって、10人ぐらいしかいない。で、台湾名物の上映前の国歌だが、これはしばらく前からなくなってしまっているとのことで、政府広報のたぐいのコマーシャルが何本か流れて上映開始となる(うんこをしたらちゃんと流せという政府広報のコマーシャルがあったが、そんなことを政府が主張しないと流さないのだろうか?)。映画が終わったあとでロビーに劇場の人間がいたら、ぜひともポスターを売ってもらおうと思っていたのだが、そういうことを交渉するような相手がぜんぜんいなかったのは残念。前の時にはタダで映画のポスターを貰えたのだけどなあ。
 しばらく西門町を徘徊してから、タクシーで三重市の「幸福戯院」へ。この映画館は大きな通りに面していないので、タクシーは映画館の前までは入っていけない。運転手が「ここから入っていくんだよ」と身振りで教えてくれて、タクシーを降りる。細い路地は小さな個人商店と屋台が並ぶ一角で、そこを入ってすぐにボロッちい建物があり、それが「幸福戯院」だ(この入り口の様子は松岡環さんの名著『アジア・映画の都』に写真が載っています)。
 この建物には映画館が6館入っていて、『黒侠』の他に『極度獣性』なども上映中。上映開始まで若干時間があったので周辺を歩き回ってみると、どうやら住宅街と商店街とが渾然一体となった地域らしい。4階建ての細長いアパートが延々と続いていて、その1階がお店になり、アパートとアパートの間の道が屋台街となっている。とても狭い通りなのだけれど、平気で車は通るし、バイクは通るし、人もわんさと歩き回っている。やたらと貸本屋と理髪店とビリヤード屋があったりする。いままで歩き回っていたあたりとはだいぶ雰囲気が違う。完全に地域密着型の商店街なのだ。映画館もたぶん近所の人がフラリと見に来たりするのだろう。
 上映開始時間が近付いたので、映画館へ戻る。料金はというと、どの映画も50元均一。日本円にしておよそ210円。ああっ、なんて安いんだ。場内に入るとボロッちい外見とはまるで異なり、かなり清潔な映画館である。スクリーンもそこそこ大きいし、座席も階段状になっているのでとても見やすい。で、観客数はというと、5人(上映開始直後にもう4人ほど入ってきたけど)。果たしてこれで商売がなりたつのかあ?
 こちらの映画館では国歌はもとより、政府広報もなにもなしで上映が開始される。さすがは2番館だ。近所の屋台で買ってきた大判焼きを頬張りながら、ど真ん中の一番いい席で存分に映画を楽しませてもらった。すいてる映画館て、他の観客のリアクションが楽しめないのでいまいち寂しいんだけれど、いい席で見られるってのはいいよね。
 これまた映画の感想はいずれ別の機会に書き込むことと思うけど、いやあ、ラウ・チンワンがいいなあ。この日見た2本の映画の両方に、ラウ・チンワンとカレン・モクとアンソニー・ウォンの3人が出ていたのだけれど、ラウ・チンワンがとにかくいい。かっこいいのだ。でもって、いままでなんとも思ってなかったカレン・モクがすっかり気に入ってしまった。いいじゃん、カレン・モクって。これまで素っ頓狂なキャラクターのカレン・モクしか知らなかったんだけど、素顔っぽい雰囲気のこの2本の映画のカレン・モク、なかなかよいぞ。ちょっと、『黒薔薇vs黒薔薇』のマギー・シュウを彷彿させるキャラクターで、コメディを見たいなあという気にさせられてしまった。
 とまあ、台湾における映画鑑賞はそんな感じなのでありました。とにかく、香港映画の上映がほとんどない(たまたまそういうタイミングだったのかもしれないけれど、いずれにせよ以前ほど香港映画の人気がないことだけは確かなようだ)。現地のガイドさんに「香港映画って、すっかり人気がなくなっちゃったんですね」と尋ねたら、「だって、暴力ばっかりでしょ」と言われてしまい、まるで反論できなかったんだけどね。なんか、とっても寂しい状況なのでありました。


【明星遭遇編】

 日本人の哀しいサガというやつで、海外旅行に行く時にはいつもカメラを持っていっていた。だけど、重くて邪魔だし、どうせロクに写真を撮らないんで、今回は「エーイ、カメラなんかいらんわい」と決定。が、カメラを置いていくと決めた瞬間に、なんとなく今回の旅行では誰かしらスターに遭遇しそうな予感がしていた。マーフィーの法則じゃないけど、カメラを持っていかない時にかぎってスターに会えるに違いないと、ほとんど確信してしまったのである。そうなるとカメラを持っていきたいなあと思うのだけれど、カメラを持っていったらスターに遭遇できなくなるだろうな、という予感もしていたのである。うーん、ジレンマ。
 そして、なんとその予感通りにスターに遭遇してしまったのである!(カメラがないのにぃ) いままで他の人たちの遭遇体験を何度も読まされて、そのたびに「なんでこの僕だけがそういう体験をできないのだろう」と悔しい思いをしてきたのだけれど(別に僕だけがそういう体験をできなかったわけじゃないんだけどね)、ついについにスターとの第3種接近遭遇を果たすことができたのだ。で、そのスターが誰かというと……(ちょっと勿体ぶってみたりして)。
 日本に帰る日のこと。空港で航空券を受け取りおみやげ売場のところまで行くと、なにやらそこで撮影をしているではないか。「おっ、おっ、おっ」と駆け寄ると、そこにはよく知った顔が。なんと新作映画『狗蛋大兵』をパスしてきたばかりのニッキー・ウーがいるじゃありませんか!(ここだけの話だけど、ってどこだけの話なんだか、実は僕ってばニッキー・ウーのファンだったりするのです。すっきりした顔立ちの男優さんって好きなのさ) どうやら、テレビのバラエティ番組かなにかの撮影らしい。
 カメラはないので写真を撮ることはできないけれど、なにかサインを貰うような紙は……。しかし、バッグはきっちりと荷造りしていて簡単に中身を取り出せるような状態ではないし、えーい、メモ帖でいいや。旅行中の覚え書きを書くための小さなメモ帖がポケットに入っていたので、僕は撮影の合間をぬってニッキーに近付くと、そのメモ帖をニッキーに差しだし、素早くサインを貰った。やったね、ラッキー。
 この時、僕が使った中国語はというと、「ドゥイムチー(すみません)」と「シェーシェー(ありがとう)」のふたつだけ。ほとんどそれしか知らないんだもん、中国語(ああ、情けない)。で、このサインだけれど、どこに「呉奇隆」って書いてあるんだ?といった状態。達筆でありますなあ(そういうことなのかなあ?)。そして、漢字の下には英語のサインも入ってるんだけど、これって「Nicholas」って書いてあるのか? ニッキーってニコラスの略だったのか?(後で確認したところ、やっぱりニコラスなんだって。ニコラス・ウーって、だいぶイメージが違うけどなあ)
はじめてのスター遭遇で、あこがれの(笑)ニッキー・ウーにサインを貰い、あたかもおっかけ少女のように(爆笑)舞い上がってしまったよしだなのでありますが、冷静になってよく見てみると、ニッキーってわりと小柄なんだね。もっと身長があるのかと思ってたんだけど。
 で、まあ、ようやく落ちついてまわりを見回してみると、他にもスターとおぼしき女性がおり、ただいまそちらの撮影の真っ最中。見覚えのない顔だったので、おみやげ売場の店員に聞くと「林佳儀」という歌手なのだという。うーん、ぜんぜん知りませんです。その気になればこの人のサインも貰えたんだけど、さすがに知らない人のサインをねだるのも失礼だよね。
 そしてもう一人、西田ひかる似のすっげえ美少女がいたのだけれど、残念ながらこちらは名前を確認できず。今回はレポーター的な役を担当していたようだけど、本当にすっげえ可愛いの。
 とりあえずサインを貰ったので、すぐ横のレストランに入り、コーヒーなんぞを飲んでいると、おおっ、ふと気がつけば隣りのテーブルにニッキーがいるではないか。なんと、撮影隊の荷物置場兼休憩場所にしている席が隣りのテーブルだったのだ。うわお!
 僕は苦労して中身を詰め込んだバッグを開けましたね。買ってきたものでパンパンにふくれあがっていて、一度中身を取り出すと再び仕舞い込むのが大変な荷物なんだけど、そんなこといってられないもん。で、バッグからひっぱりだしたのが台湾のアイドル雑誌「Push偶像」。あれ、なんでこんなモンを持ってるんだろ(笑)

わかりずらいけど、サイン入り

 あわててニッキーの写っているページをさがしだし、再びニッキーのところへ。そして、ファンとおぼしき女子中学生が楽しそうに話しかけているニッキーに「Push偶像」を差し出して、またしてもサインをしてもらったのでした。この時、中学生ぐらいの女の子がサインペンを貸してくれたんだけど、嬉しいやら恥ずかしいやら(はっきり言って恥ずかしいですね)。ニッキーに「日本人ですが、あなたのファンです」と話しかけたのだけど、信用してもらえたかなあ。ふつう、おいらみたいなおじさんからそんなことを言われても信用しないだろうなあ(しかも、外国人だしさ)。
 というわけで、至近距離からニッキーの姿をたっぷりとおがみ、サインまで貰ってしまったのでありました。


【お買い物編】

 さて、今回の台湾、実はかなりトホホな買い物が多かった。何を買ったかというと……。
 まず最初に買い物で訪れたのが、光華商場。ここの古本屋を覗けばおいしい写真集があるかもしれませんよ、という友人の口車にのせられてしまったのである。ご存知ない方のために説明すると、光華商場というのは香港の信和中心のように小さな店がギッシリと並んだビルなのであるが、その特徴は古本屋とパソコン関連の店が多いということ。
 で、この建物にはいると、まず目についたのがVCDの店。ギッシリと並んだVCDを見ていくと、うーみゅ、日本のアダルトがほとんどではないか。香港映画はあまりないぞ。いや、あることはあるのだが、種類が少ないのだ。値段はというと、1500円ぐらいか。そして、3本セットというのが何種類か用意されているのだが、「チャイニーズ・ゴースト・ストーリー@〜B」や「男たちの挽歌@〜B」は分かるとしても、まったく関係のない作品3本をセットにしているものもあるってのは理解しがたいぞ。この3本セットは2000円程度だったか(やや記憶が曖昧)。安いことは安いが、さすがに買ったりはしない(プレイヤーだって持ってないしさ)。
古本屋もズラリと並んでいるのだが、これといった掘り出し物もない。台湾の映画雑誌「影響」のバックナンバーがごっそりとあったが、この雑誌は重いうえに、香港映画の記事がほとんどないのだ。当然、これもパス。
 パソコンソフトの店には噂の金庸のゲームを発見。最新作は「天龍八部」らしく、ポスターなども貼られている。でもって、動作環境はMS−DOS。おおっ、それなら我が家でも楽しめるぞ、と思ったものの、当然文字化けしてしまうわけで、かろうじて購入を思いとどまる。他に金庸の武侠小説のキャラクターが総出演するという壮絶な設定のゲームもあったが、パッケージがやたらとでかくてかさばるし、我が家のトホホなマシンでどこまで対応できるのかもよく分からないので、やっぱりパスしてしまったのでありました。
 というわけで、ほとんど買うものがない。あっさり知人の口車にのせられた自分がバカだったよなあ、などと反省していると、おおっ、そこにあるのはもしかして舒淇のVCDではないか! そう、舒淇のVCDがあるのを発見してしまったのだ。パソコン通信の仲間に熱狂的な舒淇のファンの人がいて、ことあるごとにその人が舒淇、舒淇と言うので、すっかり「舒淇はホントにいい女優。舒淇のファンでない奴は男じゃないぜ。VCDを見つけたら絶対に買いだね」という刷り込みをされていたのである。そのため、舒淇のことなんかほとんど知らないくせに、思わず「おおっ、舒淇のVCDがある!」なんて叫んで、ついつい買ってしまったのだ(繰り返すけど、おいら、VCDのプレイヤーは持ってないんだよね。なんで買っちゃったんだろ)。
 VCDのタイトルは「舒[王其] 寫真集之裸體精靈」。舒淇ではなく舒[王其]となっているが、もともと舒淇は舒[王其]という名前だったのである。ところが、活動の拠点を香港に移したら香港には同名の映画監督がいるではないか。うーん、それじゃあまぎらわしいなあ。よし、名前を変えてしまおう、というので舒[王其]から舒淇になったということらしい。でも、そもそも香港にひっぱってこられたきっかけというのが、監督の舒[王其]と同じ名前で面白いから呼んでみようよ、ってそういうことだったと聞いたこともあるんだけど。
そして、さらに他の店を覗いてまわって発見したのが『玉蒲團二之玉女心經』の写真集。またしても舒淇であります。もうこうなったら勢いってもんでありまして、もちろん、買っちまいましたけどね。
 光華商場での買い物は以上の2点のみ。

 お次はというと、夜になって訪れた士林夜市。ここには生写真をごっそりと並べたCDショップがあったのだが、なんと今回訪れると香港映画関係の生写真が根こそぎなくなっていて、ハリウッド関連の商品ばかりになっている。ショックショック!! かつてここの店でジョイ・ウォンのジグソーパズルやら生写真やらを喜々として買い込んだ日々は遠い遠い過去のものとなってしまったのか。思わず遠いまなざしになっちまうぞ。しかたがないので、サリー・イップのCD「燭光」を購入し、店員が目を話した隙に「燭光」のポスターを壁からはがして士林夜市をあとにしたのでした(おいおい……)。

 光華商場でからぶり、士林夜市でからぶり、ついに追い詰められた僕が訪れたのは西門町の「萬年商業大楼」。台湾オタク文化を一身に背負ったこのビルにすべてをかけての訪問だ。目指すは4階の「永華國際書局」。ここは日本の雑誌などを大量に並べて、台湾のオタク少年・少女たちをひきつけてやまない店なのである。で、ここはいまだに健在なのでありました。さらにパワーアップして日本のオタク文化を台湾の不健全な若者たちに提供していたのだ。なにせ、コミケットなどで売っている日本の同人誌まで並んでいるのである。そして、ついに発見したのは台湾オリジナルの同人誌。ガンダムやマクロス、セーラームーンを題材とした同人誌が台湾でも作られていたのである。うーん、嬉しいぞお。
 さて、香港映画関連は……。いろいろと写真集などがあるのだけれど、どれもこれも女性向け。つまり、男優の写真集なのですね。女優はというと、フェイ・ウォンとかヴィヴィアン・チョウなど。いずれも歌手で、映画関係のものがまるでない。そして、ついに遭遇してしまったのがサイモン・ヤムの写真集なのだけれど、えーっ、この写真集ってこんなに大きなサイズだったの!!
 実は隠れサイモン・ヤムファンでもあるので、写真集を見つけたら買おうと思っていたのだが、ちょっとサイズが大きすぎて、買えませんでしたね。結局、映画館で見たばかりの『色情男女』の写真集があったので、それを買っただけでおしまい。
 この4階には他に、愛想の悪いおやじが店番をしている生写真やポスターを扱っている店もあるのだが、なんだかやたらと商品がほこりを被っているうえに、男の裸の写真がズラリと並んでいてあたかも新宿2丁目のギフトショップみたいな気配もあるので、こわくて近寄れなかったのでありました。
 なお、西門町を歩いている時に、明星店という看板を発見した。店の窓には映画グッズ、ポスター、写真などと貼紙もあってすごく気になったのだが、残念ながら店が開いてない。場所はというと、タワーレコードのわりと近いあたりで、花花街という洋服屋さんの2階。後から台湾に行った友人にチェックを入れさせたところ、やっぱり閉まっていたという。潰れてるんでしょうかね。
 とまあ、ほとんど3振してしまったわけだけれど、僕にはまだ最後の砦、「楽友流行広場」があるのだ。勝負はそこでつけてやるぜ、ふっふっふ。『玉蒲團二之玉女心經』の写真集を抱えた不気味な日本人は高らかに笑うと、一路台北駅へと向かうのであった。

 さて、台湾でタクシーを利用する時、あらかじめ注意しなければならないのは、行き先を英語で言ってもまるで通じないということだろう。たとえば、台北駅に行きたい場合、「タイペイ・ステーション・プリーズ」などと言ってもまるで通用しない。そもそも、ステーションという単語が通じないのだ。道往く人に「駅はどっちの方角だ」と聞くのに「ステーション」という単語を使ったところで、まるで理解してもらえないのである。あらかじめ「台北車站 謝謝」と書いた紙を用意しておけばすんなり駅まで連れて行ってもらえるのだが、タクシーに乗り込んでから英語が通じないと分かった場合には、とっても苦労することになってしまうのだ。僕の場合、「タイペイ・チャーチェン」という単語をあれこれ発音を変えて繰り返すという、非常に貴重な体験をさせてもらいましたです(笑)。ああ、苦労した。
 苦労して台北駅に辿り着いた僕は、まずは台北駅の2階へと上がった。台北駅ってのは路線が少ないわりに異様に巨大な建物で、中央の吹き抜けになっている空間の広大さは大魔神を安置するためのスペースとしか思えないのだけれど、そのわりに意外と庶民的な空間であったりもするのだ。そう、2階にあがると、屋台村、書店、CDショップ、玩具店などが軒を連ねているのである。で、ここの書店にスターの写真集があったり、CDショップに生写真があったりもするのですね。
 が、今回はさほどおいしい物は発見できず。アーロンやアンディの写真集があるぐらい。しかし、驚いたのは日曜日になるとこの2階がすっかりリトルマニラになっているということ。香港のセントラルとまったく一緒なのだ。台湾では老人や身障者をかかえている家庭にかぎりフィリピン人のメイドさんを雇ってもいいという法律があるらしいのだが、そこはそれ、抜け道はいくらでもあって、やたらとフィリピン人のメイドを雇っている家がたくさんあるらしいのです。そして、そのフィリピン人メイドさんたちが日曜日に集まってくるのがここ、台北駅の2階というわけ。中国語よりもタガログ語の方が馴染みのある言語なもので、ついこの2階に行くと、心がなごんでしまうよしだなのでありました。思わず、書店で売っているタガログ語のタブロイド紙を買い込んだりして……(まさか、台湾でフィリピンの新聞を買えるとは思ってもみなかったぞ)。
 おっと、こんなところでなごんでいる場合じゃない。そろそろ「楽友流行広場」に行かなければ。
 「楽友流行広場」は台北の新名所、新光三越百貨のすぐ裏手にある。1階は衣料品なんかを売っている店で、左の壁の方にはやたらと安いCDやカセットが並んでいる。なんだかとっても正体不明の店なのだ。で、この店の階段をトントンと上がると文具売場があって、そこをさらにトントンと4階まであがっていくと、そこが「楽友流行広場」なのである。ここに並んでいる商品はというと、ひたすら映画グッズとアイドルグッズ(バンザーイ!!)。ハリウッド関連の商品も多いけれど、香港映画関連の商品もズラリズラリと並んでいるのだ。おおっ、やったね。
 その中で一番欲しかったのは映画のポスターなのだけれど、これが実に高い。むちゃくちゃ高めの値段をつけているのだ。安いもので2千円ぐらいで、高いものだと平気で1万円ぐらいの値段をつけている。おーい、そんな値段でどこの誰が買うんだあ?
しかし、そのすぐ横にポスターをそのままポストカードにした商品が35元(約150円)で並んでいたりするので、これが買い物としては実に手ごろでいい。よし、友人への土産はこれだな、ってんで選び始めると、どれもこれも欲しくなって収拾がつかなくなってしまう。結局、20枚も選んでしまったのだけれど、いざとなるとどれもこれも人に譲るのが惜しくなってしまって、ぜんぜん土産物にならない。まったく困ったもんだ。
 ちなみに、レジに持って行くとそこの女の子がなんだかんだと言ってきて、理解するのにおおごとだったのだけれど、どうやら5枚買うと1枚サービスというシステムになっているようで、あと4枚を追加で選ぶことになってしまったのでありました。
 さらに生写真コーナーでは1枚15元(約64円)でズラリと並んでいる中からお土産のアンディ・ラウ2枚、ジミー・リン2枚にチンミー・ヤウのセクシーショット3枚、清楚なイヴォンヌ様のお写真3枚を購入(香港じゃ三級片女優というイメージの強いイヴォンヌ・ヨンだけどさ、台湾じゃアイドルのノリなんだぜ。映画の中じゃ「ああ〜っ、旦那さまぁ、お許しください。ううっ」なぁんてやってるくせに、ミュージックビデオの中じゃさわやかな笑顔で自転車をこいじゃったりするんだよ)。

 で、このあたりでストップしておけばよかったんだけれど、写真集のコーナーでついにふっきれる物を発見。なんと、3級映画ファンなら誰もがよだれを流すであろう写真集のシリーズを発見してしまったのであった。その写真集とは、セクシー女優の写真を集めた「スーパー・ウーマン」というシリーズの写真集で、「非常魅力」「非常誘惑」「非常尤物」「非常三級」という4冊が出ているのだ。このうち「非常魅力」と「非常誘惑」の2冊を買ってしまったのだけれど、登場する女優はというとロザムンド・クワン、チンミー・ヤウ、葉芳華、宮雪花、陳法蓉、彭丹、イヴォンヌ・ヨン、クリスティ・チョン、童鈴、姚正菁、温碧霞などなど。どうだどうだの顔ぶれではないか。実に実においしい顔ぶれではありませんか。ううっ、嬉しいよぉ〜ん。ちなみに、買わなかった他の2冊の顔ぶれはというと、「非常尤物」がヴェロニカ・イップ、温碧霞、陳雅倫、李月仙、植敬[雨/文]など、「非常三級」が汪永芳、邱月清、周弘、文素、葉仙兒、秦虹、黄祖兒、陳穎姿など。オールスター夢の競演だぞお(誰の夢かはとりあえずおいといてね)。
 ちなみにお値段はというと、「非常三級」だけが420元(約1800円)で、他の3冊は各380元(約1600円)。ちょっと高いけど、4冊セットで1400元(約6000円)、3冊セットで1050元(約4500円)というセットも用意されているのだ!
 しかし、この2冊の写真集を買ってしまうと、もう恐いものなどないぞお、という気分。はいはい、買いましたですよお、舒淇のビデオ「夏◎驚[豐盍]」(◎の部分はまん中が○ではなく●というマーク)。パッケージの裏には「舒淇の告白 全裸演出・耳目一新」とありますです。うっかり買っちまったVCDの方は見られないけれど、VHSのこちらだったら見られるんだもんね。ふっふっふ。これが280元(約1200円)。写真集よりよっぽど安いぞ。
 さすがに、エッチ系ミーハー系の商品ばっかり買うのも恥ずかしいので、ちょっとカモフラージュのために「張曼玉専輯」「天外飛仙−東方女神 林青霞」という2冊の本も一緒にレジに持っていったんだけど、ぜんぜんカモフラージュになってないかもしれないなあ。ちなみに、この2冊は超級巨星というシリーズで出ている本の7巻目と8巻目。巻末の広告をみると、1巻目から順にジャッキー・チェン、トニー・レオン、リー・リンチェイ、アンディ・ラウ、ジョージ・ラム、ジョイ・ウォン、ブリジット・リン、マギー・チャン、アラン・タムという名前が並んでいるのだけれど、アンディ・ラウ、ジョージ・ラム、ジョイ・ウォン、アラン・タムはまだ出てないらしい。
 といったところで、台湾でのお買い物のレポートはおしまい。香港映画の人気が凋落しているためか、グッズを売っている店も激減しており、「楽友流行広場」がなければ、もうほとんど買い物などできなかったわけですね。実に寂しいことであります。


トップページへ戻る