第2回マニラ冒険ツアー事後報告書


 僕は旅行というものをほとんどしたことのない人間である。だいたいにしてグータラなので、面倒臭くて旅行の計画なんかたてられやしないのだ。だが、その僕が幹事役をおおせつかってしまった。6月に何をトチ狂ったのか、無職で時間がタップリあるのをいいことに、2週間フィリピンに行ってきた経験を買われてのことである。実際のところ、いささかあせった。何しろ、たった1人の旅行でさえアクシデントの連続だったのだ。団体旅行の幹事なんて……と思いつつも、いそいそと案内状を作ったり、旅行会社に繰り返し足を運んだり……。結局、自分が1番あの国に行きたかったのだよね。
 出発までの苦労は書くまいが、ただ1つだけ書かせてもらう。出発日は10月7日だったのだが、その直前にマルコス大統領がとんでもない命令を出したのだ。「10月1日よりダグラスDC−3に乗客を乗せることを禁止する」と。つまり、荷物専用機にせよとのご命令なのだ。
 前々からマルコスって野郎はいやな奴だと思っていたが、ここまでいやな奴だとは思ってもみなかった。確かにダコタは今や部品が老朽化していて、いつ落ちても不思議じゃない状態にはある。が、だからと言ってなにも10月1日以降という条件で命令を出さなくたっていいじゃないか。10月9日以降にすればいいものを。
 これは、明らかにフィリピン政府による日本冒険小説協会に対する嫌がらせである。これごとき圧力に屈しては、冒険小説を読む資格がない、と思った。絶対、愛しきダコタに乗って大空を飛んでやるんだ。
 しかし、交渉は難行した。こちらが、いくらダグラスDC−3じゃなければダメだと言ってみたところで、旅行会社にその心情が理解できるわけがない。「バレシン島に行くなら、ボナンザで飛んだ方が安いし簡単なんですがねえ」、それが常識的な反応なのだし、そこで「イエス」と答えるのが、普通の旅行者なのだろう。が、僕達はバカな旅行者なのだ。ダコタに会いに行くのだ。「イエス」と答えるわけがないのだ。
 結局、フィリピン航空の所有する5機のダコタは全てことわられ、ようやく個人の所有するダコタをチャーターすることに成功したのは、文字通り出発の直前であった。

 10月7日。成田国際空港より日本航空741便でマニラヘ。10時に飛びたって4時間かかるのに、マニラに着くと1時。相変わらず得したような気になる。
 この日は完全な自由行動であるが、全員一緒に食事をとり、食後は2グループに別れて夜のツーリスト・ベルトへとくりだした。
 僕の方のグループは坂東のたっての希望もあって“ファイヤー・ハウス”というゴーゴーバーに行った。そこには坂東がどうしても会いたいと以前からいって騒いでいたリンダというかわいい女の娘がいるのだ。僕たちはそのリンダを連れだして、ディスコへくりだすという健全なコースをとり(なお、わざと坂東が誤解されるような書き方をしてありますので、誤解してあげて下さい)、会長の方は“ズリ・イン”から“ニュー・オージー・バー”というゴーゴーバーのはしごをしていたようだ。(注:ゴーゴーバーというのは、ステージ上で超ビキニの女の娘たちがセクシーに踊っているバーで、気にいった女の娘を外に連れ出すことも可という、デート喫茶のようなものなのだが、この夜、女の娘を外へ連れだしたのは、リンダを連れ出した坂東だけだったようだ)

 10月8日。晴れ。マニラ・ドメスティック・エアポート。そこに、ダコタはいた。僕たちを、待っていてくれた。
 この金属の魂が、僕らには限りなく愛しい。銃弾の飛びかう滑走路を駆けぬけたことがあったかもしれない。スコールの中を男達を乗せて飛んだことがあったかもしれない。さまざまな想いを乗せて飛び続けてきたに違いないダコタ、そのダコタにバカな奴らの1ページを書き加えるのだ。
 白煙を吹いてプロペラがまわり始める。
 コックピットを覗くと、老機長が老眼鏡をかけて首をかしげながら地図をチェックしている。計器盤は老朽化が著しく、塗料がはげ、ひびが走っている(見るんじゃなかった)。
 滑走路が空く。
 エンジンの音がかわった。
 唸り声をあげて、ダコタが滑走路を走る。走る。そして……翔んだ!
 約30分の飛行でバレシン島に到着。
 僕たちは水着に着替えると、さっそく海に飛び込んだ。なにしろ、長いこと王侯貴族以外入島を禁じられていたという超高級リゾート地だ。僕ら如きがめったに来られるような島じゃない。目いっぱいエンジョイしなければ。
 しかし、バンカボートに乗って沖へ出ようという僕達をねたましげに見つめる1人の男がいた。その男は何を思ったか、突然、天に向って祈り始めた。すると、あろうことかあるまいことか、雨が降り出してしまったではないか。
「ザマーミロ!」
 男は高らかに笑った。映画撮影のため日焼けを許されな男の執念が天気をも変えてしまったのだ!(すぐにやんだけどね)
 僕らがバンカボートで沖へ乗り出していった頃、川又千秋サンは超小型帆船で雄々しく出陣、そして漂流。えんえんと炎天下の海上を漂よい続けていたのでした(これで三百枚の長編を書く約束ですからね)。
 昼食をとっていると、また雨が降りだして海水浴は中止。希望者のみ島内一周に繰りだして行ったが、ぬかるみの中でロマンシング・ストーンごっこをしたとのことで、ズブ濡れの泥まみれになってもどってきた(これでまた三百枚の長編を書く約束ですからね、川又サン)。
 やっぱり、大感動のフライトであり、大喜びのバレシン島だったのだ。よかったよかった。こんな素晴らしい飛行機をカーゴ・オンリイにするマルコスなんか、早いとこ死んじゃえばいいんだ。
 夜。例によってツーリスト・ベルトに繰り出す。雨が降っているというのに、よくまあビショ濡れになってまで酒を飲みに出るもんだ。この日は皆で“ニュー・オージー・バー”に行く。僕はこのあと、会長達と別れてディスコのはしごをしていたので皆がどこに行ったのかは知らないが、翌朝会った坂東の首スジには無数のキスマークがくっきりと残っていた(坂東、ゴメン。オレ、嘘がつけないもんだから)。

 10月9日。モンテンルパ・プリズンよりやや先のかつてゴルフ場であった場所でシューティング。一応、非合法な行為であるが、銃器の類いは警察官が用意してくれた。不思議な国なのだ。
 銃器に関しては全くの門外漢であるので、詳細は他の者に譲らせてもらうが、M−16、44マグナムの他、22口径、38口径、45口径の銃があったようだ(ね、ひどい説明でしょ。僕の知識ってこんなものなの)。
 この時、一番驚いたのは45口径の銃をごくごく無造作にぶっぱなしたとも技さん。さすが映画の「グロリア」が好きだというだけあって、バンバンぶっぱなしていた。スゲエなあ。
 まあ、このシューティングに関しては他の人の報告に期待しましょう。
 夜。皆はザンボアンガというレストランに食事に行ったが、僕はある非合法な物質を入手するために別行動。後ほど会長達と合流してディスコヘ(なんでこう毎晩ディスコばかりなんだろう。もっといかがわしい所へも足を踏み入れてみたかったのに)。
 その後はホテルに戻って宴会。酒をほどほど飲んだところで、某非合法物質によるパーティ(こんなこと書いたらまずいのかな)。
 夜中過ぎてから、現地の友人と外出。もどってくるとそろそろパーティも終りで、僕の部屋は某人物が某目的に使用していたので、会長の部屋に寝かせてもらう。

 10月10日。ホテルの朝食はうんざりだろうと、向うでガイドについてくれた高橋サンがエビとカニを料理して山と持ってきてくれる。さっそく、宴会。この4日間で一体何本のサンミゲールビールを飲みほしたことだろう。三百本から四百本ぐらいだろうか。五百本ぐらいいったろうか。
 三泊四日。短かい期間ではあったが、目いっぱい飲んで、目いっぱい動きまわった。第二回マニラ冒険ツアーも成功、だったと思う。
 マニラ国際空港で会長達を見送った僕はホッと安堵の息をつくと、パコの下宿へとむかった。またしばらく、マニラで過すために。
 最後になりましたが、今回のツアーの世話をしていただきましたアイ・エス・ティー・インターナショナルの清水さん、BLTBツアーズの柿原さん、伊藤さん、現地で僕らのガイドをしていただきましたラジャ・ツアーズの高橋さん、本当にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。皆さんの努力なしにはダコタのチャーターはありえなかったのですから。そして、誰よりも『読まずに死ねるか!』の印税を気前よくこの旅行につぎこんでくれた内藤会長、どうもありがとうございました。参加者一同心よりお礼申し上げます。

冒険小説協会会報『イーグル』第4号(1985年3月)に掲載